下位カテゴリー
→#電力・エネルギー(320)NEW →#宇宙(341)
■■■記事一覧■■■
前のページへ|4ページ目/12|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・)
2018.03.07データサイエンティストレベル表 /1
2018.03.07Googleが72量子ビットの量子プロセッサ「Bristlecone」。量子超越性(quantum supremacy, 量子スプレマシー)を目指す /1
2018.02.13サメ肌は、飛行機の翼に付けてもスゴイらしい /2
2018.02.072020年には世界の論文の90%はOpen Accessになり、そのほとんどはPLoS ONEのようなOAメガジャーナルに掲載される?「OAメガジャーナルの興隆」 /1
2018.02.05イノベーションを阻害する「技適」。経団連などが規制改革要望を提出 /12
2018.01.31日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情 /12
2018.01.2724時間で東京ドーム5000個分のマッピングを競う世界初の深海探査レース、日本のロボットが最終点検 /13
2018.01.25祝!iPS研究所の山中所長が続投! /32
2018.01.16エンジンも作れる新素材「超高温耐性炭化ケイ素(SiC)繊維」は未来の航空業界の将来を左右する。日本カーボンと宇部興産しか作れない /17
2018.01.14ATR(国際電気通信基礎技術研究所)と京都大学、脳スキャン結果と機械学習で、その人が見ている画像を再構成する実演動画、心の中でイメージした内容の画像化にも成功 /8
2018.01.11Intelの量子コンピューターチップが17量子ビット→49量子ビットへ。ゲマトリア演算でワープ出来るまであと何年? /1
2018.01.11東大など、3次元空中ディスプレイに応用可能な空中浮遊LED光源を開発(ホログラムじゃなくてホントに浮いている) /5
2018.01.04時間が経っても茶色くならないリンゴが「遺伝子組み換え」表記なしで米国で販売されている。 /3
2017.12.14不正受給疑惑で揺れるスパコン「暁光」、ソフトウェア改良で20ペタFLOPSを達成、世界4位→3位に /13
2017.12.12JDIが現在のスマホの2倍の密度803ppiを実現したVR HMD向け3.6型液晶ディスプレイ /2
2017.12.11James Dyson Award 2017国内審査上位5作品が発表、今年のSXSWでも話題を集めたロボット義足「SuKnee(サニー)」が最優秀賞を獲得 /27
2017.12.05JOLED、世界初「RGB印刷方式」有機ELパネルの製品出荷を開始 /4
2017.11.25スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ /5
2017.11.23想像以上にすごい「ZOZOSUITの技術」スタートトゥデイの出資先StretchSenceが開発 /1
2017.11.10シャープが開発した融ける温度を-24~28℃まで調整出来る「不思議な氷」 /1
2017.11.08水爆なんて甘い!「素粒子クォーク融合」が「核融合」に対し約8倍強力との研究結果 /6
2017.10.30Seagate、熱アシスト磁気記録方式のHDDで2023年までに容量40TB超を実現へ /2
2017.10.30黒色発光ダイオードの開発に成功 千葉電波大 /361
2017.10.29日本の小さいベンチャーが開発したスパコンが、国家プロジェクトのスパコン「京」ごえの性能を達成 /132
2017.10.121400度の液体金属を循環させるセラミック製ポンプの動作に成功。エネルギー貯蔵、発電、化学処理、材料加工の革新につながる可能性 /1
2017.10.11世界最強「ネオジム磁石」はたった1人の実験から生まれた /9
2017.10.11Intelが17量子ビットの超電導テストチップを開発しQuTechに納入(写真あり) /29
2017.10.09米ディズニー・ワールドの「アバター」アトラクションで使われているアニマトロニクスがすごい /3
2017.10.03経産省、「電力・気象」をテーマにしたビッグデータ分析コンテスト。東京電力と気象庁がお題のデータ提供 /1
2017.09.20GoogleのAIのトップは曰く、人工知能という言葉自体が間違っている、誇大宣伝を生む温床だ /7
2017.08.30多孔性金属錯体で野菜の鮮度を何カ月もキープしたり、ガス薬でガンを治したり /1
2017.08.18量子力学を用いて1mの距離までなら効率が落ちないワイヤレス給電方法がNatureに発表される /1
2017.08.17Microsoftの自律グライダーは上昇気流を自力で探し空を舞う /3
2017.08.16「降りる時」のエネルギーを溜め、「昇る時」に活用する電動アシスト階段のデモンストレーション動画 /119
2017.08.115年以内に世界には44兆個のカメラが存在する社会になるという予測 /11
2017.07.27九大、日本初の研究者夫婦採用制度 /7
2017.07.27Bluetoothで直接インプット可能なCochlear社のインプラント型人工内耳システム /2
2017.07.12NECライティングから有機ELを光源としたインテリア照明登場 /13
2017.07.11Googleから地熱を利用した家庭向け冷暖房システムを開発するスタートアップ「Dandelion」登場 /6
2017.07.08(株)空スペースの、保持器無しの自律分散式ベアリング(ADB)、従来のベアリングから交換するだけでエコカーの燃費が7.5%向上 /3
2017.07.04超臨界流体を水蒸気代わりに使って水蒸気比10倍の高出力発電が出来る可能性 /3
2017.05.25銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明 /2
2017.05.24イケメン、美女は科学者として「有能でない」と判断されやすいことが判明 /3
2017.05.17NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功 /1
2017.05.17金属有機構造体MOFを用いて太陽光のみで砂漠の空気からも1日数リットルの水を抽出する装置 /3
2017.05.16【科学】アルミ表面にナノサイズの凹凸で波長制御して色彩表示 /6
2017.05.09なんでもタッチパネル化する塗料「Electrick」発表。電界トモグラフィ応用、単純低コストで実用化まもなく /83
2017.05.04消防士のために作られたサーモカメラ内蔵の高性能防煙マスク「Scott Sight」 /4
2017.04.20ワシントン州立大の研究者がマイナスの質量を作ることに成功とPhysical Review Lettersに発表 /29
2017.04.13どうして靴ひもは履いているだけでほどけちゃうの? 米国の研究でメカニズムが明らかに /1
2018.03.07
- データサイエンティスト レベル表 - shakezoの日記 176 users
いや構築したメソッドの評価って、リアルとの突合せしないかぎり基本的に無理なんじゃ。。。。。。
そして評価されないから、皆やめていくw
2018.03.07
Googleが72量子ビットの量子プロセッサ「Bristlecone」。量子超越性(quantum supremacy, 量子スプレマシー)を目指す↑BTW
Google、72量子ビットの量子プロセッサ「Bristlecone」で量子超越性を目指す - ITmedia エンタープライズ Googleの量子プロセッサ「Bristlecone」は量子超越性を示すことができるのか? - GIGAZINE 5 users
オバケが出るぞー
2018.02.13
2018.02.07
2020年には世界の論文の90%はOpen Accessになり、そのほとんどはPLoS ONEのようなOAメガジャーナルに掲載される?「OAメガジャーナルの興隆」↑BTW
掲載料が払えない(払ってもらえない)学生さん、とか研究資金に乏しい人には厳しい世の中だね。
論文1本の価値が下がり続けているしねぇ。
Keyword:Access/19
2018.02.05
イノベーションを阻害する「技適」。経団連などが規制改革要望を提出↑BTW
なるほど、確かにきちんとした会社ほど、輸入してこっそり試すのも敷居が高いしねえ。
これは海外勢に先んじて研究開発するヒドイ障害になってますな。
2018.01.31
日本に10人しかいない? 現在から未来を作り出す「SF考証」という仕事とギャラ事情↑BTW
俺的にはSF考証はものすごく重要。おかしいと世界観にのめり込めないんだよね。最近だとアニメのゴジラはよく出来ていた。実写のゴジラもしっかりしてたね。映画「オデッセイ」は原作者の理系能力が高かったので別枠か?
SF考証的に残念で思い出すのは、最近だとエイリアン・コヴァナント、エイリアンシリーズは総じてちと残念。生物に可能なことの制約をきちんとつけても怖いモンスターは作れると思う。あとはアニメだと5pb系のシュタインズゲートとか、カオスヘッドノア、ロボティクスノーツは違和感。
フィクションでも現実世界と違う科学技術体系でやるなら、きちんと説得力のある説明を添えてほしいっす。
2018.01.27
24時間で東京ドーム5000個分のマッピングを競う世界初の深海探査レース、日本のロボットが最終点検↑BTW
また上記では東京ドーム換算してるけど、250km2の広さ、縦横15km四方の面積をマッピングするレースです。こっちの言い方の方が分かりやすいと思うんだけどなぁ。東京ドーム行ったことあるのは国民の何%だ?
↓前回紹介
2018.01.25
iPS研究所へは毎月100円寄付とか出来るよ↓山中教授個人に寄付する方法は無いものか?
共同通信の下記の記事が死ぬほど気持ち悪かった。よくここまで陰謀っぽく書けるな。
- リンク(this.kiji.is/3291238...) 203 users
今回、ねつ造を行った山水氏の仕事は俺の仕事の業界でめっちゃ注目されていた仕事でした。数ヶ月前にわざわざ講演聞きに行ったぐらい。人間の脳には異物が入らないようにBBBというバリアがあるのですが、これをiPSで作れたというのがねつ造論文の内容。これが人工的に作れるようになると、脳に行きやすい薬、脳に行かない薬(副作用が出ない)の開発に便利なんだよね。たとえば眠くならない痛み止めみたいな。
2018.01.16
エンジンも作れる新素材「超高温耐性炭化ケイ素(SiC)繊維」は未来の航空業界の将来を左右する。日本カーボンと宇部興産しか作れない↑BTW
この素材を生かした新設計のエンジンとか作れるんじゃないか?あと超高温に耐えるなら原子力発電にも改良の余地がありそう。
2018.01.14
ATR(国際電気通信基礎技術研究所)と京都大学、脳スキャン結果と機械学習で、その人が見ている画像を再構成する実演動画、心の中でイメージした内容の画像化にも成功↑BTW
2018.01.11
Intelの量子コンピューターチップが17量子ビット→49量子ビットへ。ゲマトリア演算でワープ出来るまであと何年?↑BTW
関係無いけど、絶対ラスボスはゲマトリア演算がらみな気がする。
2018.01.11
東大など、3次元空中ディスプレイに応用可能な空中浮遊LED光源を開発(ホログラムじゃなくてホントに浮いている)↑BTW
ERATOの大道芸的研究は面白いの多いけど、もう少し起業、産業化的な方向に募集の方向性を持って行ってはどうか?
2018.01.04
時間が経っても茶色くならないリンゴが「遺伝子組み換え」表記なしで米国で販売されている。↑BTW
これも進化と自然淘汰の一つの形と考えれば良いと思うけどね。
2017.12.14
不正受給疑惑で揺れるスパコン「暁光」、ソフトウェア改良で20ペタFLOPSを達成、世界4位→3位に↑BTW
- 不正受給疑惑で揺れるスパコン「暁光」、アップデートで20ペタFLOPSを達成 | スラド 2 users
- 国内1位のスパコン「暁光」を手がけたPEZY Computingの社長ら、助成金をだまし取った疑いで逮捕 | スラド 12 users
2017.12.12
JDIが現在のスマホの2倍の密度803ppiを実現したVR HMD向け3.6型液晶ディスプレイ↑BTW
- JDI、803ppiを実現したVR HMD向け3.6型液晶ディスプレイ - PC Watch 9 users
JDIがVR専用の803ppi液晶、ボケない&酔わないVR実現へ。1,000ppi超も開発加速 - AV Watch 4 users
2017.12.11
James Dyson Award 2017国内審査上位5作品が発表、今年のSXSWでも話題を集めたロボット義足「SuKnee(サニー)」が最優秀賞を獲得↑BTW
2017.12.05
JOLED、世界初「RGB印刷方式」有機ELパネルの製品出荷を開始↑BTW
JOLED、世界初「RGB印刷方式」有機ELパネルの製品出荷を開始 - PC Watch 5 users 世界初、印刷方式の21.6型4K有機ELパネルをJOLEDが出荷開始。大型化への戦略も - AV Watch 9 users
先行する蒸着方式の有機ELが光量が半分になるまで3万時間らしいけど、わざと比較しにくくしている?
Keyword:有機EL/74
2017.11.25
スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ↑BTW
- スカイツリー頂上は地上より時間が速く進むか? 実験へ | NHKニュース 78 users
1cm標高が違えば時間の進む速さの違いが検出出来るらしい。
火山の上に置けば変動する時間の進む速さの変化で、地中の火山活動検知できるとか。
2017.11.23
想像以上にすごい「ZOZOSUITの技術」スタートトゥデイの出資先StretchSenceが開発↑BTW
想像以上にすごい「ZOZOSUITの技術」?スタートトゥデイの出資先StretchSenceが開発 | TechWave(テックウェーブ) #WAVE 2 users 【ZOZOSUIT】服が人に合わせる時代へ - ZOZOTOWN 978 users
2017.11.10
シャープが開発した融ける温度を-24~28℃まで調整出来る「不思議な氷」↑BTW
Keyword:シャープ/120
2017.11.08
水爆なんて甘い!「素粒子クォーク融合」が「核融合」に対し約8倍強力との研究結果↑BTW
人類がタイプ2の宇宙文明に到達出来る日は来るのか!?
2017.10.30
Seagate、熱アシスト磁気記録方式のHDDで2023年までに容量40TB超を実現へ↑BTW
2017.10.30
黒色発光ダイオードの開発に成功 千葉電波大 72 users
2017.10.29
日本の小さいベンチャーが開発したスパコンが、国家プロジェクトのスパコン「京」ごえの性能を達成↑BTW
スパコン日本一!ベンチャーが達成|NHK NEWS WEB 35 users
- 齊藤元章 - Wikipedia 3 users
- エクサスケーラー──天才・齊藤元章の肖像 | WIRED.jp 4 users
- エクサスケールの衝撃 次世代スーパーコンピュータが壮大な新世界の扉を開く | 齊藤 元章 | 経営学 | Kindleストア | Amazon
2017.10.12
1400度の液体金属を循環させるセラミック製ポンプの動作に成功。エネルギー貯蔵、発電、化学処理、材料加工の革新につながる可能性↑BTW
適当に1g×1℃=1cal=1mWhとすると、1kgの1400℃のスズは1400Whのエネルギー量。けっこう悪くない?
2017.10.11
世界最強「ネオジム磁石」はたった1人の実験から生まれた↑BTW
↓これは今から25年前、高校の時に技術の先生に頼んで教材用の業者から買ってもらったネオジム磁石、1個2000円(汗)、今でも会社のデスクでメモを固定するのに使われている。

2017.10.11
Intelが17量子ビットの超電導テストチップを開発しQuTechに納入(写真あり)↑BTW
2017.10.09
米ディズニー・ワールドの「アバター」アトラクションで使われているアニマトロニクスがすごい↑BTW
Keyword:ディズニー/86
2017.10.03
経産省、「電力・気象」をテーマにしたビッグデータ分析コンテスト。東京電力と気象庁がお題のデータ提供↑BTW
経産省、「電力・気象」をテーマにしたビッグデータ分析コンテストの参加募集を開始 - CNET Japan 1 users - IoT推進ラボ第3回ビッグデータ分析コンテストを開催します(METI/経済産業省) 3 users
予測部門のお題は「太陽光発電所の発電量の予測」だそうです。
2017.09.20
GoogleのAIのトップは曰く、人工知能という言葉自体が間違っている、誇大宣伝を生む温床だ↑BTW
Keyword:シンギュラリティ/7
2017.08.30
多孔性金属錯体で野菜の鮮度を何カ月もキープしたり、ガス薬でガンを治したり↑BTW
この多孔性金属錯体はガスをトラップしてチョロチョロ出すことが可能で、野菜や果物を劣化させるエチレンガスの阻害剤に使ったり、気体状の薬の投与に使ったりと新しい世界が開けるらしいです。
関係ないかもしれないけど、最近春とかでもサクサクのふじりんごが売ってるのはどういうマジック?保存技術凄すぎ
2017.08.18
量子力学を用いて1mの距離までなら効率が落ちないワイヤレス給電方法がNatureに発表される↑BTW
量子物理学の概念であるパリティ-時間対称性の原理を用いて実現したそうです。。。。。くっそ、さっぱり分からない。。。。
- 【物理】ワイヤレス給電の開発研究の進展 | Nature | Nature Research 1 users
- Robust wireless power transfer using a nonlinear parity?time-symmetric circuit : Nature : Nature Research
2017.08.17
Microsoftの自律グライダーは上昇気流を自力で探し空を舞う↑BTW
けど、それが可能なら地上に戻らない常時飛行生物がいても良さそうなものだけど・・・・・
2017.08.16
「降りる時」のエネルギーを溜め、「昇る時」に活用する電動アシスト階段のデモンストレーション動画↑BTW
2017.08.11
5年以内に世界には44兆個のカメラが存在する社会になるという予測↑BTW
2017.07.27
研究者夫婦、一緒に雇用します 九大、リケジョ確保狙う:朝日新聞デジタル 44 users
素晴らしい!!!
しかし、ただし一流に限るってのが(笑)
2017.07.27
Bluetoothで直接インプット可能なCochlear社のインプラント型人工内耳システム↑BTW
そのうち、人工内耳の方が自分の耳より音質良くなったりするんだろうか?
Keyword:Apple/181
2017.07.12
NECライティングから有機ELを光源としたインテリア照明登場↑BTW
値段は高い!8万円。100lmで、ダイソーの300円LEDの5分の1の明るさだぜ。
ちょっと無いな。
なんでこんなに高いんだ?↓で寿命8000時間の10cm×10cmの有機ELパネルが2000円で売っているというのに
2017.07.11
Googleから地熱を利用した家庭向け冷暖房システムを開発するスタートアップ「Dandelion」登場↑BTW
年間光熱費削減額10万円もいかないだろうと考えるとちょっと導入のメリット感じないなぁ。100万円ぐらいになれば導入しても良いかも。
2017.07.08
(株)空スペースの、保持器無しの自律分散式ベアリング(ADB)、従来のベアリングから交換するだけでエコカーの燃費が7.5%向上↑BTW
これ、凄まじい発明じゃね?
滑り摩擦をなくしたオイルフリーなベアリングを開発 - YouTube 24 users 空スペース 7 users - 【電子版】空スペースの独自ベアリング、ネットでの動画再生128万回突破 | 中小・ベンチャー ニュース | 日刊工業新聞 電子版
2017.07.04
超臨界流体を水蒸気代わりに使って水蒸気比10倍の高出力発電が出来る可能性↑BTW
原発をもの凄く小型高出力に出来る?
高速増殖炉のナトリウムの代わりには・・・・・ならないか。
2017.05.25
銃弾をも砕くガラス「ルパートの滴」。ようやく仕組みを解明↑BTW
2017.05.24
イケメン、美女は科学者として「有能でない」と判断されやすいことが判明↑BTW
2017.05.17
NTTのプレスリリースで使われている悪魔のイラストが可愛いから紹介に値すると判断した。
このイラストはNature Communicationsに出した論文には無いね↓
2017.05.17
金属有機構造体MOFを用いて太陽光のみで砂漠の空気からも1日数リットルの水を抽出する装置↑BTW
乾いた空気から水を絞り出す??UCバークレーとMIT、太陽光のみを使う水生成装置を開発 | fabcross - Water harvesting from air with metal-organic frameworks powered by natural sunlight | Science
2017.05.16
【科学】アルミ表面にナノサイズの凹凸で波長制御して色彩表示↑BTW
【科学】アルミに凹凸で色彩表示 理研、微細加工し波長制御 - 産経ニュース 82 users Up Scalable Full Colour Plasmonic Pixels with Controllable Hue, Brightness and Saturation | Scientific Reports 1 users
2017.05.09
なんでもタッチパネル化する塗料「Electrick」発表。電界トモグラフィ応用、単純低コストで実用化まもなく↑BTW
Keyword:タッチパネル/38
2017.05.04
消防士のために作られたサーモカメラ内蔵の高性能防煙マスク「Scott Sight」↑BTW
↓昨日泊まった温泉、部屋から下を見下ろすと、うぉ、さっき入っていた貸し切り露天風呂3分の1ぐらい見えてるじゃんww。

↓サーモグラフィーで見たところ。露天風呂の外側に走っているパイプは高温であり、露天風呂にお湯を供給するパイプが伸びているのが分かります。確かにあのあたりの岩の中に隠してあるパイプからお湯が出ていた。

2017.04.20
ワシントン州立大の研究者がマイナスの質量を作ることに成功とPhysical Review Lettersに発表↑BTW
- Phys. Rev. Lett. 118, 155301 (2017) - Negative-Mass Hydrodynamics in a Spin-Orbit\char21{}Coupled Bose-Einstein Condensate 2 users
【やじうまPC Watch】米大、"マイナス"の質量を作ることに成功 - PC Watch 14 users - ‘Negative mass’ created at Washington State University | WSU News | Washington State University 9 users
2017.04.13
どうして靴ひもは履いているだけでほどけちゃうの? 米国の研究でメカニズムが明らかに↑BTW
どうして靴ひもは履いているだけでほどけちゃうの? 米国の研究でメカニズムが明らかに - ねとらぼ なぜ靴ひもはいきなりほどけるのか 長年の謎を実験で解明 米 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 296 users
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・]