■■■記事一覧■■■
2017.05.15講談社、誰でも電子書店を開設できる「じぶん書店」を正式にリリース、4000店以上が一斉にオープン /2
2017.02.1450年間読み継がれる名著も!科学系新書「ブルーバックス」にロングセラー本が多い理由 /31
2017.01.06Amazonがレビュー評価4以上の本が集まる本屋をニューヨークに今年オープン /3
2016.11.24著者名と表紙を伏せて本文冒頭を読ませ、興味を持ったら詳細を教えるサイト「Recomend me a book」 /5
2016.10.19従来比8倍のストレージ容量。Kindle Paperwhiteマンガモデル、10月21日発売。 /1
2016.09.296分読書したら楽天スーパーポイントを1ポイント付与、Android版「楽天Kobo」アプリに機能追加 /8
2016.08.03Amazon.co.jpが月額980円の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」スタート /4
2016.07.25アメリカの電子書籍を牽引するロマンス小説市場、ほとんどが自費出版 /1
2016.06.20電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」日本上陸か?関連ページが発見される /2
2016.05.316月から「図書カード」が生まれ変わり磁気式からQRコード形式に /5
2015.09.30アメリカで電子書籍の売上が大失速、本屋数が増加傾向 /11
2015.06.24海外のAmazon.com、電子書籍で「読まれたページ数に応じた印税」を導入へ /40
2015.06.19新Kindle Paperwhiteのスクリーンのスゴさ比較記事 /5
2015.06.18解像度2倍になった新Kindle Paperwhite登場。予約受け付け開始 /11
2015.01.21Windowsアプリケーション版のKindleリーダー「Kindle for PC日本語版」登場 /1
2014.11.17Amazon.comでKindle内の電子書籍を家族内で共有可能に /1
2014.10.14電子書籍版「こち亀」が1~100巻まで100時間無料配信 /19
2014.10.07楽天、防水仕様でmicroSDスロットありの6.8インチ防水ディスプレイ搭載「Kobo Aura H2O」 /9
2014.08.20Kindleの電子書籍をPCで見る方法 /11
2014.08.20電子書籍サイト「BookLive」の選ぶ小説/ミステリーの売れ筋20冊 /5
2014.07.27アスナ視点のSAOプログレッシブのコミカライズ1巻のKindle版が期間限定108円 /1
2013.10.26電子書籍ビューワーkobo touchが中古で3000円以下で販売中(楽天) /19
2013.09.04米Amazon.comで紙の本を新品で買うと電子版が無料~3ドルで買える"Kindle MatchBook"開始。さかのぼり1995年以降の購入全て対象 /4
2013.07.20AmazonがKindleストアの電子書籍全品を驚異の30%ポイント還元開始 /11
2012.11.12PCレスでスマホにWi-Fi経由で直接取り込めるドキュメントスキャナ「ScanSnap iX500」発表 /2
2012.11.09Kindle Paperwhiteがアップデート、マンガコンテンツの画面フィット表示搭載など /1
2012.11.07BookLive×三省堂書店がWiMax搭載通信料金不要の6インチ電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」 /7
2012.11.01楽天が5インチ、6インチの新型電子書籍リーダー「kobo glo」「kobo mini」発表(楽天) /4
2012.10.27楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造してLinux端末化 /7
2012.10.26Kindleアプリ×タブレット最高!日本で電子書籍市場が始まる気がする。 /24
2012.10.25Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと /2
2012.10.25AmazonのKindle電子書籍ストアがオープン /15
2012.10.24AmazonがKindle Fire、Kindle Paperwhiteを日本発売。Kindleストアもオープン。漫画15000冊。 /6
2012.10.10ドイツで1000円以下の電子書籍リーダー「txtr Beagle」が発表される /4
2012.04.13アマゾンのCEOが初めて日本でのKindle発売時期について発言。発売は年内。 /5
2012.03.29電子書籍化100万点目指す 出版デジタル機構4月発足。 /14
2012.01.31Amazonの電子書籍日本参入は4月との噂、Kindle Fireもその時発売か? /6
2011.10.27週刊ファミ通電子版が登場「1日遅れ」で「40円安い」 /10
2011.10.20Amazon、年内にも日本で電子書籍開始との報道。Kindleは国内発売されるのか? /20
2011.02.10集英社の「月刊ジャンプスクエア」が電子書籍化、iPad用で1号あたり115円 /17
2010.10.26米アマゾン、Kindleで「友人に本を貸すサービス」開始(wsj) /1
2010.08.31Kindle情報収集メモ /2
2010.08.25ドコモが大日本印刷(DNP)と電子書籍事業開始、基本料金ゼロ円のプランにも言及 /2
2010.05.26Android搭載のカラー電子書籍リーダー「Novel」が200ドルで6月に米国で発売(itmedia) /2
2010.05.12iPadでは日本の漫画が楽しめない可能性が高い? 講談社の漫画の30%がリジェクト /2
2017.05.15
講談社、誰でも電子書店を開設できる「じぶん書店」を正式にリリース、4000店以上が一斉にオープン ↑BTW
オープンだけしておけば自分が欲しい本は全て10%引きで自分が購入出来るって裏の使い方が出来そうな予感。
まあ、面白い本を確実に紹介してくれる書店なら儲けられるかもね。普通の本屋って仕入れ値と販売価格の差額って何%ぐらいなんだろう?
2017.02.14
50年間読み継がれる名著も!科学系新書「ブルーバックス」にロングセラー本が多い理由↑BTW
2017.01.06
Amazonがレビュー評価4以上の本が集まる本屋をニューヨークに今年オープン↑BTW
2016.11.24
著者名と表紙を伏せて本文冒頭を読ませ、興味を持ったら詳細を教えるサイト「Recomend me a book」↑BTW
- 【やじうまWatch】著者名と表紙を伏せて本文冒頭を読ませ、興味を持ったら詳細を教えるレコメンドサイトが登場 - INTERNET Watch 3 users
Looking for new books to read? Book recommendations without the cover 2 users
日本語版も欲しいね。
Keyword:英語/205
2016.10.19
従来比8倍のストレージ容量。Kindle Paperwhiteマンガモデル、10月21日発売。↑BTW
従来比8倍のストレージ容量。Kindle Paperwhiteマンガモデル、10月21日発売。 – すまほん!! - Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル- マンガ好きにぴったり 39 users
2016.09.29
6分読書したら楽天スーパーポイントを1ポイント付与、Android版「楽天Kobo」アプリに機能追加 ↑BTW
2016.08.03
Amazon.co.jpが月額980円の電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」スタート↑BTW
- 電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」、月額980円で国内提供開始 -INTERNET Watch 74 users183イイネ
和書の内訳は
- 小説1.6万冊、ビジネス書8000冊、実用書2万冊、コミックス3万冊、雑誌240タイトルのバックナンバーを含む2000冊
Keyword:電子書籍/42
2016.07.25
アメリカの電子書籍を牽引するロマンス小説市場、ほとんどが自費出版↑BTW
Keyword:アメリカ/508
2016.06.20
電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」日本上陸か?関連ページが発見される↑BTW
2016.05.31
6月から「図書カード」が生まれ変わり磁気式からQRコード形式に↑BTW
6月から「図書カード」が生まれ変わる!磁気式は発行終了に 4 users14イイネ
コレクターズアイテムになっている分って誰が儲けているんだろう?
2015.09.30
個人的に紙の書籍で不満なのは保管場所ぐらいなんだよね。電子書籍は人にも貸せないし。
2015.06.24
海外のAmazon.com、電子書籍で「読まれたページ数に応じた印税」を導入へ↑BTW
- Amazon.com、電子書籍で「読まれたページ数に応じた印税」を導入へ | スラド1イイネ 23 Tweet
↓
ダウンロード完了までにのぼせてお風呂終了
って事が多すぎる俺w。ダウンロード遅いよ。Amazonはインフラもっと頑張れよ。
2015.06.19
新Kindle Paperwhiteのスクリーンのスゴさ比較記事↑BTW
- アマゾンの新Kindle Paperwhiteのスクリーンのスゴさを見よ! : ギズモード・ジャパン 9 users168イイネ 115 Tweet
2015.06.18
解像度2倍になった新Kindle Paperwhite登場。予約受け付け開始↑BTW
- Kindle Paperwhite Wi-Fi 、キャンペーン情報つきモデル
(amazon)
- 新Kindle Paperwhiteは解像度2倍の300ppiで値段そのまま : ギズモード・ジャパン8イイネ 26 Tweet
2015.01.21
Windowsアプリケーション版のKindleリーダー「Kindle for PC日本語版」登場↑BTW
どうせ印刷機能無いんだろうな。まだまだKindle Cloud Readerも併用しそう。
2014.11.17
Amazon.comでKindle内の電子書籍を家族内で共有可能に↑BTW
- Amazon.com、Kindleで家族内の電子書籍共有を可能に | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト 2 Tweet
- Amazon.com Investor Relations: Press Release 1 Tweet
2014.10.14
電子書籍版「こち亀」が1~100巻まで100時間無料配信↑BTW
- 「こち亀」1~100巻を100時間無料配信、「少年ジャンプ+」100万DL記念 -INTERNET Watch 2 users6イイネ 17 Tweet
ジャンプは看板タイトルが次々に終了してヤバいとの噂。
2014.10.07
楽天、防水仕様でmicroSDスロットありの6.8インチ防水ディスプレイ搭載「Kobo Aura H2O」↑BTW
これはお風呂で読書する人には良い端末!!!
重さ233gでPDFなど各種フォーマットも表示OK
- 6.8インチ最新E-Ink搭載の「Kobo Aura H2O」を日本で発売へ | RBB TODAY1イイネ 11 Tweet
Keyword:microSD/74
2014.08.20
- 日本Kindleの電子書籍をPCで読む方法 - NAVER まとめ 36 users43イイネ 47 Tweet
公式アプリ作れば良いのに
2014.08.20
電子書籍サイト「BookLive」の選ぶ小説/ミステリーの売れ筋20冊↑BTW
最近、電子書籍化待ちの本・マンガばっかり。待っている間に買うモチベーションが失われてくる。ライムラグをどうにかしてくれ。
2014.07.27
アスナ視点のSAOプログレッシブのコミカライズ1巻のKindle版が期間限定108円↑BTW
ソードアート・オンライン プログレッシブ1 (電撃コミックスNEXT)
SAO2のアニメも4話でやっと面白くなってきたー。
2013.10.26
電子書籍ビューワーkobo touchが中古で3000円以下で販売中(楽天)↑BTW
何か面白い使い方は無いですかねぇ。中身はLinuxでしょ?
2013.09.04
米Amazon.comで紙の本を新品で買うと電子版が無料~3ドルで買える"Kindle MatchBook"開始。さかのぼり1995年以降の購入全て対象↑BTW
- Amazon、印刷本を買うと電子版が無料~3ドルで買えるKindle MatchBook 発表。過去の購入も対象 - Engadget Japanese 3 users 12いいね
- リンク(http://jp.techcrunch.com/2013/09/04/20130903amazon-now-offering-users-discounted-or-free-digital-versions-of-print-books-bought-through-its-site/) 69 users 127いいね
そのうち、Amazonの購入履歴から公開蔵書リストを作って公開出来るようになってそれがステータスになったりするような気がするな。知識人にもオタクにも使える戦略と見た!
2013.07.20
AmazonがKindleストアの電子書籍全品を驚異の30%ポイント還元開始↑BTW
強すぎる・・・・・
ただ、最近、安い電子書籍版あっても紙の本を注文してしまう。
2012.11.12
PCレスでスマホにWi-Fi経由で直接取り込めるドキュメントスキャナ「ScanSnap iX500」発表
- Wi-Fi経由でスマホに取り込めるスキャナ「ScanSnapiX500」--年間販売100万台目指す(CNET Japan 最新情報 総合)
- リンク(http://www.pfu.fujitsu.com/news/2012/new121112.html)(プレスリリース)
うちもドキュメントスキャナのおかげで部屋がすっきりしました。裁断機&ドキュメントスキャナお勧めします。
2012.11.09
Kindle Paperwhiteがアップデート、マンガコンテンツの画面フィット表示搭載など↑BTW
- KindlePaperwhiteアップデート、日本語フォントや漫画表示を強化(Engadget Japanese)
Kindle PaperWhiteは本体容量がマンガ向きじゃないんだよなぁ・・・・・
2012.11.07
BookLive×三省堂書店がWiMax搭載通信料金不要の6インチ電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」↑BTW
- WiMAX搭載、8480円で通信料不要の電子書籍端末「BookLive!ReaderLideo」(BCN ランキング | 総合 記事一覧)
知名度が無いけど面白い伏兵になりうるでしょうか。
2012.11.01
楽天が5インチ、6インチの新型電子書籍リーダー「kobo glo」「kobo mini」発表(楽天)↑BTW
2012.10.27
楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造してLinux端末化↑BTW
- 楽天の格安電子書籍リーダー「koboTouch」を改造(nikkei BPnet 最新記事一覧)
まあ、今買う理由はちょっとねぇ・・・・・
Keyword:Linux/20
2012.10.26
Kindleアプリ×タブレット最高!日本で電子書籍市場が始まる気がする。↑BTW
さっそく手持ちのAndroidタブレットのKindleアプリをアップデートして日本語の漫画やら、小説やら購入してみた。こりゃいいや。
- 字や絵を大きく表示できるので読みやすい(9インチタブレットで読んでいる。)
- 画面が綺麗。紙よりもコントラストが高く、文字も絵もくっきり見える。週刊漫画雑誌のゴミみたいな紙質で読んでなんかいられないね。
- 片手で読めるのが快適。もう両手で本なんか読んでいられない。
- エロ漫画が既に1500冊。こりゃ、もやもやした夜はポチっと買っちゃう。
- 最初の数ページを試し読み出来る機能が良い。
それにしてもAmazonがここまで日本参入時期を遅らせてくれたのに、何も対抗勢力が育ってなかったのはふがいなさ過ぎる。
2012.10.25
Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと
The point that amazon.com-account user should notice when buying from Japanese Kindle store. ↑BTW
- Kindle本の日本発売で米国アカウントユーザーが注意すべきこと(ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧)
米国Kindle Storeで購入したコンテンツを日本のアカウントに“結合”できるが、そうするといずれかのストアでしか購入できなくなる。 |
あ、買ったジョブズの自伝(英語版)途中で読むの止まってるw
2012.10.25
漫画も多数。18禁書籍ページは無いみたい(^-^;シェア拡大には重要かもしれない。
カラー液晶のKindle Fireが12800円ってのは格安感があるね。
2012.10.24
AmazonがKindle Fire、Kindle Paperwhiteを日本発売。Kindleストアもオープン。漫画15000冊。
Amazon launch Japanese-language Kindle and Kindle on-line E-book store, which sell many manga-comics.↑BTW
- ニュースAmazon「Kindle」11月日本発売、ストアは10月25日オープン(ケータイ Watch)
ふと思ったのだが、文章から3Dモデルを形成するアプリって出来たら面白そう。オープンソースプロジェクトで初めてネットの皆で素材(データベース)を洗練していけば新天地に行ける気がする。もちろん作成した3Dモデルは一部の人用にトゥーンレンダリング可能でなw。技術的には音声認識の技術を洗練させるのと同じ難易度でしょう。
2012.10.10
ドイツで1000円以下の電子書籍リーダー「txtr Beagle」が発表される
Gernan company plan to release low-price e-book reader which less than 10 euro↑BTW
- 価格はなんと1000円前後:独txtrが単機能な小型EInk電子書籍リーダー「txtrBeagle」を発表-電子書籍情報が満載!eBookUSER(はてなブックマーク - 人気エントリー)
Keyword:ドイツ/74
2012.04.13
アマゾンのCEOが初めて日本でのKindle発売時期について発言。発売は年内。↑BTW
- キンドル日本版「年内に発表する」アマゾンCEO(朝日新聞デジタル)
2012.03.29
電子書籍化100万点目指す 出版デジタル機構4月発足。↑BTW
- 電子書籍化100万点目指す出版デジタル機構4月発足(イザ!ニュース)
なぜだろう何かうさんくささを感じる。
日本で著者に入るお金って定価の10%程度なんだぜ。日本以外の国でも同じなのかね?
このレートじゃあ、とても執筆で食っていけないよね。
中国嫁日記の作者が2冊で50万部売ったって、やっと5000万円。
2012.01.31
Amazonの電子書籍日本参入は4月との噂、Kindle Fireもその時発売か?↑BTW
- 米アマゾン、今年4月に電子書籍で日本参入Kindleシリーズを同時投入か(ガジェット速報)
2011.10.27
週刊ファミ通電子版が登場「1日遅れ」で「40円安い」↑BTW
- 本誌より「1日遅れ」で「40円安い」週刊ファミ通電子版は成功するか(GIGAZINE)
それにしてもKING GOLFが突然の増刊号送りとはびっくり。人気無かったのかなぁ・・
一番好きだったのに・・・・
2011.10.20
Amazon、年内にも日本で電子書籍開始との報道。Kindleは国内発売されるのか?↑BTW
ぜひ漫画雑誌もお願いしたい。海外では雑誌の電子配信って進んでいるんでしょうか?
2011.02.10
集英社の「月刊ジャンプスクエア」が電子書籍化、iPad用で1号あたり115円↑BTW
ついに始まった!。
2010.10.26
米アマゾン、Kindleで「友人に本を貸すサービス」開始(wsj)↑BTW
購入した本を1回だけ知り合いに貸せるらしい。貸している間は持ち主は読めない。全ての本が対象では無く貸し出し対象にするかの判断は出版社ないし著作権所有者に委ねられている。
面白いねぇ。外にも面白い事が書いてあります。
アメリカではデジタル図書館の流れが勢いを増しており、既に3分の2の図書館が電子書籍の貸し出しサービスを行っているそうです。これらの貸し出しはデジタル著作権管理(DRM)ソフトが埋め込まれた書籍のみで可能ですでヌックやソニーの電子書籍端末「リーダー」では利用出来ますが、Kindleは独自の電子書籍形式のため、利用出来ないそうです。
Keyword:Kindle/9
2010.08.31
説明書入ってないんだもんなぁ(^-^;
情報元はこことかこことか自分でいじってみた結果とか
- KindleはUSBケーブルでパソコンにつなぐとマスストレージデバイスとして認識し、PDFファイルをDocumentフォルダに転送するとそのまま見れる。
- 日本語入力は不可(変換ソフトが無い)
- Wordファイルはxxxx@kindle.comのアドレスに添付して送るとKindleで読める形式に変換され、読める。ただし有料?(試してない)
- xxxx@kindle.comにメールを送る時は、事前に送信元のメアドを登録する必要あり。
- 日本語PDFファイルでうまく表示出来ないことがあるらしい。
- メール添付でJPEG画像を送って表示出来る。(ただし有料?)
- USB接続でMP3ファイルを転送出来る。MP3ファイルはmusicフォルダじゃなくてdocumentフォルダに入れる。画面にはID3タグで表示されるが、どうやらID3タグ表示でうまく日本語が表示出来ないみたい。
- TwitterやFacebookのアカウントを登録しておけば、電子書籍を読んでいる最中にMenu→Add a Note or Highlightから、文章をコメント出来るらしい。
- 重量は240g
- 内蔵Wi-Fiの感度は悪めらしい。Wi-Fiを利用しても2~3週間は充電せずに使えるらしい
- 2週間無料お試しの電子新聞もかなり Kindle Store のメニューにある。朝日新聞英語版などもあり、購読解除を能動的に行わないと自動課金される仕組みとなっているらしい。
- 前モデルに比べて、Text-to-speechでの英文読み上げ機能の音声がずいぶん自然になっていて、英語ヒヤリングの練習に使えるかも。とのこと。
- USB端子はマイクロUSB、BAUMなど最近のウィルコム端末のケーブルで充電やパソコンとのリンク可能。
- USBで転送したPDFファイルは「ファイル名+文章タイトル」で一覧に表示される。
- 横向き表示も可能。「Aa」ボタンで文字の大きさや向きを変更出来る。
2010.08.25
ドコモが大日本印刷(DNP)と電子書籍事業開始、基本料金ゼロ円のプランにも言及↑BTW
いずれ情報通信なんて基本料金ゼロ円になるんだろうな。郵便ポストの設置にお金がかからないように。
ウィルコムの起死回生のポイントがあるとしたら、基本料金ゼロ円かな。070で始まる番号が1億個あるしね。
2010.05.26
Android搭載のカラー電子書籍リーダー「Novel」が200ドルで6月に米国で発売(itmedia)↑BTW
タッチパネル7インチ液晶とiPadより少し小さめで454gと軽量。1回の充電で読書モードで6時間。
1GBストレージ、SDカードスロット
2010.05.12
iPadでは日本の漫画が楽しめない可能性が高い? 講談社の漫画の30%がリジェクト↑BTW
講談社がAppleのiTunesに対して「週刊少年マガジン」「なかよし」「モーニング」などの電子書籍申請をしたところ、30%もの書籍が暴力シーンや手術シーンでの血の描写、お風呂シーンなどで掲載拒否されたそうです。
年末にはAndroidタブレット v.s. iPadの壮絶な戦いが起こっている気がしますが、この問題は日本ではクリティカルかもよ。少なくとも俺にとってはクリティカルだ。
追記:このページが面白い!