科学・技術・研究 TW↑B

下位カテゴリー
  →#電力・エネルギー(320)NEW  →#宇宙(341)


■■■記事一覧■■■
前のページへ|11ページ目/12|次のページへ(123456789101112・)
2009.10.02エプソントヨコム、3cmの高低差を検出可能な超小型気圧センサー(nikkei) /11
2009.09.06窒素肥料に含まれる「亜酸化窒素」が最大のオゾン層破壊物質との研究報告(asahi) /10
2009.09.03大まじめです、英国王立協会が温暖化防止の「奇策」を紹介(afpbb) /18
2009.08.30ワイヤレス給電を実際に行っているムービー(GIGAZINE) /36
2009.08.2426問の科学リテラシークイズ /27
2009.08.20Japan election sparks science pledgesa(nature news) /135
2009.07.27富士通研、人間の声に迫る自然な音声合成技術を開発(impress) /7
2009.07.01Microsoftの野心的なユーザーインターフェイス「Project Natal」(impress) /9
2009.06.30NEDO(政府の独立行政法人)、「生活支援ロボット実用化プロジェクト」研究の委託先を決定、5年間で総額76億円 /5
2009.06.04日立のICチップがついに75μm×75μm×7.5μmという超小型になっている(ニュースリリース) /15
2009.04.13KDDI研究所、加速度センサーを使って、ケータイを振って個人認証する技術(プレスリリース)
2009.03.17ボイスチャットの常識を変える、ドルビーの新技術「Dolby Axon」ってなに?(itmedia)
2009.03.17産総研が「人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功」(動画あり)
2009.03.15世界の見方が永久に変わりそうな「Sixth Sense」テクノロジー(動画)(ameba news)
2008.12.17ソニーがFeliCaの新しい商品群「FeliCa Plug」と「FeliCa Lite」発表
2008.12.15地球温暖化防止の「奇策」
2008.10.20モバイル機器用直接メタノール型燃料電池システムの小型化を実現(パナソニックプレスリリース)
2008.10.09ノーベル化学賞にGFPなどを発見した下村脩さん(mainichi)
2008.10.07ノーベル物理学賞に南部陽一郎氏ら日本人3人(asahi)
2008.08.19自分の技術分野は今ハイプ曲線のどの辺り?(TechCrunch)
2008.07.28どんな機器でも防水にする技術「Golden Shellback Waterproof Coating」
2008.07.16Wii Motion Plusの中身はMEMS利用の多軸ジャイロセンサー(engadget.jp)
2008.06.08日常生活を劇的にチェンジするFeliCa開発の舞台裏(Tech総研)
2008.05.18taspoの非接触ICカード技術はFeliCaじゃなくてMifare(mycom)
2008.05.18氷のいらないスケートリンクを可能にする「エクストラアイス」(プレスリリース)
2008.04.17岩手県で琥珀に封じ込められた8700万年前のカマキリ見つかる
2008.04.14プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ(バイオ研究者見習い生活 with IT)
2008.04.14Wiiのリモコンなどのデバイスを利用して視点を変えると立体に見える技術(HiroIroさん)
2008.02.20アップルが指を4本使いコピペなども出来るマルチタッチ技術の特許を出願(engadget.jp)
2008.01.24巻き取り式ディスプレイ付き携帯、2008年半ば発売へ(itmedia)
2007.11.22京大の山中伸弥教授かっこよす(おこじょの日記さん)
2007.10.31声紋認証技術で話者推定機能を実現した「AmiVoice議事録作成支援システム」発売
2007.10.23産総研、乾電池で動作し持ち運びが容易な超小型電子加速器を開発(nikkei)
2007.10.01ソニーが11型有機ELディスプレイを20万円で発売(impress)
2007.09.28科学技術振興機構(JST)が廃止の方向らしい
2007.09.27村田製作所とエプソン、エネルギー伝達効率70%のワイヤレス充電システムを開発(cnet)
2007.09.27米テキサスインスツルメンツ社が携帯電話のバッテリー残量を誤差1%で予測する技術
2007.09.27日本のGPS補強システム"MSAS"正式運用開始(神戸航空衛星センタープレスリリース)
2007.09.11小田急本厚木駅前のバス停で電子ペーパーディスプレイの実証実験中(nikkei)
2007.09.04太陽光エネルギーの42%をレーザーエネルギーに変換する技術が開発される(/.jp)
2007.04.11携帯電話をさらに薄くするための様々な技術が開発中
2007.03.31光の反射が1%の映り込みを防ぐ「見えないガラス」が大活躍(itmedia)
2007.03.28アメリカTexas Instrumentsが携帯電話に内蔵出来る超小型プロジェクタの試作機を発表(impress)
2007.03.23ケータイの液晶パネルを覆うパネルをスピーカーにする技術がさらに小型化(impress)
2007.02.15日立が50μm×50μm×5μmの粉末状電子タグを開発(business-i)
2007.02.08ケータイ用燃料電池の商用化は1〜2年以内をめど(itmedia)
2007.01.17東芝松下ディスプレイ 消費電力10分の1以下 白黒液晶を量産開始
2007.01.14函館市の工業技術センターがスルメイカの墨から人体無害な黒色インク開発
2006.12.19東京・初台の東京オペラシティタワーでOpenSky 2.0展、開発中のメーベェを展示
2006.12.05今日から3日間「TORNSHOW 2007」が東京国際フォーラムで開催



2009.10.02

エプソントヨコム、3cmの高低差を検出可能な超小型気圧センサー(nikkei)↑BTW

従来のMEMS型のセンサーは数Pa程度の誤差があるのに対し、この技術は水晶の微細加工を利用して作った新方式で0.3Pa単位で測定出来るらしい。面白いなー。何か新しい用途が考えられそう。


2009.09.06

窒素肥料に含まれる「亜酸化窒素」が最大のオゾン層破壊物質との研究報告(asahi)↑BTW

破壊能力はフロンの1/60だけど、大気中での寿命が100年だそうです。
またこの物質は二酸化炭素の310倍の温室効果を持つそうです。


2009.09.03

大まじめです、英国王立協会が温暖化防止の「奇策」を紹介(afpbb)↑BTW


2009.08.30

ワイヤレス給電を実際に行っているムービー(GIGAZINE)↑BTW

電波じゃなくって、磁場を使うんですね。


2009.08.24

26問の科学リテラシークイズ↑BTW

80%以上正解で「科学リテラシー」があるそうです。
やってみたら22問正解の84%でした。なかなか面白い。

以下、ネタバレ
でも俺の間違えた14番と24番は正解がおかしい気がしますけどね。粒子加速器は造影やガン治療のために必要な高エネルギー放射光を得るための実用的装置だし、DNAがコードしているのは物質(それもタンパク質のみ)の構造情報と発現制御情報であって、細胞を構成する物質の多くは外から取り込んだものの再利用だし、酵素反応なら分かるけど化学反応と書くなら、起きている反応はDNAに関係なく自然界共通の反応でしょう。あとは13番と21番を間違えた。


2009.08.20

Japan election sparks science pledgesa(nature news)↑BTW

民主党政権になると、「科学技術への投資の無駄を省く」という名の下に基礎科学への投資がストップするんじゃないかというイギリス科学雑誌の記事。経済産業省が日本の技術立国の地位ピンチとかアピールしているけど、民主党は官僚の言うことは聞きません宣言してますからね。よく考えたら道路公団の料金所に人がいらなくなり、最低賃金上げたり製造業の派遣労働禁止したりで、生産拠点が海外に移ったり、ポスドク100万人計画で要請した人員の職を無くしたりと失業率が上がりそうだな。

今の興味は民主党政権後の、マスコミの行動だな。面白いぐらい叩くポイント多いだろうけど、攻撃するか、擁護するか。


2009.07.27

富士通研、人間の声に迫る自然な音声合成技術を開発(impress)↑BTW

後で見るようにメモ。ここに音声サンプルありそう。


2009.07.01

Microsoftの野心的なユーザーインターフェイス「Project Natal」(impress)↑BTW

これまでにも画像認識で、顔を検出したり人間の動きを認識するコンテンツはありましたが、マイクロソフトは深度センサーを組み合わせることで、さらに細かい認識を可能にしようとしているようです。

どうやって深度情報を検出しているんだろう?カメラ2台にして立体視させたらとか考えたんだけど、人間の目の仕組みを見るととても、軽負荷で行えそうもない仕組みなんだよね。


2009.06.30

NEDO(政府の独立行政法人)、「生活支援ロボット実用化プロジェクト」研究の委託先を決定、5年間で総額76億円↑BTW

全部で5つの団体に委託先が決定しています。
パナソニックの「操縦型生活支援ロボットの開発」、富士重工や、綜合警備保障、三菱などの「自律稼働生活支援ロボットの開発」、サイバーダイン社、筑波大の「人間装着型生活支援ロボットの開発、トヨタほかの「搭乗型生活支援ロボットの開発」など

NEDOはすげー予算付けてくれるから、サイバーダイン社のこのスーツとかさらに実用化に進むと面白いですなぁ。


2009.06.04

日立のICチップがついに75μm×75μm×7.5μmという超小型になっている(ニュースリリース)↑BTW

ミリ単位で書くと0.075mm×0.075mm×0.0075mmなんだが、この技術を応用して脳の研究したら楽しそうだなぁと思う。もともとのこのICチップは電波を受けて特定の信号を発するのが役目だが、付着している神経細胞の活動状態によって信号を出すようなチップにすれば脳の活動状態を詳しく解析出来るはず。

駆動エネルギーとして弱い電場をかけるぐらいは必要かもしれないけど、現在、有線で脳に電極を刺して行っている研究なんて、多くても100個程度の脳神経の動きをトレースするのでせいいっぱいだから、大きなブレイクスルーになるはず。

ただ、攻殻機動隊やナデシコwの世界みたいに注射するだけで脳にナノマシンを送り届けるには、まだまだサイズがデカイ。あれを実現するためには大きさを0.1μm以下にする必要があるな。ただ、現状でも例えば上記の機能のチップを運動野に直接注射ででも投与して神経が損傷して身体に麻痺がある人の手足を動かすなんて用途には十分使える可能性があるんじゃないかと。


2009.04.13

KDDI研究所、加速度センサーを使って、ケータイを振って個人認証する技術(プレスリリース)

腕の長さとかの違いで振り方が変わるらしい。GPSナビゲーション機能にこだわりを持っているKDDIは次は端末にジャイロ標準搭載か?
2009.03.17

ボイスチャットの常識を変える、ドルビーの新技術「Dolby Axon」ってなに?(itmedia)

個人的メモ
2009.03.17

産総研が「人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功」(動画あり)

産総研なにやってるっすかーwww。顔の造形に関して、このデザインに決めさせた研究者が誰か特定しているページがあったら教えてください。名前を記憶したいと思います。
2009.03.15

世界の見方が永久に変わりそうな「Sixth Sense」テクノロジー(動画)(ameba news)

これは面白い。電脳コイルではモバイル端末の表示をすべて眼鏡上に表示する世界でしたが、同じことを小型プロジェクターで実現しようとした研究者のプレゼンテーションです。

発表はMITの研究者がTEDカンファレンスで行ったもの。あぁ、TEDカンファレンス一度は参加してみたいな。TEDの会員になってカンファレンス参加するのが夢なんだよね。ただ、年間会員費が70万とかなのがちょっと。orz

2008.12.17

ソニーがFeliCaの新しい商品群「FeliCa Plug」と「FeliCa Lite」発表(impress)

世の中のいろいろなところを変えそうな製品ですな
2008.12.15

地球温暖化防止の「奇策」

「地球工学的手法」って表現が斬新だ
2008.10.20

モバイル機器用直接メタノール型燃料電池システムの小型化を実現(パナソニックプレスリリース)(GIGAZINE)

従来の1/2サイズを実現したそうです。
残念ながら発売の予定などは言及されていません。

2008.10.09

ノーベル化学賞にGFPなどを発見した下村脩さん(mainichi)

今知った。おめでとー

関係無いですがノーベル文学賞選考の内幕について面白い記事が上がってます。

2008.10.07

ノーベル物理学賞に南部陽一郎氏ら日本人3人(asahi)(mainichi)

南部陽一郎氏はアメリカに帰化しているので正確には日本人ではありませんがね。
それにしても何の研究者なのか読んでもさっぱりわからん(^−^;

2008.08.19

自分の技術分野は今ハイプ曲線のどの辺り?(TechCrunch)

「ハイプ曲線」って初めて聞きました。リンク先に示されているIT関連のプロット図は興味深いなぁ
2008.07.28

どんな機器でも防水にする技術「Golden Shellback Waterproof Coating」(情報元:やじうまうぉっち)

技術元のサイトを見ると真空蒸着膜技術?(vacuum deposited film)を用いて機器の内外(?)全面をコーティングするみたいです。ボタン部分とか絶縁されると使えなくなりそうですが・・・・、充電池ハンダ付けでボタンが少ないiPhoneには問題少なそう・・・・
2008.07.16

Wii Motion Plusの中身はMEMS利用の多軸ジャイロセンサー(engadget.jp)

情報元:コメント欄の「あ」さん。先日、少し紹介しましたが、やはりWii Motion Plusは小型ジャイロみたいです。ここ(youtube)にジャイロユニットを作っているInvenSense社のプロモーションビデオがある。

プロモーションビデオを見ると、かなりの関知精度のようで、このWii Motion Plusにより「敵を狙う」などの操作以外はセンサーバーが必要なくなりそうな感じです(ただし、やはりそんなに細かい動きは関知出来ないっぽいですが(ビデオをよく見るとすべての動作を機敏に行っている))、でもゲーム性はかなり向上しそうな気がします。コントローラー内のセンサーを2つにすることで、「ひねり」などの従来は関知出来なかった動きをとらえられるようになるかも!

想像力が足りなくて実現出来ることを正確に把握出来ていないかもしれません。

それにしても、このセンサーを手足につけて、HMDでも装着すれば超リアルなゲームが出来そう。

2008.06.08

日常生活を劇的にチェンジするFeliCa開発の舞台裏(Tech総研)

ドコモのCMでやっていた人体通信のやつって人間工学的にイイ感じでいずれは普及しそうな気がする。
2008.05.18

taspoの非接触ICカード技術はFeliCaじゃなくてMifare(mycom)

ここに説明があるが、Philips開発の技術で、欧米で広く採用されているとか。

現在はFeliCaやMifareの上位互換のNFCって技術になっていくみたい

2008.05.18

氷のいらないスケートリンクを可能にする「エクストラアイス」(プレスリリース)

スペインのエクストラアイス社の製造するスケートリンク用パネルが日本で6月から発売。ポリオレフィン系のポリマー樹脂のプレートの上に専用ワックスを塗るらしい。

近年、アイススケート場は氷を維持するための電機代コストなど採算性が悪く閉鎖が相次いでいるらしく、このエクストラアイスならコスト削減出来ると売り込みみたいです。

youtubeにいくつか動画があります。この動画を見る限りではアイススケートと変わらない動きに見えますね。この上でブレイクダンスとかやったら面白そう(^−^;

ただ、導入コストや維持費は、どれぐらいの値段なんでしょうね?エクストラアイス社のHPには金額は書いてありませんが、ポリッシャーで数日おきに磨いたり、1年おきに研磨してくれとか書いてあり、厚さ2cmのパネルが削れて薄くなるまでは使用出来そう?専用ワックスを100平方メートルあたり1リットル使えとか書いてありますが、このワックスがそれなりのお値段したりするんでしょうか?

2008.04.17

岩手県で琥珀に封じ込められた8700万年前のカマキリ見つかる

すげー、日本でもこういうものが見つかることがあるんだ!!!
2008.04.14

プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ(バイオ研究者見習い生活 with IT)

そうそう、こういうのあこがれてバイオ研究者になったのに、上記リンク先みたいな事は技術的に可能なのに実際は実施出来ない。時間も手間もかかりすぎます。コンピューター上でのプログラミングとの比較は興味深いです。バイオでも簡便な技術手法・装置により実現可能になっていくのかもしれませんが、安全性・倫理性の問題で何時までたっても個人レベルではバイオで遊べないのかも

ただ、遺伝子のプログラミングという点では着実に進んでいて、遺伝子の導入。破壊に止まらず細菌のゲノムをまるごと作製って段階まで来ているので、我々が生きている間に研究者が遊んじゃったり確信的だったりでいろんな革命や問題が起こるのは間違いないと思います。規制だけが先行しないことを願いたい。

2008.04.14

Wiiのリモコンなどのデバイスを利用して視点を変えると立体に見える技術(HiroIroさん)

うわ、これは実用性高そうです。Wiiのリモコン1を頭に装着してリモコン2で戦えそう(^−^;
必見です。会場からの拍手が技術者冥利に尽きる感じですね。

2008.02.20

アップルが指を4本使いコピペなども出来るマルチタッチ技術の特許を出願(engadget.jp)

次世代DSがマルチタッチ可能になったら、複雑なタッチ技術を必要とされるゲームとか出てきそうだ(^−^;
2008.01.24

巻き取り式ディスプレイ付き携帯、2008年半ば発売へ(itmedia)

ここに実際の製品の写真があります。日本でもなんらかの形でこの形式の大画面ディスプレイを使ったケータイが出てきそう。
でもこれ、フルカラー表示は無理なのかな?反応速度も異常に遅そう。

2007.11.22

京大の山中伸弥教授かっこよす(おこじょの日記さん)(Amrit不老不死研究所、山中氏に関する記事)

繊維芽細胞(皮膚の細胞)からES細胞を作り出すことに成功した京大の山中伸弥氏に関する内容です。
彼の研究の原動力は日本政府への怒りだそうです。

ES細胞の研究をするには500ページの書類を3部と政府の審査1ヶ月を経ないといけない。これをするためには研究員を一人クビにして、事務員を2人雇わないといけない。と怒っているそうです。薬の開発とかも同じ感じだね

2007.10.31

声紋認証技術で話者推定機能を実現した「AmiVoice議事録作成支援システム」発売

会議中の音声を元に文書化し、かつ声紋を認識して誰が話しているかも記録出来るみたいです。

どれぐらいの性能か見てみたいなぁ

2007.10.23

産総研、乾電池で動作し持ち運びが容易な超小型電子加速器を開発(nikkei)

え〜と(^−^;本体の長さ20cm、重さ1.5kg、単三電池10〜12本で10万電子ボルト以上の高エネルギー電子ビームおよびX線を1時間以上放射できる(^−^;実際の用途はともかくそそるタイトルだ
2007.10.01

ソニーが11型有機ELディスプレイを20万円で発売(impress)(mycom)(cnet)(engadget.jp)(narinari.com)(GIGAZINE)

うお!、寿命は10時間×10年だって。こんなテレビが実用化出来るところまで来ているんですね。
今はまだ確かに高いけど、あっという間に手の届く値段になりそうで期待!!!!

2007.09.28

科学技術振興機構(JST)が廃止の方向らしい

ポスドク氏ねって感じでしょうか?
2007.09.27

村田製作所とエプソン、エネルギー伝達効率70%のワイヤレス充電システムを開発(cnet)(impress)

従来の装置は30%であったのに対し大幅な効率アップ。村田製作所の急速充電バッテリーと組み合わせると15分装置の上に置くだけでケータイをフル充電出来る装置が実現可能。

目指すは3年後の実用化だそうです。

2007.09.27

米テキサスインスツルメンツ社が携帯電話のバッテリー残量を誤差1%で予測する技術

現在の方法は電圧を元にした予測で誤差20〜30%なのに対し、今回発表の技術は電圧、電流の変化から内部インピーダンスを算出するそうです。この技術はすでにノートパソコン向けに商品化されているとのこと。
2007.09.27

日本のGPS補強システム"MSAS"正式運用開始(神戸航空衛星センタープレスリリース)(/.jp)

MSASを使うことによりMSAS衛星からの電波にはDGPS用の誤差修正データが含まれていて誤差1m以下を実現出来るらしい。何やら現在市販されているGPSアンテナの中にはすでにこの衛星からの電波を利用出来るものもあるとか
2007.09.11

小田急本厚木駅前のバス停で電子ペーパーディスプレイの実証実験中(nikkei)

実物をあまり見たことが無いんだよね。ちょっと興味
2007.09.04

太陽光エネルギーの42%をレーザーエネルギーに変換する技術が開発される(/.jp)(NHKニュース)

これってすごくない?超遠距離虫眼鏡攻撃出来るわけでしょ
エネルギー無限大だし、十分に兵器になるような

2007.04.11

携帯電話をさらに薄くするための様々な技術が開発中

Samsungが配線幅50μmのプリント基板を開発
20%程度の小型化が期待出来るらしい
パネルの進化、急速に──携帯も“あと数ミリ”は薄くなる
最近発売されたW52Tや、911Tに搭載されたワイドVGA3インチパネルの厚みが2mmなのに体し、今年末に発売する商品では0.99mm厚のディスプレイが出てくるらしい

まだまだ薄くすることは可能って感じです。そろそろ3つ折りケータイが登場することを予言しておこうw

2007.03.31

光の反射が1%の映り込みを防ぐ「見えないガラス」が大活躍(itmedia)

通常のガラスは8〜9%の光を反射させるが特殊なコーティングをすることで反射率を1%台になる「見えないガラス」が作れるらしい。レクサスのショールームのガラスとかそうなのかな?
2007.03.28

アメリカTexas Instrumentsが携帯電話に内蔵出来る超小型プロジェクタの試作機を発表(impress)(プレスリリース(日本語))(本文(英語))

画素数とかは書かれていませんが、ちょっと興味♪
2007.03.23

ケータイの液晶パネルを覆うパネルをスピーカーにする技術がさらに小型化(impress)(cnet)(itmedia)

再生周波数は300Hz〜8kHz程度までいけるそうです。京セラも技術協力しているらしい
2007.02.15

日立が50μm×50μm×5μmの粉末状電子タグを開発(business-i)(GIGAZINE)(/.jp)

この技術を利用して攻殻などでお馴染みのブレインーマシンインターフェイスが作れるんじゃないか

 Keyword:士郎正宗/14


2007.02.08

ケータイ用燃料電池の商用化は1〜2年以内をめど(itmedia)

遅いねぇ。期待したいけど。ライターの持込さえ制限のかかる航空機にはやはり持ち込めないんでしょうか?かなり面倒なことになりそう。あと普通の電池でさえ爆発するのに安全性の確保はかなり大変な予感。
2007.01.17

東芝松下ディスプレイ 消費電力10分の1以下 白黒液晶を量産開始

このページに5インチでVGA白黒16階調の液晶の拡大写真があります。このディスプレイは2値表示で4mW,16階調表示で20mWらしい。この差はどこから来るんでしょう?

9(nine)のような端末に使うのも良いのでは、と思うけど実際に採用すると一般受けは悪いんでしょうねぇ

2007.01.14

函館市の工業技術センターがスルメイカの墨から人体無害な黒色インク開発

薬のカプセルや卵への直接印字などへの利用も。
2006.12.19

東京・初台の東京オペラシティタワーでOpenSky 2.0展、開発中のメーベェを展示(Open skyオフィシャルサイト)

2007年3月11日まで
2006.12.05

今日から3日間「TORNSHOW 2007」が東京国際フォーラムで開催

組み込み機器やユビキタスID技術に関する展示があるみたい。リンク先で紹介されている二つに分かれたキーボード慣れればとても機能的かも。正面のスペースが空くし。あと電柱や点字ブロックにICタグ読み込んだりとか

次のページへ[123456789101112・]