下位カテゴリー
→#電力・エネルギー(320)NEW →#宇宙(341)
■■■記事一覧■■■
前のページへ|3ページ目/12|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・)
2018.12.18乗り物酔いやVR酔いを薬を使わずに「振動」で軽減する「OtoTech」は軍レベルでも注目を集める /1
2018.12.18「ホッピングのバネ」を磁石に置き換えることは可能なのか? /6
2018.12.11本庶さん、ノーベル賞授賞式に和服姿で出席 /1
2018.12.08蜘蛛の糸を超えるというミノムシの糸、製品化へ /12
2018.11.2118メートルの実物大ガンダムを動かすプロジェクト、2020年夏に横浜で公開へ /19
2018.11.14このままじゃ日本の研究はダメになる? 睡眠学の最先端に聞く資金不足の裏側 /11
2018.11.12「GPSいらず」を実現する量子コンパス、英で初デモ。重力波検出にも応用可能 /8
2018.11.04ブロッキングに反対するスウェーデンのISP、ブロッキングを要求したElsevierもブロック対象に /4
2018.11.01MIT、太陽光だけで効率的に氷を解かす手法を発表。飛行機や電線の着氷除去に有効 /3
2018.10.27巨大な機械で波を生み出しサーフィンを楽しむ「サーフ・レイク」という計画 /24
2018.10.22「空気から飲料水」XPRIZEコンペはSkywaterが賞金2億円獲得。木質バイオマスの熱分解を利用 /3
2018.10.12「遺伝子系図」を使えば本人のDNAが無くても大半の人を特定可能に /2
2018.10.10中部大の佐藤元泰教授ら、人工的核反応技術「ミュオン核融合」を用いて放射性核廃棄物から放射線が出ないように安定化する技術の実証実験を近く実験開始 /11
2018.10.042018年のノーベル化学賞はファージディスプレイと、その応用! /4
2018.10.03光を500倍濃縮・増強する酸化チタン薄膜を広島大の齋藤健一教授らが開発 /35
2018.10.02今年のノーベル物理学賞は「光ピンセット」の発明と、強力なパルスレーザーの生成方法を発見した人 /1
2018.10.02クマゼミの羽の抗菌作用の構造を解明 /1
2018.09.14座って大腸内視鏡検査「苦痛少ない」自ら試しイグ・ノーベル賞 /8
2018.09.12ネオジム磁石をくるくる回して氷点下まで冷やせる磁気冷却システム /2
2018.09.06曙ブレーキ工業の摩擦に頼らぬ「MR流体ブレーキ」が2020年実用化へ開発着々 /3
2018.08.30フィルターを通すだけで水からトリチウムを濃縮する新技術 /13
2018.08.30ペンギンハイウェイ!ペンギンの驚異的な遠泳をGPSタグで追跡に成功!2か月で6000km移動 /5
2018.08.28関西大学の研究グループによる高周波で抵抗が0に近づくという「ナノ微粒子焼成金属」の研究 /3
2018.08.15爪楊枝と接着剤だけで構造物の耐震性能を競うコンテストの動画(崇城大学、工学部建築学科2010年) /98
2018.08.10Microsoftが27.6ペタバイトの海底データセンターに設置したウェブカメラの映像を公開中 /1
2018.08.08死体が埋められた場所をLIDAR(アクティブレーザー距離スキャン)で検出する技術が登場、殺人事件の捜査への活用が期待される /2
2018.07.29ゴキブリ3億匹が15トンの生ごみ処理、増えたゴキブリはタンパク飼料にも転用可能 /31
2018.07.27血液採取無しで血糖値を測るデバイスが日本でも保険適用 /6
2018.07.24ハエの脳の7000枚の切片から撮影した2100万枚の電子顕微鏡写真を使い脳の完全マッピング作成に成功 /2
2018.07.22水銀から金をつくる「原子炉錬金術」を実証するクラウドファンディング /22
2018.07.20電子顕微鏡の分解能を0.039nmにする新方法。低出力でOK /7
2018.07.1438℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部文部科学大臣奨励賞) /18
2018.07.04高解像度・夜間でも250mまで検知出来るパナのAPD-TOF方式深度カメラ技術 /5
2018.06.28単一カメラ画像から奥行きを推定し深度マップを作るPlaneNetのサンプルコード /2
2018.06.25QRコードのエラー訂正技術を悪用し、指定した確率で別のデータを読み出せるようにするという脆弱性 /20
2018.06.13将来はもっと「粒子加速器」が身近に?新方式で大きさ1/1000の粒子加速器の研究施設建設開始 /5
2018.06.11米国のスパコン「Summit」が世界最速に、日本の「京」の20倍の200ペタフロップス /6
2018.06.05素敵新技術!吹き出す水の圧力のみで自在に動く消火ロボットを東北大/八戸高専が開発 /11
2018.06.05構造最適化技術が進んで工業製品の形が悪の宇宙船みたいになっているらしい /3
2018.05.29NTT東日本が『AIガードマン』を6月から全国展開!監視カメラ設置で自動で挙動不審者をピックアップ /4
2018.04.24サムスン、映画館にプロジェクターに代えてLEDシネマスクリーンの普及を目指す /2
2018.04.2313年か、17年おきに大量発生する通称「素数ゼミ」、周期のことなるグループ間で交配し、最小公倍数の221年に1度の交配するグループがいることを確認 /5
2018.04.15TensorFlow Playgroundはニューラルネットを理解するのにおススメ /1
2018.04.08レクサスLCの限定ブルーが「構造発色」で青色塗料を使ってないらしい。 /6
2018.04.02Googleが「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL経由で通常版の2/3〜1/2程度の速度を実現 /2
2018.03.242003年にチリで発見された謎の宇宙人のミイラ、最新の研究により遺伝子異常の人間の胎児と判明 /3
2018.03.23Xプライズ財団の海底探査競技、海洋研究開発機構、東京大学、三井造船などの海底探査チーム「Team KUROSHIO」が決勝進出 /4
2018.03.23紙と鉛筆でビットコインをマイニングする人現れる!1日に0.67ハッシュ /1
2018.03.14スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 /4
2018.03.08フォルクスワーゲン、EVに充電ケーブルを接続するロボット--無人充電を可能に /1
2018.12.18
乗り物酔いやVR酔いを薬を使わずに「振動」で軽減する「OtoTech」は軍レベルでも注目を集める↑BTW
骨伝導ヘッドセットで音楽でも聞いていたら酔わないって事?
2018.12.18
「ホッピングのバネ」を磁石に置き換えることは可能なのか?↑BTW
面白い。なるほどバネがほぼ直線的な制御しやすい収縮度ー反発力直線を描くのに対して、磁石は弱くてまったく違う感じなんだね。
強力な電磁石をアクティブ制御して通常よりもよく跳ねるホッピング作る妄想したw
2018.12.11
ヤバい!本庶先生。かっこよすぎる!!!!
この格好で、あのネイティブばりの流暢な英語でスピーチしてくれるとか期待胸熱!!!
Keyword:英語/210
2018.12.08
これは新しい。遺伝子工学的に生産するんじゃなくて、ミノムシの大量飼育法を開発するらしい(^_^;)
ミノムシにも受難の時代だな
2018.11.21
18メートルの実物大ガンダムを動かすプロジェクト、2020年夏に横浜で公開へ↑BTW
進んでいるのか?下記サイトにプロジェクトの実務部隊となる研究者のリストと選考時のアイデアがあるけど、どれもガンダムとザクの取っ組み合い状態のまま歩かせる(実質4本足)とか、電源を外部化して軽量化したモデルにするとか、正攻法で実現させることの困難さがにじみ出ている感じ。
歩くガンダム作るぐらい今の素材・駆動系・制御系の技術総動員すると正攻法で実現可能と思うけど、このプロジェクトが正攻法で実現する人と金を集めようとしてない感じに見える。
2018.11.14
このままじゃ日本の研究はダメになる? 睡眠学の最先端に聞く資金不足の裏側↑BTW
なかなか良い記事。
日本に足りないのは定量的なハイリスクハイリターンの感覚と経験と思う。
2018.11.12
「GPSいらず」を実現する量子コンパス、英で初デモ。重力波検出にも応用可能↑BTW
知らない技術だ!
小型化にはブレイクスルーが必要そう
2018.11.04
ブロッキングに反対するスウェーデンのISP、ブロッキングを要求したElsevierもブロック対象に↑BTW
これ、痛快www
学術論文の世界はElsevierとか大手が年率購読料を10%とか値上げしつつ、発表時に執筆者がお金を払って無料で公開するフリーの雑誌が増え続けている状況です。
たぶんフリーの勝利な感じ。
2018.11.01
MIT、太陽光だけで効率的に氷を解かす手法を発表。飛行機や電線の着氷除去に有効↑BTW
光吸収する1μmの層/熱伝導性の良い拡散層(400μmのアルミホイルとか)/断熱層(発泡スチロール)
だそうです。
これがMITクオリティか!とも思うけど、まあ、設計時に考慮する価値はあるかな。
2018.10.27
巨大な機械で波を生み出しサーフィンを楽しむ「サーフ・レイク」という計画↑BTW
実験装置の方の動画に映ってる付属装置が気になる。動力は何?
2018.10.22
「空気から飲料水」XPRIZEコンペはSkywaterが賞金2億円獲得。木質バイオマスの熱分解を利用↑BTW
バイオマスの微生物発酵で生じた熱で空気を温め、これが冷える時に水を取り出す。あと、取り出した水からオゾンを作って殺菌にも使っている感じ?賞金約2億円の「空気を水に変える方法」コンテストの大賞が決定、「輸送用コンテナの中に雲を作り出して水を取り出す」というアイデア - GIGAZINE 26 users
なんか設備費と機器のランニングコスト、維持費ががそれなりにかかりそうに聞こえるけど?
Keyword:XPRIZE/8
2018.10.12
「遺伝子系図」を使えば本人のDNAが無くても大半の人を特定可能に↑BTW
1970年代の容疑者のDNAサンプルをデータベースにかけたところ、犯人のみいとこ(祖父母のいとこの孫)に類似していることを見つけて、そこから逮捕につながったそうです。
FBIすごい執念だな。
2018.10.10
中部大の佐藤元泰教授ら、人工的核反応技術「ミュオン核融合」を用いて放射性核廃棄物から放射線が出ないように安定化する技術の実証実験を近く実験開始↑BTW
よく分からない分野だけど名前がかっこよかったので紹介。
コスモクリーナーとか、日本の軌跡とか呼ぼう。
同教授は今年から5年間で1億4000万円のナショプロもらってるね。これでやるのかな?↓
2018.10.04
2018年のノーベル化学賞はファージディスプレイと、その応用!↑BTW
素晴らしい技術です。お世話になっております!
おめ!
2018.10.03
光を500倍濃縮・増強する酸化チタン薄膜を広島大の齋藤健一教授らが開発↑BTW
これ面白くない?酸化チタンの微粒子同士の隙間で光が共鳴してエネルギーが局所集中、この空間に色素分子が存在すると高効率で光り、光エネルギーを500―3万倍に増強することが可能とのこと。
ソーラーパネルや光触媒分野への応用が期待されるらしい。
高感度イメージセンサーには使えないのかな?
2018.10.02
今年のノーベル物理学賞は「光ピンセット」の発明と、強力なパルスレーザーの生成方法を発見した人↑BTW
ノーベル物理学賞 米仏など3人の研究者に | NHKニュース 1 users
2018.10.02
あの透明な羽には抗菌作用があるそうですが、その抗菌作用は「構造」のみでなされいるそうです。
その構造は高さ100nm、直径100nmの突起構造がびっしり、この上だと細菌の細胞膜が壊れて死ぬそうです。
面白い。イテテテテテっって感じ?
しかし摸倣とは言っても1週間ほど生きればよいセミはいいけど、それ以上となると汚れがたまりまくって使い物にならなさそうな気もする。
2018.09.14
座って大腸内視鏡検査「苦痛少ない」自ら試しイグ・ノーベル賞↑BTW
失いかけるプライドと人間としての尊厳も維持出来そうw座って大腸検査「苦痛少ない」自ら試しイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル 57 users
これノーベル賞だろ!
他の受賞内容は下記にあります。どれも面白そう
生殖医療賞がヤバいw
2018.09.12
ネオジム磁石をくるくる回して氷点下まで冷やせる磁気冷却システム↑BTW
10年以上前のニュースだけどCOP=1.8達成(100Wの電力で180W冷やせる)とけっこう良い効率達成している。実用化(市販化)の話は無いのかね?やはり効率的メリットが無いと意味無い?
2018.09.06
曙ブレーキ工業の摩擦に頼らぬ「MR流体ブレーキ」が2020年実用化へ開発着々↑BTW
面白いね。
とのこと、通常のブレーキのような構造的機構の必要ない電気ブレーキなので通常の摩擦ブレーキが効き始めるのに20msかかるのに対してMR流体ブレーキは2msから効くとのこと。MR流体は油などの液体の中に分散した鉄粉といった強磁性体粒子が、磁気に反応して鎖状になり液体が半固体へと変化する流体
ABSのガタガタが無くなるらしい。
2018.08.30
フィルターを通すだけで水からトリチウムを濃縮する新技術↑BTW
悪い方向に意訳してみた。
2018.08.30
ペンギンハイウェイ!ペンギンの驚異的な遠泳をGPSタグで追跡に成功!2か月で6000km移動↑BTW
平均して1日100kmか。すごいな。
2018.08.28
関西大学の研究グループによる高周波で抵抗が0に近づくという「ナノ微粒子焼成金属」の研究↑BTW
通常は電流が流れると抵抗が発生するように地場が生じるがナノ粒子焼成体だと電流を妨げるような地場の発生が抑えられる?ホントだったら面白い。第3者による追試を待ちたいところ。
どうやらこの研究者はコミュニケーション能力に乏しいっぽいw、まあ、研究能力とは関係無いから期待。
2018.08.15
爪楊枝と接着剤だけで構造物の耐震性能を競うコンテストの動画(崇城大学、工学部建築学科2010年)↑BTW
盛り上がりまくり!!!!!爪楊枝と接着剤だけで構造物の耐震性能を競うコンテストが面白い 2 users
お題を変えてTVでゴールデンタイムにやれるコンテンツだぞ!これ
2018.08.10
Microsoftが27.6ペタバイトの海底データセンターに設置したウェブカメラの映像を公開中↑BTW
そっか、核兵器とかの電磁パルスにも強そうだな。
2018.08.08
死体が埋められた場所をLIDAR(アクティブレーザー距離スキャン)で検出する技術が登場、殺人事件の捜査への活用が期待される↑BTW
死体があると埋めてあるところが少し沈み込むのを検出するらしい。
2018.07.29
ゴキブリ3億匹が15トンの生ごみ処理、増えたゴキブリはタンパク飼料にも転用可能↑BTW
もっと効率の良い虫がいるんじゃないか?
飛ばれるとやっかいだし、ゴキブリの機動力を生かす必要も無いし。
2018.07.27
血液採取無しで血糖値を測るデバイスが日本でも保険適用↑BTW
光学的に測定するっぽい。そのうちスマートウォッチにも搭載される機能かな?
血糖値は気分や健康状況に直結するから、そういったウェラブルデバイスが一般になれば世界が変わるぐらいのインパクトありそう。
製品はアボットらしい。
↓どうやら通常の血糖値測定機器に準ずる保険点数ついているみたい。ボロもうけやなぁ。。。これ、もしかして、日本って勝手に血糖値測定機能のついたスマートウォッチ販売出来ない?「医療行為だ!」って理由で?
2018.07.24
ハエの脳の7000枚の切片から撮影した2100万枚の電子顕微鏡写真を使い脳の完全マッピング作成に成功↑BTW
すごい力業、シナプトームってやつか。
けっこう良い研究が出来そうな気がする。
2018.07.22
水銀から金をつくる「原子炉錬金術」を実証するクラウドファンディング↑BTW
1リットルの水銀を原子炉に放置すると一年で金が10g出来る計算らしい。
意外と効率良いじゃん
2018.07.20
電子顕微鏡の分解能を0.039nmにする新方法。低出力でOK↑BTW
マジか!
なんだタイコグラフィーって??
2018.07.14
38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか (中学校の部文部科学大臣奨励賞)↑BTW
素晴らしい研究!
そして結論が興味深い。汗をかくから暑く感じるとは!
汗かきの人は気化熱で他の人より温度は下がっているのは間違いないけど、汗をかかない人より暑く感じているらしい。
2018.07.04
高解像度・夜間でも250mまで検知出来るパナのAPD-TOF方式深度カメラ技術↑BTW
解像度の進歩は「もういいだろ」ってところまで上がったかと思っていたけど、イメージセンサーの進歩はまだまだ続きそうだな。
Keyword:パナソニック/69
2018.06.28
単一カメラ画像から奥行きを推定し深度マップを作るPlaneNetのサンプルコード↑BTW
どういう計算したら単一写真から深度マップ作れるんだ????
原理がわからん
2018.06.25
QRコードのエラー訂正技術を悪用し、指定した確率で別のデータを読み出せるようにするという脆弱性↑BTW
実用性の高そうな技術だな
2018.06.13
将来はもっと「粒子加速器」が身近に?新方式で大きさ1/1000の粒子加速器の研究施設建設開始↑BTW
プラズマウェイクフィールド加速って名前の方式だそうです。癌の重粒子線治療施設がもっとお手軽に作れるようになったらいいな。
軍事関係者が興味を示しだしたりするのかな?
2018.06.11
米国のスパコン「Summit」が世界最速に、日本の「京」の20倍の200ペタフロップス↑BTW
これまで1位は93ペタフロップスの中国のスパコンだったらしいのでその約2倍。しかしHPCG(スパコンが処理できるコンピューティングタスクの範囲をより正確に反映させることを目的とした新しいベンチマークらしい)では日本の「京」が一位らしい。
↓スパコン「TOP500」、中国がランクイン数トップに--HPCG指標では「京」が1位 - ZDNet Japan
ちなみにNVIDIAのGeForce GTX1080が0.01ペタフロップスらしい。
1ペタフロップスぐらい使ったVRがやってみたいな。
2018.06.05
素敵新技術!吹き出す水の圧力のみで自在に動く消火ロボットを東北大/八戸高専が開発↑BTW
面白いな。空気圧でも同じ事出来るんじゃない?
2018.06.05
構造最適化技術が進んで工業製品の形が悪の宇宙船みたいになっているらしい↑BTW
これは興味深い。
最近、3Dプリンターで遊び過ぎて、サポート材を増やさずにフィラメント使用量を減らして肉抜きすることばかり考えていて変な形になっちゃうw
これとか↓
2018.05.29
NTT東日本が『AIガードマン』を6月から全国展開!監視カメラ設置で自動で挙動不審者をピックアップ↑BTW
これは強力そうだな。
でも、この前TSUTAYAの前でちょっと貧乏そうなくたびれたTシャツ来た小学生が店員二人に捕まえられているのを見て、自分の息子のことを思って心苦しくなった。万引き捕まっているのを生で見たのは人生初かも。
どういうロジックで「万引きはダメ」を教えるかねぇ。
2018.04.24
サムスン、映画館にプロジェクターに代えてLEDシネマスクリーンの普及を目指す↑BTW
リンク先を見ると今のところメリットは無さそうだけど、この手の壁一面ディスプレイは応用範囲が広いからいずれ普及していきそうだね。
Keyword:LED/163
2018.04.23
13年か、17年おきに大量発生する通称「素数ゼミ」、周期のことなるグループ間で交配し、最小公倍数の221年に1度の交配するグループがいることを確認↑BTW
天災、環境変化に強そうだな。素数ゼミ、221年に1度の交雑確認 大発生の謎に迫る:朝日新聞デジタル 55 users
しかし、17年ぶりに地上に出ようとしてコンクリで固められている罠多発だな。
はやく昆虫保護団体が立ち上がって、地面をコンクリとかアスファルトで完全にフタするのを禁止する法律作るべき。メッシュ構造でいいだろ、メッシュ構造で
2018.04.15
TensorFlow Playgroundはニューラルネットを理解するのにおススメ↑BTW
これ面白い!うずまき学習させようと頑張ってしまった。
2018.04.08
レクサスLCの限定ブルーが「構造発色」で青色塗料を使ってないらしい。↑BTW
こりゃ現物見てみたい。
補修不可ってのが厳しいが。
Keyword:レクサス/12
2018.04.02
Googleが「TensorFlow.js」公開、Webブラウザ上で機械学習の開発、学習、実行が可能に。WebGL経由で通常版の2/3〜1/2程度の速度を実現↑BTW
こりゃ色々と面白いものが出てきそう。Googleは時代を切り開くなあ。
そっか、WebGLは3Dグラフィック以外にもGPUを使った計算に汎用的に使えるんだね。最近流行りの閲覧者のPCで仮想通貨を採掘するコードって意味あるほど採掘できるのか?って疑問感じていたけどWebGLに対応してるのかな?
2018.03.24
2003年にチリで発見された謎の宇宙人のミイラ、最新の研究により遺伝子異常の人間の胎児と判明↑BTW
体長15cmで、骨が成熟した大人のものであることから、宇宙人か?と思われていましたが、
全ゲノムシークエンス研究の結果、骨の形成に関わる部分に遺伝子異常があり、生まれる前に骨がきちんと大人レベルに成長しちゃっただけと分かったそうです。
2018.03.23
Xプライズ財団の海底探査競技、海洋研究開発機構、東京大学、三井造船などの海底探査チーム「Team KUROSHIO」が決勝進出↑BTW
スポンサーがシェル石油ってやつです。おめー
次は水深4000m。250km2のエリアの50%をマッピングする。持ち時間24時間
あ〜、宇宙人の船でも出てこないかねぇ。
2018.03.23
紙と鉛筆でビットコインをマイニングする人現れる!1日に0.67ハッシュ↑BTW
文章中の1018倍は10^18倍の間違いかな?紙と鉛筆でビットコインをマイニング:1日に0.67ハッシュ | POSTD 175 users
ビットコインは手計算でも出来る簡単なSHA-256方式であり、専用ハードウェアを作りやすいらしい。一方、ライトコインなどは意図的に専用ハードウェアを作りにくい方式を採用しているとのこと。
Keyword:ビットコイン/171
2018.03.14
フィクション史上最高の女性科学者の中の人の死去に続き。。。。。。ご冥福を
スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース 66 users
2018.03.08
フォルクスワーゲン、EVに充電ケーブルを接続するロボット--無人充電を可能に↑BTW
SFによく出てくる、エロい自在に自分で動けるケーブルはニーズありそうだし開発されないのかね?
ハッキングしがいがありそうだし、複数本での集団作業時にも効率良さそう。
Keyword:ハッキング/23
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・]