■■■記事一覧■■■
|1ページ目/12|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・)
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証 /2
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル /2
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え /9
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作 /10
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する /1
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場 /3
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53) /19
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定 /1
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48) /8
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー /6
2020.10.29AMDがついにリアルタイムレイトレーシング対応のRadeon RX6000シリーズ発表。579ドルから /8
2020.10.09USB PD(Power Delivery)の充電器から9V・12V・15V・20Vを取り出して高出力電源としてDIYに使う方法 /8
2020.09.10AMD、新CPU「Zen 3」を10月8日、新GPU「RDNA 2」を10月28日に発表 /5
2020.09.02NVIDIAがGeForce RTX 3090/3080/3070を正式発表、2080 Ti超えの3070は499ドル~。 /20
2020.08.25来週発表のNVIDIA RTX 3000シリーズの価格の噂 /7
2020.08.24NVIDIA、2年ぶりの新GPU「GeForce 30シリーズを」9月1日発表 /1
2020.08.20LenovoがゲーミングPCのサブスクを開始 DMM GAMES遊び放題や周辺機器付きで月額5900円から /1
2020.07.27月刊「ラジオライフ」から評判の記事を厳選「電子工作最強ガイド」 /3
2020.07.16ジャンパーワイヤーの保護にピッタリの熱収縮シュリンクチューブは1.5mm、イモハンダするなら2mm /12
2020.07.01アイ・オー、カメラのHDMI出力をWeb会議で使うためのHDMI-USB変換アダプタ「GV-HUVC/S」、ドライバーのインストール不要 /5
2020.06.12アクリル板とか切るのに使っているプロクソンのテーブルソーの交換歯(2020年物欲25) /6
2020.05.13ロジクールのUnifyingレシーバーをType-C化する改造動画 /3
2020.05.02エポキシ樹脂で固めて削る、スター・ウォーズの戦闘機アート /6
2020.03.25NVIDIAがRTX20シリーズ搭載のAIコアを使用する「DLSS 2.0」とデモンストレーション動画を公開 /6
2020.03.15プラスチック製のレゴパーツで、ステンレス製のパーツ破壊を目指すチャレンジ /3
2020.03.06AMD、レイトレ対応の次期GPU「RDNA 2」と次期CPU「Zen 3」を2020年内に投入計画 /3
2020.02.2210年前の古いThinkPadを最新スペックに出来る「同人マザーボード」が中国で登場 /3
2020.02.21第2世代Core i7からRyzen7 3700Xに乗り換え!ベンチマーク比較とWin10認証(2020年物欲6) /9
2020.01.30海水をろ過しまくって包丁を作る → にがりの主成分がセメントになって、フライパンより固い包丁が完成 /12
2020.01.26小型デスクトップでリアルタイムレイトレーシングの夢を叶える! ASUSの「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」を試す /1
2020.01.20ブックオフがPCなどの小型家電を無料で引き取る「使用済小型家電の引き取りサービス」を首都圏23店舗で開始 /1
2020.01.14はんだ付けアートコンテスト2019の入賞作品が発表 /3
2020.01.07Lenovo、世界初の折り畳みノートPC「ThinkPad X1 Fold」発表。2020年半ばに2499ドルで発売 /1
2019.12.30一つのCPUで複数のスレッドを実行する技術「マルチスレッディング」が合理的でなくなってきているとの指摘 /2
2019.12.02ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話 /33
2019.11.26動作しなくなった中華電源(AC→DC12V×30A)の壊れ方がコワい /169
2019.11.22Minecraftに新たな光を射し込む! レイトレ対応版体験会レポート(動画あり) /5
2019.11.12Ryzen 7 3700XでDaVinci Resolve(動画編集ソフト)が不安定なので対策したことメモ /2
2019.11.10Intel vs. AMDガチ比較! ゲームのfpsは、配信負荷はどうだ!? ?第3世代Ryzen×GPUの最適タッグを検討する /3
2019.11.0510年ぶりぐらいにパソコンを新品で購入しようかと。Ryzen 7 3700Xでどや? /29
2019.10.07エネループ(購入して10年ぐらい使っているやつだけど)とアルカリ電池、マンガン電池の違い実測 /3
2019.09.29ハードウェアの発展を阻害しているのは「マザーボード」、代わる次世代技術Si-IF /4
2019.09.28金属3Dプリンターに価格破壊 オフィスに置ける機種も /2
2019.09.24電池式ワイヤレスハンダごて「白光(HAKKO)、FX901-01」(2019年の物欲16)良い点悪い点 /7
2019.09.12実測チェック比較。マンガン電池がアルカリ電池と比べてこんなにショボいとは・・・・・ /60
2019.09.03ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短? /68
2019.07.30オライリー・ジャパン、「メイカーとスタートアップのための量産入門。200万円、1500個からはじめる少量生産のすべて」発刊 /2
2019.07.08AMDから第3世代「Zen2」アーキテクチャ採用のデスクトップCPU「Ryzen」発売 /9
2019.06.111440pでNVIDIAのRTX2070を上回るAMD「Radeon RX 5700 XT」が499ドルで7月7日登場 /3
2019.06.06光学系のプロなニコンが自宅にも置ける冷蔵庫サイズの金属3Dプリンタ発売。従来比10分の1 /1
2022.02.08
同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証↑BTW
Keyword:SSD/65
2022.01.05
NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル↑BTW
2021.10.18
キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え↑BTW
先日、染料インクプリンタ用の顔料インクが微妙って記事を書いたんだけど、そのインクをそのまま使い続けていて
Keyword:プリン/163
アメリカ/515
キヤノン/48
2021.05.07
興味だけど、アセトンだと揮発乾燥激しそう。
いつも使っているジクロロメタンは発がん性が気になるしねえ。
2020.12.11
Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する↑BTW
Keyword:LED/163
2020.12.02
399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場↑BTW
【Hothotレビュー】399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」レビュー - PC Watch 31 users 玄人志向とGIGABYTEからGeForce RTX 3060 Tiが発売 - PC Watch
よしこれ買ってリアルタイムレイトレでも楽しむか。
買うなら玄人志向の「GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE」かな。5万円ぐらい。う~ん目的が無いと高いなー。
やっぱりまずはPS5かな。
Keyword:玄人志向/17
2020.11.27
DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)↑BTW
もう何個買ったか分からないぐらい使っている。12Vから5VにDCDC変換して、しかもUSB端子が2つ付いている。最大3A(自称)。最近ペルチェを使うDIYが多いので元の電源ユニットはACからまずDC12Vなんだよね。そこから5V作るニーズがある。12Vも5Vも出てるATX電源を活用したいところ。中華の激安12V電源ユニットはコンデンサーとかファンとか体験的にも消耗品だしねぇ。
最近、AliexpressよりもBanggoodよりも日本のAmazonマーケットプレイスが送料含めて一番安いことが多いな。到着までの期間はどれも変わらない。
- 【ノーブランド 品】デュアル ダブル 2 USB DC-DC カー コンバータ モジュール 12v To 5v 3a 15w 電源アダプタ(amazon.co.jp)
Car Accessories Car Boat Motorcycle Dual USB Car Charger DC 12V To 5V 3A Power Adapter for Iphone for Samsung LG Car Styling|Cables, Adapters & Sockets| - AliExpress DC DC Converter Module 12V To 5V 3A 15W Double USB Step Down Power Output Adapter Car Potting Waterproof Power Supply Module|Cables, Adapters & Sockets| - AliExpress 15W Dual USB Voltage Adaptor Converter 12V to 5V 3A MAX 15W Double USB DC DC Buck Converter Step Down Module Car Accessaries|dual usb 5v|car usb doubleaccessaries - AliExpress 3a 15w dc 12v to dc 5v dual usb power charger adapter converter module Sale - Banggood.com
Keyword:Access/19
2020.11.21
自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定↑BTW
2020.11.17
DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)↑BTW
最近、大電流を扱うDIYが多くてヒューズ入れまくっている。
これ
激安だけどちゃんと使えるし、切れるw。
これ↓使って配線の間に入れている
基板上にガラスヒューズを設置するパーツって安く売って無いかね?
追記
ヒューズクリップというらしい
2020.11.03
半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー↑BTW
その金でPS5でも買うかw
2020.10.29
AMDがついにリアルタイムレイトレーシング対応のRadeon RX6000シリーズ発表。579ドルから↑BTW
う~んグラボ初心者な俺が買うなら下記2製品?性能はどちらもGeForce 2080Tiと似たようなもの
NVIDIA GeForce RTX3070 | AMD RX6800 | |
消費電力 | 220W | 250W |
値段 | 499ドル~ | 579ドル |
う~ん。GeForce RTX3070で良いかな?
RTX3070は本日夜10時に発売開始らしい。
- ASCII.jp:GeForce RTX 3070 FEレビュー!Ampere世代最強の電力性能比とRTX 2080 Ti超えを確認 (1/10) 4 users
- ASCII.jp:GeForce RTX 3070搭載PCとビデオカード単品がパソコン工房ウェブ通販サイトでも販売、10月29日22時から
2020.10.09
USB PD(Power Delivery)の充電器から9V・12V・15V・20Vを取り出して高出力電源としてDIYに使う方法↑BTW
たとえば↓こういう20V/3.25A出せる小型充電器を電子工作に使えると色々と捗るなと思うんだけど、これまでと違い、+とーにつないでもダメなんだよねと思って調べてみました。
キーワードとして「トリガーデバイス」「トリガーケーブル」ってので検索すると良いみたい。
Amazon.co.jp : トリガーケーブル
下記の440円の「USB PD トリガーデバイス PDC004シリーズ」「USB PD トリガーケーブル PDC003シリーズ」ってやつが使えそうです。
- シリコンハウスへようこそ:USB-PDを有効活用してみよう! 1 users
- USB-PD トリガー(amazon)
2020.09.10
AMD、新CPU「Zen 3」を10月8日、新GPU「RDNA 2」を10月28日に発表↑BTW
イリュージョンとかエロ3D陣営の動きは無いのか?
2020.09.02
NVIDIAがGeForce RTX 3090/3080/3070を正式発表、2080 Ti超えの3070は499ドル~。↑BTW
3060が無いじゃんorz。GPU予算は5万円を予定していたんだけどなぁ・・・・・
買うとしたら3070なんだけど推奨システム電力が650Wだってよ。
うちの電源ユニット400Wなんですけど・・・・
電源の買い替えだけで1万円ぐらいかかりそうだな。。。
Keyword:orz/240
2020.08.25
来週発表のNVIDIA RTX 3000シリーズの価格の噂↑BTW
RTX 3090: $1399
RTX 3080: $799
RTX 3070: $599
RTX 3060: $399
らしい。
NVIDIA RTX 3000シリーズの噂の価格。RTX 3090が1399ドル、RTX 3080が799ドル、RTX 3070が599ドル、RTX 3060が399ドル - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド NVIDIA RTX 3000 Series Rumored Pricing: RTX 3090 for $1399, RTX 3080 for $799, RTX 3070 for $599 and RTX 3060 for $399 - 北森瓦版 - GeForce RTX 3000 seriesの予想価格―GeForce RTX 3090は$1399
もともとRTX2060でも買ってみるか~とか思っていたし。
AMDのレイトレ対応GPUはいつ発表されるんだ?
追記
AMDも9月に発表、10月発売らしい
こりゃ確実に何か買うな、5万円ぐらい物欲予算を確保しなければ。
2020.08.24
NVIDIA、2年ぶりの新GPU「GeForce 30シリーズを」9月1日発表↑BTW
2020.08.20
LenovoがゲーミングPCのサブスクを開始 DMM GAMES遊び放題や周辺機器付きで月額5900円から↑BTW
2020.07.27
月刊「ラジオライフ」から評判の記事を厳選「電子工作最強ガイド」↑BTW
他に「容量無制限で撮れるFlashAir裏カスタマイズ」とか、なんだよ「富士通ノートパソコンのBIOSロックを解除する方法」って?
2020.07.16
ジャンパーワイヤーの保護にピッタリの熱収縮シュリンクチューブは1.5mm、イモハンダするなら2mm↑BTW
どのサイズか分からなかったので3種類買ってみた。俺も金持ち過ぎだな。
1mmは細すぎて入りもしない。1.5mmがベストだけどイモハンダになったり、接続する端子側が大きかったりすると入らないので2mmに統一でも良いかも
- 熱収縮チューブ 1mm φ1 印字無しで綺麗☆ シュリンクチューブ 絶縁チューブ 防水 高難燃性 収縮チューブ (5m, ブラック(黒))(amazon)
- 熱収縮チューブ 1.5mm φ1.5 印字無しで綺麗☆ シュリンクチューブ 絶縁チューブ 防水 高難燃性 収縮チューブ (1m, ブラック(黒))(amazon)
- 熱収縮チューブ 2mm 内径φ2mm 印字無しで綺麗☆ シュリンクチューブ 絶縁チューブ 防水 高難燃性 収縮チューブ (1m, ブラック(黒))(amazon)
あなたなら何メートル買いますか?(^^;
2020.07.01
アイ・オー、カメラのHDMI出力をWeb会議で使うためのHDMI-USB変換アダプタ「GV-HUVC/S」、ドライバーのインストール不要↑BTW
あとワイヤレスのWebカメラが欲しんだよね。会議室と会議室をつないでWeb会議をしている時に参加者全員が写らないのがちょっと残念。
2020.06.12
アクリル板とか切るのに使っているプロクソンのテーブルソーの交換歯(2020年物欲25)↑BTW
4年間アクリル板を切りまくったテーブルソーの歯がヒドイことに。
4年前の記事↓

これより細かい歯だと溶けたアクリルで歯が止まっちゃう。これで切ると切り口が少し粗いので軽くヤスリがけしてます。
本体も非力でチープで不満いっぱい。何か真っすぐ切断するためのガイドがついた機器に買い替えたいけど、ガイドって本体デカくなるんだよね。
幅最大50cmでガイド付きで切りたいんだけど何か良いサポートグッズ無いですかね?収納サイズ小さ目希望です。
2020.05.13
ロジクールのUnifyingレシーバーをType-C化する改造動画↑BTW
つか公式で早く出してくれ。
最新のBluetooth規格を使えば電池がUnifying並みに持つと思うんだけど、そういうBluetoothマウス知っていたら教えてください。
2020.05.02
エポキシ樹脂で固めて削る、スター・ウォーズの戦闘機アート↑BTW
何が良いかな?
30年前購入でなんとなく捨てられないi386 CPUを思いついた。
2020.03.25
NVIDIAがRTX20シリーズ搭載のAIコアを使用する「DLSS 2.0」とデモンストレーション動画を公開↑BTW
- Control: Award Winning Game Launches NVIDIA DLSS 2.0 Update and First DLC On March 26
- Game Ready Driver For Half-Life: Alyx and NVIDIA DLSS 2.0 Available For Download
- NVIDIA DLSS 2.0 | A Big Leap In AI Rendering - YouTube
Keyword:4K/317
2020.03.15
プラスチック製のレゴパーツで、ステンレス製のパーツ破壊を目指すチャレンジ↑BTW
2020.03.06
AMD、レイトレ対応の次期GPU「RDNA 2」と次期CPU「Zen 3」を2020年内に投入計画↑BTW
2020.02.22
10年前の古いThinkPadを最新スペックに出来る「同人マザーボード」が中国で登場↑BTW
2020.02.21
第2世代Core i7からRyzen7 3700Xに乗り換え!ベンチマーク比較とWin10認証(2020年物欲6)↑BTW
Paypayモールの20%キャッシュバックを利用して買っちゃいました!
購入したのはAMDのRyzen 7 3700X、メインボードMSI B450 GAMING PLUS MAX、メモリCorsair Carbite 100R Silent DDR4-3200(8GB×2)CT2K8G4DFS832A、Ryzen 7 3700Xが対応する最新メインボードはX570プラットフォームらしいけどクソ高いのでB450にしました。すごく拡張する予定も無いし、ベンチマーク的な性能にはX570とB450は差は無いみたい。
費用はメインボードとCPUのセットが51133円で、20%分(8667円)ポイントがついたので実質42466円。
メモリが7678円、ポイントが1762円付いたので実質5916円
ついでにケースも買いました。俺ってケースの新品買ったことこれまでの人生であったかな?
↓このケースは安くて静音が売りらしい。実際に動かしてみて驚きました。ケースファン2つついてますがフタ閉めるとほぼ無音っす!!!、このようにケース内側に防音シートが張ってあります。
6578円でポイントが1307円ついたので実質5271円
総額53653円のお買い物でした。通常よりも1万円ぐらい安く買えた感じかな?
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ASUS/42
2020.01.30
海水をろ過しまくって包丁を作る → にがりの主成分がセメントになって、フライパンより固い包丁が完成↑BTW
2020.01.26
小型デスクトップでリアルタイムレイトレーシングの夢を叶える! ASUSの「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」を試す ↑BTW
2020.01.20
ブックオフがPCなどの小型家電を無料で引き取る「使用済小型家電の引き取りサービス」を首都圏23店舗で開始↑BTW
2020.01.14
はんだ付けアートコンテスト2019 結果発表! - NPO 日本はんだ付け協会 1 users はんだ付けをアートに??「はんだ付けアートコンテスト2019」の入賞作品を発表 | fabcross 1 users
そういえば「はんだ」とかスズとか使える積層方式の3Dプリンターって無いのかね?融点的には今使っているフィラメントとなんら変わらないよね。
2020.01.07
Lenovo、世界初の折り畳みノートPC「ThinkPad X1 Fold」発表。2020年半ばに2499ドルで発売↑BTW
Lenovo、世界初の折り畳みノートPC「ThinkPad X1 Fold」発表。2020年半ばに2499ドルで発売 ? Dream Seed 【イベントレポート】これまでとは逆のプロセスで開発された"曲がる"ノート「ThinkPad X1 Fold」 - PC Watch 36 users
2019.12.30
一つのCPUで複数のスレッドを実行する技術「マルチスレッディング」が合理的でなくなってきているとの指摘↑BTW
2019.12.02
ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話↑BTW
- ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話 - 2019版 561 users
2019.11.26
動作しなくなった中華電源(AC→DC12V×30A)の壊れ方がコワい↑BTW
いっさい出力しなくなったこのAC→DC12V×30A電源。男なら捨てる前に分解するよね?ってことで分解してみた。
こんな感じ。ケースにブラシレスファン設置、4素子が2か所で外側のアルミケースを使ってガッツリ放熱するようになっている。こなれた設計な感じ。外のケースは「熱い」まではいかないので放熱的にはそれなりに余裕があるのかな?
(省略されています。全文を読む)
2019.11.22
Minecraftに新たな光を射し込む! レイトレ対応版体験会レポート(動画あり)↑BTW
2019.11.12
Ryzen 7 3700XでDaVinci Resolve(動画編集ソフト)が不安定なので対策したことメモ↑BTW
2019.11.10
Intel vs. AMDガチ比較! ゲームのfpsは、配信負荷はどうだ!? ?第3世代Ryzen×GPUの最適タッグを検討する↑BTW
ゲームもしないのにRyzen 3700Xはやはりやりすぎか?
2019.11.05
10年ぶりぐらいにパソコンを新品で購入しようかと。Ryzen 7 3700Xでどや?↑BTW
1年半前に中古で購入した第2世代Core i7のデスクトップPCが起動しなくなっちゃった。電源不良っぽい起動の不安定さだったんだけど、電源変えてもダメで、ついに起動画面までいかなくなった。マザーボードかね?
一番安く済ませるにはマザーボードを5000円ぐらいで購入して交換だと思うんだけど
- MSI Micro-ATXマザーボード H55M-P33(amazon)
- CPU:Ryzen 7 3700X+マザーボードX570(mini-ATXがいいな)
- DDR4メモリ8GB
- [パーツセット] AMD Ryzen 7 3700X BOX + ASUS PRIME B450M-K セット パソコン工房 PayPayモール店 - 通販 - PayPayモール
- [パーツセット]AMD Ryzen 7 3700X BOX + MSI B450M PRO-VDH MAX セット パソコン工房 PayPayモール店 - 通販 - PayPayモール
- 400W電源
- SATAのSSD230GB
- Windows10Pro
- グラボ:GT630
おこづかい残高が回復したら例のレイトレGPUとか買ってみたい。
ところでWindows10Proなんだけど、家にWindows10proインストールされたSSD(正式ライセンス購入品)が2個(2ラインセンス)転がっているんだけど、まったく違うマザーボードに付けると最初、デバイスのマッチングにえらく考え込むけど最終的に問題無く起動しちゃう。Windows10すごい!!!けどライセンスってどうなってるんだ?汗、SSDのクローンソフトでどんどん別のSSDに移植してるけど何の問題も無いし、、、、たいていグラボとかも一緒に載せ替えてるけど、何か一つでも共通があればOKとか?もうシェア確保目的もあるし、サポートも面倒だろうから細かいことは目をつぶられている感じ?
2019.10.07
エネループ(購入して10年ぐらい使っているやつだけど)とアルカリ電池、マンガン電池の違い実測↑BTW
前回からの続きです。
ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短? /usePocket.com 実測チェック比較。マンガン電池がアルカリ電池と比べてこんなにショボいとは・・・・・ /usePocket.com


緑がエネループ、オレンジは灰色がアルカリ電池4種、オレンジがマンガン電池です。
アルカリ電池とは放電特性が違うのが分かりますね。開始電圧は低いですが、その後、一定電圧で長時間維持されています。電流は少な目ですが、変化が少ない感じ。3時間ぐらいで電流と電圧が急激に低下して2ステップになっているのは何でしょう?
総電力量(V×mA×h)は2700程度で、アルカリ電池よりは少し劣るかなという感じ。
長時間使いたい時は無駄に電力消費しなくて必要な電流を一定に放電してくれて良いかもしれないけど、それにしても電流少ないね。短時間で大量に電気を使いたい用途ではアルカリ電池をわざと選択した方が良いこともあるかも。
2019.09.29
ハードウェアの発展を阻害しているのは「マザーボード」、代わる次世代技術Si-IF↑BTW
2019.09.28
金属3Dプリンターに価格破壊 オフィスに置ける機種も↑BTW
2019.09.24
電池式ワイヤレスハンダごて「白光(HAKKO)、FX901-01」(2019年の物欲16)良い点悪い点↑BTW
↑卓上に自立して置けて良い感じ。写真は付属のキャップを装着しています。使用後にキャップしてすぐに収納することが可能で良い。
小学生の頃に初めてハンダつけしてから30年以上。初めてワイヤレス半田ごてを購入してみました。
- 白光(HAKKO) 電池式はんだこて FX901-01 (amazon)
(省略されています。全文を読む)
2019.09.12
実測チェック比較。マンガン電池がアルカリ電池と比べてこんなにショボいとは・・・・・↑BTW
先日、ダイソーの4種類のアルカリ電池にずいぶん違いがあることを調べましたが、興味が出てきたのはマンガン電池ってどんな性能なのか?ってこと。
同じように測ってみると・・・・・
(省略されています。全文を読む)
2019.09.03
ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短?↑BTW
↑ダイソーで電池買おうと思ったら、新製品が。「長持ち25%アップ」ですってよ。値段据え置き5本で100円ですが、いずれは1本減らす予定な気配。
↓そもそもダイソーには現在4種類のアルカリ単3電池が売っていて、いったいどんな違いがあるのか、どれを買うべきなのか気になっていたので調べてみる事にしました。俺も暇だな。簡単に「Gold」、「Green」、「Red」、「White」と名前付けています。新製品が「Red」
↓方法はいつも通り、Raspberry piにI2C接続の電圧、電流測定モジュールをつなぎました。今回は負荷としてプラレールのトーマスをつなげています。(ただしこのトーマス、パパによりミニ四駆用の凄いモーターに換装されています。脱線するのであまり普通には使えませんw)。今回同じ種類の電池2本を直列にして測定しています。
(省略されています。全文を読む)
2019.07.30
オライリー・ジャパン、「メイカーとスタートアップのための量産入門。200万円、1500個からはじめる少量生産のすべて」発刊↑BTW
2019.07.08
AMDから第3世代「Zen2」アーキテクチャ採用のデスクトップCPU「Ryzen」発売↑BTW
6万円ぐらいのRyzen 9 3900Xが同じぐらいの値段のCore i9-9900Kをぶっちぎって1.5倍ぐらいの性能っぽい。
AMDファン待望の第3世代Ryzenが遂にデビュー、12コアの「Ryzen 9 3900X」など計4製品 - AKIBA PC Hotline! 2 users AMDの最新チップセット「X570」マザーが一斉に発売、冷却ファン搭載に - AKIBA PC Hotline! 2 users Ryzen 7 3700Xを早速購入!第3世代AMD Ryzenのパッケージの中身を確認してみた - AKIBA PC Hotline! 【特集】第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー - PC Watch 59 users
アイドル時の消費電力がインテルの方が圧倒的に低いのは他の消費電力を考えれば、まあ気にする必要は無いかな?
Keyword:インテル/32
2019.06.11
1440pでNVIDIAのRTX2070を上回るAMD「Radeon RX 5700 XT」が499ドルで7月7日登場 ↑BTW
2019.06.06
光学系のプロなニコンが自宅にも置ける冷蔵庫サイズの金属3Dプリンタ発売。従来比10分の1↑BTW
金属3Dプリンタって、金属粉末とレーザーで積層していくのか。
3000万円。最小線幅は1mmらしい。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・]