■■■記事一覧■■■
2020.12.04ルーフテラスで白菜を大量栽培する計画3年目も失敗orz /31
2020.10.19アルミは赤外線を99%反射するらしい。 /14
2020.10.19ルーフテラスで露天風呂改良版。BBQと同時に風呂に入れるようになったが男のロマンの分からぬ改造も。 /27
2020.10.10在宅勤務のリフォーム補助、国交省検討 最大100万円 /42
2020.09.085年使ったムサシの人感センサー付きLEDライトが壊れたので自分で修理しようとして失敗したのでメーカー修理してもらった /12
2020.08.25ルーフテラスの倉庫を改良して収納力をアップ /6
2020.08.20ルーフテラスの帆布パラソルがボロボロになってきたのでカンボウプラスの「ぺタックス」で補修 /9
2020.07.295年前に購入したIKEAのエクステリアテーブルの足が劣化して壊れたので補修 /6
2020.07.25屋上にオリーブがたくさん出来てる! /19
2020.07.20インテックス(INTEX)の巨大ビニールプールで子供大満足! /8
2020.07.13「ルーフテラスでお風呂に入りたい」をやってみた。適当にやっても炭1kg程度で38℃まで加温可能を確認 /28
2020.07.05屋上で露天風呂したい!(byツマ)→BBQコンロで炭で加熱したお湯を利用出来ないか?(byオレ) /57
2020.05.305年前に買ったIKEAの巨大パラソルを洗濯&漂白 /9
2020.05.175年目のIKEAのエクステリア用テーブルとチェアを再塗装&補修 /9
2019.10.04屋上のタープを張りっぱなしで雨が降ったらエラいことに /12
2019.08.26年間20回は屋上BBQする俺がマストアイテムだと思う「炭の着火&消火つぼ」(2019年の物欲14) /8
2019.06.13ルーフテラスに出入りしやすいように出入口の室内側にクツ置き場としてステンレストレイを設置(2019年の物欲11) /5
2019.05.07我が家屋上の第2リビングの「タープ日よけ」を4本支柱→6本支柱にしたら極めて安定した /9
2019.04.24屋上で風呂に入る妄想 /8
2018.07.22ある晴れた暑い暑い7月末の我が家の屋上 /5
2018.01.27火曜日に作った雪だるま /1
2018.01.23今朝6時起きの成果! /10
2018.01.22現在の屋上 /12
2017.05.21ある晴れた5月の日曜の午前中 /11
2017.05.20ある晴れた5月の土曜の午前中 /16
2017.05.06GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その4。制風権確立って感じ!改善が必要なポイント /26
2017.05.04GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その3 /8
2017.05.01GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2 /24
2017.04.29ゴールデンウィークを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その1 /12
2017.04.05屋上全域を大きな布(タープ)で日陰にしたい /12
2016.11.08ルーフテラスに置いている木製の机と椅子を水性塗料で塗り直してみた /17
2016.05.17初期費用100万円でソーラーパネルを設置した結果がリアル /45
2016.01.25ルーフテラスに水をまいたら凄く温度が下がった /11
2015.08.10ルーフテラスにガーデンミストクーラーを設置した /17
2015.07.08ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした /161
2015.06.26コストコで購入した格好いいBBQグリルをルーフテラスで使ってみた。長所と短所 /103
2015.06.20ルーフテラスにパラソルとカッコいいBBQグリルを追加 /407
2015.06.17ルーフテラスに虫が寄ってこないらしいLED照明を設置した /34
2015.06.03さっそくルーフテラスで晩ご飯を食べてみた /636
2015.05.31ルーフテラスにガーデンテーブルとチェアを設置した /57
2015.05.05今日の物欲。ルーフテラス用の低めの倉庫。18000円 /15
2015.04.21屋上に倉庫をDIYしたい。ちょっと微妙。 /7
2020.12.04
ルーフテラスで白菜を大量栽培する計画3年目も失敗orz↑BTW
3年目もダメでした。orz。今年は防虫ネットをかけて芋虫に食われないことには成功したのですが。。。
↓現在の状態。ネットを外した様子
↓現在の状態アップ。去年と比べて「結球するぞ!」って傾向はみられるのですが
妙に緑色が濃いのが気になります。肥料が濃すぎる?肥料は2液式ハイポニカ1000倍を基本にしています。
あと去年に比べて早い段階で外周部の葉っぱが黄色く枯れてしまっているのも気になります。
(省略されています。全文を読む)
2020.10.19
- アルミ箔の反射率について(PDF直リンク)
普通に肉や野菜を焼く時でも上に反射板を設置すると早く焼けるのかな?
ふと思ったんだけどたまに見かける極薄のアルミブランケットってもしかして人体が発する赤外線を反射していたりする?
パティオヒーター買うまではしたくないんだよね。
2020.10.19
ルーフテラスで露天風呂改良版。BBQと同時に風呂に入れるようになったが男のロマンの分からぬ改造も。↑BTW
また露天風呂に入りたいシーズンになってきました!前回までの続きです。
- 屋上で露天風呂したい!(byツマ)→BBQコンロで炭で加熱したお湯を利用出来ないか?(byオレ) /usePocket.com
「ルーフテラスでお風呂に入りたい」をやってみた。適当にやっても炭1kg程度で38℃まで加温可能を確認 /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
2020.10.10
在宅勤務のリフォーム補助、国交省検討 最大100万円↑BTW
- 在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討 :日本経済新聞 382 users
2020.09.08
5年使ったムサシの人感センサー付きLEDライトが壊れたので自分で修理しようとして失敗したのでメーカー修理してもらった↑BTW
↑本体下部の人感センサー部分の白色のドームが劣化で砕けて無くなりました。
↓これは5年前に買ったもの
(省略されています。全文を読む)
Keyword:LED/163
2020.08.25
5年前に作ったこれ↓

(省略されています。全文を読む)
2020.08.20
ルーフテラスの帆布パラソルがボロボロになってきたのでカンボウプラスの「ぺタックス」で補修↑BTW
修理後↓※黒ずんで見えますが良い天気の日に逆光で撮影したためで実物は黒ずんでないです。
↓5年前にIKEAで購入したパラソルです。5980円と安いので買いなおしても良いのですが。。。。
↓色々調べて購入したのはカンボウプラスの「ぺタックス」。14cm×1mで1000円ほど。色バリエーションも豊富なので一番近そうな「アイボリー」を購入。

(省略されています。全文を読む)
2020.07.29
5年前に購入したIKEAのエクステリアテーブルの足が劣化して壊れたので補修↑BTW
これ↓5年前に25000円で買ったやつ。高くて重たい。


足全体にわたって木が反ったっぽい。ネジの締め付けが強すぎたってのもあるかな?
(省略されています。全文を読む)
2020.07.25
↓屋上にデカい鉢を置いて放置しているやつ。屋上は環境が悪いので実験のつもりでヘデラとシマトネリコとオリーブと一緒に植えて実験していたんだけど3本とも元気。
我が家には3本オリーブの木があって、これ1本が鉢植えで、残り2本は直接地面に植えている。しかし地面に植えている残りの2本は葉が茂るばかりで花も咲かない。屋上の1本がもしかして一番オリーブに適した環境になってた?夏の灼熱地獄&水枯れも多いはずなんだけど。。。
誰かオリーブに花を付けさせる条件知りませんか?
2020.07.20
インテックス(INTEX)の巨大ビニールプールで子供大満足!↑BTW
購入したのはコストコで5000円ぐらいだったこれ↓
(省略されています。全文を読む)
2020.07.13
「ルーフテラスでお風呂に入りたい」をやってみた。適当にやっても炭1kg程度で38℃まで加温可能を確認↑BTW
↓前回の続きです。

100%ステンレスで出来たフレキシブルな管です。
通販でも買えます。
- 水道用巻フレキパイプ 13(16φ)×10m(amazon)
(省略されています。全文を読む)
2020.07.05
屋上で露天風呂したい!(byツマ)→BBQコンロで炭で加熱したお湯を利用出来ないか?(byオレ)↑BTW
ツマが温泉行きたい行きたいとうるさい。しかし今日、宿を検索すると海の日もお盆も完全に埋まってるじゃん。クソ高いし。みんな行動が素早いな。一方で平日はガラガラなんだけど。
我が家は屋上を活用すべきじゃね?との話になりました。
最初に候補に挙がったのが以前も紹介したコレ。保温ユニットだけの「スーパー風呂バンス1000」
これ悪く無いかと思ったんだけど、「加熱後、必ず本体を出してから風呂に入ってください」とか書いてあって漏電の責任を負わないための記述なんだろうけどちょっと買いにくい。買うにしても最初から電気で沸かしたりはせず、最初は風呂場からお湯をホースで運んで、保温のために使うぐらいを想定してたんだよね。
そこで考えが屋上でBBQコンロで炭使って盛大に熱量を発生させているけどあの熱でお湯を作れない?とのこと。我が家には水槽用に水ポンプもホースもあるので残り、火に載せてもOKな金属製の加熱部分さえあれば良いなと検索。検索したらキャンプで風呂に入るためにみんな色々とやってた。
車のラジエーターを利用する人とか
ステンレスの蛇腹ホースを使う人とか
この人が使っているホースはコレ↓
この人も同じような蛇腹ホースを使っている。
他には銅菅を折り曲げて自作ラジエーターもどきを作っている人が多数。
海外のYoutuberだとポンプを使わない方式やっていたり
この方式だと触れないくらい熱いお湯が出てきそうな気もする。電動ポンプは使った方が良いかな。
比較的簡単なDIYで実現出来そう。ちょっと楽しくなってきた!ホームセンター行ってくる!実現は比較的簡単だと思うけど、我が家の成功のポイントは「屋上」で運用し、子供が2人もそのへんをウロウロしているので、BBQコンロの上に設置する金属パイプを安定して固定し、ホースにつまづいても全体がひっくり返ったりしないように作る事かな。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:blog/250
2020.05.30
5年前の今日買ったこのパラソル

しかし一部破れているところも。縫うかねえ。
IKEAの「バルコニーを活用しよう」コーナー充実してるなー
2020.05.17
5年目のIKEAのエクステリア用テーブルとチェアを再塗装&補修↑BTW
引っ越して5年なんですね。屋上のエクステリア用テーブルとチェアも5年目。これで3回目の塗り直しです。今見るとなんか元の色とずいぶん違うな(笑)年中直射日光と風雨直撃、夏は灼熱地獄なのに木材って凄いね。と木材の分子構造が脳裏に浮かんじゃう研究者としては思う。主成分砂糖の親戚だぜ?
↓裏返すと元の色が分かります。間違えて「パリサンダ」色を購入して、その後は「ウォルナット」色で塗ってるけど、元はもっと明るい色だね。いったん濃い色を塗るとなかなか薄く戻せないんだよなあ。
(省略されています。全文を読む)
2019.10.04
屋上のタープを張りっぱなしで雨が降ったらエラいことに↑BTW
大量の水がタープに溜まって6本ある支柱がたわんでた。
このシート、いっさい雨を通さないのか。。。。。。少し風や雨を逃がす穴を開けたいところだけど、ヘタに開けるとそこから裂けてきそうだしねぇ。。。。。。
↓快適に使用中の様子
NGワード「タープがたっぷたぷ」
2019.08.26
年間20回は屋上BBQする俺がマストアイテムだと思う「炭の着火&消火つぼ」(2019年の物欲14)↑BTW
コレ↓ホームセンターでも見かけるけど通販の方がたいてい安い。
- (1)ダンボールの切れ端10cm四方程度を使って確実に炭に着火し、かつ、速やかに必要な量の炭に火を行きわたらせ肉が焼ける状態を作り出せます。
- (2)炭を放り込んでフタをして酸素を絶つことで水をかけずに炭を消火し、次回まで保管出来ます。
(省略されています。全文を読む)
2019.06.13
ルーフテラスに出入りしやすいように出入口の室内側にクツ置き場としてステンレストレイを設置(2019年の物欲11)↑BTW
購入したのはこの↓巨大ステンレストレイ
- 赤川器物製作所 18-0 ステンレスシートトレー 大 77026(amazon)
(省略されています。全文を読む)
2019.05.07
我が家屋上の第2リビングの「タープ日よけ」を4本支柱→6本支柱にしたら極めて安定した↑BTW
上記のように4本支柱→6本支柱にしたら極めて安定しました!。
屋上の面積が20畳(正方形部分のサイズが4.5m×6mって感じ)に3m×5mのタープを貼っています。本当はもっとピッタリサイズのタープで日陰面積を増やしたいのですが、なかなか良いサイズのタープが無いんだよね。
活用例は↓こんな感じ
柱は2.5mサイズのホームセンターに売っている柱です。壁には柱ごとに2か所固定用の耐久木材の土台を付けています。やり方は下記の以前の記事を参照ください。

GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その3 /usePocket.com GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その4。制風権確立って感じ!改善が必要なポイント /usePocket.com
あと張った後は安定なんだけど、貼ってる途中が完全手作業で、風に煽られてなかなか危なっかしい感じ。風を受ける面積的に浮力20kgぐらいは余裕だろう。
2019.04.24
これがメッチャ欲しい
家を建てる時に屋上にお湯引かなかったんだよねー。失敗した。
これ↓でもいいかな?
2018.07.22
昨年設置したタープ↓のおかげで真夏でも有効活用出来るようになりました♪
この3x1.5mの巨大なプールはこのサイトを見ている人に昨年もらいました。I様ありがとうございました。
昨年は冷夏で有効活用出来なかったのですが今年はガンガン使いそうです。
ただしデカすぎて天井が抜けそうで怖いですw
あとずっとタープの日陰で遊んでいたのですがけっこう日に焼けた。うちの天井は赤外線反射遮熱コートしてるんですが、もしかして紫外線まで反射してる?(^^;
2018.01.27
ふと、屋上に行ってみたら、まだ残ってた!(^_^;)
2018.01.23
2018.01.22
俺、明日早起きして雪だるま作るんだ♪
2017.05.21
さっそく暑くて屋上が使いにくい感じなので先日、設置したタープを使ってみました。

う~ん快適♪。本日は微風ですが、タープは高い位置にあるのでそれなりに風の影響を受けますが十分実用範囲。覆う範囲を広げることで圧倒的に快適になります。
どれぐらい風の影響を受けているが分かるように動画↓
タープは3m×5m(8畳ちょっと)、サイズ的には太陽が常に真上に無いことを考えるともう少し大きくても良いけど、まあ良いサイズかと。ただ、このサイズを4か所で固定すると、やはり風の影響は大きいので、もう1か所増やして5か所で固定すると良い感じかも。ただ、柱を増やすのはうっとうしいかな?
ヒモは巻き上げるように下記のようなウインチの設置を検討していたけど手で十分かな。ただし、やはりピンと張るにはものすごい力が必要です。ヒモは現在4mmのやつ強度は十分だと思うけど見た目に貧弱そうなのでもう少し太いやつにしたい。
2017.05.20
2017.05.06
GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その4。制風権確立って感じ!改善が必要なポイント↑BTW
前回↓の続きです。
- ゴールデンウィークを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その1 /usePocket.com
- GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2 /usePocket.com
- GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その3 /usePocket.com

(省略されています。全文を読む)
2017.05.04
GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その3↑BTW
前回↓の続きです。
- ゴールデンウィークを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その1 /usePocket.com
- GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2 /usePocket.com

(省略されています。全文を読む)
2017.05.01
GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2↑BTW
平塚のユニティってホームセンターの充実っぷりが素晴らしい。家を自分で建てられるレベル。長さ4m越えの資材とか平均で売ってる漢っぷりが素晴らしい。自分で運べないじゃないか。併設のスーパー「ロピア」の低価格追求とクオリティも悪くない。お菓子売り場では電車の模型が走り回っているし。3才の息子のご氏名が入るレベル。
前回↓

(省略されています。全文を読む)
2017.04.29
ゴールデンウィークを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その1↑BTW
我が家には20畳の屋上スペースがあります。快適に使っておりますが、真夏の昼間は暑くて近寄れません。また、雨が降っても使えません。巨大パラソルは買ってありますが、日陰になるのはほんの一部。
家族3人で座って食事ぐらいなら使えますが、多人数を呼んでパーティーは夕方以降でないと難しい。
また、夏の昼間は一部を日陰にしたぐらいでは暑すぎて子供に水遊びさせるには暑すぎます。そこで大きな布で天幕を張って屋上全面を日陰化出来ればプライスレスな快適空間になると思い、このGWに取り組みます。
とりあえず購入したのは巨大な布(タープ)
買ってきたのを広げたところ↓
購入したのは↓です。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:中国/419
2017.04.05
うちの屋上はこんな感じ↓
想定しているイメージとしては
な感じ。
もちろん強風に耐えられるわけが無いので布を必要時に張り、収納出来るようにしなければいけません。
布に関しては↓あたり
- 物欲購入レビュー「キャプテンスタッグ オルディナ ヘキサ タープ セット M-3167」 /usePocket.com
- Amazon | GEERTOP テントタープ 軽量 防水 日除け レイン フライ サン ハンモック シェルター ガイロープ ペグ付き アウトドア キャンプ ハイキング用 300 x 220 cm (グレー) | タープ | スポーツ&アウトドア
- Amazon | FLYFLYGO 天幕シェード 防水タープ タープUV 日焼け紫外線カット 3*5m 4-6人用 ジュラルミン製のペグ(長さ25CM/本)6本、直径4mmの紐(長さ4M/本)6本、収納袋が付き | タープ | スポーツ&アウトドア
問題はポールをどのように屋上の四隅に固定するかです。うちの屋上は高さ140cmの壁で覆われています。思いつくのはBSアンテナを設置するのに使った↓を四隅に設置する方法
ただし、この器具にポールを固定するようには出来てませんので、部品がもう一つ必要。あと4つ購入すると少し高い。何かホームセンターで買える建材で壁を挟み込んで、かつポールを固定するような構造が作れませんかね・・・・・
2016.11.08
ルーフテラスに置いている木製の机と椅子を水性塗料で塗り直してみた↑BTW
IKEAで購入した重たくて、お高いエクステリア用の机と椅子が購入から1年半経過して2回夏を乗り切って、その間直射日光に晒されたため、あちこち白くなってました。少し木材が反った部分も。
屋外に置く木って定期的に「ニス」塗ってやると長持ちするという話は聞いたことがあるのでホームセンターに買いに行ったら今は「水性」塗料ばかりで「油性」のいわゆる「ニス」って業務用のデカイのしかなく、色のバリエーションも少なかったです。
今回購入したのは↓
説明を読むと「油性を超えた浸透力」、「油性に匹敵する耐久性」とか書いてあり、なんか「油性にはかなわない」と読めなくはないですが、まあ購入してしまったので塗ってみました。1缶で2回塗りでタタミ2枚分量で4000円でした。けっこう高い。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:使い捨て/39
2016.05.17
初期費用100万円でソーラーパネルを設置した結果がリアル↑BTW
屋上に設置できる巻き取り式とか折りたたみ式のパネル設置してくれる業者いないかね?
うちの屋上サイコーなんだが、やはり活用しても1か月に2~3日が良い所だし、真夏の昼間は暑くて近寄れないので平日とかを有効活用したい。
最近、暖かくなってきたので屋上の利用頻度上昇中。
↓日曜日の昼間、冷やしうどんをずるずる

↓日曜日の夜、手作りやきとりパーティー

2016.01.25
どうでも良いことですが、うちのルーフテラス(屋上)は1-wire接続温度センサー×Raspberry Piで温度記録しています。
昨日の深夜0時頃に水槽の水替え用に余った水20リットルをぶちまけて寝たのですが、どうやらマイナス7℃まで下がったらしい。天気予報だと下がってもマイナス1℃なので、ばらまいた水が気化して熱を奪ったか?センサーには水はかかっていないはずなのですが。
ルーフテラスの温度センサーは常に天気予報の最低気温よりマイナス1~2℃までは下がるんだよね。
2015.08.10
暑いっすね。
購入したのは先日紹介したタカギのガーデンクーラースターターキット×2。合わせて5000円ちょっと

↓ルーフテラスの壁に穴を空けてサイディング用のアンカーを入れ、付属のナイロン留め具で固定していきます。


ぷしゅーっと霧状の水が噴き出します。霧が直接体に触れるととても涼しいけどちょっと離れると効果は感じない感じ。また、ルーフテラスだとそれなりに風が強く。風向きによっては吹き出したミストがルーフテラスの外に流れていって効果が無いこともありました。
ちょっと微妙かも。
(省略されています。全文を読む)
2015.07.08
ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした↑BTW
2ヶ月ぐらい前↓の続きです。
そういうの詳しいビル設計とかしている友達によるとこの表面積に直接風速50mが当たった時のパワーは理論的には500kg程度にはなるとのことだけど、この設置場所だと最大で100kgぐらいじゃない?とのこと。それも数秒だと思うので手すりを超えて飛びはしないでしょう言われたけどけど、もの凄い台風とかで空を飛ばないかやっぱり心配。あとは万力を2つぐらいてすりに設置して固定することも出来るけど、浮くとしたら壁から遠い側だと思うんだよねぇ。床に固定は出来ないので壁から遠い部分のおもりを増やすぐらいかなぁ
(省略されています。全文を読む)
2015.06.26
コストコで購入した格好いいBBQグリルをルーフテラスで使ってみた。長所と短所↑BTW
購入したこれを早速使ってみました。
↓へたれなので着火剤を使って着火しているところ。
↓晩ご飯なう
長所:
- 足が長くて高い位置にコンロがある。また、下面が厚い金属でほぼ密封されている。下面の金属は触ってもすぐには火傷にならないぐらいの温度にしかならないので、子供がウロウロしても比較的安心。
- 灰ボックスに灰は集まるのでルーフテラスなどでやっても炭が下に落ちる心配が無い。
- 下段の灰ボックスに綺麗に灰が集まり片付けが楽。
- 下段にある空気調整窓で火力を調整しやすい。
- 網のサイズがアメリカン過ぎて、日本のスーパーで買ったようなサイズの肉は落下しまくりw。仕方ないので手持つの別の細かい網を上に乗せて焼きました。
- 炭が燃える部分もアメリカンなサイズなので、少量の炭で使いにくい。
(省略されています。全文を読む)
2015.06.20
ルーフテラスにパラソルとカッコいいBBQグリルを追加↑BTW
↓野望はほぼ叶った!ツマが感動して二人目産むから仕事辞めて家でのんびりしていい?と言い出す始末。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:シトロエン/30
2015.06.17
ルーフテラスに虫が寄ってこないらしいLED照明を設置した↑BTW
購入したのは「ムサシ RITEX 10W×2 LEDセンサーライト(2灯式) 「コンセント式」 LED-AC2020」ってやつ。Amazonで4200円ぐらい送料込み

明るさ1660ルーメンでハロゲンランプ300W相当とのこと。10WのLED×2の仕様です。
↓本体。大型LEDが2つ見えます。本体の下の白い膨らんだ部分が人感センサーです。

(省略されています。全文を読む)
2015.06.03
ヤバイ!くそ楽しい!!!!!子供も大喜び。普段よりしっかりご飯を食べました。
今回は俺とツマのデスクスタンド2つを卓上に置いて照明としましたが、近いうちに専用の照明を付ける予定。
感覚的には白熱電球換算で100W相当の蛍光灯照明が4隅に1つずつあれば明るさ的にはOKかなー。
今のところ寄ってきた虫は数匹でした。やっぱり植物とか置いたら虫がくるかな?
2015.05.31
暑いっすね
パラソル購入してないけどとりあえず紹介
購入したのはIKEAの
- ?PPLAR? ドロップリーフテーブル 屋外用 - ブラウンステイン - IKEA 1 users2イイネ
- ?PPLAR? ベンチ 背もたれ付き 屋外用 - , ブラウン - IKEA
- EKER?N チェアクッション 屋外用 - IKEA
(省略されています。全文を読む)
2015.05.05
今日の物欲。ルーフテラス用の低めの倉庫。18000円↑BTW
購入したのはコーナンeショップで売っている。(実際は店頭で購入)。購入のポイントは十分な重さがあり、風の影響を受けにくいようにルーフテラスの手すりからはみ出さない大きさな事。


お店の人に言われてコンクリートブロックの上に設置。店の人に聞いたらこの手の商品はどれも傷がついた部分から錆びるは避けられないそうなので、見つけたら補修すればOKとのこと。ルーフテラスに設置する場合は地面に設置するよりかなり錆びにくいらしい。
2015.04.21
先週から取り組んでいるルーフテラスの倉庫のために下記のものを購入しました。先週までに余っているイレクターで枠組みを作りました。
↓ポリカーボネートの波板。調べると紫外線や外の環境に強く耐久性10年はいけるらしいです。180cm×90cmで700円。
↓イレクターに波板を固定するためのパーツ。ホームセンターで見あたらなかったので通販で購入。
↓固定パーツをイレクターに強固に固定するための接着剤。
(省略されています。全文を読む)