エプソン |
エプソン 2025/04/11 12:42:「エプソンスクエア丸の内」が5月に閉館。エプサイトギャラリーも営業終了に 閉館前に“感謝を込めた参加型イベント”を開催(デジカメ Watch) 2025/04/09 15:50:自分色のカスタムカラーコスメができる「米 Blank Beauty」セイコーエプソン子会社が出資(BRIDGE(ブリッジ)) 2025/04/01 16:18:生活を彩る写真のアイデアを紹介…エプサイトギャラリー「写真のある暮らし展」 プリント・展示を自分の写真で体験する企画も(デジカメ Watch) 2025/03/31 07:48:エプソン販売/使用済み用紙 オフィスで再生(日刊工業新聞 電子版) 2025/03/26 08:04:セイコーエプソンとアップサイクル、再生紙糸×伝統工芸(日刊工業新聞 電子版) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2022.01.20:エプソン、スマホ連携できるインクジェット「カラリオ」3機種
2020.12.28:
2020.12.03:2020年12月版、今欲しい物リスト52(2020年に紹介したものまとめ)
2020.03.12:ダイソーで売ってるプリンタ互換インクで印刷した年賀状が激しく退色
2020.01.24:2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2020.01.16:2020年1月・今欲しい物リスト個人的まとめ。総額615万円
2019.05.23:エプソンの「スマートグラス MOVERIO BT-30C」が5月30日に発売。5万円
2019.01.30:うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
2019.01.04:2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。
2019.01.01:あけおめ、ことよろ!2018年の振り返りと2019年の抱負(エロ以外)
2018.12.07:ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目
2018.11.19:ダイソーに互換インク売っているプリンタを買いたいがどんな選択肢があるか
2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果
2018.01.09:DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1)
2018.01.06:エプソンの全色顔料インクのプリンター「PX-105」が5996円送料込み
2017.12.29:フランス検察「エプソンは、プリンターの寿命を意図的に短くしている」消費者保護法違反で調査
2017.12.27:もう嫌だ(><)、自宅のインクジェットプリンタを買い換えたい
2016.09.29:エプソン、有機EL採用で小型軽量化&高画質化した第3世代ARグラス「MOVERIO BT-300」83280円
2016.08.23:スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33)
2016.01.13:エプソンが海外で人気の大容量インクプリンターを国内発表。A4モノクロ一枚0.3円、カラー0.8円で印刷可能
2015.12.01:エプソンが使用済みコピー用紙から新しい紙を作る「オフィス製紙機」を来年発売
2015.11.24:EPSONのGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」が日本百名山全ルートのナビに対応。ユーザーの作った経路もナビゲーション可能
2015.05.03:インク付2645円送料込みで買えるキヤノンのプリンタ「PIXUS iP2700」の実力レビュー
2013.01.05:2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)
2005.04.05:品川プリンスホテルに夜10時まで空いている水族館「エプソン品川アクアスタジアム」登場
2022.01.20
エプソン、スマホ連携できるインクジェット「カラリオ」3機種
エプソン、スマホ連携できるインクジェット「カラリオ」3機種↑BTW
インクカートリッジは「カメ」シリーズと「サツマイモ」シリーズらしい。
そろそろ12年使っているEP-802Aを買い替えたいが壊れる気配は無いし、互換インクは快適だし。
Category:#物欲の神様♪
2020.12.28
気のせいじゃなければエプソンの純正インクの方が互換インクより詰まりやすいんだけど・・・
気のせいじゃなければエプソンの純正インクの方が互換インクより詰まりやすいんだけど(怒)間違いない気がする。
Category:独り言
2020.12.03
2020年12月版、今欲しい物リスト52(2020年に紹介したものまとめ)
2020年12月版、今欲しい物リスト52(2020年に紹介したものまとめ)↑BTW
個人的メモ
(1)デジタル一眼の買い替え(EOS Kiss x6iから)
もうほとんどデジタル一眼使って無いんだけど、運動会とかで遠くを取るのに必要。
x6iは少し動画性能が弱い。予算3万円ぐらいでx9iの本体だけとか手に入らないものか?
(2)PS5
いずれ買うだろうから。
(3)すごいグラフィックボード
RTX3070がいいかな?
(4)3Dプリンター用の木質フィラメント
(5)自動車用のワイヤレス充電器
前購入したやつは送風口への固定性が悪い
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2020.03.12
ダイソーで売ってるプリンタ互換インクで印刷した年賀状が激しく退色
ダイソーで売ってるプリンタ互換インクで印刷した年賀状が激しく退色↑BTW
上が1年前に印刷した年賀状で自宅の年賀状ホルダーにしまわれていたもの。下は会社の事務室のホワイトボード(日陰)に1年間貼られていたものです。
会社に置いていた年賀状が衝撃的に退色しちゃってます。周囲には他の同僚の年賀状も貼ってありましたが退色しているのは俺の年賀状だけでした。
ダイソーの互換インクに関しては2年前に屋外での1年間耐久性比較試験を純正インクと行い純正インクも互換インクも大差無いと判断出来たので使っていたのですが。。。。。
- エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果 /usePocket.com
- ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目 /usePocket.com
- ダイソーに互換インク売っているプリンタを買いたいがどんな選択肢があるか /usePocket.com
別の部分、同様に上が自宅遮光保存、下が会社屋内日陰放置です。


プリンタはエプソンの6色染料インクジェットタイプ(マゼンダ、ライトマゼンダ、イエロー、シアン、ライトシアン、ブラック)。色別に見るとシアン、ライトシアンは問題無さそう。マゼンダはまあ問題無し?ライトマゼンダが大きく退色????イエローも退色。ブラックは問題無し?全体として「プロセスブラック」的なところが違う色になってしまってます。
2種類の可能性を考えています。
- (1)2年前とダイソー互換インクの中身が変わっていて、退色に弱いインクに改悪されている。
- (2)屋外や紫外線にはそれなりに強いけど、室内で濃度が上昇しうる「オゾン」に弱い?太陽光の照射量は間違いなく以前実施した屋外実験の時の方が多かったはずです。一方、会社はプラズマクラスター空気清浄機とか大量に設置してあって、建物の中には様々な実験機器があるので屋外よりもオゾン濃度が高かったのかも。しかしオゾンは健康被害もあるしそこまで差があるとは思えないのですが。。。。
ああ、こんなワナがあるとは。
(省略されています。全文を読む)
Category:未分類
2020.01.24
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)↑BTW
記事の個別ページのアクセス数が2000を超えている記事をピックアップしました。最近アクセス数はGoogleのリコメンドにピックアップされるかどうか(通称google砲)で大きく変わりすぎて、本当に注目された記事が分かりにくいな。
子育て関係
●2019.08.25:進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に手を出す(初めての子育て)5634access
●2019.04.16:怖いもの見たさで「日本一わかりやすい小学校受験大百科2019完全保存版」(2019年のコンテンツ26)(初めての子育て)3941access
●2019.06.17:息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12)(初めての子育て)2275access
記事数を考えると意外と人気あるね。
マイル
●2019.02.05:ついにJALマイレージの「サファイア」に到達!そしてJGC(JALグローバルクラブ)に加入して一生優遇される権利ゲット!(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2893access
●2019.07.24:JALサファイア会員やJGCで入れるアメリカン航空のフラグシップラウンジがなかなか良いワイン置いてる!(車・乗り物・車載ガジェット)2369access
●2019.04.18:JALマイルの中級会員「JMBサファイア」や「JGC」でも入れるアメリカン航空のラウンジ「アドミラルクラブ・フラグシップ」が良い感じ。続々とオープン中。(ビジネス・教育・ライフハック)8033access
マイルネタは必ずGoogleがリコメンドにピックアップされる。きっと中の人の趣味だろう。
DIY
●2019.03.06:幾何学プラレールとりあえず完成!!!(その5)だが色々と改良の余地あり【走行動画あり】(DIYプラレール)3719access
●2019.04.22:幾何学DIYプラレール行き詰まり中。プラレールそのものの動作メカニズムに関する課題と、現実で組み上げる時のレール間の隙間について(DIYプラレール)3609access
●2019.07.03:ESP32ベースでカメラ搭載したM5Cameraがお手軽過ぎてスゴヤバい(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2767access
●2019.03.08:免許不要で半径10km超のIoT通信を可能にするRaspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2716access
●2019.08.13:新築4年経過した自宅のトイレの24時間換気ファンに重大な欠陥発見。む~。(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4235access
●2019.09.03:ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短?(DIY・パソコン本体・周辺機器)2131access
●2019.04.05:自宅でのDIYバイオに最適なオールインワン実験装置「Bento Lab」がついに届いた!!!!PCR装置、電気泳動槽、トランスイルミネーター、遠心機完備(バイオハッカー用実験器具)2023access
●2019.02.08:東京日本橋にバイオ・シェアラボ「Beyond BioLAB TOKYO」が誕生~オープニングイベントに行ってきた。(ビジネス・ベンチャー)2022access
DIY関係はもっとたくさんやりたいね。DIY幾何学プラレールの難易度が高くてなかなか完成品が作れないのが困ったところ。今年はRaspberry Piでもっと遊びたい。
マネー
●2019.07.09:昨年「ふるさと納税」した分の残りが住民税できちんと戻ってきているのを確認!(お金・マネー・不動産)16725access
●2019.07.20:ファミペイにファミマTカードから2万円チャージして3000円ゲット(2019年の財テク11)(お金・マネー・不動産)11140access
●2019.07.25:Paypayの7月~8月のランチタイム20%還元は一部のスーパーも適用。休日にまとめ買いで大儲け可能。(お金・マネー・不動産)9002access
●2019.07.16:住宅ローンの返済状況。返済額の19.5%が利息www(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4718access
●2019.09.07:クレジットカードKyashも2%還元を終了(お金・マネー・不動産)3469access
●2019.08.15:Paypayのランチタイム20%キャッシュバックは12分過ぎていてもOKだった(お金・マネー・不動産)3340access
マネーマネーマネー!
食べ物
●2019.08.21:捨てちゃダメ、ゴーヤのワタと種は絶品!(食欲の神様♪♪♪&酒)3408access
●2019.07.31:いきなりステーキでゴールド会員に到達。毎回ドリンクゲット等の特典もらえるようになる(食欲の神様♪♪♪&酒)3066access
●2019.08.05:サイゼリヤさん水に加えて炭酸水が無料に!(食欲の神様♪♪♪&酒)7715access
あまり人気無いな。
物欲
●2019.05.04:2ルームテントだと!(★物欲の神様♪)4631access
昨年、ほとんど何も買ってないからねぇ。
ワイモバイル
●2019.02.23:ワイモバイルの機種変更が高いと感じたら「ソフトバンク番号移行プログラム」がお得らしい(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)3879access
社会・時事ネタ
●2019.08.24:佐野SAのストライキが映画化間違い無しの熱い展開だった(社会)7215access
●2019.09.11:3000人を載せた豪華客船がクルーズ客を乗せたまま、乗客同意の元、ハリケーン被災地の支援に向かう(海外・国際・軍事)5083access
●2019.08.03:池袋暴走事故「厳罰を」2週間で5万人超が署名(社会)4762access
●2019.03.30:GIGAZINEが違法地上げにあったテンマツ(社会)2117access
●2019.08.02:近頃の格安クルーズはまるで男女の動物園(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)3183access
●2019.09.14:早くも5百人辞めた! PayPay営業職が語るソフトバンク式ローラー営業の惨状、離職率5割(ソフトバンクのビジネス)2725access
●2019.05.28:茨城でダサい軽の黄色ナンバープレートを白にする裏技流行中(車・乗り物・車載ガジェット)2643access
●2019.07.03:チェルノブイリ「石棺」をさらに外側から覆う新シェルター設置、解体の予定無し(海外・国際・軍事)2156access
●2019.06.16:台風進路予報 精度向上で予報円の半径20%縮小(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2139access
●2019.07.16:ロケットニュースの在日韓国人記者記事「ポケモンGOの記事にイチャモンをつけてきた / 徹底的に戦ってわかった「クレーマー5つの特徴」」(インターネット)2177access
●2019.03.04:50歳以上の3662人を調査:学歴・財産量とは関係無くテレビを多く見る人ほど暗記力が低くスムーズに話せない(生活習慣)3002access
●2019.06.21:日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え(車・乗り物・車載ガジェット)7084access
●2019.09.22:老後はむしろ「孤独なほうがうまくいく」理由 病気もお金も人間関係も孤独なほうが有利(社会)4019access
人気があるのは「圧力団体」みたいな記事ばかりだな。
2018年以降に書いたけどまだアクセスが多かった記事
●2014.11.07:27の感情の持続時間が判明。ストレス3時間、嫉妬15時間、喜び35時間、悲しみ120時間など(精神)2609access
●2013.02.28:妊娠悪阻(にんしんおそ)、悪阻(つわり)に関して分かっている事。症状がひどくなりやすい条件(子育て)2019access
●2016.06.22:夏と冬でカロリー消費はどれぐらい違うのかを酸素消費量から正確に分析した研究(ダイエット・メタボリックシンドローム)4090access
●2013.11.13:自宅でペニシリン(抗生物質)を作る方法(DIY自己医療)23752access
●2014.11.12:自宅でバイオエタノール(アルコール)燃料を1リットル100円ぐらいで密造する方法(実験方法)2421access
●2014.03.28:特別な実験施設・器具を使用せずに自宅で植物の細胞培養・組織培養を行う方法(植物DIYバイオ)2340access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)2074access
●2013.08.13:無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2187access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2178access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)2536access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2505access
●2015.06.26:コストコで購入した格好いいBBQグリルをルーフテラスで使ってみた。長所と短所(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2831access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)2814access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)3694access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)5050access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)4803access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)2917access
●2018.02.13:Windows10(32bit)の人はいつでもWindows10(64bit)に再インストールしなおせる。インストールディスクも不要(Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト)3409access
●2018.01.09:DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1)(商品購入レビュー)19187access
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11900access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)9552access
●2016.02.20:2016年の物欲その11「INA226 I2Cデジタル電流・電圧・電力計モジュール」を使ってRaspberry Piで測定してみた(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2328access
くっそ、まだ俺のインターロッキングが笑いものになっている。。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2020.01.16
2020年1月・今欲しい物リスト個人的まとめ。総額615万円
2020年1月・今欲しい物リスト個人的まとめ。総額615万円↑BTW
- キャンピングカー、CARBBYとかどうだろう。470万円+消費税+登録費用で550万円ぐらい?。カービィR2B(CARBBY R2B) | 東和モータース販売
- ガスボンベ発電機:ニチネンのカセットボンベ・ガソリンどちらでも発電出来るG-cubic KG-101が113000円送料込みですぐ買える /usePocket.com別館 11万円ぐらい。
- ソニーの一眼レフ、20数年のCANONユーザー歴を捨てて、ソニーでも買ってみようか、α6500+18-135mmレンズキットとかどうだ?:【キャッシュレス5%還元店】【返品OK!条件付】ソニー ミラーレス一眼 α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット デジタル一眼カメラ アルファ 【KK9N0D18P】【80サイズ】(楽天)12万円。今のカメラとレンズを3万円で売り飛ばして9万円でゲット?
- 可愛い顕微鏡:エデュケーショナル インサイツ(Educational Insights) 初めての顕微鏡 理科 科学 (amazon)3900円
- 割れない全身鏡:割れない軽量な鏡60×150cmシルバー NRM-5/S (amazon)22000円
- レイトレ出来るグラボ:RTX2060。38000円ぐらい。
- 460nmの青色レーザーポインター:1mW Manesシリーズ青色レーザーポインター、460nm青色レーザー - LaserTo。16000円
- 新しいジョギングシューズ:またエナジーブーストにするかブームに乗ってナイキのピンクの厚底にするか・・・・:箱根も席巻! なぜ「ピンク厚底シューズ」は好記録を連発するのか? 走りの専門家が解説するメカニズム 記事に、「ぜひ観戦のお供に」「道具の進化はすごいわ」など感想ツイート - Togetter予算1万円
- ノートパソコンも充電出来るAnkerのチャージャー:Anker PowerPort Atom III (Two Ports) (PD対応 60W 2ポートUSB-A & USB-C 急速充電器)【GaN (窒化ガリウム) 採用(amazon)4300円
- SIGMAの30mm、F1.4:SIGMA 30mm F1.4 DC HSM | Art A013 | Canon EF-Sマウント | APS-C/Super35(amazon)38700円
- オシャレな電動アシスト自転車(チャイルドシート付けれるやつ)、予算10万円
- ニンテンドースイッチとスプラトーン:4万円
- リングフィットアドベンチャー:8000円(品薄)
- タブレット。1.9万円で128GBな11.6型タブレット『Teclast M16』 /usePocket.com。2万円
- ラセラノ(フランスのミックススパイス):香辛堂 ラセラノ【代引き不可】(楽天)1000円
- でかいラクレットチーズ:【送料無料】 ラクレット チーズ ハーフカット 不定貫(約2.5kg~3kg)(楽天)9000円
- 連続使用時間制限のないミニルーター:Dremel(ドレメル) ペン型ミニルーター FINO(フィーノ)(amazon)6000円
- ピタゴラ装置みたいなドイツのオモチャ「グラビトラックス」:Ravensburger GraviTrax(グラヴィトラックス) スターターセット 124ピース 26087 4【正規輸入品】(amazon)11000円
- 35mmフィルムスキャナ:ケンコー・トキナー フィルムスキャナー KFS-1490(amazon) 12000円
- エプソンの激安顔料インクプリンタ:エプソン プリンター A4 インクジェット PX-105(amazon) 6000円
- 8mmフィルムスキャナ:Dnine フィルムスキャナー 8mm&Super8フィルム[3インチ 5インチ 7インチリール]に対応 2.4インチLCD プロフィルムデジタルコンバーター MP4 1080P USB2.0 DV188N(amazon) 38000円
- Ryzen7 3700X。4万円ぐらい。
- AMD B450M用のmicroATXマザボ、ASUS PRIME B450M-AかMSI B450M PRO-M2。8000円
- DDR4のメモリ8GB×2:7000円
- PCケース:予算1万円ぐらい。
- 新しいトレッキングシューズ:ハイドロテック ブーツ HYDRO TECH ハイキングシリーズ 6360 メンズ靴 靴 シューズ 3E アウトドアシューズ 防水 ハイキング 軽登山 ハイカット おしゃれ ラギットソール 滑りにくい 衝撃吸収 温度調節機能 大きいサイズ 対応 28.0cm ブラック(楽天)8700円、今なら2000円引き?
全部買っても615万円、キャンピングカー除いたら65万円じゃないか、今年中に全部買えちゃうな。
俺もちっちゃい男だな。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2019.05.23
エプソンの「スマートグラス MOVERIO BT-30C」が5月30日に発売。5万円
エプソンの「スマートグラス MOVERIO BT-30C」が5月30日に発売。5万円↑BTW
最近、買いたいものがトンと無いし、冷やかしで買ってみるか?
でも移動中に映画観るぐらいしか使い道が思いつかないな。電車で使うのはちと恥ずかしいし。映画観るなら少し解像度が不満だな。フルHD欲しかった。
って、なんだよXperiaはXZ3からしか対応してないじゃないか。
(省略されています。全文を読む)
Category:メガネ型端末・Google Glass
2019.01.30
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング↑BTW
古い記事で継続的にアクセスされている記事も多いね。なお、うちのサイトのアクセス集計はファイルロックとかしてない3行スクリプトなのでアクセス集中ですぐDATA飛んで、アクセス多いのにリストに含まれていない記事がそれなりにあり。しかし、みんなコンクリート切りたいんだなー。冬になると毎年ZIPPOが急上昇。
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)15565access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11815access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)6339access
●2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)5408access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)5337access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)5123access
●2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)(腕時計型端末)4587access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)4324access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)4300access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)4227access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)3632access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)3583access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)3256access
●2018.10.29:全国2店舗でしかやってないサイゼリヤの朝ビュッフェに行ってみた(食欲の神様♪♪♪&酒)3154access
●2018.12.04:ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう(お金・マネー・不動産)3046access
●2016.05.01:ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)2881access
●2018.02.14:9平米の極狭ワンルームマンションが人気。スピリタス社のQUQURI(ククリ)が都内にすでに70棟(ビジネス・教育・ライフハック)2818access
●2018.02.13:2018年の物欲その6:うわわあああああああぁぁぁぁぁ(工口)2774access
●2018.04.19:悲報、ソフトバンク「ワイモバイルの個人用PHSは2020年7月末まで」と発表。25年の歴史に幕(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2768access
●2015.07.08:ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2509access
●2015.10.22:エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)2475access
●2016.04.11:ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)2417access
●2018.03.09:ソニーの電子ペーパーデジタルノートブックDPT-RP1を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足(商品購入レビュー)2239access
●2018.04.03:ついに白髪染めに手を出す。リンスするだけで染まっていく「メンズビゲン カラーリンス」(2018年の物欲その17)(商品購入レビュー)2184access
●2018.02.05:Raspberry Piで厳密温度管理して鶏ハム作ったら、ものすごく柔らかで美味いのが出来た!(食欲の神様♪♪♪&酒)2168access
●2018.11.06:こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)(商品購入レビュー)2125access
●2018.07.23:バケツと濡れタオルだけで出来る『エアコン室外機の冷却システム』でエアコンの効きがよくなる?(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2113access
●2017.06.16:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)(商品購入レビュー)2081access
●2012.01.09:水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2053access
●2019.01.06:「モールス信号で会話するアマチュア無線の動画がめちゃくちゃカッコイイ」 ほか(情報通信)1981access
●2016.06.28:自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1970access
●2018.11.08:屋上でエイリアンの巣のように大量の白菜を水耕栽培する計画途中経過(植えてから1か月)(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1952access
●2018.07.30:ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較(商品購入レビュー)1939access
●2011.02.05:計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1923access
●2018.06.18:2018年の物欲その31:フルマラソンも走れる革靴「アシックスのテクシー・リュクス(texcy luxe)」、さっそく走ってみた!(★物欲の神様♪)1870access
●2016.09.04:花火をアートにする福田式撮影術にチャレンジしてみたら意外と簡単だった(その1・撮影方法&ボケ→フォーカス)(写真・動画)1832access
●2012.09.07:SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)1804access
●2016.04.04:2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)1770access
●2011.10.15:今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)1697access
●2018.03.31:さよならPHS。本日PHSの新規受付が終了。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1687access
●2015.04.05:新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1674access
●2018.10.17:歯医者にダマされて はいけない 「削る」「抜く」はもはや時代遅れ 虫歯・入れ歯の常識はこんなに変わっていた(健康)1645access
●2018.02.02:日産リーフが雪道で四駆並みに走りやすい理由(車・乗り物・車載ガジェット)1630access
●2017.05.01:GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1623access
●2018.07.24:Uberデビューしたよ!なんだよ大革命じゃないか。日本のタクシー会社絶滅しろ(車・乗り物・車載ガジェット)1621access
●2015.01.13:KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)1601access
●2018.05.23:副業でも立ち上げ可能な軽自動車運送業の採算(ビジネス・教育・ライフハック)1516access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2019.01.04
2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。
2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。↑BTW
予算的には苦しい1年でした。年間物欲予算は48万(月間4万)と豊富に確保しているのですが、2017年に使いすぎて(年末にPS4pro+PSVRとか買ったのがヤバかった)繰り越し借金が8万円ありましたので年間予算は実質40万。足りない分はせっせとオークション売却10回(計11万4200円)で稼ぎ、2018年末で2万660円余らせました。
2018年のオススメ商品を挙げるとソニーのノイズキャンセルヘッドセット、ナスネ、GoPro HERO7 Black、すごく小さくなるエコバッグ、屋外掃除機、Xperia XZ2、ワイヤレス充電器、フード真空シーラー、走れる革靴、Air Stick 4K、明るいソーラーガーデンライト、Fitbit versa、新生児無呼吸検知ワイヤレスセンサー、Raspberry Pi zero W、うわあああぁ、PETGフィラメントって感じでしょうか。
下記に現時点での一言コメントを残します。
失敗でした。
Wifi内蔵は素晴らしい。
便利に使ってます。DIYヒートベッドは火事が怖いw
結局、色々と制約があって目的であったGoogle Home経由で有効活用出来ていません。ただしスマホから赤外線リモコンを操作出来る機器としては普通に便利
インストラクションで飽きました。そもそもホストが主人公な時点でやる気にならない。
素晴らしい。物理的刺激に関しては本番と同等以上の性能があると感じます。しかし一方で危険商品です。こんな無機質なモノに人生の原動力を費やしてはいけないと思います。もう買わない。禁忌目録に追加したい。
今年はタイヤ交換、シフトワイヤー交換、ブレーキワイヤー交換とスキルを身に付けました。今、ママチャリ(外装3段)のクランクギアを半径デカいのに交換したら最高速度上げられるかな?とか妄想していけどチェーン交換も必要になるし、実現はしないかな。
1回で飽きました。どこいったっけ?余った粘土を焼き固めてデカいオモチャにしてしまうか。
便利に使えますが、クリップが少し頭に当たって痛いです。
有用だけど、美観を損ねる。
単なる興味だったので試して終了でした。
大変良い装置でした。
結局1年経たずに壊れました。う~ん。
便利に使ってますが、機能豊富過ぎてまったく値段分有効活用出来ていません。
問題無い商品です。
便利に使ってますが、たまにリモコンのペアリングが外れてしまい、再設定が大変。下の子が長押ししながらしゃぶっているせいかも
ちょっと染まりが悪すぎるので使うの止めました。
もうすぐ1年ですが快調に明るく屋外を照らしています。一晩中照らしているかは不明。
1回しか使ってません。性能は良いと思う。
悪くないけど俺のRaspberry Piプロジェクトにはこんな高スペックはいらないかな?カメラはversion1よりは画質が良いんだろうけど、スマホカメラには劣る程度。ハイエンドのイメージセンサーモデルが欲しいな。
良いインテリアです。レシピ載っているけど一度も作ってみたりはしてない。
耐久性も問題無しだけど、まあ新しい靴買った方が良いかな。靴は高級品を大切に使うよりも、そこそこ見た目がきちんとしたお手頃価格の靴を高頻度に交換した方が良い気がしてきた。
両方とも長生きしています。カニは足が長すぎてキモい。
あまり有効活用出来ていません。
動かなくなって2回新品交換しまいたが良い商品です(笑)。アプリマーケットはショボい。。。。がバッテリーが長持ちするからまあ許せている(3日行ける)。
良い買い物でした。ゲームしない限りは動画編集も含めて快適に使ってます。
画質はPS VRより良いんだけど、CPUの動作速度が足りず追従性とフレームレートが遅いせいで動画見る以外に使う気がしなかった(PS VRも持ってるし、比較しちゃうのが悪いのかもしれない)
分解してそのまま。
高いけど静音性も高く、良い商品です。
定番です。開封後の小分けで指が文字通りシオシオになるので10リットルごとの分割小分けパックになっているのが理想。
海外出張でがんがん走れました。オススメ。
Google Homeはもう生活の一部です。最近は料理の時にタイマー機能を便利に使っている。そういえばこの念のため購入した2台目、設置してないw
最新の炊飯ジャーは美味しく炊けるねぇ。保温性能も素晴らしい。
お気に入りですが、tsumiとかのブランドモノが欲しくなってきた。
両方とも1か月以内に死亡。なんで死んでしもうたん?
素晴らしいです。リモート予約してオンライン視聴したり、リアルタイムでオンライン視聴したり。
良い染まり具合ですが、風呂場で前準備無しに10分で染められるとはいえ、それなりに周囲への着色など気にしないといけないので、普通の毛染めとの差はあるのか?と疑問を感じてしまう。
大満足です。やっぱ日々持ち歩く利用頻度の一番高い商品であるスマホは最高クオリティのモノを買うべきだね。
1個は濡らして使って煙ふいたけど、残りの2つは安定して使えています。
便利に使ってます。シール用の袋がもう少し安く手に入ったら良いのに。
便利に使ってます。
便利に使ってますが、風吹き出し口への設置タイプなので、使っているうちに設置部分が緩んでくるのが不満。
良い商品です。
良い吸い込みパワーです。
素晴らしいです。マクドナルドや航空機内が自宅よりも集中出来るスペースになります。
なかなか継続して活用出来てません。
これオススメ。けっこう頻繁に有効活用しています。
良い買い物でした。
レビューしないけど安定化機能(Hypersmoothだっけ?)すごいです。TimeWarp機能も素晴らしい。後程記事書きます。
良い感じ。髪がふにゃふにゃになりすぎるので週末に週1回程度使用。
まだ1つしか出力してないけど良い感じ。
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2019.01.01
あけおめ、ことよろ!2018年の振り返りと2019年の抱負(エロ以外)
あけおめ、ことよろ!2018年の振り返りと2019年の抱負(エロ以外)↑BTW
あけましておめでとうございます!今年は家族4人でノンビリ正月です。もうご祝儀価格の飛行機乗って帰省するのはやめた。2週間ずらせば費用半分以下だ。明日から新幹線の見える温泉ホテルに出かけます。
2018年は仕事環境の激変と、イクメンに費やした1年でした。2019年は少し落ち着いて長期目標に向かって動き出せるはず。
●全体・バランスコントロール
現在拡大しているナンバリングシステム(現在公開しているものでは:物欲、コンテンツ、財テク)は振り返りも分かりやすく、さらに拡大させたいところです。公開はしないと思いますが「英語の勉強」「仕事上での業務・勉強関連」の3~4個のナンバリングを新たに開始しようかと考えています。
仕事やプライベートの時間の分担に関しては、俺の中で通称「TODOリストレベルアップ方式」ってのをたまにやるのですが、最初は良い感じなものの、どうも初めて2か月ぐらいでいつも破たんします。適用している間は望むような比率で各種ジャンルに時間を使えて「色々なボトルネックになっていること、急ぎではないが長期的に重要な事」に優先的に時間を使えて良いのですが、少し合理的すぎるのか、脳が管理されるのを嫌うような感じです。少し方式を変えて恒常的に実施したいところです。もう少しどうするかは考えますが、全体のバランスのコントロールは「TODOリストレベルアップ方式改」と「ナンバリングシステム」の組み合わせでどうにかなるんじゃないかと。「週に10時間自室にこもって趣味をする」ってノルマを課したいのですが、これをどうナンバリングシステムで実現するか・・・・時間規定は難しいかな?
●仕事・英語
仕事環境は激変を続けています。昨年予想していたように海外出張が頻繁に入り、上下左右のコントロールに時間を費やす必要が多くなり、画期的な何かを求め一人で研究を進めていた頃とはまったく別の仕事です。つか仕事量が10年前の3倍ぐらいある気がするのですが、これも右肩下がり日本で働く者の避けられない宿命なのでしょうか。自分にとって不慣れな分野では、まだ自分に何が得意で何が苦手で、今やっていることの何がマズいのかを把握出来ておりません。メンター欲しいところ。社内では見つかりそうもありません。誰かに言われていましたが、失敗にしか学べない愚者な性格なのが困った。本当に元気じゃないと仕事にならないので、ここのところ1日8-9時間ぐらい睡眠をとっています(10時に息子と一緒に就寝して6~7時まで寝ている)。おかげで昼間眠気を感じることはありませんが、さすがに趣味や勉強の時間がまったく取れてないので、そろそろ朝か夜に1~2時間とる生活を再開しようかと思っています。
英語はもしかしたら、自分の成長を感じた一年だったかもしれません。ダメダメなのは相変わらずですが、気が付くと英語で普通に会議して出張して、来客応対しています。あいかわらず類推で誤魔化している部分多数なので「慣れ」が進んだだけかもしれませんが、3年後には自分の理想とする仕事が英語で出来ているのではないかとの期待を感じます。とはいえ、現在の仕事の状況は3年後では遅い感じです。3年後を1年後にすべく何が出来るのかを考えないといけません。
まず今年の途中で情報を得た「高速シャドーイング」は1ヵ月ほど続けて中断しっぱなしですが、やはり効果がある気がするので復活させたいです。
ヒヤリングに関しては業務で読まないといけない文章を読む時に、パソコンに音読させるというテクを覚えて、良い感じです。
学校の勉強みたいな話ですが、単に目で読んでいるだけの時間に耳からの情報も加えて、脳への刺激を充実させられるのに良い気がします。
fankiを使った英単語の暗記は、自前のRSSリーダーに週に100問やらないとRSSリーダーが立ち上がらない細工をすることで安定して勉強出来るようになりました。週100問でだいたい年間200wordsぐらい暗記出来てます。素晴らしい。
●NET
昨年の抱負でブログを続ける意味に疑問を言ってましたが、今は疑問は感じなくなりました。ブログへのアウトプットは単に自分のためですね。うちのサイトは週に3本程度の独自コンテンツ(物欲報告とかですが)と、個人メモを兼ねた世間のニュースに対する一言コメントで構成されていますが、今後もこのスタイル、比率でいくはずです。つか変えようが無い感じ。昨年「Youtuber目指して年間12本の字幕入り動画をアップする」って目標を掲げていましたが、今数えてみると15本作ってました。目標達成!そういえば今年は1月にアクセスカウンターが1億ヒットしてるんですね。このサイトはいつまで続くんでしょうか?
- カミハタRio・ダックビル回転流出アダプター。1400円ぐらい - YouTube
- 新生児無呼吸監視ワイヤレスモニタAngelcare AC601 - YouTube
- AndroidアプリLpase It Proでタイムラプス撮影 - YouTube
- DIYしたレールでプラレールが半径何cmまで曲がれるか確認 - YouTube
- 半径5cmの急カーブを曲がれる改造プラレールレールを作る - YouTube
- 2018年3月のライフサイエンスニュース(Amritラボ) - YouTube
- DIY出来る3Dスキャナ「CowTech Ciclop 3D Scanner」を組み立ててみた - YouTube
- Pebbleの正式な後継者2018年4月発売Fitbit versa実機、同梱品レビュー - YouTube
- Fitbit versaの時計画面(ウォッチフェイス)5種類 - YouTube
- 最小半径で上に登っていくDIYプラレール作製にチャレンジしてみた - YouTube
- 3Dプリンターで好きなデザインの交差プラレールを作る - YouTube
- QI ワイヤレス充電器 自動開閉 充電ホルダー 黒 EV-703 - YouTube
- チャレンジスタートナビ2015年版 - YouTube
- オーバーフロー水槽の配管を変更 - YouTube
- ペットボトルロケットを作って飛ばしてみた - YouTube
あとは1年前のこの記事↓が今頃になって月間5000ヒットしてます。旬のネタではありますが
うちのサイト、検索からの流入とか、あまり気にしたことが無かったのですが、サイト全体の検索ヒット性とか考えてみたいです。Googleアナリティクスを使えば良いらしい。
昨年の抱負に書いた「位置情報コンテンツに100時間」はまったく出来ませんでした。今年こそは取り組んでみたいところです。
別サイトでやっているDIYバイオは今年はちょっと気合を入れて活動を行う予定です。いくつかアイデアがあり、世界的に注目を集めうる活動が出来るはずです。自分の尻を叩く意味で、月間4万円の予算のうち、1万円はDIYバイオ専用ってことにしようかと思っています。出版の話も来ているのでそっちもきちんと進めていきたい。時間を確保するのは至難の業ですが。。。。関係無いですが、以前、アートとサイエンスは相いれないと発言して議論を呼んでましたが、違和感の正体が分かりました。DIYバイオってサイエンスじゃないんだ。
●物欲
今年の物欲予算はきちんと集計していませんが、ほぼ収支トントンかと、なんか一巡して欲しいものが無くなった来た気がする。とはいえ、まだまだあるので来年も昨年と同様に月間4万円(年間48万円)、赤字黒字の年越しアリで行こうと思います。
今欲しいものって単焦点のF1.8のシグマのレンズぐらいしか思いつきません。買いつくしたなぁ・・・・家にいないのでモバイル出来ないもの買ってもしょうがないしねぇ。。。。まあキャンピングカーとかドローンとか、Eバイクとか無人島とか欲しい物はまだまだいくらでもあります。
●自宅
改造出来るところは、しつくして安定はしてますが、外回りもう少しオシャレに改造したいのと、屋上の利便性を上げたい。屋上に関しては「下駄箱の完備、日よけタープの6支柱化、流し場の完備、緑化増やす」ぐらいかな、「週末の午前中はフラっと屋上で過ごす」ってぐらいの快適な空間にしたい。昨年ものすごい台風くらったので、何事にも固定をしっかりをやっていかなければいけないのがよく分かりました。
あとはメディア関係の人から盛んに言われているので、自室をDIYバイオに特化したギーク感あふれる感じに作り替える試みを進める予定です。見た目重視で部屋を考えるのは人生初かも
●旅行
去年はツマの母が来ていたりと色々あり家族旅行は1泊以上では残念ながら何処にもいけませんでした。今年はたくさん行きたい。沖縄に1回長期で行きたいし、あとは豪華客船いっちゃうかも。今年のGWあたりに豪華客船乗れないかなと考えているんですが、何かオススメあります?海外はまだいいかな、下が1歳だしねぇ。昨年は一人で与那国にシンガポールとか行けて満足です。今年は特に一人で行きたい欲求は無し。昨年満喫しすぎました。
●マネー
仮想通貨が低迷しっぱなし(しかもまだ下がりそう)ですが、決めたのであと数年は放置します、このまま沈没も運命を受け入れる方向で。あとは財テクのネタが無いなぁ。株も株主優待もつまらんし(すかいらーくのお食事券使い切れねー)、少し統計をベースにした株売買の考察を進めようと思っています。こんな事言うと笑われますが、1週間単位の売買で勝率7割で売買する条件が算出出来る気がしてしょうがない。
家計的には子供も打ち止めで、ツマも仕事に無事復帰してくれたので人生の収支はほぼ計算可能なところまで来ています。幸運な事にどうにかお金は足りる人生になりそうですが、人生のサプライズ求めて1億単位のあぶく銭が欲しいな、無人島買ったり、クルーザー買ったり現在の予定に無いことしたい。とはいえいつ死ぬか分からないので少し緊急時にお金が残るように保険とか考えたいです。いきなり死んだとき、俺のビットコインをツマが換金出来る可能性はゼロだよなぁ。。。。
●ダイエット、スポーツ、オシャレ
今年は一昨年のダイエットで稼いだ5kgをリバウンドした1年でした(涙)、でも戻ったのは体重だけで、見た目とか腹回りは細いままなんだけど、、、、どこについたんだ(^^;。今年は長年続けたジョギングベースの体作りを変更し、上半身の筋トレを重視してみようかと思ってます。成果はZOZOSUITで確認します。
そういえば今年は10万円ほどでピチピチのオーダーメイドスーツ作ろうと思います。
もちろん再度体重を減らします。
●削減
昨年も何も減らせない1年でした。今年は固定費3000円減らし、クレカを1枚減らすの目標。
●リスク管理
災害時の備蓄は昨年は結局再開出来ませんでしたので今年こそ再開したい。そういえば昨年末に毎年恒例の年末デジタルDATAバックアップを一切進められませんでした。年明けに例年通りやります。バックアップは余ったHDDを使っており、バックアップしたHDDも増えてきたんですが、処分のタイミングも難しいので、今年のDATAからは暗号化した状態で保存しようかな。BitLockerで行くか、VeraCryptで行くかが問題だ。BitLockerの「回復キー」ってパスワードを絶対忘れない自身があれば消していいのか?
●子育て
上の子は今年年長、来年4月からついに小学生です。今のところ公文とかもさせず、好きなように遊ばせていますがどうしようか。一応、高額の英語の学童に放り込むので英語に関してはこれ以上動く予定は無いですが、そろそろ毎日一定時間机に向かう工夫を開始したいところ。残念ながら完全な悪ガキに育っているので物で釣る以外思いつかないのですがどうしようかな。。あとはかねてから計画していたRaspberry Piを利用した有線LAN遮断システムは絶対作ってやる。パパの許しなくYoutube見れると思うなよ。
ちなみに去年うまく言っていると書いた「ドリルを1冊やるとオモチャがもらえるシステム」は無節操にオモチャを買い与える義理の祖母のため完全破たんしました。それに加え、オモチャよりもYoutubeな感じで我が強いので本当にうまくコントロールする方法を考えなければいけません。まあそこまで心配してませんが。
一つ考えているのは俺の部屋にイスをもう一つ準備して息子も座れるようにしようかと、休日に俺が自室でパソコンに向かっていたりする時に後ろで見ていることが多いのですが、ディスプレイもあるし、横に並んでパソコンいじってもいいし、ノートに向かってみるのも良いし、面白いかと。
下の子は女の子な事もあり大変成長が早く、なんでもよく食べ、手間がかからない感じです。今のところ。そろそろツマの母乳が出なくなりそうのですが、人生の野望である母乳生のみにラスチャンスで嘆願してみようかな。
●新規開拓
昨年の新規開拓で書いた朝30分の料理は大成功でした。完全に習慣となり息子の朝食を充実させ、お弁当を作ることで、日々のDIY欲を満たせます。今後も続く予定。今年の新規開拓は前述した上半身の筋トレかなぁ。あとはディープラーニングは今年こそ自身の手で触れてみようと思っています。あとは年の初めに活字の本(小説以外)を10冊ほど積んで「1年以内に読む」って事にしようかと。いわゆる「10冊の積み本計画」、よし10冊はリアル書店でウィンドーショッピングして決めよう。
皆さまはどんな戦略で2019年を攻めますか?
昨年の内容↓
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2018.12.07
ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目
ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目↑BTW
どちらがダイソーインクか分かります?
左側が純正インク、右側が互換インクです。一番上の淡い色の写真は5か月目からさらに差が広がってますね。
他の鮮やかな色合いの写真は違いがほとんど分かりませんが少しダイソーインクの方が色が薄くなってるかな?
エプソン純正インクの方が耐久性は良さそうですあ、まあダイソーのインクも許容範囲内かと思います。
今年の年賀状はダイソー互換インクで印刷する予定。
DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1) /usePocket.com 1 users - エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果 /usePocket.com
- ダイソーに互換インク売っているプリンタを買いたいがどんな選択肢があるか /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.11.19
ダイソーに互換インク売っているプリンタを買いたいがどんな選択肢があるか
ダイソーに互換インク売っているプリンタを買いたいがどんな選択肢があるか↑BTW
調べました。今は2009年発売のエプソン・カラリオ802Aを快適に使ってますが、購入から10年近く、そろそろ買い替えの時期かなぁと思います。一方で、ダイソーで1個200円で売っている互換インクになんの問題も無いことが分かったので
DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1) /usePocket.com 1 users - エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果 /usePocket.com
まず近所のデカいダイソーに行ってエプソン用の互換インク何が売っているかを調べると6色インクのエプソンプリンター用としては50シリーズ、70シリーズ、80シリーズの3種類が売っていることが分かりました。

それぞれに対応機種が書かれています。





これを表にしたのが下記です。エプソンのプリンタの機種一覧はwikipediaの情報を参考にしました。
- カラリオ - Wikipedia 1 users

なるほど50シリーズは2006~2011年に販売したプリンタ、70シリーズは2012~2013年に販売したプリンタ、80シリーズは2014~2016年に販売したプリンタが対応機種のようです。2017年以降に販売したプリンタは互換インク売って無いのですね。
「最新機種を購入してダイソーの互換インクを使う」ってのは無理なようです。これはエプソンが最新機種では何か細工している?かといって2016年販売のプリンタは安売りしてないし、お、メルカリ、ヤフオクでは安く手に入りそう。。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2018.05.27
エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果
エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果↑BTW
5か月前の印刷直後の比較は↓

微妙に左右で退色具合が違います?どっちが純正インクか分かります?
裏面です。正面から見た場合、左が純正インク、右がダイソーの互換インクです。

まず一番上の淡い与論島のうろこ雲の写真、左の純正インクは全体的に少し色が薄くなったかな?と思いますがほぼ元の色調を保っており、雲の微妙な模様が見えます。これに対し右のダイソー互換インクは全体的に赤っぽくなってますね。そしてうろこ雲の模様はもう見えなくなってしまっています。さすが純正インク

二番目、成田空港のポケモンショップ、左右で違いは判らないかも。こういう派手な写真は分かりませんね。

三番目、石垣島の青空、これも分からないかな?

四番目、写真左端の影の色合いが左右で違いますね。純正インクが明るく、右のダイソー互換インクは黒くなってます。印刷直後の写真を見ると右のダイソー互換インクの方が印刷直後に近いですね。

まとめると、〇勝利、×敗北、?引き分けとして。
エプソン純正インク | ダイソー互換インク | |
写真1 | 〇 | × |
写真2 | - | - |
写真3 | - | - |
写真4 | × | 〇 |
う~ん、どう思われます?
このプレートは引き続き屋上で夏の日差しをいっぱいに受けてもらう予定です。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2018.01.09
DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1)
DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1)↑BTW
100円ショップのダイソーで手持ちのプリンタ用の互換インクを売っていたので買ってみた。純正じゃないインクを買うのは人生初!電機屋や、通販で色々並んでいるインク↓

↑1個218円。6色インクなので1300円で全種類揃います。純正インクが1個1000円するので5分の1の値段です。

↑純正の「ICLC50」の互換インクの名前が「50LC」

↑自宅の802Aが対応機種に含まれていました。2008~2011年ぐらいに販売されていたプリンタで使われていた感じかな?

↑箱の裏面、見えにくいですが、「エプソンの純正カートリッジに独自インクを詰めてリサイクルしています」と書かれています。

↑中身比較。

↑純正品(下)との比較。もちろんシール以外はまったく同じなはずです。

↑電子チップ部分、なげやりに「EPSON」の文字がマジックで適当に消されていますwww

↑互換インクを全部入れてみました。すると・・・・

↑おぉ!、純正インクじゃないのを認識出来るんだ!


↑しつこいです。ただデメリットとして「残量表示」「パフォーマンスの低下」「互換製品使用に起因した故障は保証期間内でも有償」と、そこまで強気の互換インク否定ではありません。

↑印刷時にパソコン側にも表示されます。必死だなエプソン。まあ、新品のプリンタに互換インクを入れると故障した時にログが残っていて色々と不利益ありそうだな。

↑印刷例比較1、純正インクのみを使用し印刷したものと、互換インクのみを使用し印刷したもの。どちらがどっちか忘れましたが、本当に目をこらしてみてもまったく違いが分かりませんでした。なんてこった~

↑印刷例比較2、他の印刷比較。ま~たく違いが分かりません。純正インクがどこかから流出していて詰められていたりしてw

↑耐候性が気になるので、こんな感じで貼り付けてしばらく直射日光にさらしてみて比較しようと思います。また報告します。
耐候性は未チェックですが、こんな良いモノをこれまでスルーしてたなんて。。。。新しいプリンタへの買い換えを検討中↓
なんて書きましたが、まだこのプリンタ使い続けても良いかも。素晴らしい!!!!!
ダイソーのインクは1個200円、全部揃えて1200円って感じだけど、通販だと1本100円切っている商品もある。
クオリティーはダイソーの互換インクと比べて違いはあるんでしょうか?
■■■追記■■■
5か月後の変化を確認した記事↓
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.01.06
エプソンの全色顔料インクのプリンター「PX-105」が5996円送料込み
エプソンの全色顔料インクのプリンター「PX-105」が5996円送料込み↑BTW
本体もかなりコンパクトそうだし、写真用の染料インクプリンタと2台持ちもありか?
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2017.12.29
フランス検察「エプソンは、プリンターの寿命を意図的に短くしている」消費者保護法違反で調査
フランス検察「エプソンは、プリンターの寿命を意図的に短くしている」消費者保護法違反で調査↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:未分類
2017.12.27
もう嫌だ(><)、自宅のインクジェットプリンタを買い換えたい
もう嫌だ(><)、自宅のインクジェットプリンタを買い換えたい↑BTW
現在使っているのは2009年12月に購入したエプソンのEP-802A
まあ、年賀状を9年間印刷出来れば頑張った方かな。年間ランニングコストとしてはインク代として年賀状も含めてコンスタントに年間6000円ぐらい(カラー5色×1,黒×2ぐらい)使っていました。
新機種の選定だけど、画質的、性能的には2009年モデルのEP-802A(染料6色インク)で何の問題も無かった。コピーしたり、息子の平仮名練習用PDFを印刷したり、ちょっと持って帰った仕事のファイルを両面印刷したりしたいので
前機種と同等画質の6色染料インク、両面印刷可能なモデルを考えると、今年モデルのエプソンEP-810ABでいいかな?13000円ぐらい
と思ったけど、上位機種のEP-880AWが横幅ちっちゃくていいな。21000円ぐらい。上の機種が幅390mmあるのに、この機種は349mmしか無い!
節約するなら性能的には下位機種のしかも1年前モデルのEP-709Aが8500円ぐらいで買える。両面印刷が無いけど、まあ無くてもそれほど困らないかも
いずれもランニングコスト的にはこれまでと同じ感じなんでしょうか?そんなに大量に印刷しないので純正じゃないインクは使う気はありません。
顔料インクにもあこがれるけど、インクジェット専用紙も充実しているしねぇ。最近のプリンタ動向知らないんだけど、何かオススメ機種あったら教えて下さい。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2016.09.29
エプソン、有機EL採用で小型軽量化&高画質化した第3世代ARグラス「MOVERIO BT-300」83280円
エプソン、有機EL採用で小型軽量化&高画質化した第3世代ARグラス「MOVERIO BT-300」83280円↑BTW
エプソン、有機EL採用で小型軽量化&高画質化したARグラス「MOVERIO」 | マイナビニュース 有機EL採用スマートグラス『BT-300』、商用モデル『BT-350』、業務用モデル『BT-2200』新登場(2016年9月29日) | ニュースリリース | トピックス | エプソン - BT-300 - 技術情報 - MOVERIO - エプソン
欲しくなってきた。
つか新開発のシリコン有機ELって名前の矛盾が気になる。
(省略されています。全文を読む)
Category:メガネ型端末・Google Glass
2016.08.23
スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33)
スマホ接続[[サーモグラフィー]]「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33)↑BTW
↓の続きです。
- 3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users
- スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com

↓Raspberry Piに通電直後、2つのチップが発熱始めました。

↓定常状態のRaspberry Pi、LANプラグ、USBプラグの隙間のチップも発熱しています。

↓寝室のルンバ、ACアダプターと本体が激しく発熱しています。待機電力でかそう。ツマが電池がもうダメになっていると言っていたので常時充電状態になっているのかも。

↓海水水槽のLED電球です。3つ並んでいて一番奥が24Wの金属放熱版による放熱方式、手前の2つは40Wのファンによる能動放熱方式です。ファン入りの方が断然温度が低いです。

↓エプソンの家庭用プリンタ+スキャナ、無線LAN機能があるからでしょうか?かなり発熱しています。あとで消費電力計ってみます。

↓使っていないはずのデスクトップ、ひどい発熱です。あとで消費電力計ってみます。

↓深夜のリビング天井付近の吸気口、外から冷たい空気が流れ込んでいます。屋上から激しく排気しているのでもっと冷たい空気を取り込んでくれると良いのですが。。。

↓洗面台にこぼれた水滴部分が0.5℃ほど低い温度になっています。蒸発時に熱を奪っていると思われます。蒸発熱って意外に凄いのかも

↓同じように洗面台の前にかけられているタオルの温度が低いです。夏の暑い時のぬれタオルがヒンヤリ感じるのは実際それなりに低い温度になっているのかもしれない。

↓外を飛んでいる飛行機、エンジンというよりは太陽光線で熱せられているせいかボディ全体が熱いです。撃墜したくなる。蚊の目がサーモグラフィーなら、人間に寄ってくるのを攻められてないと思った。

ちょっと分かりにくいですが、黒い日傘の人と白い日傘の人で温度がまったく違います。黒い日傘が多いのは意味があるのか?

次回はエロ編です(嘘)
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users - スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com
- 簡易建築物診断ソリューションパック - K-engine サーモジャッジ | K-engine
- 赤外線サーモグラフィカメラ FLIR ONE? | K-engine
- 赤外線サーモグラフィーカメラFLIR ONE(楽天)
- 【国内正規品】 FLIR ONE for iOS 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ Lightningコネクタ接続のiPhone, iPad, iOSデバイス - ガンメタル 435-0002-08-00
(amazon)
- FLIR ONE for iOS 暗視カメラ iPhone6/6+/5/5S/ipad 用 コンパクト 赤外線 サーモグラフィー カメラ
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.01.13
エプソンが海外で人気の大容量インクプリンターを国内発表。A4モノクロ一枚0.3円、カラー0.8円で印刷可能
エプソンが海外で人気の大容量インクプリンターを国内発表。A4モノクロ一枚0.3円、カラー0.8円で印刷可能↑BTW
エプソン、“2年分のインク”が付属するインクタンク式A4プリンタ3機種 ~交換インクは黒1,800円/カラー各色900円、1ボトルで約6,000枚印刷可能 - PC Watch 1 users7イイネ
俺、2009年(6年前)に2万円で買ったエプソンのインクジェットを毎年3000円分ぐらいインク買いつつ使い続けている。特に不満は無いが、年に1回ぐらい激しくインクが詰まり、ノズルクリーニングを10回ぐらい連続でかけてやっと復旧させることがある。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2015.12.01
エプソンが使用済みコピー用紙から新しい紙を作る「オフィス製紙機」を来年発売
エプソンが使用済みコピー用紙から新しい紙を作る「オフィス製紙機」を来年発売↑BTW
使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初 - ITmedia ニュース 61 users167イイネ
どんなスーパー技術だよ!
変なものを混入するイタズラが捗りそうではある。
(省略されています。全文を読む)
Category:科学・技術・研究
2015.11.24
EPSONのGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」が日本百名山全ルートのナビに対応。ユーザーの作った経路もナビゲーション可能
EPSONのGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」が日本百名山全ルートのナビに対応。ユーザーの作った経路もナビゲーション可能↑BTW
登山で役立つGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」、日本百名山全ルートのナビに対応 - Engadget Japanese8イイネ WristableGPS MZ-500B/S|製品情報|エプソン285イイネ
スマホがあればいいじゃんとも思うけど、ちょっと欲しい。これがあれば山でルートを間違って遭難とか減りそう。しかし、連続稼働時間は高精細モードで46時間、長時間モードで110時間らしい。ちょっと不足だね。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.05.03
インク付2645円送料込みで買えるキヤノンのプリンタ「PIXUS iP2700」の実力レビュー
インク付2645円送料込みで買えるキヤノンのプリンタ「PIXUS iP2700」の実力レビュー↑BTW
- 【やじうまミニレビュー】キヤノン「PIXUS iP2700」 ~超破格、2,950円カラーインクジェットプリンタの実力 - PC Watch 53 users183イイネ 286 Tweet
インク買うより安い可能性があるぞw。
エプソンやキヤノンは3Dプリンタに参入しないのかな?
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2013.01.05
2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)
2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)↑BTW
月額物欲予算 3万円=年間36万円 オークション売却益 42610円 支出 405920円 収支差額 3310円の赤字
収支上ではトントンとはいえ、オークションでいらないモノを売りまくった余裕から少し使いすぎかな?水槽、水耕栽培などの日曜大工関連で6万円も使っていたみたいです。今年の大きな買い物はGoPro2、ヘッドマウントディスプレイ、Galaxy_Tab7.7、革製バッグってところでしょか。例年に比べてソフトウェアの購入額が多い感じです。
■ガジェット関連(253040円)
- 電動収納式キーボード(5400円)
- Eye-Fi_Connect_X2(5000円)
- 2.5インチHDDケース(700円)
- GoPro2(30400円)
- GoPro用水中撮影用フラットレンズ(4500円)
- エプソンプリンタ用両面印刷ユニット(2700円)
- ダイブコンピューターSUBGEAR_XP-10(18900円)
- ラジコンヘリ(4800円)
- 空撮カメラ(4700円)
- プリンタインク、キーボード(合計3500円)
- IrDAアダプタ(1260円)
- 電撃蚊取り(1500円)
- モンベルのペットボトル保温ケース(1550円)
- プリンタインク(2850円)
- 部屋用パーテーション(楽天)5500円
- Bluetoothヘッドセット(5780円)
- デスクチェア(10500円)
- ヘッドマウントディスプレイHMZ-T2(69800円)
- バスポリッシャ(3600円)
- miniHDMI変換ドングル(楽天)(400円)
- グラフィックボード(楽天)3000円
- GalaxyTab7.7(36300円)
- 水中用クローズアップレンズ(友人へのプレゼント用)(17600円)
- Xperia_mini(12800円)
- XBOX360用ゲーム:スカイリム(6350円)
- パラオの旅行ガイド(3000円)
- Windows用ゲーム:魔法使いの夜(6980円)
- サンゴの飼い方の本(1890円)
- XBOX360用ゲーム:ロボティクスノーツ(5900円)
- 魔法のびんづめ(楽天)720円
- Wii用ソフト:ドラクエX(6000円)
- Androidアプリの作り方(3300円)
- TOEIC本(楽天)1260円
- ペン字練習帳(楽天)840円
- 12/20,TOEIC本,-1600
- Mr&MsスミスBlu-Ray(楽天)4000円
- 督促OL(楽天)1280円
- ウルトラジャンプ(楽天)600円
- ベルリン エアーリフト60 内部式プロテインスキマー【関東当日便】【HLS_DU】【RCP】(楽天)
- ハイポニカ1L液体肥料お得!ホームハイポニカ液肥1リットル/1000ml【2セット~送料無料/沖縄除く】【あす楽】【HLS_DU】(楽天)
- 水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した /useWill.com
- 水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(useWill.com)
- ベランダ水耕栽培続報(useWill.com)
- ベランダ水耕栽培で野菜生産(現在7トレイ)・2月に植えるべき植物と植えるべきではない植物(useWill.com)
- ベランダで水耕栽培ver.2(useWill.com)
- ノースリーブ冬用ジャケット(8000円)
- アニアリ、レザーメッセンジャーバッグ(30000円)
- コロンビアジャケット(10000円)
計7点
※参考
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2005.04.05
品川プリンスホテルに夜10時まで空いている水族館「エプソン品川アクアスタジアム」登場
品川プリンスホテルに夜10時まで空いている水族館「[[エプソン]]品川アクアスタジアム」登場
入場料1800円
Category:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦