GPS |
GPS 2025/03/31 15:02:Apple Watchなどスマートウォッチもセール価格。Amazon「スマイルSALE」(AV Watch) 2025/03/28 19:56:Apple Watchがある生活、実は3万ちょっとで始められます(ギズモード・ジャパン) 2025/03/27 23:28:小5の女子が親に黙って友達と電車で遠くのショッピングモールに行っていた→帰宅後に嘘をつくので尋問してしまったが親はどうすればよかった?(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/27 22:30:(DeepL:Apple Watchはもういい、Garmin epix Gen 2がAmazonで史上最安値に)Forget the Apple Watch, The Garmin epix Gen 2 Is at its All-Time Lowest Price on Amazon(Gizmodo) 2025/03/27 12:44:アプリ限定クーポンが使える! 『オートバックス』公式アプリで車検やタイヤ交換がお得に、メンテナンス予約も24時間OK(AppBank) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2020.09.30:ソニーXperiaの隠しコード一覧。Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみた。
2020.09.11:wishで100Wのフレキシブルソーラーパネルと20Aコントローラーが54円、送料27円なんだけど世の中どうなっているのか?
2020.08.17:スマートウォッチどれにしよう・・・・
2020.07.22:OPPOのやる気が走り出す!OPPO Watch登場。25800円でWear OS対応
2020.07.13:札幌マラソンはオンラインで開催、GPSを使った専用アプリを使用
2020.06.16:【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ
2020.06.02:新1年生に持たせるためにRakuten Miniのシリコンケースを購入(2020年物欲23)
2020.01.24:2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2019.08.05:GPS動物生態学は昨年ISS設置のICARUSアンテナで革命!5gのモジュールで追跡可能に
2019.08.04:鳥の一匹一匹にGPSを付けてトレース
2019.07.15:ヨーロッパのGPS「ガリレオ全地球測位システム」まさかの完全停止中
2019.03.28:2年間14880円で完全定額の通信ユニット内蔵GPS見守り端末「FamilyDot」
2019.01.31:GPSを使って地図上に描くスヌーピー 「スヌーピーラン」企画者に話を聞いた
2018.11.29:カシオ、GPS/カラー地図が3日間連続で使えるWear OSスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」
2018.07.24:Uberデビューしたよ!なんだよ大革命じゃないか。日本のタクシー会社絶滅しろ
2018.05.21:スマホ不要で互いの位置が分かる小型デバイス「Lynq」、検出レンジ5km
2018.05.08:Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ
2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)
2018.03.30:イーロンマスクのSpaceXによる衛星4425個による全地球ブロードバンド提供計画を米当局が承認、2020年代中頃スタート予定
2018.03.14:Fitbit、IonicからGPSを除いた廉価版の新型スマートウォッチ「Versa」発表。Fitbit OS搭載でアプリ作成可能
2018.03.10:今年は「ふるさと納税」で15万円分食べ物以外をゲットしたい!何が良いか
2018.01.09:公共財化するGoogle自転車「GBike」は毎週何百台も行方不明に
2017.10.19:サムスン、GPSと心拍計を搭載したフィットネスバンド「Gear Fit2 Pro」25000円
2017.04.20:明日発売!カシオPRO TREK Smart WSD-F20レビュー。アウトドアでの実力は?
2017.04.18:2017年の物欲その23:今なら凄く安く買える実用性抜群のスマートウォッチ「Pebble Time Round」
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.07:SonyのSmartWatch 3が公式ストアで9880円に値下がり、コストコでは8980円
2016.10.20:ワイモバイルの修理対応は?AQUOS CRISTAL Y(402SH)を修理に出してDIGNO C(404KC)を借りてきた
2016.10.19:ポケモンGOでレベル40に到達した人現れる。毎日22万EX稼いだ計算
2016.10.15:2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に
2016.07.19:スント初のタッチ液晶GPSウオッチ「SUUNTO SPARTAN」が物欲をくすぐる!細かい設定でバッテリー持続をコントロール可能
2016.07.08:半径14.5kmで20頭を捕捉、猟犬用GPSタグ「Astro 430」米国で発売
2016.06.27:2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな
2016.05.26:Xiaomiがドローン参入「Mi Drone」を発表、380ドルでGPS、電動3軸ジンバル、ソニー製センサーカメラ付き
2016.03.04:携帯電波のない山登りなどで2台のスマホをテキスト送受信可能にするモジュール「GoTenna」、2台で199ドル
2016.02.19:ソニー、新型アクションカメラ「HDR-AS50」、2.5万円で電子手ぶれ補正搭載
2016.02.15:スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた
2016.01.26:あの雑誌はこのサービスの宣伝だった!毎月500MBまでデータ通信無料な「0 SIM」がソネットから登場
2016.01.04:2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ
2015.11.24:EPSONのGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」が日本百名山全ルートのナビに対応。ユーザーの作った経路もナビゲーション可能
2015.08.29:パナソニック、独自のGPS技術を同社タブレット「タフパッド」に搭載、10cm-50cm制度で測位可能
2014.12.02:8インチのAndroidタブレット(SIMロックフリー、3G対応)、Google Play対応が12680円
2014.07.02:イオンの格安スマホ第2弾「geaneeの「FXC-5A」」の製造会社はiPhone製造も担う台湾Foxconnグループだった
2014.06.13:アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた
2014.06.12:格安SIMで使えるSIMロックフリーのGPSロガー「TR-313J」登場。一定間隔の位置送信、外部スマホからのオンデマンド位置取得可能
2013.11.05:アディダス、Androidベースのマラソン用ウォッチ「miCoach SMART RUN」を11月15日発売。WiFi、Bluetooth、光心拍計搭載
2013.09.05:サムスンが腕時計端末「GALAXY Gear」発表。299ドル。
2013.08.05:今欲しいモノまとめ(2013年8月)
2013.04.22:今欲しいモノまとめ個人的メモ
2012.09.07:SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪
2011.10.01:ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
2011.07.21:KDDI、高齢者の見守り機能と歩数計を搭載したau携帯「見守り歩数計Mi-Look」発表
2010.10.24:●姉妹サイト●
2010.06.10:Androidのタブレットは何時出てくるのか?
2010.01.05:2009年予算収支まとめ(物欲関連など)
2009.11.24:Make:Tokyo Meeting 04を見に行ってきた
2009.06.15:秋月でUSB接続GPSモジュールが3500円。通販可能
2008.07.11:WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!~レポート1
2008.05.07:auto GPSMAN ver1.0のソースコードとメモ
2007.06.08:見落としていたこと箇条書き
2007.05.30:6月16日(土)に電脳コイル5話一挙再放送!
2007.05.28:W-ZERO3[es]でUSB接続のGPSを使う(ウィルコムファン)
2007.05.11:「JR貨物が荷物管理にGPSとPHSと無線LANを利用した荷物管理システムを運用している」という記事
2007.04.15:ウィルコムフォーラム&エキスポの一般ニュースサイト情報ソースと気になったポイント
2007.03.12:Google_Map_Mobile+W-ZERO3toolさんの現在地取得ツールでとても便利!!!!(なおっきのブログさん)
2006.08.22:カシオ、世界最小最軽量のGPS腕時計(itmedia)
2006.01.02:カシオPROTREK最上位モデルPRW-1000TJ-7JR(CASIO)
2004.11.02:案外使われていない携帯でGPS
2020.09.30
ソニーXperiaの隠しコード一覧。Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみた。
ソニーXperiaの隠しコード一覧。Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみた。↑BTW
↓下記のページによると
- Xperiaのサービスコードまとめ 2 users
- Androidスマホに隠された裏メニューとは? | NOV-LOG. 9 users
サービスメニューに入れる。
(2)*#*#4636#*#*
Band選択メニュー(Android全般で有効)
(3)*#*#386#*#*もしくは*#*#585*0000#*#*
「Tech Mode by Sony」に入る
(4)*#*#7465625#*#*
SIMロック解除メニュー
(5)*#06#
IMEIを表示
(6)*#*#7669#*#*
デモモードに入る
らしい。
Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみると。テストメニューが山ほどあって。
Keyboad & Switch/ Touch / Display /LED/Illumination/Speaker/Stereo speaker Left/Stereo speaker Right/Earphone/Microphone/Secondary Microphone/Vibrator/Main Camera/Main Camera2/Main Camera3/Front Camera//Flash LED/Bluetooth/WLAN/NFC/GPS/Compass/Acceleromter/Gyroscope/Ambient Light Sensor/Hall Element Test/Pressure Sensor/Real Time Clock/Total Call time/Storage/Battery health test/Fingerprint Test/Speaker Calibration Status/RGBC-IR sensor/Haptic AV sync/Display Out test/
サービスインフォメーションには
Model info/Software info/SIM lock/Configuration/Factory Chanrging/Firmware info/WLAN MAC addresss/Security/Verify certificates
ってある。
↓ジャイロスコープテストモード

(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.09.11
wishで100Wのフレキシブルソーラーパネルと20Aコントローラーが54円、送料27円なんだけど世の中どうなっているのか?
wishで100Wのフレキシブルソーラーパネルと20Aコントローラーが54円、送料27円なんだけど世の中どうなっているのか?↑BTW
ポチってしまったじゃないか。何が届くのか?w
あと技適坊がウ○コもらして腹上死しそうだけど、1200mまでOKのBluetoothヘルメットインカム2個セットも54円、送料27円
すっかり貨幣価値がクラウドの向こう側に行ってしまって分けわかんないなー。アメリカのわけわかんないマネーゲームとか見て最近よくずっとお金について考えている。お金の総量って中央銀行の発行額に依存していると思っていたけどよく考えたら株価の分って貨幣総額の外側だよね。全員が株を売却しない状態ではツジツマは合うんだろうけど。。。。
銀行がお金を発行しすぎるとインフレになるってアレ嘘だよね?国民を2分して格差・階級を作れば(が出来れば)インフレにはならなくね?
このワケわかんない低価格でモノが買えるのも価値分の費用は株価で膨らんでいる部分で説明が付くのかな?
追記
何このクソみたいなシステム?

(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2020.08.17
スマートウォッチどれにしよう・・・・
スマートウォッチどれにしよう・・・・↑BTW
Pebble Time→Fitbit versaと使ってきましたが先日壊れてしまい新しいスマートウォッチ購入を検討中。オススメありませんか?
条件は
- Wear OSがいいけど色々とアプリを入れられるなら独自アプリストアもOK
- バッテリーが実際に48時間は持ってほしい(もちろんGPSオフでOK、つか本体にGPSいらね)
- 常時点灯だといいな。
- オシャレ重視
- 3万円ぐらい以下
- デカいのは嫌いじゃないかも
■OPPO
- OPPO Watch 41mm(amazon)8月28日発売。出たばかりなので色々と性能良い?23455円
- GARMIN vivoactive3 Black stainless 176970(amazon)26820円
- GARMIN vivoactive3 Black Slate 176971(amazon)31127円
- GARMIN ForeAthlete 235J ブラック×オレンジ(amazon)オレンジ可愛い。29420円。
- GARMIN ForeAthlete 230J(amazon)22184円
- Fossil FTW4025(amazon)32308円
- HUAWEI Watch GT2(amazon)24500円
新しいWear OS向けプロセッサWear 4100が出るらしいので、それまでのつなぎに簡易的スマートウォッチを買う場合
- Xiaomi Mi Smart Band 4(amazon)
- HUAWEI Band 4(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2020.07.22
OPPOのやる気が走り出す!OPPO Watch登場。25800円でWear OS対応
OPPOのやる気が走り出す!OPPO Watch登場。25800円でWear OS対応↑BTW
GPS搭載、防水、電池動作時間は24時間、省電力モードで2週間。
- OPPO Watch|やる気が、走りだす。 | OPPO 日本
オッポ、スマートウォッチ「OPPO Watch」を発売、2万5800円 - ケータイ Watch - OPPO Watch 国内発表。2万5800円で8月下旬発売 - Engadget 日本版 3 users
中華版はeSIM対応で単体で通信可能らしい
OPPO Watchの機能・スペックまとめ!eSIMも使える高機能機種 | SIM太郎 OPPO WatchはApple Watchを超えるかも【今週日本発表】 | telektlist 2 users
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2020.07.13
札幌マラソンはオンラインで開催、GPSを使った専用アプリを使用
札幌マラソンはオンラインで開催、GPSを使った専用アプリを使用↑BTW
いつ、どこで走っても良いけど、ハーフマラソンは「一度でハーフの距離を測る事」って基準をアプリでチェックするらしい。
使うアプリは「TATTA」ってやつらしい
RUNNET連動アプリとのこと。
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2020.06.16
【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ
【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ↑BTW
自分の忘備録も兼ねて。自分のマシンに入っているアプリをリストしておく。色々な選択肢がありそうなアプリのみ。「この情弱め、こっちのアプリがいいだろ!」みたいなコメントありましたら教えてください。
買い切りの有料アプリが8個、年間サブスクライブしているのが1個だね。
■Android
- スマートアラームFree・・・・・最近はスマートウォッチ(Fitbit versaのアラーム)で起きているけどたま~に固まって危ないので大事な用事がある時はスマホのアラームもセットしている。スヌーズ機能がしつこい(当たり前)
- どこいるの・・・・・・素晴らしい。使い方もシンプルだし、履歴も出るし、今現在の場所を取得出来る。最初GPSのみで位置情報取得を試みてダメなら「Wifi情報だから誤差大きいよ!」と教えてくれる。これに比べたらGoogle Mapの位置共有とか変な場所を示しすぎて全然ダメ。あれ何かバグあるんじゃないの?残念ながらこのアプリはAndroidのみらしい。無料版を使用中。無料版は測位時間が10分固定など、オンデマンド測位出来るので無料版で困らないかな。
- 簡単!ページ共有・・・・・・開いているページを「タイトル+開業+URL」のテキストのセットで共有出来ます。スマホでブログ書いている人なら便利
- 明るさ計測・・・・夕暮れせまる公園で家に帰ろうとしない子供に途方にくれている時に、周囲の「ルクス」の低下を眺めて気を紛らわす時に便利w。照度計の代わりになってDIYにも便利。
- Adobe Scan・・・・・・カメラを使った文書スキャナソフト、枠認識機能とOCR機能がまあまあ悪くないのでコレ使っている。Office Lenseよりは良いと思う。
- Ampere・・・・・・・充電している時に何mAで充電しているか表示される。確か有料版使っている。
- AndFTP・・・・・・FTPクライアント
- bitFlyer・・・・・ビットコイン取引。
- DriveSync (Autosync for Google Drive)・・・・・・100GB借りているGoogle DriveとスマホのSDカードを完全同期させています。確か有料版を購入して使用中。
- DSC Auto Rename・・・・・・・カメラで撮影した簡素で分かりにくいファイル名を一括で日付とか入りのファイル名に変換。
- ESファイルエクスプローラー・・・・・・有料版使っている。FTPアクセス、sambaアクセス完璧、Google DriveやDrop boxアクセスも出来て、一括ファイルリネームとかも便利。
- Flightradar24・・・・・・空を飛んでいる飛行機がどこ行きが息子に聞かれた時に使う。有料版
- GBookmark・・・・・Google Bookmarkにスマホからアクセスするクライアント。Webブラウザからアクセスすれば良いかもしれない。
- ihc・・・・・・リビングに設置している赤外線リモコンをスマホから操作する用。
- JuiceSSH・・・・・SSHクライアント、Raspberry Piにアクセスしたり、さくらVPSにアクセスしたりとか。
- Lapse it Pro・・・・タイムラプス撮影、有料版使っている。rootとらないとシャッター音消せない。
- Maple Player JB・・・・再生速度を早くしたり遅くしたり出来るプレイヤー。英語学習用。低音をカットして電話会議における聞き取り練習をしたりとか。有料版を購入して使用。
- Moneytree・・・・・銀行口座やクレジットカードを片っ端からセットして管理。マネーフォワードは使ったことが無い。他にZaimってのも使っているけど、moneytreeが一番好き。
- myBridge・・・・・名刺を読み取ってクラウドで人力で入力してデータ化してくれる。LINE系列で個人情報怖いけど、人の名刺ならいいかw。自分の名刺は登録してない。
- Perfect Viewer・・・・・自炊してPDFにしたマンガを読む用。
- Photo Resizer・・・・・・Webに載せる画像をリサイズする。バッチ処理も可能。
- Plex・・・・・・自宅に設置したPlexサーバーにアクセス。
- Point Blur・・・・・Webに載せる画像にぼかしを入れる。
- RD Client(Remote Desktop)・・・・・Windowsにリモートデスクトップ
- Runtastic PRO/adidas Running・・・・・・・ランニング時にこのアプリをONで走ってログをとる。最近Runtastic→adidas Runnningに名前が変わりました。機能はほぼ一緒。
- SecureKids (Parental Control SecureKids)・・・・・・・CCC Air Stick 4Kとか息子のAmazon Fire 7とかの利用時間制限をオンライン制御するため、年間サブスクライブ、年間1500円ぐらいで2端末を管理出来る。5端末管理の年間2500円コースに行こうか悩み中。。
- Vivino・・・・・・・ワインのラベルを撮影すると値段を表示してくれる。あまり検出精度は高くない。
- YouCut - Video Editor・・・・・・・・・動画に字幕入れたり、複数の動画をつなぎ合わせたりかなり良く出来ている。スマホでYoutuberになれるやつ。
- MX player・・・・・・・動画ファイルを見る時。定番だけど、このアプリが特別良いって事は最近無いかな。
- Googleアンケートモニター・・・・・・似たようなアンケートに答えるだけで月額300円以上は稼げる。
- PlayStation App・・・・・・ファミリー機能で子供のPS4の利用時間をリモート制御
- Dolphin Browser・・・・・・スワイプでブックマークを表示出来るのが心地よくて長いこと使っているブラウザ、不具合多数なのでChromeブラウザと併用が必要。
- JTrim・・・・・・画像をリサイズする時用
- Balabolka・・・・・英語文章を読み上げてMP3保存
- mp3DirectCut・・・・MP3を切り出して保存出来る。電話会議の録音を管理する時に使用。
- Mery・・・・・テキストエディタ。
- 04WebServer・・・・・Windowsで動くWebサーバー、
- AcivePerl・・・・・Perl実行環境
- Autodesk Fusion 360・・・・・・3Dプリンタで出力するデータを作る
- OpenSCAD・・・・・3Dプリンタで作るデータを作る。
- VLC Player・・・・・動画視聴用
- Ultimaker Cure・・・・・3Dプリンターで出力する用にデータをgcodeに変換
- Handbrake・・・・・・・動画変換
- Backup and Sync from Google・・・・・・Google DriveとWindowsのフォルダをリアルタイム同期
- Filezilla FTP client・・・・・FTPクライアント。爆速
- LibreOffice・・・・・・自宅ではこれ使っている。会社ではもちろんMS Office
- Linux File Systems for Windows・・・・・・・Raspberry PiのSDカードにアクセスする用。
- NeeView・・・・・・PDF化したマンガを読む
- PerlEdit・・・・・Perlのスクリプトを編集する
- TreeSizeFree・・・・・・NASとかどこにどれだけファイルが置いてあるか分からない密林ドライブを可視化
- ChainLP・・・・・・多数の画像をPDFに変換する。
- rlogin・・・・・・・SSHクライアント、最近Tera Termで使えないことが多いので移行しました。
- PhotomatrixPro・・・・・ブランケット撮影した写真からHDR写真を合成する時用。有料版
- CeVIO Creative Studio・・・・・入力したテキストをなめらかな日本語音声に変換。有料版
- VEGAS PRO・・・・・・・画像編集用。我が家の環境だと「GPUを使用しない」設定にしないと頻繁に落ちる。有料版
- VeraCrypt・・・・・・・暗号化ドライブファイル作成。
- EaseUS Todo Backup Free」v10.6が公開 ・・・・・・ドライブまるごとコピーに使用
- Force Background Tab・・・・・バックグラウンドで開いたタブにフォーカスが行かないように
- Mouse Dictionary・・・・・・ブラウザ上で英単語の意味を表示
- Gブックマーク・・・・・・Googleブックマークを使用する。なぜChrome標準でGoogleブックマークに対応してないんだろうか?
↓2012年にお気に入りAndroidアプリをリストしていた。ずいぶん入れ替わってるな。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.06.02
新1年生に持たせるためにRakuten Miniのシリコンケースを購入(2020年物欲23)
新1年生に持たせるためにRakuten Miniのシリコンケースを購入(2020年物欲23)↑BTW
シリコンケースこれしか売って無かった。しかも高い。。。。
今日が初登校でした。小学校→学童保育と位置情報を眺めていたんだけど、なんかRakuten MiniってGPSの感度悪くね?ランドセルが電波通しにくい?これは困ったぞ・・・・・
↓表面
↓ケースは3DプリンターでTPUフィラメントを使ってDIYしようとしてたんだけど、最初の1回は成功したものの、出力失敗する頻度が多すぎて断念。今、0.6mm口径と0.8mm口径のノズルを注文しているから来たら再開するかも。
NGワード「せっかく本体と通信料が安いのに、こんな高いケース買ったら台無しじゃん」
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.01.24
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)↑BTW
記事の個別ページのアクセス数が2000を超えている記事をピックアップしました。最近アクセス数はGoogleのリコメンドにピックアップされるかどうか(通称google砲)で大きく変わりすぎて、本当に注目された記事が分かりにくいな。
子育て関係
●2019.08.25:進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に手を出す(初めての子育て)5634access
●2019.04.16:怖いもの見たさで「日本一わかりやすい小学校受験大百科2019完全保存版」(2019年のコンテンツ26)(初めての子育て)3941access
●2019.06.17:息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12)(初めての子育て)2275access
記事数を考えると意外と人気あるね。
マイル
●2019.02.05:ついにJALマイレージの「サファイア」に到達!そしてJGC(JALグローバルクラブ)に加入して一生優遇される権利ゲット!(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2893access
●2019.07.24:JALサファイア会員やJGCで入れるアメリカン航空のフラグシップラウンジがなかなか良いワイン置いてる!(車・乗り物・車載ガジェット)2369access
●2019.04.18:JALマイルの中級会員「JMBサファイア」や「JGC」でも入れるアメリカン航空のラウンジ「アドミラルクラブ・フラグシップ」が良い感じ。続々とオープン中。(ビジネス・教育・ライフハック)8033access
マイルネタは必ずGoogleがリコメンドにピックアップされる。きっと中の人の趣味だろう。
DIY
●2019.03.06:幾何学プラレールとりあえず完成!!!(その5)だが色々と改良の余地あり【走行動画あり】(DIYプラレール)3719access
●2019.04.22:幾何学DIYプラレール行き詰まり中。プラレールそのものの動作メカニズムに関する課題と、現実で組み上げる時のレール間の隙間について(DIYプラレール)3609access
●2019.07.03:ESP32ベースでカメラ搭載したM5Cameraがお手軽過ぎてスゴヤバい(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2767access
●2019.03.08:免許不要で半径10km超のIoT通信を可能にするRaspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2716access
●2019.08.13:新築4年経過した自宅のトイレの24時間換気ファンに重大な欠陥発見。む~。(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4235access
●2019.09.03:ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短?(DIY・パソコン本体・周辺機器)2131access
●2019.04.05:自宅でのDIYバイオに最適なオールインワン実験装置「Bento Lab」がついに届いた!!!!PCR装置、電気泳動槽、トランスイルミネーター、遠心機完備(バイオハッカー用実験器具)2023access
●2019.02.08:東京日本橋にバイオ・シェアラボ「Beyond BioLAB TOKYO」が誕生~オープニングイベントに行ってきた。(ビジネス・ベンチャー)2022access
DIY関係はもっとたくさんやりたいね。DIY幾何学プラレールの難易度が高くてなかなか完成品が作れないのが困ったところ。今年はRaspberry Piでもっと遊びたい。
マネー
●2019.07.09:昨年「ふるさと納税」した分の残りが住民税できちんと戻ってきているのを確認!(お金・マネー・不動産)16725access
●2019.07.20:ファミペイにファミマTカードから2万円チャージして3000円ゲット(2019年の財テク11)(お金・マネー・不動産)11140access
●2019.07.25:Paypayの7月~8月のランチタイム20%還元は一部のスーパーも適用。休日にまとめ買いで大儲け可能。(お金・マネー・不動産)9002access
●2019.07.16:住宅ローンの返済状況。返済額の19.5%が利息www(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4718access
●2019.09.07:クレジットカードKyashも2%還元を終了(お金・マネー・不動産)3469access
●2019.08.15:Paypayのランチタイム20%キャッシュバックは12分過ぎていてもOKだった(お金・マネー・不動産)3340access
マネーマネーマネー!
食べ物
●2019.08.21:捨てちゃダメ、ゴーヤのワタと種は絶品!(食欲の神様♪♪♪&酒)3408access
●2019.07.31:いきなりステーキでゴールド会員に到達。毎回ドリンクゲット等の特典もらえるようになる(食欲の神様♪♪♪&酒)3066access
●2019.08.05:サイゼリヤさん水に加えて炭酸水が無料に!(食欲の神様♪♪♪&酒)7715access
あまり人気無いな。
物欲
●2019.05.04:2ルームテントだと!(★物欲の神様♪)4631access
昨年、ほとんど何も買ってないからねぇ。
ワイモバイル
●2019.02.23:ワイモバイルの機種変更が高いと感じたら「ソフトバンク番号移行プログラム」がお得らしい(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)3879access
社会・時事ネタ
●2019.08.24:佐野SAのストライキが映画化間違い無しの熱い展開だった(社会)7215access
●2019.09.11:3000人を載せた豪華客船がクルーズ客を乗せたまま、乗客同意の元、ハリケーン被災地の支援に向かう(海外・国際・軍事)5083access
●2019.08.03:池袋暴走事故「厳罰を」2週間で5万人超が署名(社会)4762access
●2019.03.30:GIGAZINEが違法地上げにあったテンマツ(社会)2117access
●2019.08.02:近頃の格安クルーズはまるで男女の動物園(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)3183access
●2019.09.14:早くも5百人辞めた! PayPay営業職が語るソフトバンク式ローラー営業の惨状、離職率5割(ソフトバンクのビジネス)2725access
●2019.05.28:茨城でダサい軽の黄色ナンバープレートを白にする裏技流行中(車・乗り物・車載ガジェット)2643access
●2019.07.03:チェルノブイリ「石棺」をさらに外側から覆う新シェルター設置、解体の予定無し(海外・国際・軍事)2156access
●2019.06.16:台風進路予報 精度向上で予報円の半径20%縮小(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2139access
●2019.07.16:ロケットニュースの在日韓国人記者記事「ポケモンGOの記事にイチャモンをつけてきた / 徹底的に戦ってわかった「クレーマー5つの特徴」」(インターネット)2177access
●2019.03.04:50歳以上の3662人を調査:学歴・財産量とは関係無くテレビを多く見る人ほど暗記力が低くスムーズに話せない(生活習慣)3002access
●2019.06.21:日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え(車・乗り物・車載ガジェット)7084access
●2019.09.22:老後はむしろ「孤独なほうがうまくいく」理由 病気もお金も人間関係も孤独なほうが有利(社会)4019access
人気があるのは「圧力団体」みたいな記事ばかりだな。
2018年以降に書いたけどまだアクセスが多かった記事
●2014.11.07:27の感情の持続時間が判明。ストレス3時間、嫉妬15時間、喜び35時間、悲しみ120時間など(精神)2609access
●2013.02.28:妊娠悪阻(にんしんおそ)、悪阻(つわり)に関して分かっている事。症状がひどくなりやすい条件(子育て)2019access
●2016.06.22:夏と冬でカロリー消費はどれぐらい違うのかを酸素消費量から正確に分析した研究(ダイエット・メタボリックシンドローム)4090access
●2013.11.13:自宅でペニシリン(抗生物質)を作る方法(DIY自己医療)23752access
●2014.11.12:自宅でバイオエタノール(アルコール)燃料を1リットル100円ぐらいで密造する方法(実験方法)2421access
●2014.03.28:特別な実験施設・器具を使用せずに自宅で植物の細胞培養・組織培養を行う方法(植物DIYバイオ)2340access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)2074access
●2013.08.13:無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2187access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2178access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)2536access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2505access
●2015.06.26:コストコで購入した格好いいBBQグリルをルーフテラスで使ってみた。長所と短所(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2831access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)2814access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)3694access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)5050access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)4803access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)2917access
●2018.02.13:Windows10(32bit)の人はいつでもWindows10(64bit)に再インストールしなおせる。インストールディスクも不要(Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト)3409access
●2018.01.09:DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1)(商品購入レビュー)19187access
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11900access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)9552access
●2016.02.20:2016年の物欲その11「INA226 I2Cデジタル電流・電圧・電力計モジュール」を使ってRaspberry Piで測定してみた(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2328access
くっそ、まだ俺のインターロッキングが笑いものになっている。。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2019.08.05
GPS動物生態学は昨年ISS設置のICARUSアンテナで革命!5gのモジュールで追跡可能に
GPS動物生態学は昨年ISS設置のICARUSアンテナで革命!5gのモジュールで追跡可能に↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2019.08.04
鳥の一匹一匹にGPSを付けてトレース
鳥の一匹一匹にGPSを付けてトレース↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:科学・技術・研究
2019.07.15
ヨーロッパのGPS「ガリレオ全地球測位システム」まさかの完全停止中
ヨーロッパのGPS「ガリレオ全地球測位システム」まさかの完全停止中↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2019.03.28
2年間14880円で完全定額の通信ユニット内蔵GPS見守り端末「FamilyDot」
2年間14880円で完全定額の通信ユニット内蔵GPS見守り端末「FamilyDot」↑BTW
2年間は追加費用ゼロのGPS見守り端末、ソースネクストが1万4880円で発売 - ケータイ Watch 2 users6イイネ - 家族の居場所をスマホでいつでも確認できる「FamilyDotTM (ファミリードット)」 | ソースネクスト企業サイト
- 製品情報|FamilyDot (ファミリードット)
キャリアの提供する端末は2年間で維持に16800円+場所確認のたびに課金~25000円ぐらいで定額なのが相場らしい。
1年後、ムスコが小学生になったらこれ付けよう。ニアミス防止に今からツマにつけるのもアリだなw。
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2019.01.31
GPSを使って地図上に描くスヌーピー 「スヌーピーラン」企画者に話を聞いた
GPSを使って地図上に描くスヌーピー 「スヌーピーラン」企画者に話を聞いた↑BTW
走りたい形を指定して、ランニング中に音声で指示してくれる専用のアプリがあればいいんだけど・・・・・

(省略されています。全文を読む)
Category:#スポーツ
2018.11.29
カシオ、GPS/カラー地図が3日間連続で使えるWear OSスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」
カシオ、GPS/カラー地図が3日間連続で使えるWear OSスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」↑BTW
う~ん、普通使用で1日程度しかバッテリーが持たないとか俺的には、やっぱりありえないんだけどねぇ。
値段は6万円ぐらい。見た目も良いし出してもいいけど、性能的に過渡期なのは明らかなのでちょっとなあ。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2018.07.24
Uberデビューしたよ!なんだよ大革命じゃないか。日本のタクシー会社絶滅しろ
Uberデビューしたよ!なんだよ大革命じゃないか。日本のタクシー会社絶滅しろ↑BTW
ついにUberデビューしたよ。かなり感動しました。スマホとソフトウェア技術で世界はこんなにも変えられるんだと。客の安全とか言って現在の2種免許とか、タクシー許可制を維持するのは否定しないけど、少なくとも「タクシー」というシステムはポンコツの時代遅れシステムだね。オリンピックまでにUberに準ずるシステムを導入して標準化したいところ。ドライバーと一言も会話をせず(乗る時に名前を伝えるのと、最後のサンキューぐらい)、お金の受渡もせず、スマホをポチポチするだけで異国の地で好きな場所に行けます。旅行客にも便利だね。今後、日本に旅行に行く人は調べてUberが無いことを知り間違いなくガッカリすると思うよ。また、週に数回自家用車を利用する程度なら自家用車手放してUberでいいね。
↑朝6時に使った時に配車されたピチピチギャル。小遣い稼ぎ?前からの写真をお見せできないのが残念。雑談すると3分に一度会話に「ビーチ」が入るビーチギャル。
使うにはアプリをインストールして、クレジットカードを登録します。PayPalでもOKみたいだけど、なぜか俺のPayPalアカウントは登録出来なかった。ここまで所要時間3分
アプリを立ち上げたところ、周囲にいるUberの車がリアルタイム表示されます。
まず、乗車場所を地図で指定します。
次に行先を指定します。地図で指定しても良いし、住所や場所の名前を入力すると予測検索で簡単に選ぶことが出来ます。
「配車」ボタンを押すと、来てくれるUberの車が選ばれます。きっと待ち時間とか現在位置からの距離とか考慮して配車されるのかな?
配車されました。到着まで7分の予定。どこにいる車が配車され、どのようなルートをたどってくるのかがリアルタイムに表示されます。乗車するまで、スマホのGPSを使って現在位置を実情報をドライバーと共有することも出来ます。
近づいてきました。あと4分。Uber使いまくっている人によると、道を間違えたり、渋滞に巻き込まれたりして到着が遅れることがあるそうです。周辺で工事している時は要注意とのこと。
乗車しました。Uberの車は「UBER」って書いたそんなに大きくないステッカーをフロントガラスに貼ってはいますが、基本的にはナンバープレートを見て、こちらが配車された車を探す必要があります。Uberのエコシステムのスゴイのは、ドライバーは「ドライバー用アプリ」?をインストールしたスマホ1個でこのサービスを実現しているところ。スマホはこういう感じでナビとして動作するので、ドライバーはアプリに従って運転するだけです。
乗車中、現在位置が表示され、あと何分で到着するかが分かります。費用は配車時に確定しています。
降りた後にドライバーを5段階で評価します。ちなみに客(俺)もドライバーにより評価されていました。
チップを渡すことも出来ます。基本的に無しでOK。ちなみに冒頭のギャルにはつい払いましたw
メールで領収書が届きます。
ドライバーの情報はアプリから見れます。
あ、この人スペイン語だけしか話せなかったんだ。しかし何の問題も無いのがUberのすごいところ。
配車時に車種とか、車の大きさを選べます。
↓乗ったのはサンディエゴだったのですが、土地柄「スペイン語が話せるドライバー」と指定して配車することも可能。「WAV」って車いすで利用出来る車?「アシスタント」って乗るのに手助けがいる人用?よく分かりませんが、ここのアイコンを増やすことで、このビジネスってどこまでも広がっていきそう。
う~ん、素晴らしい。
淡路島でUberの実験始まったらしいね↓
(省略されています。全文を読む)
Category:車・乗り物・車載ガジェット
2018.05.21
スマホ不要で互いの位置が分かる小型デバイス「Lynq」、検出レンジ5km
スマホ不要で互いの位置が分かる小型デバイス「Lynq」、検出レンジ5km↑BTW
スマホも電波も不要ですぐに互いの位置が分かる小型デバイス「Lynq」 - bouncy / バウンシー Lynq: Location Tracking Even When Cell Phones Fail | Indiegogo
技術的にはそれぞれの端末に内蔵のGPSで検出した現在位置を902-928MHzで双方向に送りあうらしい。バッテリー持続3日間。
技適坊がう〇こ漏らして騒ぎそうだけど。
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2018.05.08
Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ
Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ↑BTW
↓時計画面ウォッチフェイスを5つほど紹介
1週間前に購入したFitbit versa。簡単に説明すると2万円で買えてアプリを色々インストール出来て、電池が4日持って、心拍計がついていて、GPSはついてなくて、画面が綺麗でタッチパネル対応ってやつです。見た目もその方向性もPebbleの正統な後継者に近いかと
おおむね満足です。2年ぐらいは使い続けるんだろうな。下記に1週間使った現時点での感想・メモを書きます。Pebble Timeを2年半使い続けた人の意見です。
- (1)液晶のクオリティ:画面の視認性は素晴らしい!Pebbleから乗り換えた満足感の50%はココか?
- (2)常時点灯じゃない点:常時点灯じゃないけど、時計を傾けて「時刻を確認する動作」をすると自動ONになるんだけど、認識しないことも多い。特に歩行中、ランニング中はまったく反応しない。おそらく「傾けて静止した時」に画面ONになるようになっているのかと。デスクに座っている時などはちょっと傾けると画面ONになるので問題無し。画面をダブルタップでも画面点灯するけど、Pebbleみたいに腕をシェイクすると表示するようにしてほしいな。慣れの問題かもしれないけど。
- (3)バッテリー:色々な設定があるのですが、現在、「常時接続」をオフ、「Keep-Aliveウィジェット」をオフで使っています。この設定で普通にスマホの通知も来ますしなんの問題も無いです。これだと1日に20%ぐらいしかバッテリーが減らず4日以上は持ちそうです。2時間程度ランニングしてもバッテリーが余分に減ったりしないみたい。
- (4)アプリやウォッチフェイス変更のためにアクセスする公式サイトがクソ:ウォッチフェイスは個人が作ったものも含めて100以上、アプリは数十登録されているのですが、そのサイトが激混みなのか重たくてウォッチフェイス変える気にもなりません。今朝とか7MBの少し重たいウォッチフェイスをインストールしようとして5分ぐらいかかったw。
- (5)アプリの充実はこれから:PebbleではポケモンGOのポケモンを探せるアプリとか色々と充実していましたが、まだまだFitbitが作ったアプリや、何かのサービスが片手間で作ったような、つまんないアプリしかありません。これからかと。現在位置を表示するアプリとかもあるんだけど、鉄道の路線ぐらいしか表示されない。
- (6)Wifi接続がどう動作しているのか分からない:Fitbit versaは単体で自宅のWifiに接続出来るのですが、何に使っているんだろう?音楽ダウンロード以外には使ってない?
- (7)電子コンパスついてないんだorz:なんとFitbit versaはFitbit ionicから電子コンパスが省略されているみたいです。残念すぎる。Pebbleではよく使ったんだけどなぁ。。。。
- (8)表示の日本語があちこち文字化け:購入直後から日本語対応していて良いんですが、色々と文字化けしてます。↓

↓1週間前の記事
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2018.04.29
Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)
Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)↑BTW
アメリカAmazon.comから購入↓
色々なバンドがもっと安く↓手に入るからねぇ
送料は6.44ドル。最終的には佐川が届けてくれました。国内より安い。今のところ、Import Fees Depositで18.91ドル取られていますが、いつもどおりなら近いうちにその大半が返金されるはずです。全部合わせると普通の黒バンドのバージョンなら22000円ぐらいのお買い物です。日本のAmazon.co.jpでは、この2倍以上の価格で販売されているので買わないように。
ちなみにこのFitbit versaの日本発売は2018年4~6月予定で28490円と発表されているので、Amazon.comから購入した方がお得です。
↓同梱品です。箱のとなりの緑の皮ベルトの時計は2年半お世話になったPebble Timeです。良い時計だった♪
スペシャルエディションのバンド2本(Lサイズ、Sサイズ)に加えて、普通の黒バンド(Lサイズ&Sサイズ)も同梱されていました。バンドのSとLのサイズ感としては、俺は手が小さめと思いますが、Sサイズも頑張れば装着出来るぐらいのサイズ、Lサイズは問題ないけど、ちょっとベルトがはみ出るかな?って感じで本当はMサイズがベストフィットって感じです。まあどちらも使える。

充電台は普通のUSB端子から電力をとる専用方式。これはちと残念です。ただしこのFitbit versaはGPS内蔵していないかわりにカタログ値としてバッテリーが「4日以上」持続なので、自宅で充電するかぎりは問題ないかも。
↓ディスプレイはタッチパネルで右にスワイプすると様々なメニューが出ます。物理ボタンも左側に1つ、右側に2つの合計3つ搭載

↓下方向にスワイプさせると「通知」の履歴が見れます。何も設定しなくても、初期設定時にスマホの情報を読み取るのか日本語モードになってます。

↓裏面に心拍センサーが搭載されており24時間心拍をモニターされています。これ赤ちゃんの足とかにつけて専用アプリで監視すれば無呼吸症候群の監視に使えるんじゃね?

↓スマホアプリ側、24時間心拍チェックされ、履歴が残っています。朝っぱらから自主練に励んだら、時計が「エクササイズ開始を感知しました!」と勝手にサイクリングしたことにされました。履歴も残って嫌な機能!w

↓睡眠状態も詳しく履歴が残っています。


↓アプリストア

このスマートウォッチ、Wifiまで搭載されていて、また時計から直接Bluetoothせっどフォンをペアリング出来るっぽい。

↓時計画面の選択画面

Pebbleからの乗り換え感想(使用1日目)
- 液晶画面が美しいのがうれしい。鑑賞画質です!!が時計として使う限り、表面のガラスorプラスチックが傷ついていきそう。保護フィルムも売ってるけど、どうしようかな?と思って2年半使ったPebble timeを見たらまったく傷ついてないね。24時間つけっぱなしだと傷つかないのかも。保護フィルム無しで使おうと思います。
- 画面は美しいんだけど、通常画面OFFなんだよね。常時表示のPebbleの素晴らしさがよくわかります。まあ実用上は、腕を傾けて腕時計を見る動作をすると自動点灯するので問題ないけど。一つ困ったことに、Pebbleでは腕時計を軽く振ると表示が点灯したんだけど、Fitbit versaはこれがない。画面表面をダブルタッチで表示するので問題は無いんだけど。。。。。
- 基本的には画面のタッチパネルのみで操作出来るようになってます。物理ボタンは無くてもよいような。まだ設定していませんが、それぞれのボタンにいろいろなファンクションを設定出来るようです。
- 本体内蔵のバイブはPebbleよりは若干弱いですが、問題ない強度があります。
- Pebbleとの違いとして、通知があったときにバイブは震えるのですが、画面が自動点灯しません。これは人に勝手に見られないので便利かもしれないけど、まだ慣れません。
Pebbleからの乗り換えに問題ないスマートウォッチと思います。FitbitはPebbleのソフトウェア部門を買収した会社、アプリストアなどもそのうち立ち上がってくるんじゃないでしょうか。
追記
後日記事
Pebbleの正統な後継者!日本発売間近のFitbit versa使用1週間経過メモ /usePocket.com - Fitbit versa使用3週間。常時表示のPebbleが恋しいけど、まあ悪くない。アプリが全然増えないけどPebbleに色々なアプリを提供していたユーザーはどのプラットフォームに行ったんだろう? /usePocket.com
Fitbit versa購入3か月目感想 /usePocket.com 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2018.03.30
イーロンマスクのSpaceXによる衛星4425個による全地球ブロードバンド提供計画を米当局が承認、2020年代中頃スタート予定
イーロンマスクのSpaceXによる衛星4425個による全地球ブロードバンド提供計画を米当局が承認、2020年代中頃スタート予定↑BTW
あいつら、金に物を言わして革命起こすからなあ。恐ろしい。
(省略されています。全文を読む)
Category:#情報通信
2018.03.14
Fitbit、IonicからGPSを除いた廉価版の新型スマートウォッチ「Versa」発表。Fitbit OS搭載でアプリ作成可能
Fitbit、IonicからGPSを除いた廉価版の新型スマートウォッチ「Versa」発表。Fitbit OS搭載でアプリ作成可能↑BTW
Fitbit、新型スマートウォッチ「Versa」と子ども向けフィットネスバンドを発表 - CNET Japan 3 users ASCII.jp:ガイドも常駐 Fitbit初スマートウォッチ「Ionic」レビュー (1/3) 2 users Fitbit Versa initial review: Lacks GPS, but loaded with functions - Pocket-lint
Fitbit OS向けのユーザーによるアプリは、たくらみ通り順調に数が増えているのかな?
2018年1月22日付のベストアプリを紹介する記事発見↓
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2018.03.10
今年は「ふるさと納税」で15万円分食べ物以外をゲットしたい!何が良いか
今年は「ふるさと納税」で15万円分食べ物以外をゲットしたい!何が良いか↑BTW
たぶん20万円までいけるけど、ビビりなので15万円ぐらいゲットする予定。
食費はツマの担当なのでもらっても俺は一円のメリットも無いことに昨年気が付いたw。
何かオススメあったら教えてください。
この週末に良さそうなのをピックアップしていく。
ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 鹿児島県霧島市 - C-023 薩摩錫器 焼酎タンブラー ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福岡県行橋市 - Apple Watch Nike+ GPSモデル MQL42J/A ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 長崎県佐世保市 - P374 5780スーツケース(メタルシルバー)【400pt】 2 users - [?5811-0047]Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホン「MXH?BTS500BK」 | 京都府大山崎町 | ふるさと納税ランキングふるなび
【楽天市場】【ふるさと納税】グリーンパン ヴェニスプロ (3点セット):宮崎県都農町 【楽天市場】【ふるさと納税】広角ズームレンズ AT-X 11-20 PRO DX(Canon EFマウント):埼玉県三芳町 - [?5826-0116]RICOH THETA V | 神奈川県海老名市 | ふるさと納税ランキングふるなび
- [?5820-0099] 一眼レフカメラ EOS Kiss X9 ボディ | 神奈川県綾瀬市 | ふるさと納税ランキングふるなび
(省略されています。全文を読む)
Category:#マネー
2018.01.09
公共財化するGoogle自転車「GBike」は毎週何百台も行方不明に
公共財化するGoogle自転車「GBike」は毎週何百台も行方不明に↑BTW
公共財化するGoogle自転車は毎週何百台も行方不明に - Google、社員向け自転車の盗難多発に業を煮やしハイテクで対抗。GPSトラッカーとスマホロックを試験導入 - Engadget 日本版 15 users
この他にも1台6000万円のWiFi完備の無料通勤バスをGoogleだけで300台持っているらしい(汗)。このバスが南は80km離れた街などから送迎してくれるとのこと。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2017.10.19
サムスン、GPSと心拍計を搭載したフィットネスバンド「Gear Fit2 Pro」25000円
サムスン、GPSと心拍計を搭載したフィットネスバンド「Gear Fit2 Pro」25000円↑BTW
なお、iPhoneと接続した場合は、テキストメッセージ、メッセンジャーアプリ、Eメールの返信とメッセージの同期や、マップの表示、ソーシャルメディアの共有などができない。 |
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2017.04.20
明日発売!カシオPRO TREK Smart WSD-F20レビュー。アウトドアでの実力は?
明日発売!カシオPRO TREK Smart WSD-F20レビュー。アウトドアでの実力は?↑BTW
- Amazon|[カシオ]CASIO スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-RG メンズ|国内ブランド 通販
- Amazon|[カシオ]CASIO スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-BK メンズ|国内ブランド 通販
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2017.04.18
2017年の物欲その23:今なら凄く安く買える実用性抜群のスマートウォッチ「Pebble Time Round」
2017年の物欲その23:今なら凄く安く買える実用性抜群のスマートウォッチ「Pebble Time Round」↑BTW
Pebbleは破綻してしまって在庫処分的に安くなっているわけですが、今後も使い続けられる仕組みが出来つつあるので値段も安いし、スマートウォッチに興味ある人はまずPebbleから始めたら良いと思うよ。本当に良いモノです。1万円で購入可能。
↓箱です。
↓今使っているPebble Timeとの比較
↓裏面、良い質感です。
↓腕に付けたところ。日焼けしすぎてこの色は似合わないね。実はこのPebbleは自分用ではなく、ホワイトデーのお返しに購入したものです。
今ならAmazon.comで80ドル+日本への送料10ドル程度
今使っているやつが壊れた時のために、もう一つ確保する予定です。
ちなみにPebbleに新しいアプリをガンガンインストールするような使い方はしておらず、使っている機能としては、時計、通知バイブ、ストップウォッチ、電子コンパス、場所ブックマーク(Get Back to)(スマホのGPS機能との連動)、スピードメーター(スマホのGP機能利用)ぐらいです。あとは一日中(寝ている時も)つけているので1日何時間寝たか、歩いたかの履歴がずっと残っているのも健康管理に便利。使用1年を超えて電池はちょっとヘタってきて3日おきに充電必要だけど、まあ許容範囲。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.12.07
SonyのSmartWatch 3が公式ストアで9880円に値下がり、コストコでは8980円
SonyのSmartWatch 3が公式ストアで9880円に値下がり、コストコでは8980円↑BTW
内蔵GPSは今じゃいらないなと思うけど。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2016.10.20
ワイモバイルの修理対応は?AQUOS CRISTAL Y(402SH)を修理に出してDIGNO C(404KC)を借りてきた
ワイモバイルの修理対応は?AQUOS CRISTAL Y(402SH)を修理に出してDIGNO C(404KC)を借りてきた↑BTW
ちょっと大変でした。最初に一番近所のワイモバイルショップにAQUOS CRITAL Yを修理したい旨を電話で伝えて代替機が借りれるか聞いたのですが、代替機が全部出払っていると言われ、ワイモバイルショップは横のつながりが無いので他のショップに代替機があるかどうかは分からないとのこと。
仕方ないので、近い順に電話しまくったのですがどこも代替機無し。これが格安キャリアか。また端末ごとに貸し出せる端末の種類が決められているそうで、AQUOS CRITAL Yの代替機としてはAQUOS CRISTAL YとDIGNO Cしか貸し出せないらしい。6件目にしてようやく京セラのDIGNO C(404KC)の代替機がある店を発見。しかし取り置きという制度は無いと言われ、ショップに来た時点での受付になるとご無体な事を言われる。どうにか好意で今日中に受付に行くのを条件に取り置きしてもらい仕事を抜け出してショップへ
京セラDIGNO C(404KC)の感想。
DIGNO CはAQUOS CRITAL Y(402SH)の数か月前、2015年の2月頃に発売した機種です。
画面面積はAQUOS CRITAL Y(402SH)と同じぐらいだが、DIGNO Cの方が圧倒的に端末が薄く持った感じは良い。しかしどうもCPUのクロックが遅いらしい。ポケモンGOがインストール&起動出来るもののカクカクしすぎてまともにプレイ出来ず、また、なぜかポケモンGOを起動するとGPS情報が受信されなくなるようで、ほぼプレイ出来ませんでした。DIGNO CでポケモンGOやっている人いる?
また、ポケモンGOの3Dポリゴンの画面が異常にカクカクしている。もしかしてAQUOS CRITAL Yだとアンチエイリアスかかっている?画面解像度の問題かな?
他に気になったのはカメラ画質がAQUOS CRISTAL Y(402SH)と比べてずいぶん悪い印象です。暗所での性能がケタ違い。AQUOS CRISTL Yのカメラは非常に良いかもしれない。
貸出機はちょっとでも壊すと1万円弁償、全損で2万円弁償の必要あり、ちょっとドキドキ。保護シールもカバーも無しで貸し出すのは壊してもらった方が儲かるからかね?
あとAQUOS CRISTAL Yの修理ですが安心パックSに入っているので無料修理かと思ったら、理由はよく分かりませんが最低でも1600円程度かかるとのこと。安心パックSに入ってないと液晶交換は2万円弱らしい。
あ、↓のWebページには「修理代金100%補填」って書いてあるけど、リンクしてある規約のPDFには「90%補填」ってなっている。10%分の1600円かな?。。。。。。詐欺じゃんw
最近↓なサービス始めるらしい
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2016.10.19
ポケモンGOでレベル40に到達した人現れる。毎日22万EX稼いだ計算
ポケモンGOでレベル40に到達した人現れる。毎日22万EX稼いだ計算↑BTW
俺は代替機のDIGNO Cが低スペック過ぎて、GPSが変で、AQUOS CRISTAL Yが帰ってくるまでプレイ出来ないっすorz
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報ゲーム/ポケモンGOなど
2016.10.15
2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に
2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に↑BTW
スマートウォッチPebble Timeを購入して1年経過しました。過去にも何度か紹介しています↓
- 2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ /usePocket.com
- 2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ /usePocket.com
- 2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点 /usePocket.com
何気に便利なのがスマホと離れると(Bluetooth接続が切れると)震えて教えてくれる機能。この1年間にこの機能で2回ぐらいスマホ置き忘れを回避できました。あとは振動で教えてくれる目覚まし機能が良い感じです。最近、横に魔の3歳児が寝ている状況で5時に起きて趣味に時間を費やしているのですが自分だけ起きることが出来ます。
↓最近気に入っているアプリ「Get Back to」。いわゆる場所ブックマークです。コインパーキングに駐車した時に場所を記憶させると下記写真のように記憶させた場所までの方角と距離をリアルタイム表示してくれます。Pebble Time自体にはGPSは搭載しておりませんのでスマホのGPS情報を使っています。

元からある機能ですが睡眠時間分析、歩数分析などもスマホ側で綺麗に表示出来るようになりました。
↓睡眠状況詳細表示、6時間48分寝て、深い睡眠は3時間30分とのこと。

↓1週間の睡眠時間統計、やはり土日の睡眠時間が長いです。平均睡眠時間7時間36分というお子様ぶりw

↓1日の活動状況です。

↓1週間の活動状況。

時計にはボタンが4つあり、3つのショートカット(長押し)アプリ起動を仕込めますが、長い間、「ストップウォッチ(Stopwatch)」「電子コンパス(Compass)」「地図表示アプリ(Mini Map)」にしています。地図表示は白黒表示だし、画面も小さいのであまり役立ったことはありません。スマホつねに携帯しているし。Watchfaceはずっと「Modaine」を使っています。
お勧めアプリあったら教えてください。新しい光学心拍測定機能搭載のPebble Time 2を買いたい気分。
もうすぐPebble Time 2が出ますが、このPebble Timeはすっかり安くなり日本への送料入れても1万円以下でAmazon.comから購入出来ます。スマートウォッチ初めての人には、これからでもこのPebble Timeを買うのはアリかと思います。
たくさんの人がこのスマートウォッチに気が付いて「それApple Watch?」と聞いてきます。毎回、Appleを罵倒していますw。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2016.07.19
スント初のタッチ液晶GPSウオッチ「SUUNTO SPARTAN」が物欲をくすぐる!細かい設定でバッテリー持続をコントロール可能
スント初のタッチ液晶GPSウオッチ「SUUNTO SPARTAN」が物欲をくすぐる!細かい設定でバッテリー持続をコントロール可能↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2016.07.08
半径14.5kmで20頭を捕捉、猟犬用GPSタグ「Astro 430」米国で発売
半径14.5kmで20頭を捕捉、猟犬用GPSタグ「Astro 430」米国で発売↑BTW
あ、各自スマホ持たせれば普通に実現出来るか。
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2016.06.27
2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな
2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラ[[HDR-AS300]]、完全にGoProの時代は終わったな↑BTW
思わず勢いでポチってしまい届くまでかなり後悔したけど、実機の性能を見て幸せに包まれています。マジで凄いこの手ぶれ補正。断言しようGoProの時代は終わった!
↓HDR-AS300を持って走ってみました。
電子手ぶれ補正より遙かにブレ補正が効いていて、かつ電子補正でがっかりしたような細部の解像度ディテイルの低下もありません。
今回空間手ぶれ補正搭載のアクションカムとしてフルHDまで搭載のHDR-AS300と、4K動画対応のFDR-X3000の2つが発売されましたが購入したのは安い方のHDR-AS300です。うちのパソコンは4K再生する能力無いし、ディスプレイもフルHDです。容量もでかくなるだろうし、色々不自由するよりはフルHDで良いかなとの判断です。リモコン無しバージョンで38000円で購入。
↓普通に歩いてみました。



以前使っていたHDR-AS50と比べて本体にGPS搭載、本体は「防滴」となっています。しかもレンズに「ZEISS」のロゴが入ってますが静止画のコントラストが明らかに上がった印象。本体にステレオマイク搭載。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.05.26
Xiaomiがドローン参入「Mi Drone」を発表、380ドルでGPS、電動3軸ジンバル、ソニー製センサーカメラ付き
Xiaomiがドローン参入「Mi Drone」を発表、380ドルでGPS、電動3軸ジンバル、ソニー製センサーカメラ付き↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:クアッドローター・ドローン・ラジコン・ロボット
2016.03.04
携帯電波のない山登りなどで2台のスマホをテキスト送受信可能にするモジュール「GoTenna」、2台で199ドル
携帯電波のない山登りなどで2台のスマホをテキスト送受信可能にするモジュール「GoTenna」、2台で199ドル↑BTW
携帯電波のないところでもテキスト送信できるGoTenna、750万ドルを調達。アウトドア用品のREIで独占販売 | TechCrunch Japan 1 users3イイネ goTennaなら、電波のないところでも携帯電話を使える | TechCrunch Japan 11 users100イイネ goTenna | Text & GPS on your phone, even without service. 3 users18055イイネ
通信は特定の人との通信もブロードキャストも可能。
周波数は151-154 MHzとのこと。通信可能距離は見通しの良いところで4マイル(7.2km)、街中で1マイル(1.8km)と書かれています。そういえば登山者全員にこういう機器とか、ビーコン所持を義務づければ良いのにねぇ。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2016.02.19
ソニー、新型アクションカメラ「HDR-AS50」、2.5万円で電子手ぶれ補正搭載
ソニー、新型アクションカメラ「[[HDR-AS50]]」、2.5万円で電子手ぶれ補正搭載↑BTW
ソニー、約2.5万円のアクションカム「HDR-AS50」 - ブレ補正機能強化 | マイナビニュース 2 users デジタルビデオカメラ アクションカム | ソニー 14 users1268イイネ
一方、前モデルに搭載されていたGPS、NFC、防滴仕様は無し。
そろそろGoProから乗り換えようかな、GoProは動画撮影機能は不満無いんだけど、暗所での静止画撮影機能が遅すぎて使い物にならない。シャッタースピードもコントロール出来ない。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2016.02.15
スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた
スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた↑BTW
俺の場合だと、スキー一家だったのでスキーは子供の頃に一級レベルに達しちゃって、あとはスピードとコブしか楽しみが無くなった。スノボも試したけどスピードに満足出来なくて、満足出来るまでスピード出すと生命の危険を感じるし。結局どちらもやらなくなった人なので、俺としてはGPS搭載のゴーグルかぶってへりで山のてっぺんに連れて行かれて、整備されていない山の中を滑り降りれるようなエキサイティングな環境が出来たら行きたいな。って感じ。レアケースだろうけど。
(省略されています。全文を読む)
Category:#おでかけ情報 旅行・恋愛・結婚・夫婦
2016.01.26
あの雑誌はこのサービスの宣伝だった!毎月500MBまでデータ通信無料な「0 SIM」がソネットから登場
あの雑誌はこのサービスの宣伝だった!毎月500MBまでデータ通信無料な「0 SIM」がソネットから登場↑BTW
- データ通信のみ→月額維持0円(500Mbyteまで無料、それ以降は100Mbyte100円)
- データ通信+SMS→月額維持150円
- データ通信+SMS+音声通話→月額維持700円
技適小僧がうるさそうだけど、中国直輸入なら40ドルぐらいである↓
追記
3ヶ月未使用で自動解約とのこと
ソネット、月額料金が500MBまで無料のSIMを販売。ただし3ヶ月未使用で自動解約 – すまほん!! 1 users49イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2016.01.04
2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ
2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ↑BTW
いやぁ、マジでいいものだ。みんな買うといいよー。
下記の写真はくっきり液晶に見えますが、「反射液晶」なので通常の液晶とは異なり、明るい場所でほど綺麗に画面が見えて、暗い場所ほど画面が見えにくくなります(ボタンを押してバックライトを点灯する事も可能)
↓現在のウォッチフェイス
↓万歩計機能(年末年始はデブ防止に1日おきに走っていました)細いバーは前の週です。
↓睡眠時間。なぜか右肩あがりw。細いバーは前の週です。
↓「Get Back To」ってアプリ。時計のみの操作で利用するアプリです。スマホのGPS情報を利用して。時計のボタンを押して「この場所」って指定すると、記録した場所までの方角と距離を指定します。
ほかにRuntasticというランニングアプリを使って走っている時は、距離、速度、時間が時計に表示されます。なぜかランニング中にバックライトが点灯しっぱなしになって夜間のランニング時に交通安全に良い感じなんだけど電池が無くなりそう。
いや~、いいものだ。やはりバッテリーが長持ちするPebble Timeを選んで正解だったと思います。現在週に1回弱充電中。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.11.24
EPSONのGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」が日本百名山全ルートのナビに対応。ユーザーの作った経路もナビゲーション可能
EPSONのGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」が日本百名山全ルートのナビに対応。ユーザーの作った経路もナビゲーション可能↑BTW
登山で役立つGPSウォッチ「WristableGPS for Trek」、日本百名山全ルートのナビに対応 - Engadget Japanese8イイネ WristableGPS MZ-500B/S|製品情報|エプソン285イイネ
スマホがあればいいじゃんとも思うけど、ちょっと欲しい。これがあれば山でルートを間違って遭難とか減りそう。しかし、連続稼働時間は高精細モードで46時間、長時間モードで110時間らしい。ちょっと不足だね。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.08.29
パナソニック、独自のGPS技術を同社タブレット「タフパッド」に搭載、10cm-50cm制度で測位可能
[[パナソニック]]、独自のGPS技術を同社タブレット「タフパッド」に搭載、10cm-50cm制度で測位可能↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2014.12.02
8インチのAndroidタブレット(SIMロックフリー、3G対応)、Google Play対応が12680円
8インチのAndroidタブレット([[SIMロックフリー]]、3G対応)、Google Play対応が12680円↑BTW
タブレットPC Colorfly G808 3G クアッドコア 8インチIPS液晶1280×800 3G/GPS/BT/SIMフリー Android4.2 中華アプリなし ROOT済み 日本語設定済み Googleプレイ対応 カーナビ対応 パズドラ対応(amazon)
なんなんでしょうねぇ。ドコモ、ソフトバンク、IIJ、OCNのSIMで動作確認済み、中華アプリは削除済みとのこと。
7インチでOKな人は送料込み10450円↓
COLORFLY E708 3G SIMフリー 電話[3G SIMカード 通話 データ通信対応][GPS][Bluetooth][IPS液晶][クアッドコア] 8GB Android4.2 200万画素カメラ ROOT取得済み/初期化しても日本語仕様(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2014.07.02
イオンの格安スマホ第2弾「geaneeの「FXC-5A」」の製造会社はiPhone製造も担う台湾Foxconnグループだった
イオンの格安スマホ第2弾「geaneeの「FXC-5A」」の製造会社はiPhone製造も担う台湾Foxconnグループだった↑BTW
geaneeブランドで他にもタブレットなど売っているみたいです↓GPS搭載のドライブレコーダーやカメラ内蔵ラジコンヘリも。デジタルルーペとか、電子探知機とか物欲をそそるものもあり。
- GEANEE 3 users8イイネ 6 Tweet
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2014.06.13
アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた
アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた↑BTW
1ヶ月前に購入したエナジーブースト、週末に10km程度走るのに使用しているわけですが性能の良さにビックリしました。
使用感の比較対象は以前まで使用していた6000円ぐらいで購入した名の知れたメーカーのシューズです。使い始めて5kmぐらいは違いが分かりませんでしたが、、、、、少し疲れてきてから違いに気がつきました。あれ??????地面が蹴り返してくる(汗)、「蹴り返してくる」という表現は大げさにしてもこれまでのシューズの反発性とは何か違います。そして、どんなに走っても膝が痛くならない!!!。これは素晴らしいです。
ランニング時はAQUOS PHONE esをポケットに入れてアプリ使ってGPSでログをとってますが無意識に走って平均速度が1km/h弱向上。月に1回参加している地元のマラソン大会での10kmのタイムが3分程度短縮しました。
良いシューズは良いですねー
- 自分自身を磨くランナー:ウルトラブースト
- 長距離に挑むランナー:ソーラーブースト
- 記録を追い求めるランナー:ADIZERO
- 街を楽しむランナー:パルスブースト、センスブースト
- ランニングを強化したいランナー:アルファブースト、アルファバウンス
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2014.06.12
格安SIMで使えるSIMロックフリーのGPSロガー「TR-313J」登場。一定間隔の位置送信、外部スマホからのオンデマンド位置取得可能
格安SIMで使える[[SIMロックフリー]]のGPSロガー「TR-313J」登場。一定間隔の位置送信、外部スマホからのオンデマンド位置取得可能↑BTW
- 【趣味のインターネット地図ウォッチ】 第189回:格安SIMで地図好きに新たな愉しみ、SIMフリーのGPSトラッカー発売~音声通話にも対応している「TR-313J」 - INTERNET Watch 6 users16イイネ 29 Tweet
- TR-313Jは位置をスマホやPCに送信するトラッカーです。 11 Tweet
もちろん200kbpsとかの低速契約のSIMで使用可能。なんと音声通話機能もあり、子供に持たせるのもあり。
電池は15分間隔の位置送信で3日間とのこと。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2013.11.05
アディダス、Androidベースのマラソン用ウォッチ「miCoach SMART RUN」を11月15日発売。WiFi、Bluetooth、光心拍計搭載
アディダス、Androidベースのマラソン用ウォッチ「miCoach SMART RUN」を11月15日発売。WiFi、Bluetooth、光心拍計搭載↑BTW
- 腕だけで心拍が測れるアディダスのスマートウォッチ「miCoach SMART RUN」 - 誠 Style 1 users11イイネ 17 Tweet
- アディダス miCoach SMART RUN 国内発表、GPSや光学心拍センサ内蔵のスポーツウォッチ - Engadget Japanese 1 users6イイネ 27 Tweet
- ASCII.jp:アディダス、Android/タッチ液晶採用でスマホレスな腕時計型心拍計「miCoach SMART RUN」2イイネ 6 Tweet
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2013.09.05
サムスンが腕時計端末「GALAXY Gear」発表。299ドル。
サムスンが腕時計端末「GALAXY Gear」発表。299ドル。↑BTW
デザインがダサくね?(^-^;
ディスプレイは320x320の有機EL(1.63インチ)。スマホとBluetooth接続。カメラとGPS搭載。
バッテリーがどれぐらい持つんだろう?重さ73.8g
予算が余っていたら買っても良いかな。
他に「GALAXY Note 3」「GALAXY Note 10.1」も発表
- Samsungが299ドルのスマートウォッチ「GALAXY Gear」を発表 -INTERNET Watch 1いいね
- サムスン、スマートウォッチ「GALAXY Gear」を発表 - CNET Japan 2 users 10いいね
- サムスン、「GALAXY Note 3」と「GALAXY Note 10.1」を発表 - CNET Japan 2 users
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2013.08.05
今欲しいモノまとめ(2013年8月)
今欲しいモノまとめ(2013年8月)↑BTW
- ウィルコムメアドの使えるAQUOS Phone es
- ガーミンのGPS、電子コンパス、高度・気圧計搭載、50m防水で簡易地図を本体に表示可能なアウトドアウォッチ 1 users
- GoPro3
- 水槽用のLED電球(楽天)
- カクレクマノミが入るイソギンチャク
- 68遺伝子の遺伝子診断
- Galaxy Tab3かGalaxy Note8の白ロム。円安だし高いなー。6万ぐらいする・・・・・
- addidasのジョギングシューズ
- Google Glass。時期尚早か?
- ロティサリーチキンバーベキューオーブン
- Jawbone UP。売り切れ気味
- AOC。久しぶりにプレイしたい。
- アプリで貼ったモノまでの距離が分かるBluetooth4.0ステッカー「Stick-N-Find」 /useWill.com
- 50インチぐらいの4Kディスプレイ。時期尚早か?
- 一眼レフ用のインターバルタイマ(楽天)
ここ数ヶ月で子供用品で20万円ぐらい使ってるよ。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2013.04.22
今欲しいモノまとめ個人的メモ
今欲しいモノまとめ個人的メモ↑BTW
- Galaxy Note8.0
- 水槽用の24W LEDライト×2
- ソフトコーラル
- GoPro3。Black Edition
- 配電盤のケーブルをクリップで挟むだけで電力消費をパソコンでモニタリング出来る装置が23177円送料込(楽天) /useWill.com 1いいね
- 新素材を使ったaddidasのジョギングシューズ
- GoPro搭載可能なGPS誘導プログラム飛行機
- エアフライヤー(楽天)
- T-falの蒸し器(楽天)
- Google Glass
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2012.09.07
SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪
[[SIMロックフリー]]で超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪↑BTW
ヤバイ!これはヤバイ。このコストパフォーマンス感はeggy以来な気がする。日本未発売の超小型Android4端末Xperia mini st15iがものすごく安く手に入ります。この記事の一番最後にサクサク動いている動画を掲載しています。想像以上の完成度でした。国際モデルですが最初から日本語環境で使えます。小型スマホは今の世の中レアですので1個捕獲すべし!

↓箱

↓付属品。香港版(?)なので付属の充電器が変な形式ですが日本プラグへの変換端子が付属していました。というか普通のmicroUSBで充電する形式なのでウィルコムのBAUMなどの充電器や、付属のUSBケーブルでパソコンなどから充電可能です。あとは液晶保護フィルムとか、通話も出来るマイク付きのイヤホンとか付いていました。

↓手に持ったところ。持ちにくいぐらい小さいです。仕様としては3インチディスプレイ(480x320)、CPU Qualcomm MSM8255 1GHz(シングルコア)、静電容量式マルチタッチディスプレイ。microSDは32GBまで認識。カメラ500M画素。サブカメラ無し。

↓裏面。カメラもGPSもBluetoothももちろん搭載です。OSは起動時に言語を「日本語」で選べば普通に日本語端末として使えます。あ、日本語入力にはマーケットから「Google日本語入力」とか「Shimeji」とか日本語入力アプリをインストールしてください。裏面を開けるとバッテリーがあり、その下にSIMスロットとmicroSDカードスロットがあります。2GBのカードが付属していました。

↓購入時はAndroid2.3ですが公式Android4.1が公開されています。ソニエリの端末はパソコンにSony PC CompanionというアプリをインストールしてUSBで端末を接続すると、ワンクリックで最新ファームウェアをインストール出来ます。

↓動作中の動画。動作がもたついて見えると端末に申し訳ないですが、俺の操作が悪いだけで、サクサクです。カメラ使用アプリを起動させたりテザリングをONにしたりとか。
日本でもこの手の小型Android端末売ればいいのに。W-ZERO3やWILLCOM 03のような横にスライドしてフルキーボードが出てくるsk17iって型番の端末もあります。楽天で18000円~って感じ。どちらにしようか悩んだんだよね。キーボード付きは130gぐらいと一気に30%重くなるので今回はキーボード無しモデルを購入しました。
この端末に関する俺の知っているその他の情報としては端末の対応周波数帯の関係でドコモのFOMAプラスエリアは使えない。アメリカでは使えない(GSMは可能)だそうです。ドコモのFOMAプラスエリアはここで調べることが出来ます。日本人には嬉しいストラップを付ける穴もあり!
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2011.10.01
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。↑BTW
GPS、ダブルカメラ、10インチ1280×800静電式タッチパネル、microSDスロットで700g台と3G非搭載以外は現状でフルスペックなAndroidタブレットが29490円送料込み。いいねぇ。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2011.07.21
KDDI、高齢者の見守り機能と歩数計を搭載したau携帯「見守り歩数計Mi-Look」発表
KDDI、高齢者の見守り機能と歩数計を搭載したau携帯「見守り歩数計Mi-Look」発表↑BTW
- KDDI、高齢者の見守り機能と歩数計を搭載したau携帯「Mi-Look」発表(マイコミジャーナル)
(省略されています。全文を読む)
Category:モバイルギア・スマホ
2010.10.24
姉妹サイト
Amrit不老不死ラボ 2022/03/23 10:45:気軽に服用出来る唯一のセノリティクス「ケルセチン」サプリメントをJarrow formula製に変更 2022/03/17 10:29:新型コロナの後遺症は老化の促進が原因のようだ、老化細胞除去薬「セノリティクス」投与で後遺症を回復させる動物実験 2022/03/11 10:08:「歯を生やす」ことを目指す京大初のベンチャー「トレジェム・バイオファーマ」が臨床試験Ph-Iを開始に向け4.5億円資金調達。USAG-1中和抗体 2022/02/25 09:58:リプサのNMNのサプリメント(1日250mgで78円)を追加購入。成分表記ミスは直したぽい。 2022/02/13 13:36:DHA、EPA等のω3オイルが脳内の血管細胞でSIRT1経路を活性化させNMNのようにNAD+濃度を上昇させる |
●アクセス数ランキング
●電子単語帳システム「F暗記」
●最寄り駅リンクKamoTOWN
●画像、位置送信機能付きTwitterクライアントGPSMAN
●機種変更DB
●ウィルコム端末リスト
(省略されています。全文を読む)
Category:TOPページ素材
2010.06.10
Androidのタブレットは何時出てくるのか?
Androidのタブレットは何時出てくるのか?↑BTW
iPad楽しいんだけど、自由にフォルダ作れないし、Youtubeもニコニコも、うんこみたいな画質でしか再生出来ないし、ちょっと良さそうなアプリはどれも有料で、買おうかどうかイライラするし、まだアプリの数が少ないし、など色々と不便なのでAndroidタブレットが欲しくなりました。いや、サクサク動いてくれればWindowsでも良いんだけど。
つか、月間1.2GB制限とか絶対無理。もう開き直って毎月オーバーで行く。WiMaxに興味が出てきました。
XGPはどうなったんだよぉおおお
6月に英、夏に米で発売予定、価格500ドル、5インチディスプレイで、7インチ、10インチ版も登場予定。7インチ版はLookingGlassという名前★DELLの「Streak」
出荷開始10月。400g★NECの「LifeTouch」
1万円で買える。★EKEN M001
通常スペック版$155、GPSとデジタルコンパス付き$180、日本への送料$25、ディスプレイ5インチ★Enso ZenPad
7インチディスプレイ、200ドル以下、6月からアメリカ、欧州で発売、Wi-Fiのみ、350グラム★ARCHOS 7 home tablet
11.6インチ、Wi-Fi、3G、GPS、Bluetooth、カメラ、本体800g、16GB版が449ユーロ、3G搭載32GB版が569ユーロ。★ドイツNeoFonie社、WeTab(旧名:WePad)
昨年12月に旧版を発売済み(39800円)、4月に新版発売、7インチで39800円でamazonで購入可能→世界初 アンドロイド搭載 7インチ インターネットタブレット (パールホワイト) - 新バージョン★Camangi社「WebStation」
7インチディスプレイで物理キーボードあり、今年末に発売予定★Acer(エイサー)
7インチモデルは韓国で8月発売、ほかに8インチ、10インチモデルも予定。★サムスンのGalaxy Tab
ディスプレイ11.2インチ、3G搭載、発売日未定★ICDの「Gemini」
2010年下半期発売予定。$500ぐらい★MSIの「Hamony(仮)」
Androidベースでは無い。日本発売開始済み。12.1インチ、出荷6月1日から、44999円。Wi-FiとBluetoothのみ、3G無し★Fusion Garage社のJooJoo(元名:Crunch Pad」
1080pビデオ、5.1chサウンド対応。2011年第2四半期までに発売。★HTCのタブレット
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.01.05
2009年予算収支まとめ(物欲関連など)
2009年予算収支まとめ(物欲関連など)↑BTW
★予算
1ヶ月25000円×12ヶ月=30万円
★支出総額
43万1200円(13万1200円の赤字)
2008 年はこんな感じでしたが、金額はほぼ同じ感じ。水槽関連の出費が凄かった1年ですが、その分、デジタルガジェット関連の支出が減っています。今年は水槽関連の出費は微々たるものになる予定なので、今年こそ予算内に収まるように頑張ります。今年も予算は月額25000円。
ちなみにギャンブル予算は月額500円の年間6000円で4500円も余ってしまいました。宝くじ5枚買っただけ。繰り越しません。今年から月額300円に減額します。あ、年末ジャンボ外れました。
オシャレ予算(服代、身の回り品代、散髪代、月額8000円、年間96000円)は14900円余りました。繰り越します。オシャレが足りない。散髪回数は7回でした。今年も月額8000円いきます。
今年から漫画以外の書籍代月額3000円を設定します。俺はもう少し活字を読むべきだ。
詳細内訳
★水槽関連(16万2200円)2009/4/6水槽関連 -36000 2009/4/8水槽関連 -11600 2009/4/10水槽関連 -4600 2009/4/16水槽関連 -11500 2009/4/26水槽関連 -8000 2009/4/30水槽関連 -5500 2009/5/10水槽関連 -10000 2009/5/15水槽関連 -20000 2009/6/1水槽用クーラー(差額) -7000 2009/6/14水槽用小物 -3000 2009/5/31魚 -2000 2009/6/28人工海水 -2000 2009/7/5USB温度計 -4500 2009/7/10水槽関連 -10500 2009/8/30水槽関連 -5000 2009/10/5ハゼ -1000 2009/10/7水槽関連 -5000 2009/10/30水槽グッズ -3000 2009/11/16水槽関連 -12000
★デジタル物(15万1000円)2009/02/10電源CORE POWER2 500W PLUG-IN -7200 2009/3/10HDD -8000 2009/5/28USBメモリ -3000 2009/6/14中古パソコン -8000 2009/6/14パソコンパーツ -3000 2009/6/17ハブ -1700 2009/7/9USB温度計 -7000 2009/7/23HDD -8000 2009/8/11GPSとモバイルバッテリー -19000 2009/8/20PLふぃるたー -7300 2009/10/5イヤホン -2000 2009/10/24microSD 32GB -10000 2009/11/4PT2 -23000 2009/11/16レーザーポインター -5000 2009/11/16衛星アンテナ -6000 2009/12/6デジタルフォトフレーム -12800 2009/12/10プリンタ -20000
★ソフトウェア(3万2200円)2009/02/10ダンスダンスレボリューション -12000 2009/3/26バイオハザード5 -6800 2009/3/27AIR -3400 2009/7/2ドラクエ -5000 2009/8/6ゲーム -3000 2009/10/5CD -2000
★その他(8万6500円)2009/01/20車用温度計 -1000 2009/02/07GELATIN -1500 2009/02/10ハウジング(カーテン等) -41000 2009/03/01掃除機 -6000 2009/3/24おかし -3300 2009/3/25薬理学の本 -2000 2009/4/5ワイン -6200 2009/5/1遺伝子検査キット -15000 2009/5/24ガーデニング関連 -4000 2009/6/28ガーデニンググッズ -1000 2009/8/6沖縄の本2冊 -2000 2009/9/30kitaca -500 2009/11/3書籍 -3000
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2009.11.24
Make:Tokyo Meeting 04を見に行ってきた
Make:Tokyo Meeting 04を見に行ってきた↑BTW
これ行って来ました。最初の画像は何か分かりますね?「トレバ」を5個軍手に付けて、指先5カ所の映像を表示出来る「指キタスカメラ」だそうです。シリアルで画像を出力してくれるカメラってなかなか無いらしいですねぇ。
第一会場の様子。モノ作り版コミケって感じでしょうか。すごい人です。場所は体育館。この会場の大学出身の妻によると、ここで短パンでバトミントンしていたとか。
場所は東京工業大学大岡山キャンパスです。入り口にMakeミーティングの案内が。東急大井町線の自由が丘の隣駅です。良い天気なんだけど、カメラがPLフィルター付きっぱなしで露出ー1だったのに後で気が付いた。orz
会場は体育館の第1会場と、音に関する展示や暗さを必要とする展示を扱う第2会場の2つに分かれています。
第一会場の前、O'REILLYのブースでパンフレットもらえます。いくつか食べ物系の屋台も出ています。
第一会場の中。体育館びっしり。展示者は140組だとか。
あぁ、ニコニコ技術部のブースが。
東京工業大学の鳥人間コンテストに出ていた人が機体を展示していました。
なにやらパーツ販売中。秋葉原の千石電商でも売っているそうです。
マウスにワイヤーを張って、フィードバックまで感じることの出来るエアホッケー、なぜか初音ミクが画面の右側を占めています。
なんかすげー本格的な難しい展示が多数。
頭の上にLEDがくるくる回っていて、絵が表示されていました。写真はシャッター速度速すぎて写らず。キャンパス内にも出没していました。
乗り物関係の展示がいくつか。
謎のロボットが地面を歩いています。キモす。
Arduinoを使った展示が多数。
GPSロボットカーコンテンツ開催の案内。来週11月28日、GPS/GNSSシンポジウム2009のイベントとして「GPSロボットカーコンテスト」が開かれるそうです。なんらかの仲間を集めようという目的の人が多数いました。
よくわかんないけど光るモノは写真をとってしまいます。
デジタルカウベル。グラスの中の機械と外部の装置がワイヤレスでつながっていて、グラスを振ると音がスピーカーから鳴ります。
ホビー用MP3再生基板。
画面には天体図?が表示され、接続されたアンテナが動いていました。よく分からない。
ときめくとTwitterにUPするぬいぐるみです。
今流行の透明標本シリーズ。タンパク質を薬品で透明にして、骨と軟骨を染色するそうです。すげー綺麗。大動物で出来ないかな?
学研の大人の科学のブースです。
イベントにちなんだガチャガチャ。
次世代自転車を考える会だそうです。
奥のドームは立体映像を見せる装置だそうです。行列が出来ていた。手前は電子工作体験ブース
関連グッズ販売コーナー
ここから第2会場です。教室の中で放電しまくり、音楽に合わせて放電させ放電音で音楽を奏でていました。
自転車のスポークに何かが・・・・
キター、綺麗に表示出来るものですね。それにしても初音ミクは大人気ですね。海外には市販品があるらしい。
何か知らないが小さなロボット多数。
もうわけわからん。
リアルタイムインターネット放送してました。
こういうイベントは楽しいねぇ。モノづくり版コミケとして根付くんじゃないかね。
個々の展示を細かく見る暇が無かったので、下記に、レビューしているページをリストしておきます。
- みんなでものづくりを楽しもう――Make:Tokyo_Meeting_04開幕
- 【レポート】Make:Tokyo_Meeting_04_in_東京工業大学(THE SECOND TIMES)
- 「Make:Tokyo_Meeting_04」に行ってきたよ!(小太郎ぶろぐさん)
- Make:_Tokyo_Meeting_04にに行ってきた(KLE4cの日記さん)
- Make_Tokyo_Meeting_超面白いよ!(好きなことしかできませんが何か?さん)
- 文字を地図に表示してみる動画(youtube)
- MAKE_TOKYO_MEETING_04(youtube)
- 光ファイバーでアートしてみちゃったみたいな(youtube)
- 3次元マトリックスLED(youtube)
- 行列に並べたボタンで音楽をつくっちゃうみたいな
- GPS衛星によるデブ監視システム(youtube)
- 画像ビューワをアートにしちゃったらしい(youtube)
- ワイングラスでも音楽奏でちゃうみたいな(youtube)
- テキストを円盤に表示しちゃう(youtube)
- プラズマ?が音楽に合わせて動きよるみたいな(youtube)
- 風を受けてアートを作るらしい(youtube)
- 声で曲調変更とかしちゃうみたいな(youtube)
(省略されています。全文を読む)
Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器
2009.06.15
秋月でUSB接続GPSモジュールが3500円。通販可能
秋月でUSB接続[[GPS]]モジュールが3500円。通販可能
どうやら通電すれば単体でGPSロガーとして機能するみたいでこれはお得で面白いんじゃない?
水槽環境がやっと揃ってきたので物欲はガジェット関連に向かいつつあるかも。
Category:2009年ログ
2008.07.11
WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!~レポート1
WILLCOM D4(WS016SH)ゲットしました!~レポート1
ビックカメラで128600円のW-VS一括購入、ポイントで12860円還元なので実質11万5千円ってところ。この値段で以後2年間W-VS割引が効くので月額2280円で「新つなぎ放題」っす♪月々の固定支払い額はなるべく安い方が良い。それなりに購入者はいるみたいで、私の隣でも大学生っぽい人が分割W-VSで購入していました。
購入で付いたポイントでGPSユニット購入しようと思っていたのですが、まだ入荷していないとのこと。
ちなみに俺の購入したビックカメラではiPhoneの入荷は30台で抽選販売だったのですが、当選者は、なんか半分ぐらい外国人だったよ(^?^;、転売というよりは自分で使うっぽい人がほとんどに見えたのですが、日本人より外国人に受けているのでしょうか、真相はいかに。
D4は、とりえあえず電源入れて、初期設定。
え~と、どんなにハイスペックのパソコンでもそうですが、Windows初期起動時のセットアップは気が遠くなるような時間を要します(^?^;、D4ならさらに長い!!!!、分かっていても買ったことを後悔しそうになります(^?^;でも、いったん初期設定が終われば、電源もスリープモードにワンボタンで移行するし、サクサクです。
スピードは本当に問題になりません。ただし、ファンのノイズが気になります。前回は飲み屋さんで触ったので気になりませんでしたが、分解して油を挿したくなる感じ。これはどれぐらいのサイズのファンを何rpmで動かしているんだ?非常に高音のノイズです。一応、負荷に応じてファンの回転速度が変わるみたいなのですが、静かな環境でセットアップ時のそれなりに高負荷な状態でのノイズが非常に気になりました。強制排気なので、消音になりそうなメッシュとか排気口に貼ってみようかな。
細かい点に関するレビューは今後も書いていきますが、ちょっと触った感じ、先日もちょっと書きましたが、イルミネーションパネル(左右のマウス)の操作性が素晴らしいです。手書きでもしないかぎりはタッチパネルは使用しなさそうな気がします。持ち運び性を重視したノートパソコンとしてはかなり満足度は高い。後は、「モバイル」としての使い勝手が実際の利用でどうか?という点と騒音とバッテリーの駆動時間を工夫や、カスタマイズでどれぐらい改善していけるかって感じです。今後もレビューしていきます。
Category:ウルトラモバイルWILLCOM D4
2008.05.07
auto GPSMAN ver1.0のソースコードとメモ
auto GPSMAN ver1.0のソースコードとメモ
ソースはgpsman1.javaとGetFromURL(リンク先はファイル名に2がついているけど本当はいらない)
GW前に公開したものです。
基本はRecoedStoreの使い方と、ウィルコム万歩計を組み合わせただけ
- 何キロ以上移動するとネットアクセスするかは117行目で定義、後日、選べるようにしたい。
- TextFieldというクラスを新たに使用、文字を入力出来るFormに配置出来るアイテムの1つで使い方は以前使用したSringItemと同じオブジェクトを作る時のパラメーターはタイトル、初期文字列、最大文字数の3つ、生成した後はスレッド化したクラスが別に動いているなら、中の文字列を常時読み取れる。TextField自体がスレッド化されて動いている?
- RecoedStoreの使い方だが、今回は最初に実行されるクラスの中で読み込み、destroyAppの中で保存を行っているが特に意味は無い、最初のクラスの中のコードをstartAppで実行したいところ。getRecordする前には必ずgetNumRecords()でレコード数を調べる。レコードが無いのに読んではいけない。最初のレコード番号は1となる。
- GetFromURLは前回からいじっている。取得したURLの表示等は必要ないので新たなFormの作成等表示部分を削除
- 動くまでに色々苦労したが、時間が経ちすぎて忘れてしまった。thisの使い方がいまいち分からん。
- フィールドテストを行ったが、うまく動いた。WX330Kは最初に通信を許可した後はなんの確認も無く極めて安定してWebアクセスするね。アクセス失敗することや圏外等であった時もアプリの実行になんら例外は生じなかったようだ。
- gpsmanに渡す因数では経緯度は.区切りだがjavaのapiは,で区切るのでreplaceというメソッドを使う、これはStringオブジェクトで使える、Stringオブジェクトは生成後、中身を書き換えられないって書いてあった気がするので中身は書き換わっていないかも(未確認)
- このアプリを起動したままにした場合WX330Kのバッテリーは3,4時間ぐらいしか持たない。激しく移動した条件のため、もともとバッテリーは持たない環境だがバッテリー持続時間を伸ばすにはどうしたら良いだろう?
Category:WX330K用Javaアプリの作り方のお勉強
2007.06.08
見落としていたこと箇条書き
見落としていたこと箇条書き
昨日発表されたAdvanced W-ZERO3/[es] のまとめページで見落としていた情報です(あくまで自分が)
- W-ZERO3[es] よりもキーボードのボタンが大きくなっている(写真あり)、EM-ONEよりも薄い(WILLCOM応援団さん)
- 新ワンセグは旧機種では使えない
- W-ZERO3[es] にはBluetoothを内蔵させる裏ワザがあった。これ、アドエスにも内部に空きスペースがあれば可能?
- マイクが前面についている(esは下面についているのでこちらの声が聞こえやすくなるかも)(以上3つ/.jp)
- microSDは2GBまで対応(京ぽんGさん)
- Bluetooth:サポートプロファイル SDAP, GAP, SPP, A2DP, FTP, (OBEX, HID, PAN, FAX)予定(WILLCOM_NEWSさん)
- 厚さ比較のよく分かる写真)
- プロジェクタ用のBluetoothアダプタ「SHOWMATE」発売予定(impress)
- USBホスト機能搭載、キーボードやマウスは接続するだけで使える。
- 社内での愛称はアドエス(CNET)
- スペシャルゲストは筧利夫(かけいとしお)氏、「社長は松平健さんそっくり」と記者をわかせたらしい(CNET)
- 「Giga Link Mobile」のミュージッククリップ配信サービスはパソコンでダウンロードしたファイルを転送する方式のサポートを予定(nikkei)
- あのキーの真ん中は決定ボタンになっている(impress)
- 前モデルのワンセグチューナーはCPUの動作周波数とワンセグの周波数が干渉して受信感度が低下していたらしい(impress)、今回のチューナーはPC用と同程度の受信感度
- ミヤビックスがクレードル型スピーカーを参考出展(impress)
- W+infoは待ち受け画面にニュース、天気、占い等を画像付で自動配信し待ち受け画面にするサービス(ascii)
- 奈良県、大和郡山市で8月19日に全国金魚すくい選手権大会開催(gizmodo)
- 販売台数は10万台を予定
- ウィルコムのHPにFAQが49件登録されています→ここ(以下9個)
- メールは直接microSDに保存出来ないが添付ファイルだけなら設定可能
- パケット数心中の電話やライトメールの着信可能
- 同封されるW-SIMはW-OAM対応のRX420IN
- 国際ローミング非対応
- MIDIやWAV形式のファイルを着信音として設定可能
- ポケベル入力非対応
- 登録出来るメールアカウントはOutlookが7件、W-ZERO3メールが10件まで
- メールに添付するファイルサイズの制限はOutlookは無し、W-ZERO3メールは3MB(ウィルコムのメールBOXは最大1MB)
- メールの保存件数に制限は無いメモリに依存、W-ZERO3メールでは古いメールを自動削除可
- 発売されるGPSユニットはSiRH社のSTARIII採用で並列20チャンネルで抜群の測位感度
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2007.05.30
6月16日(土)に電脳コイル5話一挙再放送!(情報元:Tentative Nameさん)
6月16日(土)に[[電脳コイル]]5話一挙再放送!
デンスケグッズの発売まだ~?
この番組やGoogleの動きを見て思うのだが、近い将来、経緯度を表すMETAタグがネット上に溢れるんじゃないかな。もしかしてもう書式が標準化されてる?。
現在のIPアドレスベースの仮想空間のほかに経緯度ベースの仮想空間がわざわざ作られるとは考えにくい。とすればそれぞれのサイトが経緯度のMETAタグをつけ、googleのような検索サイトが経緯度ベースで情報を再構築、Google MapsやGoogle Earth上に経緯度ベースの仮想空間を構築するという進み方がありえそう。そしてここまで来れば、あとはUI次第、まずは現在位置を取得できるケータイにより周辺の情報を取得出来るようになるでしょう。電脳コイルの描写はそんなに現実未来に遠くない気がします。
そう考えるとGPSや基地局を用いた現在位置測位は、現実とネットをつなぐ重要なキーと考えられます。GPS搭載ケータイがもてはやされていますし、搭載されていると便利ですが、空が見えないと使えないGPSは実際はとても使いにくい。
ウィルコムが次世代PHSなんて新しく規格を作れる機会に恵まれるのなら、ぜひ基地局を使い室内でも高精度で現在位置を測位出来る仕組みを実現して欲しいものです。近さんよろぴく♪
Category:#アニメ・マンガ・ヲタク
2007.05.28
W-ZERO3[es]でUSB接続のGPSを使う(ウィルコムファン)
W-ZERO3[es]でUSB接続の[[GPS]]を使う(ウィルコムファン)
9980円で販売されているUSB接続のGPSユニットを接続する記事です。GPS関連のソフトとの連動に関しては今後、書かれるようです。
Category:W-ZERO3(シャーぽん)
2007.05.11
「JR貨物が荷物管理にGPSとPHSと無線LANを利用した荷物管理システムを運用している」という記事
「JR貨物が荷物管理に[[GPS]]とPHSと無線LANを利用した荷物管理システムを運用している」という記事
フォークリフトとセンターの通信を駅の規模によりPHSと無線LANを使い分け利用しているようです。
トラックや列車で輸送する時は特にGPSやPHSは使ってないみたい。
Category:ビジネス・法人向け
2007.04.15
ウィルコムフォーラム&エキスポの一般ニュースサイト情報ソースと気になったポイント
ウィルコムフォーラム&エキスポの一般ニュースサイト情報ソースと気になったポイント
正直、展示会は面白いネタの探索と、知り合い探すのに注力していたから展示とかほとんど見てないww、というわけで各ニュースサイトの記事を全部読んで気になった点を箇条書きっす。個人的メモに近い(^-^;
★ITMEDIAの記事■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
- GPS 内蔵W-SIMや簡易言語を搭載したW-SIM、自営モード対応W-SIMは発売時期は未定だが製品化に向け開発中
- GPS内蔵W-SIMはかなり開発が進んでいるみたい。内蔵するのは業界最高性能の米SiRF Tech社のチップ、移動ログも残せる
- 次世代PHSは上りも下りも20Mbps、現在の端末の大きさはワンドア冷蔵庫ぐらい
- 1~2ヵ月後に海外の有名スポーツチームとのコラボ端末が出る、先方は「日本でのファン層を作りたい」と思っている。
- 喜久川政樹 社長の講演では「FMC 」など固定電話ユーザー向けのサービスを拡充を多く語っていた
- 上から6番目に、面展開でW-OAM化している地域のマップあり、点展開はこれ以外の地域でもある。藤沢は来年以降か・・・・orz
- ウィルコムの8x(408kbps)契約者の転送量は1GB程度、256kbpsだと500MB程度、iモードのユーザーでは月10MBほどだろう。我々とは100倍の差がある
- 法人を狙う戦略として「予算化しやすい」を重視
- イベントが一般ユーザー向けでなく、ビジネスパートナー向けであったため、コンセプトモデルも「ウィルコムから端末メーカーへの提案」という意味合いをこめて展示されることになった
- GPS内蔵W-SIMの問題として「感度の問題」がある。W-ZERO3など厚みのある端末と組み合わせた場合の品質が課題
- ABITは八王子市と共に、W-SIMの利用を想定した緊急通報装置「セキュリティボール」の研究を行っている
- 通信モジュールへ自由に命令を書き込めるオープンな環境は電波法に抵触する可能性がある
★ITPRO■ ■ ■ ■ ■ ■
- 防犯ブザー端末の名前は「nico.bell」らしい
- 次世代PHSにおいて、20Mb/sは20MHzもらえた場合。2.5GHzで1事業者あたりの割り当て幅は決まっておらず、仮に10MHz幅となった場合には今回のデモ方式では10Mb/sになる
- 展示してあったW-ZERO3の次世代コンセプトモデル「W-ZERO3 Future Edition」はウィルコムが単独で制作、シャープの担当者は「私もこれを見るのは初めて」と発言w
Category:イベント・WILLCOMが支援
2007.03.12
Google_Map_Mobile+W-ZERO3toolさんの現在地取得ツールでとても便利!!!!(なおっきのブログさん)
Google_Map_Mobile+W-ZERO3toolさんの現在地取得ツールでとても便利!!!!(なおっきのブログさん)
これは便利!!!!、googleがWindows_Mobile用のgoogle_Mapを公開していて、最近になって日本での衛星写真も地図も表示出来るようになったのですが、これに加えてW-ZERO3toolさんのW-SIMから位置情報を取得してgoogle_Mapに送るツールを併用することで、現在位置のマップを画面に大きく表示してスタイラスでぐりぐりスクロールしたり拡大したりと知らない場所に行く時にかなり便利そう!!!!。
GPSのように正確に現在位置を表示することは出来ませんがW-ZERO3シリーズならではの大画面表示でまわりの状況が詳細に分かりますのでかなり実用度は高いです。
使用方法はちょっと難しくてgoogle mapの位置取得画面を表示して、gmm_naviを起動するって感じ。もう少しエレガントに使えるようになるとよいのですが・・・・・・、あと以前から紹介している様々なアプリに位置情報を組み合わせたり定期的に位置情報を自動取得したり出来るlocpostも最新バージョンでGoogle Mapsに対応しています。
W-ZERO3シリーズをお持ちの人はこの組み合わせは絶対覚えておいて損は無いですよ!!!
まあちず丸for_WILLCOMでも同じようなことは出来ますが、ぐりぐりスクロール出来るのは快適です。
Category:W-ZERO3アプリ・ソフト
2006.08.22
カシオ、世界最小最軽量のGPS腕時計(itmedia)
[[カシオ]]、世界最小最軽量のGPS[[腕時計]](itmedia)
- 3時間の充電で4.3時間の使用が可能
- 一般的な腕時計サイズにかなり近づいてます。
- GPSによる走行距離と速度表示が可能
Category:モバイルギア・スマホ
2006.01.02
カシオPROTREK最上位モデルPRW-1000TJ-7JR(CASIO)
[[カシオ]]PROTREK最上位モデルPRW-1000TJ-7JR(CASIO)
CASIO PROTREKの最上位トリプルセンサー&電波時計&ソーラー充電のチタンバンドモデル♪物欲の神様が持ってきてくれました(^^;
電波時計に加え、方位、温度、気圧のトリプルセンサーを内蔵したこの精巧なマシンが太陽電池により永久に動き続ける。もはやデジタル生命体と言っても良いでしょうヽ(´ー`)ノ。液晶も半透明の液晶との2層表示になっており、とにかく完成度が高い!!!!私は機能というよりは半分以上はデザインが気に入ってこの腕時計を買いました。さらに、写真を見てもらえばわかりますが、W-SIMが余裕で内蔵出来る大きさです。CASIOさん作ってくれないかなー。通話のことを考えると腕時計型端末はちょっと・・・・ですが、情報端末としての腕時計に通信機能は必須です。
チタンバンドモデルは重たく見えてとっても軽いです。恐るべしチタン!
カシオはこれまでにも世界初のGPS内蔵腕時計を作ったり、世界初のデジカメ内蔵腕時計を作ったりしてます。電波時計を世界で初めて太陽電池駆動させたのもCASIOだとか。CASIOがW-SIMに興味を示さないわけがない!!!!と期待してます。つーかウィルコムの端末担当の人は、地酒でも持ってカシオに提案しにいくべしwww↑方位測定、うちのGPSTOWNを使って目的地にたどり着くために方位が分かるのはとても便利です♪ ↑標高グラフ表示:スキー場でリフトで上まで行って滑り降りてを繰り返し(2分ごとに測定)現在標高1105m ↑標高グラフ表示:スキー場に向かっている車の中で20秒ごとに測定(現在の標高490m)
★カシオ電波腕時計PROTREKプロトレックPRW-1000TJ-7JR(楽天市場)
Category:2006年ログ
2004.11.02
案外使われていない携帯でGPS
案外使われていない携帯で[[GPS]]
ほとんどの人間はそんなに未知の場所に行ったりしないものです(^^;
Category:2005年ログ