タッチパネル |
タッチパネル 2025/03/26 00:34:03月26日(水)本日のイベント:「はま寿司」のタッチパネル音声の声優にエレクトラさん登場。ミスドが1個10円値上げ。昨日の注目ニュース100+α(usePocket.com) 2025/03/24 20:56:駅の券売機「裏コマンド的な?」テンキーでチャージ Xで話題、実は約30年前に導入(J-CASTニュース) 2025/03/23 10:50:人気声優・井上喜久子さんが「はま寿司」の第3弾声優ナレーションに登場!(AppBank) 2025/03/21 17:16:「学園アイドルマスター」がPCに対応したので、スマホ版未経験でプレイしてみた 学園ものになっても確かに感じる「アイドルマスター」のテイスト【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】(窓の杜) 2025/03/19 14:54:3月26日から「はま寿司」のタッチパネル音声の声優に“井上喜久子”さんが登場。デフォルト音声は花江夏樹さんで、現在選択可能な神谷浩史さんは3月25日まで(電ファミニコゲーマー ? ゲームの面白い記事読んでみない?) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2021.08.17:Google Play対応の11.6インチASUS Chromebox CX1がタイムセールで19800円、14インチ23800円、15.6インチ25800円
2018.12.14:2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018.09.13:CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・
2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)
2018.05.08:Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ
2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)
2017.04.27:20~65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.07.22:ポケモンGOをちょっとやってみて色々と問題を起こす理由とビジネス的ポテンシャルが分かった
2015.12.23:2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ
2015.10.14:一番安いCoreMプロセッサな「ASUS TransBooK T300CHI-5Y10S」のドラクエ、FFベンチマーク
2011.10.01:ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
2008.07.11:WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!~レポート1
2005.09.30:ドコモと三菱が2画面ケータイを開発中
2005.09.18:アンケート第2段、究極の選択(投票終了)
2005.07.29:PDAの出荷減少続く、GPS内蔵メーカーが上位に浮上(itmedia)
2005.06.08:レノボ、B5サイズタブレットPC「Think Pad X41」発表
2005.05.14:シャープ「Zaurus SL-C1000」
2005.04.02:エバーグリーン、1万円のタッチパネル式学習リモコン
2021.08.17
Google Play対応の11.6インチASUS Chromebox CX1がタイムセールで19800円、14インチ23800円、15.6インチ25800円
Google Play対応の11.6インチASUS Chromebox CX1がタイムセールで19800円、14インチ23800円、15.6インチ25800円↑BTW
↓タイムセールの価格はクリック先に行かないと反映されないみたい。
タッチパネル無しだけど、ノートPC的用途には良い選択肢かもしれない。
Amazon Kindleとかいくつか使えないGoogle Playのアプリもあるようです。セキュリティーの規格の問題?
Category:#物欲の神様♪
2018.12.14
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)↑BTW
6年前に初めてアクションカメラGoPro2を購入して5台目です(途中ダイビングでロスト1回w)。アクションカメラはいつも2年使っても購入価格の1万円引きとかで売れるので買い換えなきゃ損だねえ。今回は4K撮影可能な最上位モデル!購入価格はビックカメラで56000円+ポイントでした。現在、公式サイトでは現在49800円で買えるみたい。
上記が全付属品。説明書無しだね。ビックカメラで購入しましたが日本総代理店のタジマモーターの保証書が付いています。これで堂々と保証が受けられる。しばらくソニーのアクションカメラを使っていたので忘れていましたが水中ハウジングは別売りなんだね。来年夏にダイビングで使う前には買わなくちゃだけど6000円ぐらいするみたい。現在のGoProは本体のみで10m防水だそうです。水中ハウジングと組み合わせればちょっと水漏れしてももう壊れることは無いのかな?
スカスカのハウジングと、ネジで固定したり角度を調整出来るようになっている専用規格の台座、その台座の受け側のパーツ(両面テープ付き)×2、USB-Cケーブルが付いています。身の回りのものがすごい勢いでUSB-Cに置き換わっていく。
表(おもて)面、大きな白黒液晶が搭載されています。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.09.13
CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・
CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・↑BTW
CCC Air stick 4Kにペアレンタルコントロール的なアプリを入れたいと思ったのですがAndroid TVアプリはランナップに乏しく見当たりませんでしたので普通のAndroidアプリを入れることにしました。Android TVは中身は普通のAndroidす。Androidはストアに無いアプリもapkファイルを使ってインストール出来ることはよく知られています。
★まとめネットワーク上のPCからLANを通じてadbインストール可能でした。しかしこの方法だとトップ画面のメニューにアプリのアイコンが出ません。ちょっと使いにくいなと思っていたところ、Android TV版が存在するES File ExplorerをCCC Air Stick 4Kにインストールしてネットワーク上に置いた.apkファイルをクリックすることでもインストールOKでしかもトップページのメニューに表示されます。やった~完璧!!と思っていたら、どのアプリもCCC Air stick 4K付属のリモコンでは動きません。どうしよう。。。(←今ここ)
うぬー、息子よ、待っておれ、パパが夜9時以降は動画見れなくしちゃうぞ。
Air stick 4K上のメニューからあらゆるセキュリティーを解除していきます。
端末情報からビルト番号を表示させ、これをリモコンのボタンで7回連打します(Androidお決まりの隠しメニュー)。これで開発者向けオプションが表示されるようになります。
その他、メニュー上の「提供元不明のアプリをインストールする」などのオプションを選択していきます。
↓このへんも解除します。
他にもいくつかオプションあったかもしれませんが、数か所解除したのちにステータス画面でDHCPで割り当てられているCCC Air stick 4KのIPアドレスを調べます。今回は192.168.1.191でした。
あとはよく知られた方法ですが、Google Playで配布されているインストールパッケージファイル(.apk)を準備してPCに移します。色々な方法があると思いますが私は「JSバックアップ」というバックアップソフトでアプリをバックアップするとjsbackup/apkフォルダに各アプリのapkファイルが出来るのでこれを使ってます。
まずはPCに「Android SDK Platform-Tools」をインストールします。
参考:リンク(www.orefolder.net/bl...) 10 users
PATHも通します。これでadbコマンドが使えるようになります。
コマンドプロンプトで
adb connect 192.168.1.191:5555
で接続します。ちなみにCCC air stick 4KにはUSBポートもありますが、PCと直接接続してみましたが認識しませんでした。
次にapkファイルを指定して
adb install xxxxxxxxx.apk
と入力するとCCC Air stick 4Kの画面に下記のようなメッセージが出て許可すると
リモートインストールされます。
参考:adb経由でアプリケーションを手動でインストール/アンインストールするには - 逆引きAndroid入門 78 users
こうしてインストールしたアプリはトップページにはアイコン表示されませんが、「設定」→「アプリ」でリストを見るとインストールされています。(securekidsをインストールしたところ)
ここから実行出来ます。スマホ用アプリなので横画面固定だなw
色々試してみるとPCからadbしなくてもCCC Air stick 4KのGoogle Playからインストール出来るES File ExplorerというAndroidの定番アプリを使ってapkファイルのインストールが出来ることが分かりました。ファイルはネットワーク上のNASなどに置いて、それをクリックする必要があります。
8ES file exploreでapkをクリックしたところ↓
↓こんな表示が出ますが、表示が分かりにくいですが「許可」を選べばOK
こうやってES File Exploreからインストールしたアプリはトップ画面にアイコン表示されます。
実行したところ
さて、2種類の方法でインストール出来ましたが、どちらのアプリもタッチパネルで操作することを前提にしたアプリのためかCCC Air stick 4Kのリモコンで操作出来ませんでした。USBマウスかBluetoothマウスを接続出来れば良いのか????それともリモコンをマウス、タッチパネル的に使えるアプリとかあるんでしょうか?
さてBluetoothマウスかUSBマウスをつながればよいのか?それともリモコンをマウス的に使えるアプリでもないでしょうか?
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.05.09
モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)
モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)↑BTW
左がOculus Go、うっかりポチりました。右がPS VRです。
Oculus Goは軽く23800円の価値がある良い商品と思います。このVR業界における価格破壊は衝撃かも
↓箱です。32GB版が23800円、64GBが29800円。なめた商売しやがって。32GB版を購入。しかしゲームが軽く数ギガあるやつとかゴロゴロしていてmicroSDスロットも無いので、32GBで足りなくなる可能性は高い。
↓中身。なかなか高級感ある。ベルベット?的な緩衝材が貼られています。
↓コントローラー、今時珍しい充電式ではなく単3電池1本で駆動。悪くない選択肢かもしれん。チープですが高機能で、人差し指に大きなボタン、正面は上の大きな丸い部分がタッチパネル兼ボタンで、スワイプとか出来ます。その下には「戻る」ボタンと「決定」ボタン。VR始めると、このコントローラーの場所を認識するけどどうやって認識してるんだ?
↓VRヘッドセット部分。初代Oculus Rift DK1を思い出します。
- シンプルな作りですが、顔へのフィット感は完璧。PS VRよりも焦点が合いやすいように思います。PS VRは山ほどサイズ合わせで調整する部分が多いので、より色々な顔の大きさ、目の位置などに出来ているのはPS VRかもしれないけど。
- びっくりしたのですが、イヤホンがありません。しかし音が普通に聞こえます。なんじゃこりゃー、頭蓋骨を通した骨伝導スピーカー?新しい!!!素晴らしい!
- 解像度が高い!!!!大金出して買ったPS4proとPS VRより高くて鮮明(涙)、Oculus Goが2560x1440、PS VRが1920x1080とピクセル数で1.78倍の差があります。快適で鮮明。PS VR売りたくなってきたorz
- NetFlixのアプリでの映像視聴は快適。PS VRのアプリよりも少しVR空間での表示サイズが小さいのが気になるかな。
- アプリマーケットに1000円程度のゲームが山のように。無料アプリも満載でPS VRよりも金をかけずに楽しめそう。
- いくつかゲームやってみたけど、やはりプロセッサの能力は貧弱、画面もデカいのでポリゴン数は数年前のスマホレベルだね。PS VRとは比べ物になりません。比べてゴメンPS VR、そしてPS VRと交互にかぶってみて気が付いたけど、リフレッシュレートがPS VRの方が圧倒的に高いね。交互にかぶるとOculus Goはヘッドトラッキングの遅延があるのに気が付きます。これは激しいゲームは気持ち悪くなって無理かも。ただしOculus Goのヘッドトラッキングはジャイロオンリーでカメラも使わない方式だと思うけど不満の無いレベルで細かい顔の動きを追従してくれます。なんでPS VRはカメラが必要にしたんだ?
- 余談だけど、PS VRの映像は解像度低いのもあるけど、やっぱりOculus goと見比べても、なんか映像がモヤモヤしてるんだよね。あれ何?映像を一度高JPEG圧縮してから見せられているような感覚。
追記
後日記事
- Oculus Go | Oculus 31 users
(省略されています。全文を読む)
Category:#VR バーチャルリアリティー、Oculus
2018.05.08
Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ
Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ↑BTW
↓時計画面ウォッチフェイスを5つほど紹介
1週間前に購入したFitbit versa。簡単に説明すると2万円で買えてアプリを色々インストール出来て、電池が4日持って、心拍計がついていて、GPSはついてなくて、画面が綺麗でタッチパネル対応ってやつです。見た目もその方向性もPebbleの正統な後継者に近いかと
おおむね満足です。2年ぐらいは使い続けるんだろうな。下記に1週間使った現時点での感想・メモを書きます。Pebble Timeを2年半使い続けた人の意見です。
- (1)液晶のクオリティ:画面の視認性は素晴らしい!Pebbleから乗り換えた満足感の50%はココか?
- (2)常時点灯じゃない点:常時点灯じゃないけど、時計を傾けて「時刻を確認する動作」をすると自動ONになるんだけど、認識しないことも多い。特に歩行中、ランニング中はまったく反応しない。おそらく「傾けて静止した時」に画面ONになるようになっているのかと。デスクに座っている時などはちょっと傾けると画面ONになるので問題無し。画面をダブルタップでも画面点灯するけど、Pebbleみたいに腕をシェイクすると表示するようにしてほしいな。慣れの問題かもしれないけど。
- (3)バッテリー:色々な設定があるのですが、現在、「常時接続」をオフ、「Keep-Aliveウィジェット」をオフで使っています。この設定で普通にスマホの通知も来ますしなんの問題も無いです。これだと1日に20%ぐらいしかバッテリーが減らず4日以上は持ちそうです。2時間程度ランニングしてもバッテリーが余分に減ったりしないみたい。
- (4)アプリやウォッチフェイス変更のためにアクセスする公式サイトがクソ:ウォッチフェイスは個人が作ったものも含めて100以上、アプリは数十登録されているのですが、そのサイトが激混みなのか重たくてウォッチフェイス変える気にもなりません。今朝とか7MBの少し重たいウォッチフェイスをインストールしようとして5分ぐらいかかったw。
- (5)アプリの充実はこれから:PebbleではポケモンGOのポケモンを探せるアプリとか色々と充実していましたが、まだまだFitbitが作ったアプリや、何かのサービスが片手間で作ったような、つまんないアプリしかありません。これからかと。現在位置を表示するアプリとかもあるんだけど、鉄道の路線ぐらいしか表示されない。
- (6)Wifi接続がどう動作しているのか分からない:Fitbit versaは単体で自宅のWifiに接続出来るのですが、何に使っているんだろう?音楽ダウンロード以外には使ってない?
- (7)電子コンパスついてないんだorz:なんとFitbit versaはFitbit ionicから電子コンパスが省略されているみたいです。残念すぎる。Pebbleではよく使ったんだけどなぁ。。。。
- (8)表示の日本語があちこち文字化け:購入直後から日本語対応していて良いんですが、色々と文字化けしてます。↓

↓1週間前の記事
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2018.04.29
Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)
Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)↑BTW
アメリカAmazon.comから購入↓
色々なバンドがもっと安く↓手に入るからねぇ
送料は6.44ドル。最終的には佐川が届けてくれました。国内より安い。今のところ、Import Fees Depositで18.91ドル取られていますが、いつもどおりなら近いうちにその大半が返金されるはずです。全部合わせると普通の黒バンドのバージョンなら22000円ぐらいのお買い物です。日本のAmazon.co.jpでは、この2倍以上の価格で販売されているので買わないように。
ちなみにこのFitbit versaの日本発売は2018年4~6月予定で28490円と発表されているので、Amazon.comから購入した方がお得です。
↓同梱品です。箱のとなりの緑の皮ベルトの時計は2年半お世話になったPebble Timeです。良い時計だった♪
スペシャルエディションのバンド2本(Lサイズ、Sサイズ)に加えて、普通の黒バンド(Lサイズ&Sサイズ)も同梱されていました。バンドのSとLのサイズ感としては、俺は手が小さめと思いますが、Sサイズも頑張れば装着出来るぐらいのサイズ、Lサイズは問題ないけど、ちょっとベルトがはみ出るかな?って感じで本当はMサイズがベストフィットって感じです。まあどちらも使える。

充電台は普通のUSB端子から電力をとる専用方式。これはちと残念です。ただしこのFitbit versaはGPS内蔵していないかわりにカタログ値としてバッテリーが「4日以上」持続なので、自宅で充電するかぎりは問題ないかも。
↓ディスプレイはタッチパネルで右にスワイプすると様々なメニューが出ます。物理ボタンも左側に1つ、右側に2つの合計3つ搭載

↓下方向にスワイプさせると「通知」の履歴が見れます。何も設定しなくても、初期設定時にスマホの情報を読み取るのか日本語モードになってます。

↓裏面に心拍センサーが搭載されており24時間心拍をモニターされています。これ赤ちゃんの足とかにつけて専用アプリで監視すれば無呼吸症候群の監視に使えるんじゃね?

↓スマホアプリ側、24時間心拍チェックされ、履歴が残っています。朝っぱらから自主練に励んだら、時計が「エクササイズ開始を感知しました!」と勝手にサイクリングしたことにされました。履歴も残って嫌な機能!w

↓睡眠状態も詳しく履歴が残っています。


↓アプリストア

このスマートウォッチ、Wifiまで搭載されていて、また時計から直接Bluetoothせっどフォンをペアリング出来るっぽい。

↓時計画面の選択画面

Pebbleからの乗り換え感想(使用1日目)
- 液晶画面が美しいのがうれしい。鑑賞画質です!!が時計として使う限り、表面のガラスorプラスチックが傷ついていきそう。保護フィルムも売ってるけど、どうしようかな?と思って2年半使ったPebble timeを見たらまったく傷ついてないね。24時間つけっぱなしだと傷つかないのかも。保護フィルム無しで使おうと思います。
- 画面は美しいんだけど、通常画面OFFなんだよね。常時表示のPebbleの素晴らしさがよくわかります。まあ実用上は、腕を傾けて腕時計を見る動作をすると自動点灯するので問題ないけど。一つ困ったことに、Pebbleでは腕時計を軽く振ると表示が点灯したんだけど、Fitbit versaはこれがない。画面表面をダブルタッチで表示するので問題は無いんだけど。。。。。
- 基本的には画面のタッチパネルのみで操作出来るようになってます。物理ボタンは無くてもよいような。まだ設定していませんが、それぞれのボタンにいろいろなファンクションを設定出来るようです。
- 本体内蔵のバイブはPebbleよりは若干弱いですが、問題ない強度があります。
- Pebbleとの違いとして、通知があったときにバイブは震えるのですが、画面が自動点灯しません。これは人に勝手に見られないので便利かもしれないけど、まだ慣れません。
Pebbleからの乗り換えに問題ないスマートウォッチと思います。FitbitはPebbleのソフトウェア部門を買収した会社、アプリストアなどもそのうち立ち上がってくるんじゃないでしょうか。
追記
後日記事
Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ /usePocket.com - Fitbit versa使用3週間。常時表示のPebbleが恋しいけど、まあ悪くない。アプリが全然増えないけどPebbleに色々なアプリを提供していたユーザーはどのプラットフォームに行ったんだろう? /usePocket.com
Fitbit versa購入3か月目感想 /usePocket.com 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2017.04.27
20~65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル
20~65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル↑BTW
Androidバージョンが4.4なのがちょっと気になる。あ、でもmicroSDスロットは無いみたいだから必要十分か。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.07.22
ポケモンGOをちょっとやってみて色々と問題を起こす理由とビジネス的ポテンシャルが分かった
ポケモンGOをちょっとやってみて色々と問題を起こす理由とビジネス的ポテンシャルが分かった↑BTW
なるほどねぇ。
★事故る理由→のんびり位置情報連動マップから、モンスターと遭遇して突如、ボール当てアクションゲームに移行、しかもボールのコントロールはタッチパネル+端末の傾きで制御するから集中力必要。渋滞待ちで暇だからと運転中に起動したら最後、前の車が動き出しても気がつかないとかあちこちで起こりそう。
★変なところに進入しちゃう理由→マップを見ながら街を歩いていたら、ランダムに色々なところにモンスター出現してそっちに歩いていきたくなる。つか、さっき乗っているバス降りたくなったw
2つ目は少し問題だな、いずれモンスターが出現してほしくない場所を地権者が登録出来るシステムが登場するんじゃないかな?ほら↓
ポケモン 立ち入り規制の“熊本城”外すよう市が任天堂に抗議 | NHKニュース 52 users42イイネ
モンスターを捕獲するためのボールが有限で、お金出して買えるんだけど、これLINEのポイント的で「特定の場所を訪れる行為」でもゲット出来る。これが「ポケストップ」という場所で、全てのマクドナルド店舗がポケストップらしい。他にも、とある観光地でのみゲット出来るモンスター設定すれば、かなり強力な集客手段になりそう。
ユーザーから直接集金したらAppleが3割もっていくとかムカつく情況になるだろうけど、スポンサー経由ならそういった中間マージンの徴収は無いだろうからアプリ開発元も嬉しいかも
出雲大社、境内での『ポケモンGO』プレイを禁止にすると発表 | インサイド 5 users11イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2015.12.23
2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ
2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ↑BTW
Amazon.comで購入。130ドル(16000円)+送料800円ぐらい、輸入税Deposit4000円(たぶん大部分は戻ってくる)。
- pebble Time Smartwatch White(amazon.com)
- Pebble Time スマートウォッチ 腕時計 (ホワイト) [並行輸入品]
(amazon.co.jp)
- 基本的に画面は点灯しっぱなしタイプのスマートウォッチ、ただし基本は「反射液晶」で、暗いところだとバックライトを併用。
- スマホと連動して初めて動作する。ペアリング前は動作しない。
- 公式には日本語対応していないので、個人の作った「言語パック」をスマホ側からインストールする必要がある。これは今や怪しい作業ではなく、公式ファームウェアも個人作成の言語パックに関する問題に対応していたりする。これをやらないと届いたLINEのメッセージやら、カレンダーの日本語やらが□□□みたいな表示になって使いものにならない。
- 起動直後から設定無しにFacebook、Gmail、LINE、電話着信など通知が来るようになっており既に便利。
- 本体は30m防水
- タッチパネルではありません。左1つ、右3つあるボタンで操作。これでいいかもねぇ。
お勧めの使い方あったら教えてください。
↓こんな袋で佐川が届けてくれました。

↓中身のパッケージ

↓ここ10年ぐらい使っている初代(?)カシオ・プロトレックとの比較

↓スマホとペアリングする前の状態。時刻すら表示されない。

↓充電はマグネット吸着式の独自タイプ。

↓ペアリングしたところ。

見た目はPebble Time Roundが良かったけどバッテリーの持ちが半分以下とのことで却下。
以下、日本語言語パックインストール参考
pebble の日本語化の仕方まとめ | pebbleらぶる 2 users PebbleTime v3.2 暫定対応日本語パック - 記録 2 users Pebble Time 日本語・中国語言語パック 13 users40イイネ Pebble language pack: 日本語言語パック 4 users
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.10.14
一番安いCoreMプロセッサな「ASUS TransBooK T300CHI-5Y10S」のドラクエ、FFベンチマーク
一番安いCoreMプロセッサな「ASUS TransBooK T300CHI-5Y10S」のドラクエ、FFベンチマーク↑BTW
先日購入した↓でドラクエベンチ、FFベンチやってみました。
条件 | スコア | 判定 |
フルスクリーン、640×480、標準画質 | 5204 | 快適 |
フルスクリーン、1280×720、低品質 | 3582 | 標準 |
フルスクリーン、1280×720、標準画質 | 3029 | 標準 |
FFベンチ
条件 | スコア | 判定 |
1024x768(標準ノートPC) | 2319 | 普通 |
1280x720(標準品質ノートPC) | 1948 | 設定変更を推奨 |
1280x720(高品質ノートPC) | 1312 | 設定変更が必要 |
ドラクエは余裕、FFはちょっと解像度が気に入らないところまで落とさないと「普通」にならない。
「CoreM 0.8GHz」って書いてあるのにやるじゃん!と思ったら、0.8Ghz(最大2GHz)って事らしい。
↓このパソコンは基本はノートパソコンなんだけど、キーボード部分は写真のような凹みに磁石利用して固定されているだけ。

↓裏表反転して刺すと、キーボードを内側に隠したタブレットスタイルとして使える。静電タッチパネルに反応するペンが欲しくなってきた。

(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2011.10.01
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。↑BTW
GPS、ダブルカメラ、10インチ1280×800静電式タッチパネル、microSDスロットで700g台と3G非搭載以外は現状でフルスペックなAndroidタブレットが29490円送料込み。いいねぇ。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2008.07.11
WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!~レポート1
WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!~レポート1
ビックカメラで128600円のW-VS一括購入、ポイントで12860円還元なので実質11万5千円ってところ。この値段で以後2年間W-VS割引が効くので月額2280円で「新つなぎ放題」っす♪月々の固定支払い額はなるべく安い方が良い。それなりに購入者はいるみたいで、私の隣でも大学生っぽい人が分割W-VSで購入していました。
購入で付いたポイントでGPSユニット購入しようと思っていたのですが、まだ入荷していないとのこと。
ちなみに俺の購入したビックカメラではiPhoneの入荷は30台で抽選販売だったのですが、当選者は、なんか半分ぐらい外国人だったよ(^?^;、転売というよりは自分で使うっぽい人がほとんどに見えたのですが、日本人より外国人に受けているのでしょうか、真相はいかに。
D4は、とりえあえず電源入れて、初期設定。
え~と、どんなにハイスペックのパソコンでもそうですが、Windows初期起動時のセットアップは気が遠くなるような時間を要します(^?^;、D4ならさらに長い!!!!、分かっていても買ったことを後悔しそうになります(^?^;でも、いったん初期設定が終われば、電源もスリープモードにワンボタンで移行するし、サクサクです。
スピードは本当に問題になりません。ただし、ファンのノイズが気になります。前回は飲み屋さんで触ったので気になりませんでしたが、分解して油を挿したくなる感じ。これはどれぐらいのサイズのファンを何rpmで動かしているんだ?非常に高音のノイズです。一応、負荷に応じてファンの回転速度が変わるみたいなのですが、静かな環境でセットアップ時のそれなりに高負荷な状態でのノイズが非常に気になりました。強制排気なので、消音になりそうなメッシュとか排気口に貼ってみようかな。
細かい点に関するレビューは今後も書いていきますが、ちょっと触った感じ、先日もちょっと書きましたが、イルミネーションパネル(左右のマウス)の操作性が素晴らしいです。手書きでもしないかぎりはタッチパネルは使用しなさそうな気がします。持ち運び性を重視したノートパソコンとしてはかなり満足度は高い。後は、「モバイル」としての使い勝手が実際の利用でどうか?という点と騒音とバッテリーの駆動時間を工夫や、カスタマイズでどれぐらい改善していけるかって感じです。今後もレビューしていきます。
Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4
2005.09.30
ドコモと三菱が2画面ケータイを開発中
ドコモと三菱が2画面ケータイを開発中
下の画面だけがタッチパネルになっているそうです。俺はいずれ「ボタン」ってのは廃れて、すべてディスプレイも兼ねたタッチパネルに置き換わっていくと思ってます。
Category:2005年ログ
2005.09.18
アンケート第2段、究極の選択(投票終了)
アンケート第2段、究極の選択(投票終了)
★★★結果発表★★★
端末をどれにするか悩まなくても良い時代は終わったようです。
もうすぐ、多数の端末が発表されそうなウィルコムですが、現在のウィルコムの方針からして今回の新機種発表だけでなく、今後も同時に数機種の発表が行われていくのでは無いでしょうか?
我々は今後、究極の選択を迫られる可能性も!!!
そこで、今回の発表に関するアンケートです。
◆◆下記の内容の端末が発表されたとします。どれもそれなりにすごいけど、物足りない点も、さぁどれを選ぶ?◆◆
結果を見る端末名 発売日 カメラ ブラウザ 通信機能 特殊機能 A(折り畳み) 11月発売 80万画素CMOS フルブラウザ 128k アプリ無し外部メモリ無し B(ストレート) 11月発売 カメラ無し フルブラウザ 256k Java+Flash+miniSD 128k+miniSD+着うたフル">C(折り畳み) 12月発売 200万画素CCD cHTMLブラウザ 128k アプリ無し+miniSD+着うたフル D(折り畳み) 2月発売 130万画素CCD フルブラウザ 128k iTunes、Flash+Java無し+miniSD E(ストレート) 2月発売 200万画素CCD フルブラウザ 128k モバイルFelica+Java+Flash+外部メモリ無し F(折り畳み) 4月発売 外付け80万画素トレバ2 フルブラウザ 128k タッチパネルWindowsCE搭載PDAタイプ
※端末のスペックに関しては管理人の妄想ですw
ちなみに前回のアンケートの結果は
投票数3901票です。ご協力ありがとうございます。
ずいぶんバラけてますね、まあ性能が同じでデザインだけの選択だとこうなるのでしょうか?
Category:WILLCOM2005年モデル
2005.07.29
PDAの出荷減少続く、GPS内蔵メーカーが上位に浮上(itmedia)
PDAの出荷減少続く、GPS内蔵メーカーが上位に浮上(itmedia)
アンテナ入っていないケータイの事をPDAと呼ぶのかな?
タッチパネルなケータイはPDA?
片手で使えるのがケータイ?で両手が必要なのがPDA?
Category:モバイルギア・スマホ
2005.06.08
レノボ、B5サイズタブレットPC「Think Pad X41」発表(ascii24)(cnet)(itmedia)(nikkei)
[[レノボ]]、B5サイズタブレットPC「Think Pad X41」発表
20万円台中頃
欲しい!!!!
もしかして時代はタッチパネル?
Category:DIY・パソコン本体・周辺機器
2005.05.14
シャープ「Zaurus SL-C1000」
[[シャープ]]「[[Zaurus]] SL-C1000」
これ買おうと思うんですけど、どう思います?
C860とかと比べてどうなんでしょう?
VGA以上のタッチパネル機器で他の選択肢ってあるんでしょうか?
Category:モバイルギア・スマホ
2005.04.02
エバーグリーン、1万円のタッチパネル式学習リモコン
エバーグリーン、1万円の[[タッチパネル]]式学習リモコン
いいかも、学習リモコン欲しいんだよね
うちのテレビ「マルマン」とかの謎のメーカーで
汎用リモコンが対応してないのです
Category:2005年ログ