![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■■■記事一覧■■■ 2020.10.22Chromebookのシェアが1%から13%に急増。2021年には24%へ 2019.09.17Amazonや楽天に振り回されない自由な電子書籍リーダーの開発プロジェクト「The-Open-Book」 /4 2017.04.10先日紹介した13.3インチ電子ペーパー×2、ワコムデジタイザ端末の手描き実演動画 /1 2016.12.01Amazonが日本語を含む24の言語のテキストをネイティブレベルの自然な音声に変換する「Amazon Polly」を発表 /1 2016.11.02Amazonの著者ページに「フォローする」ボタンが追加、著者の新刊情報メールが受信可能に /103 2016.05.26E Inkが多色ePaperを開発、ただし電子書籍リーダー用途には画質が不十分 /4 2015.10.10白黒+1色のE inkディスプレイは実用レベル。カラー電子ペーパーの現状 /15 2014.11.03ちょうど1年後ぐらいに12インチの「iPad Pro」が登場とのこと /26 2014.09.15海外では2万円以下で8インチWindows8タブレットが発売開始。1年分のOffice使用権利付 /64 2014.08.01今日まで期間限定。Amazonが総額10000万円以上のAndroidアプリを無料キャンペーン。急げ! /20 2014.06.2464メートル防水の特殊加工Kindle Paperwhiteが240ドルで登場 /23 2014.06.04台湾メーカーから15000円ぐらいの8インチWindows8タブレット「Emdoor EM-i8080」登場 /19 2014.05.27「地球の歩き方」の電子書籍版がリリース。Amazon Kinleストア他各社対応 /5 2014.04.02白泉社のeブックストアが1周年。抽選で1名様に2700冊、130ギガバイトが当たる! /1 2014.01.13Amazon、空港にKindleが買える自販機設置開始。4万円のKindle Fire HDXから7000円の電子ペーパー端末まで購入可能 /32 2014.01.066万円以下で買えるOffice付きWindowsタブレット11機種個人的メモ /50 2013.12.29AmazonのKindleストアが0円コミックスを大量投入 /13 2013.11.29AmazonのKindle無料本ストア現在5万冊以上。エロ本もあるよ /2 2013.11.26次世代「Kindle Paperwhite」はRetinaディスプレイクラスの高精細電子ペーパー搭載との米メディア報道 /2 2013.11.12この時間泥棒め!Amazonが過去13年のレビューや売上げデータを元に「これだけは読んでおきたい小説100冊」発表。 2013.10.31手書き特化タブレット「enchantMOON」がビックカメラ・ソフマップなどの家電量販店で11月1日から販売開始 /10 2013.10.30富士通の12.5インチWindows8.1タブレット「ARROWS Tab QH77/M」は浸水OKな冷却ファン付きな変態仕様 /5 2013.09.14KDDIがメイン回線プラス月額1000円でタブレットを使用出来るプラン。月額データ転送量はスマホと合算で月額9GB /4 2013.09.05東芝が8インチ Windows 8.1 タブレット「Encore 発表」発表。3万円ちょっとで11月発売 /16 2013.08.29楽天KoboにもフルHD液晶Tegra3モデル登場か?海外で『Kobo Arc 7HD』が発表。2万円ほど /3 2013.08.28マイクロソフトがSurfaceタブレットユーザーに国内固定電話へのSkype通話3か月かけ放題キャンペーン /6 2013.08.23Amazon、9月1日まで限定でKindle Fireシリーズを3000円値引き /6 2013.08.21Kindle端末を持っていて、年間3900円のAmazonプライムに加入すると、Kindleタイトルが毎月1冊無料で読める特典 /10 2013.08.20紙の本・雑誌の年間販売金額推移。毎年じわじわ減少し10年間で-27% /15 2013.05.29マイクロソフトがWindows 8タブレット「Surface Pro」の日本発売を発表。Officeプリインストール /4 2013.03.15アマゾンの自費出版サービスで単行本を売るプロ漫画家、じわじわと増加中 /9 2013.01.17タブレットのシェア iPadが初めて首位転落 Nexus 7がトップに /21 2012.12.30Kindle Fire版のスクエニ公式『ファイナルファンタジーIII』登場 。Kindle HDにも対応 /4 2012.10.22ソニーとオンキヨーから20インチ越えのWindows8タブレットが登場 /7 2012.10.17マイクロソフトがタブレット端末「Surface with Windows RT」を10月26日発売。32GBモデルが4万円ぐらい /14 2012.09.07AmazonがKindle Fire HDを発表。199ドルで7インチHDモデルと299ドル8.9inchフルHDモデル /5 2012.08.319月6日にAmazonの新Kindle、9月12日ぐらいにAppleの小型iPad、ドコモの秋モデル防水Androidタブレットは9月1日発売 /2 2012.02.15仕事用に良さそうな3G搭載の8.9インチWindows7のタブレットが65500円送料込み(楽天) /15 2012.02.10ARM版Windows 8(WOA:Windows on ARM)が2月29日に公開予定(誰でもβ版をダウンロード可能とのこと) /9 2012.01.25昨年末商戦でアメリカでのタブレット所有率が18%→29%に増加 /8 2011.12.06ASUS、メモ機能に特化した8型デジタルノート「Eee Note EA800」19800円 /21 2011.10.05インド政府、1台35ドルの「世界最安タブレット」を本日発表予定、数百万台規模で作り学生向けに活用 2011.09.26Amazonが2日後の28日に新しいタブレットを発表との噂 /2 2011.09.16iOS5のiPadとWindows8のタブレット動画比較 2011.07.21NoteSlateは99ドルでは作れない、しかし製品化は諦めずブリジストンのタッチパネル電子ペーパー「AeroBee」使う方向 2011.06.28アメリカではタブレット端末より、eブックリーダーの方が普及が進んでいる /5 2011.06.12来年の春か夏にはタブレット端末の解像度は10.1インチで2560×1600ピクセルになるらしい /9 2011.06.08アジアで進む教育のハイテク化、タブレット型PCの活用進む(AFPBB) /4 2011.05.30マイクロソフト、今週にもARMプロセッサ向けWindowsタブレットを披露との報道(nikkei) /18 2011.05.20現在のタブレット普及率はアメリカで5%、イギリスで1.7% /6 2020.10.22
Chromebookのシェアが1%から13%に急増。2021年には24%へ 野良インストール版のChrome OSでもandroidアプリが動くと良いんだけどねえ。 Keyword:アプリ/696
2019.09.17
Amazonや楽天に振り回されない自由な電子書籍リーダーの開発プロジェクト「The-Open-Book」 リンク先の設計図と必要部品を見ると4.2インチe-inkパネルがUSD18で総額USD42でハードは作れるらしい。ちと画面が小さいけど、大きなe-inkパネルってDIY用にあまり出回ってない? Keyword:電子書籍/38
blog/203
2017.04.10
先日紹介した13.3インチ電子ペーパー×2、ワコムデジタイザ端末の手描き実演動画
Keyword:電子ペーパー/56
2016.12.01
Amazonが日本語を含む24の言語のテキストをネイティブレベルの自然な音声に変換する「Amazon Polly」を発表 本を読む代わりに、聞き触りの良い声で聞かせてくれる事が可能なら、少しは活字を消費する機会が増えるかも。 2016.11.02
Amazonの著者ページに「フォローする」ボタンが追加、著者の新刊情報メールが受信可能に これは便利そう。 2016.05.26
E Inkが多色ePaperを開発、ただし電子書籍リーダー用途には画質が不十分
2015.10.10
白黒+1色のE inkディスプレイは実用レベル。カラー電子ペーパーの現状
Keyword:Pebble/110
2014.11.03
ちょうど1年後ぐらいに12インチの「iPad Pro」が登場とのこと
Keyword:iPad/94
2014.09.15
海外では2万円以下で8インチWindows8タブレットが発売開始。1年分のOffice使用権利付
Keyword:Access/14
マイクロソフト/46
2014.08.01
今日まで期間限定。Amazonが総額10000万円以上のAndroidアプリを無料キャンペーン。急げ!
Keyword:Android/552
2014.06.24
64メートル防水の特殊加工Kindle Paperwhiteが240ドルで登場 特殊加工を請け負う業者の商品ですがAmazonで販売しているところを見るとAmazonの許可が取れているのかな? 2014.06.04
台湾メーカーから15000円ぐらいの8インチWindows8タブレット「Emdoor EM-i8080」登場
Keyword:台湾/62
2014.05.27
「地球の歩き方」の電子書籍版がリリース。Amazon Kinleストア他各社対応
2014.04.02
白泉社のeブックストアが1周年。抽選で1名様に2700冊、130ギガバイトが当たる! これは精神的満足度が高いな。 2014.01.13
Amazon、空港にKindleが買える自販機設置開始。4万円のKindle Fire HDXから7000円の電子ペーパー端末まで購入可能
2014.01.06
6万円以下で買えるOffice付きWindowsタブレット11機種個人的メモ 現在、ツマとダイエット勝負をしている。先に5kg痩せた方が勝ち。ツマが買ったらWindowsタブレットを買ってあげる。俺が買ったら1回沖縄に一人旅行OK。現在、二人とも正月太りでさらに+2kgしたところw 2013.12.29
AmazonのKindleストアが0円コミックスを大量投入
2013.11.29
AmazonのKindle無料本ストア現在5万冊以上。エロ本もあるよ
2013.11.26
次世代「Kindle Paperwhite」はRetinaディスプレイクラスの高精細電子ペーパー搭載との米メディア報道 Wifi接続の掲示板モードが搭載されていたら買うのに(笑) 2013.11.12
この時間泥棒め!Amazonが過去13年のレビューや売上げデータを元に「これだけは読んでおきたい小説100冊」発表。
2013.10.31
手書き特化タブレット「enchantMOON」がビックカメラ・ソフマップなどの家電量販店で11月1日から販売開始
2013.10.30
富士通の12.5インチWindows8.1タブレット「ARROWS Tab QH77/M」は浸水OKな冷却ファン付きな変態仕様
2013.09.14
KDDIがメイン回線プラス月額1000円でタブレットを使用出来るプラン。月額データ転送量はスマホと合算で月額9GB これはいいね。ただ対応スマホのラインナップがねえ 2013.09.05
東芝が8インチ Windows 8.1 タブレット「Encore 発表」発表。3万円ちょっとで11月発売
2013.08.29
楽天KoboにもフルHD液晶Tegra3モデル登場か?海外で『Kobo Arc 7HD』が発表。2万円ほど 新世代のタブレット端末が廉価で出そろってきましたね。Nexus7にXperia Z1。個人的には8インチ欲しいのでLG G Pad 8.3に期待している。安くは手に入らないかな? 2013.08.28
マイクロソフトがSurfaceタブレットユーザーに国内固定電話へのSkype通話3か月かけ放題キャンペーン キャッチセールス業者なら本体代金の元がとれるね! 2013.08.23
Amazon、9月1日まで限定でKindle Fireシリーズを3000円値引き
2013.08.21
Kindle端末を持っていて、年間3900円のAmazonプライムに加入すると、Kindleタイトルが毎月1冊無料で読める特典 Amazonプライム会員ってのはもともと「送料完全無料」になるって特典が売りでしたが、新たな特典が加わりました。 2013.08.20
紙の本・雑誌の年間販売金額推移。毎年じわじわ減少し10年間で-27% 内訳は書籍-16%、月刊誌-30%、週刊誌-52%。 2013.05.29
マイクロソフトがWindows 8タブレット「Surface Pro」の日本発売を発表。Officeプリインストール
2013.03.15
アマゾンの自費出版サービスで単行本を売るプロ漫画家、じわじわと増加中
2013.01.17
タブレットのシェア iPadが初めて首位転落 Nexus 7がトップに iPad+iPad miniよりNexus7がよく売れているそうです。 2012.12.30
Kindle Fire版のスクエニ公式『ファイナルファンタジーIII』登場 。Kindle HDにも対応 Kindleのスペックに合わせて少し3Dグラフィックのクオリティを落としてあるらしい。 2012.10.22
ソニーとオンキヨーから20インチ越えのWindows8タブレットが登場 両方とも重さ5kgだけどバッテリー駆動も可能(ちょっとだけかな?)。 2012.10.17
マイクロソフトがタブレット端末「Surface with Windows RT」を10月26日発売。32GBモデルが4万円ぐらい
2012.09.07
AmazonがKindle Fire HDを発表。199ドルで7インチHDモデルと299ドル8.9inchフルHDモデル
2012.08.31
9月6日にAmazonの新Kindle、9月12日ぐらいにAppleの小型iPad、ドコモの秋モデル防水Androidタブレットは9月1日発売
2012.02.15
仕事用に良さそうな3G搭載の8.9インチWindows7のタブレットが65500円送料込み(楽天) これ動作スピードが気になるが悪くない気がする。スペック表がここに。 2012.02.10
ARM版Windows 8(WOA:Windows on ARM)が2月29日に公開予定(誰でもβ版をダウンロード可能とのこと) 2012.01.25
昨年末商戦でアメリカでのタブレット所有率が18%→29%に増加
2011.12.06
ASUS、メモ機能に特化した8型デジタルノート「Eee Note EA800」19800円
2011.10.05
インド政府、1台35ドルの「世界最安タブレット」を本日発表予定、数百万台規模で作り学生向けに活用 前向きにお金を使っている国家を見るとうらやましく思いますねぇ。 2011.09.26
Amazonが2日後の28日に新しいタブレットを発表との噂 面白い伏兵を発売してくれるといいな。 2011.09.16
iOS5のiPadとWindows8のタブレット動画比較 あとで見るようにメモ。 2011.07.21
NoteSlateは99ドルでは作れない、しかし製品化は諦めずブリジストンのタッチパネル電子ペーパー「AeroBee」使う方向 最初に注目して、ずるずると開発が遅延してダメダメ感が漂っていたNoteSlateですが、99ドルで作れないことは認めたものの、まだやる気はあるみたいです。汎用品を使うから安くなるのであってシンプルにすれば安くなるわけじゃないからね。 2011.06.28
アメリカではタブレット端末より、eブックリーダーの方が普及が進んでいる タブレット端末保持者は半年前の5%から、8%に増加したのに対し、eブックリーダー保持者は6%から12%に増えていた。 2011.06.12
来年の春か夏にはタブレット端末の解像度は10.1インチで2560×1600ピクセルになるらしい
2011.06.08
アジアで進む教育のハイテク化、タブレット型PCの活用進む(AFPBB) 勉強するなら、ペン入力出来るようにしたいな。 2011.05.30
マイクロソフト、今週にもARMプロセッサ向けWindowsタブレットを披露との報道(nikkei) 米NVIDIA製「Tegra」も搭載しているそうです。しっかり使えば使える端末になるだろうけど 2011.05.20
現在のタブレット普及率はアメリカで5%、イギリスで1.7% アメリカでは5%、イギリスでは1.7%で、アップルのシェアは80%とのこと 次のページへ[1・2・] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |