■■■記事一覧■■■
2021.01.19Virgin Orbitが747からロケットを宇宙へ発射する動画を公開
2020.12.24はやぶさ2から採取したサンプルに人工物のような物質を確認(JAXAがそう言っている汗) /4
2020.12.18「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから採取したサンプル量は約5.4gと判明 /18
2020.12.15太陽系を高速移動できる「宇宙ハイウェイ」を研究者が発見。探査機の燃料節約にも応用可能 /1
2020.12.15はやぶさ2のカプセル内公開!大量!繰り返す。大漁! /7
2020.12.14はやぶさ2のカプセルの中に黒い砂粒発見! /5
2020.12.14「はやぶさ2」再突入カプセル火球撮影にスペースXのスターリンク衛星が映り込み
2020.12.10NASAとJAXA、双方の宇宙機が持ち帰った試料を提供する契約 /6
2020.12.06はやぶさ2のカプセルを砂漠で発見! /4
2020.11.27おかえり、はやぶさ2! 国立天文台のすばる望遠鏡が撮影に成功 /5
2020.10.07スター・ウォーズからヤマト、マクロスも? SF作品の宇宙船のサイズを3Dで比較した動画 /17
2020.09.27「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった /5
2020.09.22NASAの2024年月面有人着陸、実現には2兆9000億円 /19
2020.09.20小惑星探査機「はやぶさ2」のエンジン推力を家庭で体感する方法 /1
2020.09.15H3ロケット、今年度予定の初号機の打ち上げを来年度に延期。見つかった開発中の主エンジンに異常について /5
2020.09.12ソニーが地上からカメラを遠隔操作出来る人工衛星の開発 /2
2020.09.05はやぶさ2カプセルの帰還は12月6日未明に、宇宙からの撮影にもチャレンジ! /2
2020.08.02航空自衛隊の「宇宙作戦隊」ロゴ発表 /7
2020.07.23NASA、宇宙と月面で使えるトイレのアイデアを募集中。賞金総額3万5000ドル /12
2020.07.17帰還したカプセルを見つけ出せ! はやぶさ2で強化された回収方法とは? /3
2020.07.151997年のヘールポップ彗星以来の肉眼で見える彗星「ネオワイズ彗星」が来てるらしい
2020.07.14はやぶさ2の地球帰還日が2020年12月6日に決定 /28
2020.07.14「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道 /3
2020.07.14「第9惑星は原始ブラックホール」説を確かめる計画、ハーバードの研究者が提案 /3
2020.07.07火星に移住し自立して生活するために必要な人数は110人 /1
2020.06.17ロシア、スペースXの有人飛行成功で「発奮」 専門家
2020.06.11スカパーJSATが次世代ビジネスめざし世界初のレーザーでスペースデブリ除去する衛星の設計・開発に着手 /7
2020.05.31NASA×スペースXの有人ロケット打ち上げ成功。米が有人ロケットを打ち上げたのはなんと9年ぶり /7
2020.05.29フルCG映像作品『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』がYouTubeで無償公開開始、6月19日まで
2020.05.25米空軍のスペースプレーン「X-37B」打ち上げ成功 - 宇宙からの送電実験へ /2
2020.05.21最後のH2Bロケット打ち上げ成功、今年中にH3ロケット打ち上げ /6
2020.05.08河野太郎防衛相、自衛隊初の「宇宙作戦隊」18日に発足を発表 /6
2020.04.08【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ /1
2020.04.032020年5月末、月よりも明るいATLAS彗星到来! /10
2020.04.03野口聡一宇宙飛行士、スペースXの宇宙船「クルードラゴン」への搭乗が決定 /2
2020.02.26日本の世界4台目の重力波望遠鏡「KAGRA」の観測が開始、立地と-254℃冷却でさらに高精度の観測を目指す /2
2020.02.19JAXA、次は火星衛星「フォボス」着陸へ はやぶさ2に続く人類初の探査計画 24年打ち上げ /2
2020.01.31国際宇宙ステーション(ISS)に接続する民間モジュールが2024年から打ち上げ、将来的に独立させる計画 /1
2020.01.27 米宇宙軍のロゴマーク、「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊のロゴマークにそっくりと話題 /4
2020.01.21スペースX、「スターリンク」衛星60機をさらに打ち上げて180機に、最終的に1万機打ち上げ予定 /4
2020.01.20トランプ大統領の肝いり!アメリカ宇宙軍のユニフォームがこれじゃないと、ネットで総ツッコミ /9
2019.12.282019年のロケット打ち上げ回数、中国が2年連続1位 /1
2019.12.23ARで豊富な情報が浮かび上がる直径120mmの火星の模型、3万1000円 /1
2019.12.18「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も /3
2019.12.10自動天体望遠鏡「eVscope」が日本上陸 /13
2019.12.06前澤友作氏、剛力彩芽との破局で全面謝罪「僕が悪いです」 /3
2019.12.03NASA月周回衛星、月面に墜落したインド着陸船を発見 /1
2019.12.03ALEの人工流れ星衛星2号機がもうすぐ宇宙へ、20年春以降にサービスイン予定 /1
2019.11.20こうのとり後継機「HTV-X」は何が変わる? 将来的には月への輸送も検討 /1
2019.11.15剛力彩芽さんの別れの言葉が「私は月には行けない」 /31
2021.01.19
Virgin Orbitが747からロケットを宇宙へ発射する動画を公開↑BTW
改造した747の名前はコズミックガールらしい。ロケットの方はランチャーワン。高度12kmで切り離される。重さ200kgの人工衛星を1000万ドル以下で軌道投入出来る予定らしい。ヴァージン・オービットが改造747からロケットを宇宙へ発射する様子を公開 | TechCrunch Japan10イイネ ヴァージン・オービットが輸送用航空機を利用する打ち上げでオービット(軌道)到達に初成功 | TechCrunch Japan 1 users27イイネ
エンジン点火は切り離した後なんだね。
2020.12.24
はやぶさ2から採取したサンプルに人工物のような物質を確認(JAXAがそう言っている汗)↑BTW
おいおい、生命の起源どころか文明の起源発見とか止めてくれよ。。。。
コロナで人類滅びる死亡フラグみたいで怖いw
Keyword:JAXA/91
コメント書き込み・記事単独表示(4〜)
2020.12.18
「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから採取したサンプル量は約5.4gと判明↑BTW
たくさん取れたね♪
怖い物見たさで少し寒天培地にまいてみようぜ。
2020.12.15
太陽系を高速移動できる「宇宙ハイウェイ」を研究者が発見。探査機の燃料節約にも応用可能↑BTW
スイングバイ出来るインフラマップ?
2020.12.15
2020.12.14
見えるサイズってこと?
前回の「はやぶさ」の時はどうだったのか?と思って調べてみたら
光学顕微鏡で60個、電子顕微鏡で3000個発見だったらしい。最大直径1mmだったらしい。
なるほど1gもサンプルがあったら分析に時間がかかりすぎて大変なのかもしれない(^^;
2020.12.14
「はやぶさ2」再突入カプセル火球撮影にスペースXのスターリンク衛星が映り込み↑BTW
黒く塗ると見えにくくなるけど衛星の温度が上がるので嫌がっているらしい。
2020.12.10
NASAとJAXA、双方の宇宙機が持ち帰った試料を提供する契約↑BTW
NASAは専用の研究室を建設したらしい
Keyword:NASA/43
コメント書き込み・記事単独表示(6〜)
2020.12.06
Keyword:オーストラリア/36
コメント書き込み・記事単独表示(4〜)
2020.11.27
おかえり、はやぶさ2! 国立天文台のすばる望遠鏡が撮影に成功↑BTW
現在の距離は580万kmで、地球〜月間の距離の約15倍らしい。
肉眼で見える限界である6等級と比較すると2700万分の1の24.6等級の明るさw
マウナケアの山頂とはいえ、すごい観測性能だな。
2020.10.07
スター・ウォーズからヤマト、マクロスも? SF作品の宇宙船のサイズを3Dで比較した動画↑BTW
スタートレックにダイソン球出てくるのか。
日本人のイマジネーションには大きさが足りないことがよく分かった。
2020.09.27
「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった↑BTW
地球が一年に366回自転してるってのは目からウロコだな。
2020.09.22
NASAの2024年月面有人着陸、実現には2兆9000億円↑BTW
高いなー、何かのビジネスにつながるとか新たな技術革新につながるとかなら良いけど月行って何するの?って問いに答えられるプロジェクトになってるんだろうか?
2020.09.20
小惑星探査機「はやぶさ2」のエンジン推力を家庭で体感する方法↑BTW
推力3gなのか(汗)これ推進剤の消費速度ってどれぐらいなんだろうと思って調べてみたら下記の記事を見つけた。この記事面白い
行きで24kgのキセノンガスを使用。
はやぶさ1ではプラズマ化しないキセノンガスを噴出して姿勢制御して太陽光圧を利用するというヘンタイ作戦で帰ってきたんだね。
2020.09.15
H3ロケット、今年度予定の初号機の打ち上げを来年度に延期。見つかった開発中の主エンジンに異常について↑BTW
日本のロケットは「エキスパンダーブリードサイクル」って独自の仕組みがあるらしい
ああいうロケットって燃焼室の壁を冷却しながら飛んでいるのか。大変やねぇ。
2020.09.12
ソニーが地上からカメラを遠隔操作出来る人工衛星の開発↑BTW
Keyword:ソニー/371
コメント書き込み・記事単独表示(2〜)
2020.09.05
はやぶさ2カプセルの帰還は12月6日未明に、宇宙からの撮影にもチャレンジ!↑BTW
2020.08.02
かっこいい!「スペース・オペレーション・スコードロン」たって
こういうの、国名は入れないものなのか?
2020.07.23
NASA、宇宙と月面で使えるトイレのアイデアを募集中。賞金総額3万5000ドル↑BTW
そんな課題が!
もうホースでも突っ込んじゃいなよ
2020.07.17
帰還したカプセルを見つけ出せ! はやぶさ2で強化された回収方法とは?↑BTW
よく考えたらオーストラリアに出国して戻ってくるの大変だね。今回は。
2020.07.15
1997年のヘールポップ彗星以来の肉眼で見える彗星「ネオワイズ彗星」が来てるらしい↑BTW
7月前半は明け方、7月後半は夕方に見えるとのこと
2020.07.14
なさけない。。。帰還をクリスマスに合せるぐらいの科学力も無いのかよw
Keyword:クリスマス/44
コメント書き込み・記事単独表示(28〜)
2020.07.14
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道↑BTW
俺も「遠い未来には大容量の情報ストレージとしてブラックホールを活用できるかもしれない」とか真顔で語ってみたい(^_^;)
2020.07.14
「第9惑星は原始ブラックホール」説を確かめる計画、ハーバードの研究者が提案↑BTW
太陽系の惑星の起動計算上、発見されていない地球の質量の10倍の惑星が存在しないとおかしいらしい
それがソフトボール大の超小型ブラックホールの可能性があるとのこと。
見つかったら捕獲して、取り囲むように何か設置してカルダシェフスケール的にタイプII文明に移行出来るかも
2020.07.07
火星に移住し自立して生活するために必要な人数は110人↑BTW
初期の人数が110人を超えると労働能力が必要な仕事量を上回り、活動時間の半分を育児、健康管理、文化的な活動に割り当てられるらしい。
火星に110人運ぶロケットにばかり話題が行っているけど、火星で自立的に生活するためのハードウェアとか胸熱な分野だなー。
今年のテスラ社CEOとしてのイーロンマスクの報酬額は6兆円だってさ
ポケットマネーで火星開発出来るね。
2020.06.17
2020.06.11
スカパーJSATが次世代ビジネスめざし世界初のレーザーでスペースデブリ除去する衛星の設計・開発に着手↑BTW
2026年のサービスインを目指すそうです。世界初、レーザーでスペースデブリ除去。スカパーJSATが衛星の設計・開発に着手 - AV Watch 2 users
高出力のパルスレーザー照射するとちょっと表面が溶けて反対方向への推進エネルギーが生じる「レーザー・アブレーション」方式を使うらしい。
パルスレーザーは理研の和光で開発とのこと
ビジネスにするにしても、どこから金とるんだ?
Keyword:学研/32
レーザー/90
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2020.05.31
NASA×スペースXの有人ロケット打ち上げ成功。米が有人ロケットを打ち上げたのはなんと9年ぶり↑BTW
そっかスペースシャトルが引退してからISSへの宇宙飛行士派遣はロシアに頼っていたのか。
Keyword:RSS/83
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2020.05.29
フルCG映像作品『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』がYouTubeで無償公開開始、6月19日まで↑BTW
こういうの4Kの65インチテレビとかで見たいなー
Keyword:4K/294
コメント書き込み・記事単独表示
2020.05.25
米空軍のスペースプレーン「X-37B」打ち上げ成功 - 宇宙からの送電実験へ↑BTW
地表の一点を攻撃するレーザー兵器との違いを教えてくれw
あ、マイクロ波か
2020.05.21
最後のH2Bロケット打ち上げ成功、今年中にH3ロケット打ち上げ↑BTW
状況がよくまとまった記事かと
H3では1回の打ち上げコストは50億円程度と現在のスペースXの打ち上げコストと同等とのこと。
ただ打ち上げ回数を年6〜10回程度と現在から倍増した場合の試算らしい。
2020.05.08
河野太郎防衛相、自衛隊初の「宇宙作戦隊」18日に発足を発表↑BTW
航空自衛隊府中基地(東京都)に20人規模で立ち上げるそうです。
当面の任務は日本の人工衛星を宇宙ごみ(スペースデブリ)から守る監視任務
わくわく
2020.04.08
残念。【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ - 星のつぶやき 216 users
Keyword:blog/216
コメント書き込み・記事単独表示(1〜)
2020.04.03
2020年5月末、月よりも明るいATLAS彗星到来!↑BTW
2020.04.03
野口聡一宇宙飛行士、スペースXの宇宙船「クルードラゴン」への搭乗が決定↑BTW
2020.02.26
日本の世界4台目の重力波望遠鏡「KAGRA」の観測が開始、立地と-254℃冷却でさらに高精度の観測を目指す↑BTW
4台あれば発信源の方向はかなり厳密に分かるようになる?
wikipedia見ると宇宙重力波望遠鏡とかの計画あるらしいな。
オバケが出るぞー
2020.02.19
JAXA、次は火星衛星「フォボス」着陸へ はやぶさ2に続く人類初の探査計画 24年打ち上げ↑BTW
2024年打ち上げ、2029年に地球帰還の計画
2020.01.31
国際宇宙ステーション(ISS)に接続する民間モジュールが2024年から打ち上げ、将来的に独立させる計画↑BTW
ISS自体の寿命は2030年ぐらいらしいので、その頃には独立させて、自前のソーラーパネルなども装着して「アクシアム・ステーション」として運用されていく計画らしい。
Keyword:ソーラーパネル/110
コメント書き込み・記事単独表示(1〜)
2020.01.27
米宇宙軍のロゴマーク、「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊のロゴマークにそっくりと話題 ↑BTW
同じじゃないかw
2020.01.21
スペースX、「スターリンク」衛星60機をさらに打ち上げて180機に、最終的に1万機打ち上げ予定↑BTW
一度に60機打ち上げちゃうんだもんな。1万機打ちあがっても均一な密度で全天を覆うとすると、地球の表面積から1機あたりの担当範囲は225km四方って感じか。
あ、そんな単純じゃなかった。
高度550kmの1600基+高度1150kmの2800基、高度340kmの7500基の構成らしい。
これ安定運用出来るのか?と思っちゃうのが旧人類なんだろうな、「運用楽しそう!!!」って言うべきか。実際CPU載せて衛星間通信で共自我持ったら人類ぐらい滅ぼせるかもしれない。
いや待てよ妙に反射率の良いソーラーパネルの角度を調整して地表の一点に太陽の反射光を集中させれば・・・・・サイトの更新が途絶えたら、イーロンマスクに殺されたと通報お願いします。
2020.01.20
トランプ大統領の肝いり!アメリカ宇宙軍のユニフォームがこれじゃないと、ネットで総ツッコミ↑BTW
宇宙に迷彩服www、まあ宇宙軍と言っても99.9%が地上スタッフか
Keyword:アメリカ/478
コメント書き込み・記事単独表示(9〜)
2019.12.28
2019年のロケット打ち上げ回数、中国が2年連続1位↑BTW
全世界で102回らしい。宇宙時代到来間近と思っていたけど
打ち上げ回数からはそうは見えないな
Keyword:中国/344
コメント書き込み・記事単独表示(1〜)
2019.12.23
ARで豊富な情報が浮かび上がる直径120mmの火星の模型、3万1000円↑BTW
100円ショップで買えそうなオモチャと公開されている膨大なデータを結び付けて3万円で売りつける商法?
とか原価坊的に考えてしまいそうになるけど、3万円はちと高く無いか?孫へのプレゼント枠狙いか?
2019.12.18
「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も↑BTW
サノスかフリーザか、虚淵ゴジラか、バスターマシン7号か、ディメンジョンイーターのせいだな。
俺もオタク知識乏しいなー。
2019.12.10
Kickstarterで資金調達成功した天体望遠鏡が日本のクラウドファンディングサイトCAMPFIREで販売開始です。日本価359,820円(税抜)が先着50名様10万円引き、259,800円とのこと。
本家サイトでも3000ドルで販売しているので早期割引なら超お得かも。送料を考えると通常価格も悪く無いかな。
「キャンペーンモードに登録すると、観測依頼が届く(例えばSETIから)」って売り文句が中二病的でいいなw
これ、天体望遠鏡が自動で動くわけでは無さそう。撮影した映像(星の位置)をデータベースとマッチしてどこを撮影しているかを検出する機能があるみたい。天体望遠鏡にオートフォーカスってあるの???
クラウド機能自体は新しい感じで価値ありそうだけど天体望遠鏡自体はいくらぐらいのクオリティーなんだろう?
2019.12.06
前澤友作氏、剛力彩芽との破局で全面謝罪「僕が悪いです」↑BTW
宇宙に一緒に行って欲しい前澤氏と、芸能活動は捨てられない剛力って感じらしい。
「私は月に行けない」そのままだった。
宇宙行った方が人生トータルで考えると芸能活動たくさん出来そうだけどね。
2019.12.03
NASA月周回衛星、月面に墜落したインド着陸船を発見↑BTW
構図がヤムチャっぽい。
2019.12.03
ALEの人工流れ星衛星2号機がもうすぐ宇宙へ、20年春以降にサービスイン予定↑BTW
2号機には新色の「ブルー」搭載とのこと。]]
プロモーションビデオは下記にあるけど
実際のデモンストレーションじゃない感じ。まだ実際には試して無いのかな?
CEOのねーちゃんは在学中に企業、卒業後はゴールドマン・サックス証券戦略投資部にて、債券投資事業して、さらに別の会社を企業って感じかぁ。キャリアパスとして興味深いな。
2019.11.20
こうのとり後継機「HTV-X」は何が変わる? 将来的には月への輸送も検討↑BTW
ISSへの物資輸送のついでに色々とやることを企んでいるらしい。
ソーラーパネルは表面に張り付けるタイプじゃなくて板状の外付けタイプに。ペイロード重量が約1.5倍に増加。500Nのメインエンジン×4基は廃止され、120Nの姿勢制御スラスタ×24基を搭載。
総出力は上がっているように見えるけど、姿勢制御スラスタはメインエンジン的な使い方出来るのかな?
2021年にH3ロケットで1号機を打ち上げ予定。
2019.11.15
このセリフ、人類の歴史に残りかねないぞ(^_^;)
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]