■■■記事一覧■■■
|1ページ目/5|次のページへ(1・2・3・4・5・)
2020.12.10楽天モバイルがLTEルーター「Rakuten WiFi Pocket」を発売。1年間無料適用OK /3
2020.12.05楽天モバイルが約1500円プラン提供か、月間3~5GBとも /36
2020.11.18楽天モバイル、10月末時点で全国人口カバー率63.1%、東京都の人口カバー率は87.4%に /11
2020.11.12楽天モバイル、利用者160万到達 基地局建設5年前倒しするも、重い負担 /11
2020.09.03終了した「0 SIM」をnuroモバイルの月額300円プランに契約変更 /7
2019.09.24goo Simsellerで「Xperia Ace」が期間限定34000円、Snapdragon630でXperia 10と一緒のCPU /3
2019.07.09格安SIMの淘汰始まる?楽天モバイルがDMMモバイルを買収、取得額23億円 /3
2019.07.04IIJmio、日本発のeSIMプランを発表、3キャリアの電話番号等を維持したままデータ通信のみを格安MVNOにすることが可能 /2
2018.10.15ハイエンドの新端末は何年使って売り飛ばして次に行くのが正しいか? /36
2018.02.16イオンモバイルにau回線タイプが登場、音声通話付き月4GBで1580円 /4
2018.02.15日本通信×HISの「HISモバイル」誕生。海外で1日500円で200MB使用可能 /16
2018.01.31LINEモバイルにソフトバンク出資して株式の51%取得、ドコモ回線→SB回線へ /18
2018.01.12おサイフケータイにも対応SIMフリーモデルのAQUOS R Compact SH-M06が1月下旬発売。4.9インチフチ無し液晶 /22
2018.01.05格安スマホ人気No.1のHUAWEI P10 liteが6800円、OCNモバイルONEの月額1600円コースを半年使うのが条件 /105
2017.12.27Android8.1からSIMロック解除スマホでも緊急地震速報を受信可能に /6
2017.12.06日本通信からソフトバンクのiPadを月額190円で維持出来る格安SIM「b-mobile S 190 Pad SIM」発売 /16
2017.12.02楽天モバイルが楽天スーパーSALE連動で端末激安放出中。データSIMとセットで8機種が半額以下 /1
2017.10.19「格安SIM」17サービスの実効速度比較(ドコモ回線2017年9月編) /3
2017.09.26楽天がフリーテルのMVNO事業を買収し格安スマホ3位浮上(SIMロックフリー端末事業は対象外) /51
2017.08.31楽天モバイルがメーカー認定整備済のSIMロックフリー「iPhone」を販売。39800円~ /37
2017.08.23楽天モバイル、低速時でも1Mbpsの「スーパーホーダイ」初年度は月額1980円から /7
2017.08.18格安SIMでどうしても遅い場合の対処 /1
2017.06.26ドコモが訪日旅行客向けプリペイドSIM「Japan Welcome SIM」、クレカ登録で128kbps無制限利用可能 /2
2017.06.20「ニコニコSIM(仮)」がFREETELから登場。月額499円でプレミアム料金が1年間無料 /2
2017.06.073万円弱の『HUAWEI P10 lite』発表、Antutuベンチマークは6万ぐらい /1
2017.06.01J:COM MOBILE、UQ Mobileに続き防水おサイフケータイ対応の「AQUOS L2」を販売開始。33000円 /5
2017.05.29トリニティのSIMロックフリー端末「NuAns NEO[Reloaded]」がモバイルSuica対応に /7
2017.05.17ドコモ、一括払いでの即日SIMロック解除が可能に /4
2017.05.12SIMフリースマートフォンではJアラートの情報を受けられないかも。消防庁はYahoo!防災速報のインストールを推奨 /11
2017.04.27なぜMVNOはドコモ系ばかりなのか総務省が解説。今年2017年8月1日以降に発売の端末からMVNO向けのSIMロックが禁止に /4
2017.04.21150カ所を突破したMVNOの「単独店舗」、4月以降も出店相次ぐ /5
2017.04.20IIJmio、月20GB/30GB分のデータ通信を追加する大容量データオプション開始、3100円&5000円 /6
2017.04.14“格安スマホ”のトラブルが2.8倍。国民生活センターが注意喚起 /13
2017.04.13iPhone専用として販売されているソフトバンク回線利用のU-mobile Sは実際はAndroid端末でも使える /2
2017.03.31ケータイ大手3キャリアが格安SIM向けの回線料金を最大17%下げへ /4
2017.03.30おサイフケータイ対応のSIMロックフリースマホまとめ(2017年2月版) /2
2017.03.25日本通信のソフトバンクSIM「b-mobile S 開幕SIM」を使って感じたこと、AXGPは非対応 /8
2017.03.22ワイモバイル端末で使えるのか気になる。ソフトバンク iPhone向け格安SIM『b-mobile S 開幕SIM』、1GBプランで月額880円 /4
2017.03.09楽天モバイル、ソフトバンク、au、ワイモバイルから乗り換え客に5000円キャッシュバックするプレゼント /5
2017.03.01月額1480円でモバイルデータ通信が使い放題の「ピクセラモバイル」提供開始、制限は3GB/3日間のみ /38
2016.11.20楽天モバイルが激安、ポケモンGO動作のスマホが一括7600円~ /1
2016.11.15総務省、au/ソフトバンクが同系MVNOでも端末のSIMロック解除が必要としている制限を指導 /20
2016.11.10格安スマホユーザーに多いのは勝ち組男性だった /12
2016.11.102016年上期のスマホ出荷台数発表、SIMロックフリースマホは120万台出荷される /9
2016.10.24UQ mobile、IGZO搭載の5インチAndroidスマートフォン「AQUOS L」を発表、おサイフ、防水対応 /21
2016.09.06税抜7800円、4インチでLTE対応の“gooのスマホ”「g06」発表 /30
2016.08.31月間500MB未満の通信が無料の格安SIM「0SIM(ゼロシム)」長期使用レビュー、すげ~遅いらしい /6
2016.08.30今日はOKな日!、SO-NETの月に500MBまで無料な「0SIM」をゲットした(2016年の物欲その37) /34
2016.08.23レッドオーシャン化するMVNO、なぜ550社を超えるまでに増えたのか /2
2016.08.22月4800円で40GB使える「上り専用SIM」が発売。下りも256kbpsで通信可能 /2
2020.12.10
楽天モバイルがLTEルーター「Rakuten WiFi Pocket」を発売。1年間無料適用OK↑BTW
Keyword:楽天モバイル/66
2020.12.05
楽天モバイルが約1500円プラン提供か、月間3~5GBとも↑BTW
Keyword:ドコモ/136
2020.11.18
楽天モバイル、10月末時点で全国人口カバー率63.1%、東京都の人口カバー率は87.4%に↑BTW
現在と来年1月末時点のエリアが違いすぎるんですが?
魚拓とっておくか
(省略されています。全文を読む)
2020.11.12
楽天モバイル、利用者160万到達 基地局建設5年前倒しするも、重い負担↑BTW
21年の4月からは、無料キャンペーンが期限を迎え、以降モバイル事業の売上がたつ計画だ。三木谷氏は、「無料期間が終わったあとも価格優位性がある。ポイントも使える。SPUを活用している人なら2980円は全部ポイントで払えてしまうのではないか」と、無料期間終了後のユーザーつなぎ留めにも自信を示した。 |
このまま2980円だと4月に解約するぞ。ポイントは買い物に使えるし。どうだろう「月額2980円または楽天1500ポイント」って作戦は?それなら考えても良いぞ。
2020.09.03
終了した「0 SIM」をnuroモバイルの月額300円プランに契約変更↑BTW
このSIMはモバイルルーターに入れて鳥取の農園に設置1年365日温度ロガーのデータ送信ユニットとして活躍しているのですが、色々と調べた結果nuroの月額300円の「お試しプラン(D)」で利用継続することにしました。
↑3年ほど農場で温度変化に晒されたせいでSIMは問題無いのですが、SIMのサイズアダプターがめっちゃ反ってる。
- 料金 | nuroモバイル 4 users
さらに、ちょっと注目しているのが「※制限後も、データ通信の最初の数秒は低速通信速度以上の速度(初速バースト)がご利用いただけます。」なんてそれは制御したくても出来ない技術的制約じゃないの?wみたいな事が書いてある点。これって「お試しプラン」であっても間欠的なデータ送受信ならけっこうなデータ量を送受信出来るんじゃないか?
0 SIMのso-netとnuroモバイルはどちらもソニー系ってことでネット上で契約変更するだけで継続利用出来るのですが、SIMの電話番号も契約情報も何も情報が手元になかったので仕方なくモバイルルーターを鳥取から送ってもらいモバイルルーターの画面で電話番号を確認、その情報を元に契約変更に成功しました。
今見ると9月に入ってからも問題なく使えているようです。
2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円 /usePocket.com - どーん、500MBまで無料の「0 SIM」が今年夏で終了へ、契約者は自動解約。 /usePocket.com
- 0 SIM利用者のnero移行プランは「お試しプラン」月額300円(200MB超えた後は32kbps速度制限) /usePocket.com
- あぶない危ない!0 SIMのnuroモバイルへの移行手続きは8月30日まで /usePocket.com
Keyword:ネットインデックス/26
インデックス/12
2019.09.24
goo Simsellerで「Xperia Ace」が期間限定34000円、Snapdragon630でXperia 10と一緒のCPU↑BTW
2019.07.09
格安SIMの淘汰始まる?楽天モバイルがDMMモバイルを買収、取得額23億円↑BTW
Keyword:RSS/89
2019.07.04
IIJmio、日本発のeSIMプランを発表、3キャリアの電話番号等を維持したままデータ通信のみを格安MVNOにすることが可能↑BTW
これは強いなー
- IIJmio、iPhone XSなどで使えるeSIMプランを発表! | ギズモード・ジャパン 15 users
- IIJmio、iPhoneで使える「eSIMプラン」を18日開始──物理カード不要なSIM、日本のMVNO初 - Engadget 日本版
IIJmioで「eSIM」サービス(β版)を7月18日に開始 月額1520円で6GB - ITmedia Mobile 37 users
Keyword:GSM/17
2018.10.15
ハイエンドの新端末は何年使って売り飛ばして次に行くのが正しいか?↑BTW
下記は発売2か月後に69000円で購入したXperia XZ2の今後の売却価格と取得にかかった費用を利用期間で割った「月額当たりの端末費用」。
Xperia XZ2は現在5万円まで下がっているらしい。現在使って2か月なので今5万円で売り飛ばすと1か月あたり9500円かかった計算。
これはXZ3が発売されたため通常よりも早く下がっているのかも?残念だ。まあ、XZ4にでも乗り換えるさ。
売却価格は適当だけど、おおよそ1年使って売り飛ばすと月間3000円、2年使って売り飛ばすと月間2000円かかる感じかな。
ちなみに前回は発売から9か月経過したXperia X performanceが5万円で買って1年4か月使って2万円で売却、月額1875円かかった計算。
2018.02.16
イオンモバイルにau回線タイプが登場、音声通話付き月4GBで1580円↑BTW
端末も魅力的↓
なんかタブレットのラインナップもいいなー。
2018.02.15
日本通信×HISの「HISモバイル」誕生。海外で1日500円で200MB使用可能↑BTW
- リンク(iphone-mania.jp/news...)
HISモバイル誕生。「海外でスマホを使うと高い」を解消する格安SIM、1日500円で70か国カバー - Engadget 日本版 - H.I.S.モバイル ホーム
主要キャリアのローミング費用って、ドコモ、auが1日980円なのに対しソフトバンク、ワイモバイルは2980円なのか?
2018.01.31
LINEモバイルにソフトバンク出資して株式の51%取得、ドコモ回線→SB回線へ↑BTW
Keyword:LINE/267
2018.01.12
おサイフケータイにも対応SIMフリーモデルのAQUOS R Compact SH-M06が1月下旬発売。4.9インチフチ無し液晶↑BTW
待望のSIMフリーモデル!AQUOS R Compact SH-M06発表、1月下旬発売 – すまほん!! 7 users 「AQUOS R compact」のSIMフリーモデル、1月下旬発売 - ケータイ Watch 17 users
良いかも!
2018.01.05
格安スマホ人気No.1のHUAWEI P10 liteが6800円、OCNモバイルONEの月額1600円コースを半年使うのが条件↑BTW
2017.12.27
Android8.1からSIMロック解除スマホでも緊急地震速報を受信可能に↑BTW
2017.12.06
日本通信からソフトバンクのiPadを月額190円で維持出来る格安SIM「b-mobile S 190 Pad SIM」発売↑BTW
Android用のWindowsリモートデスクトップアプリが大変デキが良いので、自宅に常時VPNして自宅PC使う方が実行速度的にも快適。動画とかはAndroidで観れば良いしねぇ。
2017.12.02
楽天モバイルが楽天スーパーSALE連動で端末激安放出中。データSIMとセットで8機種が半額以下↑BTW
HUAWEI nova liteが10900円など。本日夜19時スタート
2017.10.19
「格安SIM」17サービスの実効速度比較(ドコモ回線2017年9月編)↑BTW
2017.09.26
楽天がフリーテルのMVNO事業を買収し格安スマホ3位浮上(SIMロックフリー端末事業は対象外)↑BTW
楽天、フリーテルを買収 格安スマホ3位浮上 :日本経済新聞 61 users
2017.08.31
楽天モバイルがメーカー認定整備済のSIMロックフリー「iPhone」を販売。39800円~↑BTW
先日紹介した速度制限時でも1Mbpsは確保される「スーパーホーダイ」のプランにして、さらに3年縛りのオプションを付けると2万円引きになるらしい。
スーパーホーダイはは、月間2GBで月額2980円。いいなー。
2017.08.23
楽天モバイル、低速時でも1Mbpsの「スーパーホーダイ」初年度は月額1980円から↑BTW
う~ん。基本料金が高いから意味あるのか?
ちなみに俺は9月から月額3GBのプランMにしました。月額3980円。高いよー
まあヤフオクの月額基本料金が無料になってるメリットもあるしなあ。。。。
2017.08.18
Keyword:blog/249
2017.06.26
ドコモが訪日旅行客向けプリペイドSIM「Japan Welcome SIM」、クレカ登録で128kbps無制限利用可能↑BTW
当然考えているはず。
Keyword:ディズニー/86
2017.06.20
「ニコニコSIM(仮)」がFREETELから登場。月額499円でプレミアム料金が1年間無料↑BTW
2017.06.07
3万円弱の『HUAWEI P10 lite』発表、Antutuベンチマークは6万ぐらい↑BTW
価格29980円のDSDS/5.2型『HUAWEI P10 lite』発表、スペック・発売日 1 users Huawei P10 vs P10 Liteの動作スピード比較、Antutuスコアは倍以上の違い。P9 Lite→P10 Liteでは大幅向上 | スマホ評価・不具合ニュース HUAWEI P10 lite、goo SimSellerなら一括23,800円。さらに2000円オフになるキャンペーンも実施中 ? Dream Seed 1 users 「Huawei P10 / P10 Plus / P10 lite」、今月9日に国内発売へ - GGSOKU - ガジェット速報
なんか8コア(オクタコア)ってベンチマーク的には意味無い感じ。今後アプリ対応とかOS対応が進めばアドバンテージ出てくるかな?
普通に今使っているXperia X performanceのベンチマークは10万ぐらいなので、まだ速いみたい↓
P10は15万、P9が10万、P9 liteが5万。
機種変するならAntutuベンチが20万超えた端末かな。
2017.06.01
J:COM MOBILE、UQ Mobileに続き防水おサイフケータイ対応の「AQUOS L2」を販売開始。33000円↑BTW
J:COM MOBILEも「AQUOS L2」を販売開始 - ケータイ Watch 1 users UQ mobile、ラベンダー採用のマイナーチェンジモデル「AQUOS L2」 - ケータイ Watch 1 users
Keyword:J:COM/13
2017.05.29
トリニティのSIMロックフリー端末「NuAns NEO[Reloaded]」がモバイルSuica対応に↑BTW
ドアを閉めようとする一瞬の隙に、道路に向かって駆け出す魔の3歳児
Keyword:FeliCa/36
SIMロックフリー/75
2017.05.17
2017.05.12
SIMフリースマートフォンではJアラートの情報を受けられないかも。消防庁はYahoo!防災速報のインストールを推奨↑BTW
2017.04.27
なぜMVNOはドコモ系ばかりなのか総務省が解説。今年2017年8月1日以降に発売の端末からMVNO向けのSIMロックが禁止に↑BTW
2017.04.21
150カ所を突破したMVNOの「単独店舗」、4月以降も出店相次ぐ↑BTW
2017.04.20
IIJmio、月20GB/30GB分のデータ通信を追加する大容量データオプション開始、3100円&5000円↑BTW
2017.04.14
“格安スマホ”のトラブルが2.8倍。国民生活センターが注意喚起↑BTW
「使い方や色々な不明な点を問い合わせたくても、実店舗がなく、サポートの電話窓口しかないが、何度かけても話し中でつながらない」(60代男性) |
2017.04.13
iPhone専用として販売されているソフトバンク回線利用のU-mobile Sは実際はAndroid端末でも使える↑BTW
2017.03.31
ケータイ大手3キャリアが格安SIM向けの回線料金を最大17%下げへ↑BTW
10Mbpsの回線の月額料金が
ドコモ | 67万5000円 |
KDDI(au) | 85万8000円 |
ソフトバンク | 94万9000円 |
例えばドコモだと月額1000円払ってくれるユーザー685人で10Mbpsをシェアしている感じ。
Keyword:KDDI/41
2017.03.30
おサイフケータイ対応のSIMロックフリースマホまとめ(2017年2月版)↑BTW
個人的メモ
Keyword:SIMロックフリースマホ/7
2017.03.25
日本通信のソフトバンクSIM「b-mobile S 開幕SIM」を使って感じたこと、AXGPは非対応↑BTW
速度は十分だがサービスの拡充が必要 日本通信のソフトバンクSIMを使って感じたこと (1/3) - ITmedia Mobile 2 users SIMロック版ソフトバンクiPhoneを使える初の格安SIM「b-mobile S」、AXGPは非対応に | BUZZAP!(バザップ!) 1 users
またAXGPでの通信には非対応とのこと。
2017.03.22
ワイモバイル端末で使えるのか気になる。ソフトバンク iPhone向け格安SIM『b-mobile S 開幕SIM』、1GBプランで月額880円↑BTW
ソフトバンク iPhone向け格安SIM『b-mobile S 開幕SIM』、3月22日発売。4割から7割安、2年縛りもなし - Engadget 日本版 17 users 日本通信、ソフトバンク回線利用の「b-mobile S」を開始 まずはiPhone・iPad対応の「開幕SIM」を発売 - ITmedia Mobile 4 users
2017.03.09
楽天モバイル、ソフトバンク、au、ワイモバイルから乗り換え客に5000円キャッシュバックするプレゼント↑BTW
2017.03.01
月額1480円でモバイルデータ通信が使い放題の「ピクセラモバイル」提供開始、制限は3GB/3日間のみ↑BTW
月額1480円からデータ通信が使い放題 「ピクセラモバイル」提供開始 - ITmedia Mobile 10 users 制限は3日で3GBだけ──月1980円で「容量無制限」の格安SIMをピクセラモバイルが発表 - Engadget 日本版 1 users
Keyword:ピクセラ/8
2016.11.20
楽天モバイルが激安、ポケモンGO動作のスマホが一括7600円~
- 楽天モバイル:秋の大特価キャンペーン 7 users
通話SIMは月額1250円~(200kbps固定)、1600円~(3.1GB付き)
2016.11.15
総務省、au/ソフトバンクが同系MVNOでも端末のSIMロック解除が必要としている制限を指導↑BTW
2016.11.10
意訳してみた。
2016.11.10
2016年上期のスマホ出荷台数発表、SIMロックフリースマホは120万台出荷される↑BTW
2016.10.24
UQ mobile、IGZO搭載の5インチAndroidスマートフォン「AQUOS L」を発表、おサイフ、防水対応↑BTW
2016.09.06
税抜7800円、4インチでLTE対応の“gooのスマホ”「g06」発表↑BTW
税抜7800円、4インチでLTE対応の“gooのスマホ”「g06」発表 - ケータイ Watch 1 users LTE対応スマホでは最安値の7,800円、小型4インチ!スマホ初心者にもオススメの「gooのスマホ」g06予約開始 | gooプレスリリース 1 users - Simple, Easy & Fully Use 手のひらに持つポータル - gooのスマホ 8 users
公式ページのスペックに「センサー」の欄が無いけどGPSぐらい載っているよね?
3インチのXperia Miniの後継機種欲しいな。
Keyword:GPS/160
microSD/74
センサー/223
2016.08.31
月間500MB未満の通信が無料の格安SIM「0SIM(ゼロシム)」長期使用レビュー、すげ~遅いらしい↑BTW
2016.08.30
今日はOKな日!、SO-NETの月に500MBまで無料な「0SIM」をゲットした(2016年の物欲その37)↑BTW
ランニングしながらポケモンGOしているのですが、「ポケモンGO」とランニングアプリ「ランタスティック」が同時にうまく動かないため2台のスマホを使用する計画。
SO-NETの「0SIM」は月額基本料金無し、毎月500MBまで高速通信を無料で使うことが出来るMVNOサービスです(ドコモ回線)500MBを超えた場合も100MBあたり100円と悪くない値段です。3ヶ月以上使用しないと自動解約。
- 0 SIM | So-net モバイルサービス 852 users
ところで採算性が謎と言えば、AmazonマーケットプレイスでSIMカードのサイズコンバーターが送料込み44円なんだけど送料どうなってるんだよ?www↓
2016.08.23
レッドオーシャン化するMVNO、なぜ550社を超えるまでに増えたのか↑BTW
2016.08.22
月4800円で40GB使える「上り専用SIM」が発売。下りも256kbpsで通信可能↑BTW
- 月4800円で40GB使える「上り専用SIM」が発売。ドコモ/au回線利用、IoT/M2Mへ訴求 - Engadget Japanese 1 users
映像伝送・ライブ配信・M2M/IoTデバイスに最適!上りLTE回線に特化したアップロード専用SIM「Starcom mobile」サービスの提供を開始 - スターコミュニケーションズ株式会社のプレスリリース
1GBあたり120円の計算。しかもドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線(準備中)と選べるらしい。
次のページへ[1・2・3・4・5・]