2017.07.11
Googleから地熱を利用した家庭向け冷暖房システムを開発するスタートアップ「Dandelion」登場
通常300mぐらいの深さまでパイプを通す必要があり700万円ぐらい費用がかかるけど、新工法で300万円ぐらいに抑えられるらしい。そんなに深い必要有るのか?????年間光熱費削減額10万円もいかないだろうと考えるとちょっと導入のメリット感じないなぁ。100万円ぐらいになれば導入しても良いかも。
Category:科学・技術・研究
コメント
いいっすね!=1
001 [07.11 20:24]ごみ王@OCN:萬田久子が、地中熱システムを導入しようとしてたが、ボーリング工事の騒音がすごくて周辺住民の反対で工事中断してたハズ。 ↑
002 [07.12 10:33]ピヨ助:日本メーカーだと、もっと浅い工法があるね。冷暖房能力は劣るだろうけど、コストとの兼ね合いもあるし仕方が無い。日本は地震もあるし。 ↑(1)
003 [07.12 13:05]はすし@YahooBB:日本地熱学会HPより地熱エネルギー入門(翻訳)地熱資源の性質http://grsj.gr.jp/whatbook/chapter2.html ↑
004 [07.13 02:31]hoge:これ、冬季に寒すぎて通常のエアコン室外機が機能せず、石油を焚くしか暖房手段がない地方向けの設備と思われる。 ↑
005 [07.13 19:04]わ:記事内書かれてるけど、✖地熱→地中熱ね。地中温度は年間通じて大体同じくらいだから、管埋めて液体を循環させるだけで冷暖房両対応ということと、一年の寒暖差の大きい日本には向いてる仕組みってことを覚えておきましょう。新規にペンシルビル建てるような場合に特に効果的かな。 ↑
2022.02.16ヒトの幹細胞から培養し作った心筋細胞を利用、自動的に泳ぐロボット魚をハーバード大ウィス研究所が製作2コメ
2021.12.21【動画あり】実験室内で培養した人の「ミニ脳(数cmサイズ)」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得4コメ
2021.12.16IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表、消費電力85%オフ性能2倍10コメ
2021.12.09量子コンピューターでマリオのGIFが作れた?1コメ
2021.12.08京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が退任、ただの教授・主任研究者になって研究するらしい11コメ
2021.11.30面白いエンジニアリングを紹介するサイトInteresting Engineering2コメ
2021.08.16ダイヤ凌ぐ世界一硬い材料「AM-III」。中国で開発。フラーレンC60を高温/高圧環境5コメ
2020.12.20撃たれた傷口に圧縮スポンジを注射。出血を抑えて失血死を防ぐ、米軍で採用された注射器4コメ
2020.12.15はやぶさ2のネジは純チタン合金より硬いチタン64製らしい15コメ
2020.12.10真空で加熱すると消える接着剤の新発明1コメ
→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)506access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.03.07:大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨は4月以降500円で郵便局などでゲット出来る(#お金 #マネー)374access
Google 2025/04/11 21:20:Pro Foldまさかの大幅値下げ?Pixel 10シリーズの価格がリークされる(すまほん!!) 2025/04/11 20:48:スマホじゃできないことができます。GoogleがARメガネの活躍をチラ見せ(ギズモード・ジャパン) 2025/04/11 19:06:AndroidとPixelに4月の月例更新 3月に更新できたPixel Watchにも(ITmedia Mobile 最新記事一覧) 2025/04/11 18:04:Google、新しいホームページとしてDiscoverのニュース記事とウィジェットを導入へ(ネタフル) 2025/04/11 16:46:「Gmail」のサイドパネル搭載Geminiによる「Google カレンダー」連携が、日本語対応/自然言語でカレンダーのイベント作成や確認が可能(窓の杜) |