シャープ |
シャープ 2025/04/18 10:20:ソフトバンクから「AQUOS R9 pro」、本日18日に発売(ケータイ Watch) 2025/04/17 07:12:【悲報】公取委のGoogle排除命令、日本のスマホメーカーに大打撃wwwwwwwww(ガジェット2ch) 2025/04/16 23:40:シャープ、フラッグシップスマホ「AQUOS R9 pro」のメーカー版「SH-M30」にAndroid 15へのOSバージョンアップを提供開始(S-MAX) 2025/04/16 08:30:公取委のGoogle排除命令で、割を食うのは結局日本メーカーのワケ ソニーやシャープのスマホ事業に痛手(石川温)(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/15 18:38:公取委のGoogle排除命令で、割を食うのは結局日本メーカーのワケ ソニーやシャープのスマホ事業に痛手(石川温)(CNET Japan 最新情報 総合) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2021.10.12:GoogleのPixel6がほぼ1インチイメージセンサー採用でiPhone、Xperiaのカメラ性能を置き去りか?
2020.02.26:QualcommがSnapdragon 865を搭載する各社のスマホラインナップを発表。富士通もシャープもソニーも
2019.12.04:キングジム、E Ink採用のA6サイズデジタルノート「Freno(フリーノ)」のクラウドファンディング開始
2019.10.07:ワイモバイルからも公式にXperiaが登場、でもミッドレンジの「Xperia 8」登場
2019.10.07:シャープが60インチの8K対応テレビ「AQUOS BW1」を35万円で発売
2018.12.04:ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう
2018.10.15:シャープが11月から8Kテレビを発売、チューナー無し60インチが50万円、チューナーあり70インチ100万円、チューナーのみも25万円で発売
2018.08.06:シャープ、人工知能が「冷蔵庫にあるもので一品」を提案してくれるAIoT冷蔵庫
2017.12.22:2017年の物欲64品のまとめ総括その2(22~42)
2017.12.20:2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017.12.20:2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017.11.30:ワイモバイルの2017-18年冬春商戦向け新商品Android Oneシリーズ4端末発表
2017.07.13:2017年の物欲その39「シャープの格安電子ノートWG-S20」(書きごこち動画あり)、ソニーのDPT-RP1との比較
2017.07.10:ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想
2017.06.16:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)
2017.05.31:ワイモバイルからおサイフ、防水対応のAndroid Oneの新モデル「X1」登場、シャープ製、メモリ3GB
2017.05.29:広島カープが応援の新時代を切り開くBluetooth接続応援専用ウェラブルデバイス「funband」、シャープ開発
2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
2017.02.13:2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.12:鴻海(Foxconn)、シャープも技術協力し中国に大型液晶パネル工場、2019年稼働予定
2016.08.03:「Galaxy Note7」発表、IP68防水、デジタイザ、5.7インチ
2016.06.28:防水、おサイフ対応の国産SIMフリースマホ「シャープAQUOS mini SH-M03」「富士通arrows M03」登場
2016.06.27:楽天モバイルが端末半額キャンペーン。モバイルSUICA使用可能機種が15000円~
2016.05.15:Foxconn会長、シャープの状況を精査した結果、再建には人削削減が必要と判断
2016.05.12:シャープ社長にFoxconnのナンバー2が就任、雑種日本企業の反撃始まるか!?
2016.05.01:ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想
2016.04.04:Foxconnのシャープ買収決定も、まだまだ終わりじゃない! Xデー「6月28日」以降に何を仕掛ける!?
2016.04.01:シャープ買収で電子立国ニッポンは終わるのか [中国経済事情]
2016.03.26:Foxconnのシャープ買収が月末に無事契約へ
2016.03.23:嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向
2016.02.25:シャープが鴻海(foxconn)に新たな内情をバラす→鴻海(foxconn)「シャープとの調印は当面見合わせる」
2015.12.27:2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。
2015.09.02:物欲購入レビュー「シャープ オーブンレンジ RE-SS8B-B」
2014.12.06:シャープがSIMロックフリー端末を国内投入、4.5インチフルHD、ワンセグ/防水対応
2012.05.29:ウィルコムが新機種3つ発表その3「PANTONE WX01SH」。色がカラフルな普通端末。
2012.05.08:シャープがプラズマクラスター搭載でスマホ連携も出来るお掃除ロボット「COCOROBO」発表
2009.06.21:ライブロックが面白い、つか海ブドウが異常増殖きゃー
2007.04.14:ウィルコムフォーラム&エキスポに参加した個人サイトを読んで気になった点をピックアップ
2006.04.02:ウィルコム八剱洋一郎社長のテレビ出演終了♪
2006.03.20:マイクロソフトがWindows Mobileについての記者向け説明会を開催したらしい(itmedia)
2005.12.07:シャープのHPにW-ZERO3予約受付ページ登場(情報元:掲示板の匿名さん)
2005.10.20:シャープスマートフォン「W-ZERO3」の情報源一覧
2005.10.17:シャープが日本初のWindowsスマートフォンをWILLCOMで発表!!!?(nikkei)
2005.08.29:シャープが光学2倍ズーム付き300万画素ケータイ用カメラユニットを出荷
2005.08.22:シャープが旧ザウルス向けのKWINS for PDA(Zaurus) KW-S101C対応ソフト
2005.06.07:シャープ、マイナーバージョンアップのSL-C3100を発表
2005.05.14:シャープ「Zaurus SL-C1000」
2005.03.13:シャープ、HDDを省略した普及帯のLinuxザウルス発表(ascii24)
2004.11.12:シャープの45V型AQUOSはフルHD(1920×1080)(itmedia)
2004.11.12:シャープの37インチ液晶AQUOSは1366×768ピクセル
2021.10.12
GoogleのPixel6がほぼ1インチイメージセンサー採用でiPhone、Xperiaのカメラ性能を置き去りか?
GoogleのPixel6がほぼ1インチイメージセンサー採用でiPhone、Xperiaのカメラ性能を置き去りか?↑BTW
はやく1インチイメージセンサーなスマホが欲しいぞ!
AQUOS R6に興味!
Category:Android・Google
2020.02.26
QualcommがSnapdragon 865を搭載する各社のスマホラインナップを発表。富士通もシャープもソニーも
QualcommがSnapdragon 865を搭載する各社のスマホラインナップを発表。富士通もシャープもソニーも↑BTW
「arrows 5G」はSnapdragon 865搭載――クアルコムが各社のスマホラインアップを発表 - ケータイ Watch クアルコムの5G対応「Snapdragon 865」、70機種超のスマホに--サムスン、ソニーなど - CNET Japan
- Black Shark 3
- FCNT arrows 5G
- iQOO 3
- Legion Gaming Phone
- Nubia Red Magic 5G
- OPPO Find X2
- realme X50 Pro
- Redmi K30 Pro
- ROG Phone 3
- Samsung Galaxy S20、S20 +、およびS20 Ultra
- Sharp AQUOS R5G
- Sony Xperia 1 II
- vivo APEX 2020 Concept Phone
- Xiaomi Mi 10およびMi 10 Pro
- ZenFone 7
- ZTE Axon 10s Pro
2018年7月から使っているから乗り換え時ではあるんだけど。。。。。
Category:Android・Google
2019.12.04
キングジム、E Ink採用のA6サイズデジタルノート「Freno(フリーノ)」のクラウドファンディング開始
キングジム、E Ink採用のA6サイズデジタルノート「Freno(フリーノ)」のクラウドファンディング開始↑BTW
追記
筆圧に対応しているらしい。
Category:#物欲の神様♪
2019.10.07
ワイモバイルからも公式にXperiaが登場、でもミッドレンジの「Xperia 8」登場
ワイモバイルからも公式にXperiaが登場、でもミッドレンジの「Xperia 8」登場↑BTW
俺の使っているXperia XZ2(Snapdragon 845)の3分の1のスコアやで。
ゲーム以外では何の問題も無いのかもしれないけどね。そもそもスマホでゲームしようとしだすから割高端末買わざるを得なくなるんだろうな。
Android One S7もSnapdragon 630か
参考(ベンチマーク比較)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2019.10.07
シャープが60インチの8K対応テレビ「AQUOS BW1」を35万円で発売
シャープが60インチの8K対応テレビ「AQUOS BW1」を35万円で発売↑BTW
2021年には10万切ってるだろう
Category:#物欲の神様♪
2018.12.04
ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう
ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう↑BTW
もうソフトバンクに一生ついていくわwww。
ちなみに全額キャッシュバックどころか、ビックポイント8%分4277円ついたので、買い物したのに儲かってるしwww
(省略されています。全文を読む)
Category:#マネー
2018.10.15
シャープが11月から8Kテレビを発売、チューナー無し60インチが50万円、チューナーあり70インチ100万円、チューナーのみも25万円で発売
シャープが11月から8Kテレビを発売、チューナー無し60インチが50万円、チューナーあり70インチ100万円、チューナーのみも25万円で発売↑BTW
50万円の“8K対応”テレビ。シャープAQUOS 8K「8T-C60AW1」 - AV Watch 1 users 8Kテレビ時代の幕開け、シャープAQUOS 8K 11月発売。70型100万円、80型200万円 - AV Watch 1 users 「AQUOS 8Kチューナー」約25万円で発売。HDMI×4接続 - AV Watch 1 users
スマホの4K動画の美しさに惚れて、アクションカメラとかも4K対応の物に買い替えたいなと思いだしたところ。
8Kって画素数だと32Mピクセル、デジタル一眼を等ピクセル表示出来るねぇ。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2018.08.06
シャープ、人工知能が「冷蔵庫にあるもので一品」を提案してくれるAIoT冷蔵庫
シャープ、人工知能が「冷蔵庫にあるもので一品」を提案してくれるAIoT冷蔵庫↑BTW
うちのツマ、育ちが良すぎるのか、食べ物を腐らせずに余さず使う精神が足りなくて不満。
(省略されています。全文を読む)
Category:#食欲の神様&酒
2017.12.22
2017年の物欲64品のまとめ総括その2(22~42)
2017年の物欲64品のまとめ総括その2(22~42)↑BTW
Pebble Time roundは安くて実用性もバッチリでオススメ、ビアンキのカバンもお気に入り、ソニーのデジタルペーパーDPT-RP1もオススメっすね。あとはDIYの小物とか、子育て関連でつまらんな。
2017年の物欲その22:3Dプリンターのステージに貼り付けて印刷物の取り出しを簡単にする「3M マスキングテープ 343」 2017年の物欲その23:今なら凄く安く買える実用性抜群のスマートウォッチ「Pebble Time Round」 2017年の物欲その24:ポケモンGOの550ポケコイン(600円)というか安売りしている「しあわせたまご」 2017年の物欲その25:ビアンキ(bianchi)のショルダーベルト付きブリーフケースTBTC-14ブラック 2017年の物欲その26:人工海水「SEALIFE」500リットル分(250リットル×2) 2017年の物欲その27:ノートPCを充電するための19V出力の激安互換ACアダプター送料込み980円 2017年の物欲その28:中国製な格安安定化電源「wanptek KPS305D」。最大出力30V×5Aで送料込み6000円弱 2017年の物欲その29:Ankerの4ポート×合計最大出力40WのUSB充電器。ケーブル無しのコンセント直挿しタイプ 2017年の物欲その30:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-PR1購入!普通に紙のノートを超えていた!(動画3つ) 3 users ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画) /usePocket.com 8 users ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想 2 users ソニーの第2世代デジタルノートブック「DPT-RP1」購入して2ヶ月半、修理に出したら新品交換されて帰ってきた /usePocket.com 2017年の物欲その31:映画「メッセージ」の原作小説「あなたの人生の物語」 2017年の物欲その32:3Dプリンター用の激安PLA透明フィラメント。透明度のコントロールは可能か? 2017年の物欲その33:CANON用撒き餌レンズEF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM 2017年の物欲その34:レゴ・デュプロ互換の平仮名学習ブロック「ブロックラボ アンパンマンひらがなブロック」 2017年の物欲その35:桜そっくりの花が咲いてお花見もOKで、美味しい実がなるらしいアーモンドの木 2017年の物欲その36:新幹線「E7系北陸新幹線かがやき」の立体ケーキ Pebble Timeの腕バンドがちぎれたので、格安交換用ソフトシリコンバンドを購入。悪くない感じ(2017年の物欲その37) 2017年の物欲その38:石垣島産のオススメ香辛料「ドラゴンペッパー」 2017年の物欲その39「シャープの格安電子ノートWG-S20」(書きごこち動画あり)、ソニーのDPT-RP1との比較 1 users 2017年の物欲その40、全長3.6m、タカラトミーのそうめんスライダーエクストラ(動画あり) 2017年の物欲その41:アルファベットと数字のクッションマット、36枚1畳分1500円。 2017年の物欲その42:ATX電源「サイズIchi Power 250Rev.B 250W IP250B」
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2017.12.20
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)↑BTW
ここまで小物が多いな、高いのはXperia X performanceと掃除機ぐらい。あ、3Dスキャナ買って満足して組み立てて無いです(汗)、実家用に作ったワイヤレス温度計は大活躍中、そして自分で設置した監視カメラも順調に稼働しており、先日なんと、近所であった窃盗事件の参考に警察の人がやってきてデータ提供しました。ただし犯行のあった時間の深夜は赤外線カメラとはいえ解像度低めで犯人を特定するような画質では無かったのが残念。
2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。 2017年の物欲その2:ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)の保護カバー390円送料込み 2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円 総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った 2017年の物欲その4:ビニール・ポリプロピレン用超強力補修テープ「三京化成工業ピッタリ君」 2017年の物欲その5:くもんの0歳からの「ひらがな」「アルファベット」「数字」カード 2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較 2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」 2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか 2017年の物欲その8:2×2のルービックキューブ送料込み273円 2017年の物欲その9:貝沼産業のシリコンチューブ100メートル分、しかしちょっと騙された。 2017年の物欲その10:蛇口に取り付けるプログラムタイマー「藤原産業セフティー3 散水タイマーSST-3」、単3×2で1年間連続駆動 2017年の物欲その11:CowTech Engineeringのオープンソース3DレーザースキャナDIYキット。入手にずいぶん時間がかかった CowTechの3DスキャナーDIYセットに必要なパーツを3Dプリンターで出力 2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル 2017年の物欲その13:GearBestから格安12V電源ユニットを購入し3Dプリンターの電源を入替、GearBestの返金制度に注意 2017年の物欲その14:液晶ディスプレイの上をものおきに出来るキングジム「ディスプレイボードDB-500」 ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) 2 users 2017年の物欲その16:デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に追加するためのヒートベッド デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に激安サーモスイッチXH-W1209を使ってヒートベッドをDIYするぞ、その1 2017年の物欲その17:受験は母親が9割 燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18) 2017年の物欲その19。1300円で買えるTaoTronicsのスマホ自転車ホルダー「TT-SH013」 1 users 2017年の物欲その20:360度折り返せるA5サイズバインダー「コクヨ・キャンパス・バインダーノートA5」 2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2017.12.20
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)↑BTW
ここまで小物が多いな、高いのはXperia X performanceと掃除機ぐらい。あ、3Dスキャナ買って満足して組み立てて無いです(汗)、実家用に作ったワイヤレス温度計は大活躍中、そして自分で設置した監視カメラも順調に稼働しており、先日なんと、近所であった窃盗事件の参考に警察の人がやってきてデータ提供しました。ただし犯行のあった時間の深夜は赤外線カメラとはいえ解像度低めで犯人を特定するような画質では無かったのが残念。
2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。 2017年の物欲その2:ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)の保護カバー390円送料込み 2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円 総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った 2017年の物欲その4:ビニール・ポリプロピレン用超強力補修テープ「三京化成工業ピッタリ君」 2017年の物欲その5:くもんの0歳からの「ひらがな」「アルファベット」「数字」カード 2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較 2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」 2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか 2017年の物欲その8:2×2のルービックキューブ送料込み273円 2017年の物欲その9:貝沼産業のシリコンチューブ100メートル分、しかしちょっと騙された。 2017年の物欲その10:蛇口に取り付けるプログラムタイマー「藤原産業セフティー3 散水タイマーSST-3」、単3×2で1年間連続駆動 2017年の物欲その11:CowTech Engineeringのオープンソース3DレーザースキャナDIYキット。入手にずいぶん時間がかかった CowTechの3DスキャナーDIYセットに必要なパーツを3Dプリンターで出力 2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル 2017年の物欲その13:GearBestから格安12V電源ユニットを購入し3Dプリンターの電源を入替、GearBestの返金制度に注意 2017年の物欲その14:液晶ディスプレイの上をものおきに出来るキングジム「ディスプレイボードDB-500」 ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) 2 users 2017年の物欲その16:デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に追加するためのヒートベッド デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に激安サーモスイッチXH-W1209を使ってヒートベッドをDIYするぞ、その1 2017年の物欲その17:受験は母親が9割 燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18) 2017年の物欲その19。1300円で買えるTaoTronicsのスマホ自転車ホルダー「TT-SH013」 1 users 2017年の物欲その20:360度折り返せるA5サイズバインダー「コクヨ・キャンパス・バインダーノートA5」 2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較
Category:物欲予算まとめ
2017.11.30
ワイモバイルの2017-18年冬春商戦向け新商品Android Oneシリーズ4端末発表
ワイモバイルの2017-18年冬春商戦向け新商品Android Oneシリーズ4端末発表↑BTW
- “ワイモバイル”の2017-18年冬春商戦向け新商品について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
- 速報:Android One 4モデルなど、Y!mobile新製品ハンズオン(動画) - Engadget 日本版 2 users
- X2(HTC製)の概要 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
- X3(京セラ製)の概要 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
- S3(シャープ製)の概要 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
- S4(京セラ製)の概要 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
今使っているソフトバンク向けXperia X performanceをSIMロック解除したやつより性能良い奴ある?
無くても実質無料とかで機種変更出来る機種があったらゲットしたいな。今時出ないかな?
今、息子にABCmouseさせるためにタブレットが欲しいんだよね。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.07.13
2017年の物欲その39「シャープの格安電子ノートWG-S20」(書きごこち動画あり)、ソニーのDPT-RP1との比較
2017年の物欲その39「シャープの格安電子ノートWG-S20」(書きごこち動画あり)、ソニーのDPT-RP1との比較↑BTW
すっかり紹介する時期を失ってしまいましたが2015年から2年半ほどシャープの小型格安電子ノートWG-S20を使ってました。今は最新機種のWG-S30が販売されています。現在はソニーの高い電子ノートDPT-RP1に移行しましたがシャープの方が勝っている点もありますので紹介します。
●書き味
表示の追従性はシャープの方が上です。ほぼ遅延を感じません。ソニーは遅れますが慣れれば気になりません。
●ディスプレイ
ソニーの方が圧倒的にコントラストが高く解像度も高いです。シャープは特にコントラストがかなり悪いです。条件がベストの時(外が明るく光源が自分の後ろにある場合など)でも若干ソニーが勝利。
ソニーがEINKなのに対し、シャープは反射液晶と思われます。どちらも真っ暗な環境では見えませんが、薄暗い場合にソニーがかろうじて見えるのに対し、シャープはほぼ使い物になりません。
●バッテリー
ソニーのやつのBluetooth、Wifi等をオフにした場合はほぼ互角かな?若干シャープの方が電池の持続時間が長い気がします。ただ、ソニーのやつはBluetooth等で便利にPCと同期させますので現実には毎週充電が必要です。また、シャープのやつは爪でも書け、ペンに電池がいらないのに対し、シャープは専用のペンが必要です。
●ソフトウェア
ソニーの方がノート機能に関しては多機能ですが、細部はシャープの方が作り込まれています。
またシャープにある「ラインマーカー機能」がソニーにはありません(PDFファイルの文章にラインマーカーを引くことは出来る)
●閲覧ビューワーとして
ソニーはPDFファイルを取り込むことが出来ます。一方、シャープは画像ファイルのみを取り込むことが出来ます。ソニーは手描き内容がPDFとして取り出せる一方、シャープは画像ファイルとして取り出します。
●PC連携
ソニーにはフォルダごとにPCと同期する機能があります。シャープは必要な時に選択してデータを出し入れする方式です。
どちらもUSBケーブルで同期出来ます。ソニーはBluetooth、Wifiで同期も出来ます。
●サイズ
4倍ぐらい大きさが異なります。シャープがA6サイズ、ソニーがA4サイズです。
●価格
10倍近いです(笑)、シャープの前機種のWG-S20は中古で5000円ぐらいで購入可能です、WG-S30の新品は12000円程度、ソニーのDPT-RP1は本体+カバーで9万円です。
ソニーの電子手帳を買った今、微妙なスペックに見えますが、この2年間は雑記帳として便利に使っていました。一番気に入らない点を挙げると暗いところでの液晶の見にくさかな。他は電子ノートとしてよく出来ていると思います。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.07.10
ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想
ソニーの第2世代デジタルノート「[[DPT-RP1]]」購入して1ヶ月感想↑BTW
20年前のPDA時代からの長年の夢だった紙のノートから電子への完全移行についに成功しています。紙のノートが勝っている点はもはや色ペン使えるぐらいかな。また、机を狭くする原因となっていた書類も今後はPDFで管理していくことになるでしょう。こういう使い方をし出すと、このノートが2つぐらいは欲しいところ。
マンガ読むのに便利です(笑)。特に書き込みが多いマンガ。ただ表示がデカイのでもう少しデータの解像度が欲しく思います。
紙媒体で集め出したもの以外は電子書籍(Kindle)で買うことも多くなってきたんだけど、やっぱり使い勝手を考えると紙のマンガ買って自炊してコピーガードも何も無いPDF化が一番だね。
あとPDFの良いところはパスワードかけられるところ!、エロいマンガも管理が簡単ww
購入して1ヶ月経過して気になった点を書きます。
- 仕事中に1日中使っていると、Wifi/OFF、Bluetooth/ON、NFC/ON設定で1週間持たない。ペンの充電も2週間に一度は必要なのでちょっとめんどくさい。
- 本体裏面に「MADE IN JAPAN」とある、久しぶりに見たな。だからこんなに高いのかw
- ペン先はスペアがたくさん付属しているんだけど、1ヶ月経過して既に最初の1個が短くなって交換した方が良さそうな感じ、ちと短すぎる気がする。ペン先商法かよ
- フォルダー表示機能にソート方法を変更する機能が無い。バカじゃないのか?ソフトの作り込みが足りなさすぎる。シャープの電子ノートの方がよっぽど良い。
- 手描きで「☆」書くと、「しおり」としてあとで一括表示してくれる凄い機能発見。これは便利!
- 2つのドキュメントを横に並べて表示出来る機能があるんだけど、なぜか同じフォルダか、最近使ったファイルからしか並べるファイルを選べない。バカなの?
- 現在11GBのストレージ中1GBを埋めたところなんだけど、「処理中」となり少し待たされることが出てきた。ちょっと不便。
過去の紹介記事
2017年の物欲その30:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-PR1購入!普通に紙のノートを超えていた!(動画3つ) /usePocket.com 3 users ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画) /usePocket.com 8 users
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.06.16
ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)
ソニーの第2世代デジタルペーパー[[DPT-RP1]]購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)↑BTW
前回の紹介の続きです。
↓年間何百と読まないといけない書類。印刷することなく、デジタルペンで手描きメモしながら紙と同じ感じで読み、場所をとらずに保存出来ます。
感じるのは「ペン」というユーザーインターフェースがいかに優れたものであるかということ(人間が慣れているだけかもしれないけど)。今はペンよりキーボードの方が早いと思っているけど、ペンはマウス機能も含まれているし、もう少し工夫してソフトが進歩すれば、キーボードよりペンの方が情報出力スピード早いって可能性もあるんじゃないかな?
↓図も綺麗に見ることが出来ますが、モノクロ16階調なので識別に色が必要な場合はさすがに問題ありです。
以下、使ってみて感じたポイント20です。
(ハードウェア、かきごこち)
- 1.表面がつや消し処理&ペン先の材質の工夫。で書いてる摩擦感、抵抗感がちょうど鉛筆で書いている感じで素晴らしい。ただもう少し摩擦無くても良いかも、ペン先材質の工夫でどうにかなるかな?
- 2.手が汗かきだと少しディスプレイに跡が残る。ただ画面はつや消し加工なので目立つことは無い。
- 3.ペンに2つあるボタンの位置が邪魔、消しゴムもラインマーカーもそこまで使わないので別の位置、または少し凹んだ位置にあっても良いと思う。
- 4.本体の両側にペンをホールドする部分があるけど、少し固定強度が弱い、ペン落としそう。
- 5.筆跡の追従性は少し足りない、たぶん次期モデルで問題なくなっているぐらい、ただ表示が遅いだけできちんとトレースしてくれるので慣れれば問題なし。
- 6.GUIに「長押し」の概念がなく、タブレット、スマホに慣れているとちょっと直感的に使いにくい。改善して欲しい。
- 7.ノートを拡大出来る機能は便利だが、倍率が2倍、4倍しかなく、もう少しシームレスに拡大倍率を変えられるとgood、あとノートの端の方を拡大した時は、記入不可な部分は表示する必要無いだろ、ソフトの作り込みが甘い
- ノートのスペースが足りなくなることがある、範囲を指定して縮小、拡大する機能があるといいな。
- 8.フォルダを開いたりするメニュー画面のレスポンスももう少し早いと良い。イライラする。
- 9.PCとのデータ同期には「Digital paper app」という専用アプリが必要だが、Win/MacOS用しか準備されていない、バカか、早くAndroid、iOSアプリ作れよ。
- 10.データ連係機能自体は快適、Digital paper appを入れるとドラッグ&ドロップでファイルをPCと受け渡し出来る、またSync機能も充実しておりPC上の特定フォルダとデジタルペーパー内の特定フォルダを同期可能、ただ、自動同期の間隔が最短10分なので不便、PC上またはデジタルペーパー上に変更があればオンデマンドで同期する機能が欲しい。
- 11.同期方法はUSBケーブル、Bluetooth、Wifiと何でもありでOK、いずれの場合も本体がマスストレージとして認識されるわけではないので不便だけど、社内のセキュリティにひっかからないので今のところ良かった。
- 表面カバーだけの専用ケースが欲しい。まあ、現在販売されている裏面付きの8000円もするやつを買っちゃったので買わないと思うけど。
- 12.パスワード保護されているPDFにもきちんと対応。手描きに何か書いてもきちんと含めて保存してくれる。
- 13.手描きした内容はデジタルペーパー上では黒だけど、実際は青色としてPDFファイルに保存されている。また、赤ペンも選べる。
- 14.ペンにわざわざハードウェアボタンが搭載されているラインマーカー機能が既存PDFの文字専用。普通のノートでもラインマーカーが使いたい。シャープのデジタルノートは出来たぞ。
- 15.以前の機種DPT-ST1ではWebブラウザ搭載されていたらしいけど無くなった?
- 16.どうやら法人向けには「連携サーバー」という機能で様々なデータシェアリングのソリューションあるらしい、データ連係は単なるWebDAVらしいとのこと。仕様を公開して欲しい。BluetoothやWifiでPCと常時データ連動出来るので色々と可能性が広がる。
- 17.スケジュール機能の拡充をお願いしたい。具他的にはGoogleカレンダーの内容をPDF化して本体に自動保存してくれるような機能が欲しい。
- 18.書いた文字を範囲を指定して、コピーしたり削除したり、他の文章にコピーしたり可能。これは便利↓
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.05.31
ワイモバイルからおサイフ、防水対応のAndroid Oneの新モデル「X1」登場、シャープ製、メモリ3GB
ワイモバイルからおサイフ、防水対応のAndroid Oneの新モデル「X1」登場、シャープ製、メモリ3GB↑BTW
Y!mobileからAndroid Oneの上位モデル「X1」登場 おサイフケータイ、Googleアシスタントにも対応 - ITmedia Mobile 8 users - “ワイモバイル”、Android Oneシリーズで初めてFeliCaに対応したスマートフォン「X1」を発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
現在、俺は新端末が待ちきれずXperia X performanceを白ロムで買って使っている。
今回のX1がMSM8940(8コア(1.4GHz×4 + 1.1GHz×4))なのに対し、Xperia X performanceはMSM8996/(4コア(2.2GHz×2コア+1.6GHz×2コア))、速度差どんな感じだろう?
あと販売価格はどうなのか?俺はXperia X Performanceの白ロムを45000円で購入し3000円かけてSIMロックを解除しています。↓
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) /usePocket.com 2 users SIMロック解除してワイモバイルで使っているXpera X Performance(502SO)とAQUOS CRISTAL Y(402SH)のAntutuベンチ比較、HUAWEI nova lite、Galaxy S8とも比較 /usePocket.com 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.05.29
広島カープが応援の新時代を切り開くBluetooth接続応援専用ウェラブルデバイス「funband」、シャープ開発
広島カープが応援の新時代を切り開くBluetooth接続応援専用ウェラブルデバイス「funband」、シャープ開発↑BTW
シャープ、腕を振って広島カープを応援できるウェアラブル端末「funband」 - ケータイ Watch 2 users - funband 2 users
ウェアラブル端末「funband(ファンバンド)」を広島東洋カープファン向けに数量限定で販売開始|ニュースリリース:シャープ 1 users
ただ、サービスを受けるには有償のsubscribe課金が必要っぽい。球団が費用負担して買い取り型にすべきかと。
(省略されています。全文を読む)
Category:#スポーツ
2017.03.18
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)↑BTW
今のワイモバイルにはクソみたいな端末しかないという点が不満です、スペック時には良さそう(?)なAndroid Oneとかなんとか出ていますがおサイフケータイ無しの端末などいりません。おサイフ入った新端末が出るとしても夏かな?しかもワイモバイルのサイトを見ると今や機種変更にインセンティブなんて付かない時代みたいで、端末代金とし通常の通信費のほかに5万円ぐらいはしっかり払う必要がある流れみたいです。格安SIMに移行して下野することも考えましたが、先月も10年近く前の彼女からpdx.ne.jpのメアドに久しぶりにメールが来るということがあったばかり、まだメアドは捨てたくありません。そんな時に見つけたのが↓の記事
これだ!ということで入手したのがソニーのXperia X Performance(502SO)という機種。この機種は2016年の夏モデルとのことです。防水、おサイフケータイ搭載、メモリ3GBって点がこの機種を選んだポイントです。
この502SOという型番はソフトバンクが販売している端末のもので、ドコモからはSO-04H、auからはSOV33という型番で販売されているようです。これらの3キャリアで発売され、解約された「白ロム」と呼ばれる端末はオークションや、中古販売業者で買えます。
知らなかったのですが、このような中古端末は「ネットワーク利用制限」というシステムにより管理されており、端末の個体コードを下記サイトに入力すると調べることが出来ますが
- SoftBank 24 users

↑箱です。新品未開封、中に入っていた保証書にはなんと購入店の2017年3月の日付入りのハンコが!。購入してから1か月経過してないですが、どんな理由で中古に流れたのでしょうか。ちと怖い。

これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(表)。液晶画面は一回り小さくなりました。また液晶のコントラストが高めです。ツマのiPhone6とよく似た発色、一方シャープのAQUOS CRISTAL Yは明るめで中間色の階調がしっかり出ている感じです。液晶はシャープのやつが好みかも。まあすぐ慣れるでしょう。厚みはXperia X Performanceの方が薄いです。そして横幅が狭いため持ちやすいです。ただし重量は同じぐらいかな?密度が高いためずっしり感じます。
さっそくケースと液晶保護シートを装着してます。購入したのは
- Amazon | 【GTO】【薄さ0.15mmガラス】Sony Xperia X Performance docomo SO-04H / au SOV33 / softbank 502SO 強化ガラス 国産旭ガラス採用 強化ガラス液晶保護フィルム ガラスフィルム 耐指紋 撥油性 表面硬度 9H 業界最薄0.15mmのガラスを採用 2.5D ラウンドエッジ加工 液晶ガラスフィルム | 液晶保護フィルム 通販
- Amazon | Sony Xperia X Performance docomo SO-04H / au SOV33 / softbank 502SO ケース カバー TPU 【GTO】TPUアンチグレア クリアケース 高品質アンチグレアTPU素材を使用した耐水、防指紋、散熱加工の超薄型、最軽量TPUケース クリア(純透明) | ケース・カバー 通販
液晶保護シートは厚さ0.15mmのガラスシートということで選択しましたが大失敗、写真で分かるかもしれませんがサイズが液晶よりちょっと小さいです(涙)、Amazonの販売先の写真も確かに一回り小さいので自己責任でしょうか。orz。コメント欄でサイズに関して文句言っているひとがいますね。よく確認すればよかった。まあ、サイズが小さい以外は良い感じで支障はないのでしばらくこのままで使うかもしれません。

これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(裏)
裏は金属仕様です。「Xperia」のロゴ、ぶたが開くようにはなっていません。SIMカードはAQUOS CRISTAL Y(402SH)と同じナノSIMです。SIMと同じところにmicroSDを入れるようになっています。ワイモバイルのSIMを入れて起動するとこの記事の最初の写真のような「SIMロック解除コード」を入力する画面になります。
SIMロック解除コードはこの記事の最初に紹介したサイトと同じ↓でゲットしました。
Sim-unlock.net - 自由お使いの携帯電話 1 users
立ち上がったら「モバイルネットワーク」のページでワイモバイルのAPN設定である
- APN:plus.acs.jp
- ユーザー名:ym
- パスワード:ym
- MCC:440
- MNC:20
- 認証タイプ:CHAP
- MMSC:http://mms-s
- MMSCプロキシ:admms.plusacs.ne.jp
- MMSポート:8080
ほか非常に快適に使えていますが、以下は注意点です。
- ワイモバイルの端末に入っている「ソフトバンクテザリング」というアプリをインストールしても動作しない。Xperia X perormanceでテザリングする時は普通に通信の設定画面から設定します。少し方式が違うみたい。
- FeliCa、モバイルSUica等は普通に使えます。知らなかったのですがモバイルSuicaはSIMが入った状態でしか使えないみたいです。前の端末にSIMを入れた状態で機種変更手続きをして、SIMを新しい端末に入れてログインすると引っ越し完了で、普通に使えました。Xperia X performanceはタッチする部分が前面の上の端なので注意。金属ボディなのでこうなったんでしょうか?
- SIMを入れたら不思議な事にソフトバンクアイコンの「メール」というアプリで、SMSどころかpdx.ne.jpメールも送れるようになります。ちょっと不思議。ただし、WiFi経由でSMS(S!メール)を送るための初期設定が最初うまくいきませんでした、しかし再起動とかファームウェアを最新にするとかやっているうちに設定完了してWiFiでも送れるようになりました。
- LINEの引っ越しで「年齢認証」しようとしたら「マイソフトバンク」に飛ばされます。ダメ元で新規ユーザー登録してパスワードも設定すると、年齢認証完了。よくわからないなと思っていたら、「マイソフトバンク」のユーザー登録で設定したパスワードに「マイワイモバイル」のパスワードが変更されてしまいました。中は一緒みたいです。ちょっと混乱している感じ。
- 最初に起動した当時のAndroidバージョン番号がいくつだったか確認するのを忘れましたが、最新ファームに変更した後のバージョンはAndroid6.0.1となります。これまで使っていたAndroid4.4と大きな違いはありませんが、一つ、USBでPCと接続する「マスストレージ接続(MSC接続)」が無くなっています(涙)、けっこう使っていたのでショックです。
●使用感
極めてサクサクです。ポケモンGOもサクサク、そして重要なのが3ギガバイトのメモリのおかげでポケモンGO起動中に他のアプリを使ってもポケモンGOが終了されポケモンGOプラスが切れたり、時間のかかる再起動が必要になったりしません。実はこの効果が一番の目的でしたw。ああ快適!!!
以下は「3Dmark」というアプリによるベンチマーク結果です。

↑3DMarkには色々なモードがあるのですがもはやAndroid4.4端末では最新のベンチマークをすることが出来ません。仕方なく上から3つ目の「Ice Storm Unlimited」というモードに合わせて比較してみました。ちなみにこのモードをXperia X Performanceで立ち上げると「このモードは軽すぎて君の端末には合わないよ」とコメントが出ます。

↑結果です。正確かどうかわかりませんが1.7倍ぐらい新端末の方が早いみたいです。
今のところ良い買い物をした感じです。やはり日常一番よく使う端末がモッサリってのは人生の無駄使いだね。
さっそくワイモバイルの故障補償オプションを解除しました。難点はこうして入手したSIMロック解除な野良端末は壊れた時の補償が無い点か。以前紹介した「モバイル保険」もキャリアの正規ルート以外で入手した中古端末の補償しない旨書かれています。
少し心残りはネットワーク利用制限「〇」の端末を購入する必要があったのかという点、「△」の端末は3万円ちょっとで買えます。リスクはありますが、この端末を3万円ちょっとで変えるならコスパ最強だね!
追記
続き記事
SIMロック解除してワイモバイルで使っているXpera X Performance(502SO)とAQUOS CRISTAL Y(402SH)のAntutuベンチ比較、HUAWEI nova lite、Galaxy S8とも比較 /usePocket.com 1 users ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com おお!ワイモバイルで使っているソフバンXperia X Perormance(502SO)も普通にアップデート可能、Android6.01→7.0→8.0? /usePocket.com
ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com - ソフトバンクのXperia XZ(601SO)はSIMロック解除してワイモバイルで問題なく使える /usePocket.com
Xperia 1(802SO)でも同じように使えました。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.02.13
2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較
2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較↑BTW
4年ほど使っていた充電式の掃除機が電池異常で使えなくなったため買い換えました。良い感じです。サイクロン掃除機2台目なんですが、今回の機種はゴミボックスが非常に見やすいため掃除されているのが分かって良いです。ゴミボックスは前機種よりずいぶん小さいですが、充電池の持続時間を考えると十分な大きさ。
本体は写真のようにバランスとって自立して立てられるようになってますが、地震が来たら倒れるので壁に固定する器具が付属しています。

↓中身の全て、こうやって分解されている状態では比較的チープな印象を受けます。パチンパチンとパーツをはめていって一瞬で組み立てられます。毎回小さくして収納することも可能。

↓電池です18Vで32Wh。電池交換式であることを重視しました。理由は後述。

↓充電しているところ。いちいち外してセットしないといけないところは面倒です。後述するエレクトロラックスの前機種ではスタンドが充電器になっており置くだけで充電されました。

↓これまで使っていたエレクトロラックスのエルゴラピードとの比較。

エルゴラピードは4年ぐらい前に買いました。電池以上のランプがついて使えなくなり、修理問い合わせたら修理代金2万円って言われてアホらしくて買い換えを決断。
見た目のとおり、新しい機種の方が圧倒的に軽く、たいへん快適に掃除出来ます。またヘッド部分が小さいので細かいところを掃除しやすいです。
Amazonで25800円送料込み、実際はkakaku.com最安値のPCボンバーで22980円(カード不可)で買いました。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.12.12
鴻海(Foxconn)、シャープも技術協力し中国に大型液晶パネル工場、2019年稼働予定
鴻海(Foxconn)、シャープも技術協力し中国に大型液晶パネル工場、2019年稼働予定↑BTW
バーチャル株取引メモ:シャープ(6753)を1000株買ったつもり:現在250円=250000円
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.08.03
「Galaxy Note7」発表、IP68防水、デジタイザ、5.7インチ
「Galaxy Note7」発表、IP68防水、デジタイザ、5.7インチ↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2016.06.28
防水、おサイフ対応の国産SIMフリースマホ「シャープAQUOS mini SH-M03」「富士通arrows M03」登場
防水、おサイフ対応の国産SIMフリースマホ「シャープAQUOS mini SH-M03」「富士通arrows M03」登場↑BTW
楽天モバイルなどで契約可能。それぞれ本体が5万円と3万円。
楽天モバイルだと月間3.1GBプランが月額1600円。ワイモバイルを使い続ける意味が欲しいぞ(汗)
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2016.06.27
楽天モバイルが端末半額キャンペーン。モバイルSUICA使用可能機種が15000円~
[[楽天モバイル]]が端末半額キャンペーン。モバイルSUICA使用可能機種が15000円~↑BTW
楽天モバイル:期間限定 イチオシ機種割引キャンペーン!2576イイネ
シャープのAQUOS SH-RM02が19800円(または895円×24)
楽天モバイル: arrows RM02 3 users23イイネ 楽天モバイル: AQUOS SH-RM02 1 users39イイネ
6月30日まで。
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2016.05.15
Foxconn会長、シャープの状況を精査した結果、再建には人削削減が必要と判断
[[Foxconn]]会長、シャープの状況を精査した結果、再建には人削削減が必要と判断↑BTW
シャープの再建、人員削減が必要=郭・鴻海会長| ロイター202イイネ シャープ:7000人削減検討…鴻海、雇用維持困難と判断 - 毎日新聞 142 users603イイネ
シャープが復活しそうだな。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.05.12
シャープ社長にFoxconnのナンバー2が就任、雑種日本企業の反撃始まるか!?
シャープ社長にFoxconnのナンバー2が就任、雑種日本企業の反撃始まるか!?↑BTW
シャープ社長、戴氏で調整 鴻海ナンバー2で郭会長側近:朝日新聞デジタル 2 users1イイネ
雑種日本企業でシゴかれた日本人の流出にも期待だな。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.05.01
ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想
ホンダ・[[ヴェゼル]]購入1ヶ月感想↑BTW
今、四国です!。700kmぐらい走って来ました。燃費は1リットルあたり19.8kmでした。少し不思議なのですが高速走行時でもあまり燃費は上がりませんね。以前の愛車シトロエンC2(5速センソドライブ)では街乗りで10kmを割り込みますが、高速をノンストップで走ると1リットルあたり22~23kmぐらい出てました。それに対して、ヴェゼルは街乗りでは12km/Lですが、高速走行時でも20km/Lは超えない感じ。車体がデカイからですかね?CVTってそんな感じ?
●乗り心地
気にしすぎかもしれませんが未だに固いサスペンションが気になりはしますが、時速100km超えた後の安定性は褒めても良いかも。左右上下にまったく揺れなくなります。高速時の安定性を優先しすぎな感じなのかな?昨日は一日中ドライブでしたが、ツマ、2才の子供とも快適そうでした。今までは「乗り心地」ってあまり重視していませんでしたが、広い車内空間も合わさって以前のシトロンに比べて明らかに楽々長距離ドライブ出来た実感があります。
●自動運転装置と安全
簡単なクルーズコントロールがついている程度ですが、便利で使いまくってしまいます。しかしアクセスペダルを踏まなくて良いので足の位置が定まらず、ブレーキから遠い位置に足を置いてしまうのでむしろ危険が増しているような気が。ライトも自動だし、ほんと運転に「集中」が不要になって眠くなった時にヤバイ気がします。う~ん。自動運転装置が安全につながるかどうかは、運転初心者の場合と、運転熟練者の場合の2通りにわけて考える必要がある気がします。
●気になる部分。
・オートライト機能は、トンネル突入後2秒後ぐらいにONになるのですが、一瞬でONになって欲しいな。こまめなON/OFFを避けるためだと思うのですがどうも遅れすぎな印象。
・クルーズコントロールの出力制御がバカっぽい。なんか出力制御がきめ細かじゃなく、「16段階」みたいな感じで速度が足りないと異常にふかして速度を上げてくる。あ、でもいったん目標速度に到達した後の速度制御はなめらかな印象
・E-CON機能がやはりアホっぽい。使ってみましたが街乗りで燃費が12km/L→13km/L程度の向上しかありませんでした。しかもE-CON+クルーズコントロールはアホすぎて使い物になりません。なんかE-CONって「加速が必要だけど加速し始めを2秒遅らせよう」みたいな謎な設定な気がする。やっぱり使い物になりません。
・たまに「車のふらつきが増加したのを関知しました」とか警告が出るんだが、けっこう的外れでうるさい感じ。
●標準のサイドバイザー意味あるのか?
ドアの角度がかなり傾いていて下に行くほど車体が膨らんでいるのでサイドバイザーから落ちた水滴は車内なのだが?w
●インターナビ
スマホから目的地を設定出来る機能が素晴らしく便利。休憩中のレストランで次の目的地を設定しておいて、車に乗り込むなり次の目的地設定先へのナビをスタート可能です。素晴らしい!!!あと渋滞情報が正確で感動する。目的地の到着予想時間がびっくりするぐらい正確です。ホンダ・インターナビプレミアムクラブ万歳!!!!しかし標準ナビのハードウェアがクソすぎ、今時のスマホに慣れていると動作の鈍さに「おまえ、シャープのガラパゴスだろ!!!」とか思っちゃう。よく2016年にこんなクソみたいなスクロールしか出来ない機器売るよな。あと地図は最新に更新されるはずだと思っているのですが、圏央道も新東名も既に接続されている部分が地図に入ってませんでした。ん?地図更新に手続きが必要?
●関西人には自動運転いらないねw
久しぶりに通過した関西の運転マナーの悪さを思い出させられてウケたw。あいつらスバルのアイサイトとか警告音がうるさすぎて運転出来ないだろwww。こっちがブレーキ軽く踏んだだけで激突するような車間距離で煽ってくるしねぇ。ちょうどE-CON試していたからイライラしただろうな。
(省略されています。全文を読む)
Category:車・乗り物・車載ガジェット
2016.04.04
Foxconnのシャープ買収決定も、まだまだ終わりじゃない! Xデー「6月28日」以降に何を仕掛ける!?
Foxconnのシャープ買収決定も、まだまだ終わりじゃない! Xデー「6月28日」以降に何を仕掛ける!?↑BTW
シャープは強い企業として生まれ変わるのか?それともウマイ汁を吸われて「シャーフ」になるのか。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.04.01
シャープ買収で電子立国ニッポンは終わるのか [中国経済事情]
シャープ買収で電子立国ニッポンは終わるのか [中国経済事情]↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.03.26
Foxconnのシャープ買収が月末に無事契約へ
Foxconnのシャープ買収が月末に無事契約へ↑BTW
良い部分だけ取り入れるのは難しいから何かを代償にするだろうけど。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.03.23
嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向
嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.02.25
シャープが鴻海(foxconn)に新たな内情をバラす→鴻海(foxconn)「シャープとの調印は当面見合わせる」
シャープが鴻海(foxconn)に新たな内情をバラす→鴻海(foxconn)「シャープとの調印は当面見合わせる」↑BTW
鴻海「シャープとの調印は当面見合わせる」 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 31 users391イイネ
追記
100項目3500億円の「潜在的債務リスト」だってw
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2015.12.27
2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。
2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。↑BTW
今年は新居の整備に+50万円の特別予算を計上しており合計で88万円使いました。これだけ使うと満足感あるねえ。代わりに普通のガジェットをほとんど買って無い1年でした。来年はもっと個人輸入とかして面白いガジェットを積極的に買いたいねぇ。
物欲部分のうちわけは工具2万円、自宅IOT関連2.5万円、バイオハッキング2万円、外で使うガジェット9万円、水槽7万円、健康グッズ1万円、中で使う13.5万円、その他3万円。
★買って正解だったもの
ガラスの防犯フィルム、Raspberry PI,CoreM搭載のASUSの13インチ2in1ノートパソコン、WiFi体重計、Pebble Time、電動ドライバー、部屋を仕切るハニカムスクリーン、トライタンのワイングラス
防犯フィルムは低コストで安心をプラス出来てお勧め、Raspberry Piは無限の可能性だね。現在2台運用、1台テスト用で3台使ってます。今年もう3台ぐらい増える予定。ASUSの13インチノートは子供見ながらサイト更新可能にしてくれました。WiFi体重計は勝手に体重推移をグラフ化してくれて健康管理にプラス、Pebble Timeは買ったばかりだけど間違いなく普通の時計よりも有用に使えそうです。
★買ってイマイチだったもの
電動風呂掃除ブラシ、スープメーカー、ラジコン、グラインダー、ウェイトリスト、クラウドファウンディングへの出資。
電動風呂ブラシは細かいところまで届かないし、そもそも掃除するの自体が面倒な事に気が付いたw、スープメーカーは作れる量が少ない(最大3食分(3人分))、ラジコンは子供がびびってトラウマ化、グラインダーはパワー凄すぎて生命の危険を感じるので捨てようかと。ウェイトリストは軽すぎた。クラウドファウンディングは連絡無いんだけどw
■新居整備関連(49万)やっぱり家を建てると色々金がかかるね。郵便ポスト -28000 地デジ、BSアンテナ関連 -27300 ガラスの防犯フィルム61cm×20m -26600 ルーフテラスの机、いす、センサーライト、パラソル、倉庫 152000 駐車場のブロック、セメント関連 56000 ルーフテラスのガーデンクーラ -4900 部屋を仕切るためのハニカムスクリーン -15000 ホームセンターで買ったこまごまとしたもの -126000 カーテン -60000 LANケーブルをダクト通すための導通ワイヤ -3500
■工具(22500円)色々と工具箱に増えました。来年は電動の切断器具欲しい。
電動ドライバー、LAN端子作製工具、ホールソー、グラインダー、サンダー、ハタ金、接着剤など
■自宅IOT(25000円)
Raspberry Pi3台(A+2台、B+1台)、各種センター、パーツ
■バイオハッカー(20500円)家を建てたこともあり、少し活動が少ない1年でした。
DNAマーカー、TBE緩衝液、電気泳動槽用電源ユニット、エチブロ用フィルター、LED、電気泳動槽用アクリル板
■外で使うもの。モバイルするガジェット、自転車(合計9万円)シャープの手書きタイプ電子手帳 10000 PCMCIAカードWiFi 780 ドローンのプロペラ 1600 GoProレンズカバー、1脚 6150 EOS Kiss X6i用のアイピース拡大レンズ 1500 自転車 38000 ケータイ保護シート 1500 microSD(32GB)×2 -3200 Pebble_time 24000
■水槽(72000円)ついに念願の90cmオーバーフロー水槽に移行しました。クーラーが壊れて買い換えたのはいたかった。45cm水槽(浄化サンプ用) 2700 90cm水槽とオーバーフロー用金具、シリコンゴム 12100 ガラス水槽の底に穴をあけるためのダイヤモンドホールソー(50mm) 4400 オーバーフロー水槽用パーツ 12300 生体(お魚など) 6200 水槽クーラーZR-35E 35000
■健康グッズ(9400円)ウォーターダンベル 2000 パワーリスト 2700 霊芝 3800 日焼け止め 1200
■持ち歩かないガジェット(13.5万円)リビング用パソコン、Displayport-HDMI変換アダプタ、交換用電源ユニット 16300 WiFi体重計 13300 電子ピアノのペダル 5200 風呂掃除電動ブラシ 7000 スープメーカー 24500 ラミネーター 3500 ASUSのノートパソコン+保護フィルム 56400
■英語(4400円)NHK実践ビジネス英語のテキスト定期購読 4400
■その他(34000円)クラウドファンディング 23000 MSの本 780 オイルカイロの火口 800 ブタまんじゅう 1800 発泡ウレタン 3000 ボールペン 1050 ラジコン、ikey、自動車バッテリーチェッカー 5000 電源プラグ 1000
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 /usePocket.com1イイネ 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com 2011年物欲予算収支まとめ(useWill.com)
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2015.09.02
物欲購入レビュー「シャープ オーブンレンジ RE-SS8B-B」
物欲購入レビュー「シャープ オーブンレンジ RE-SS8B-B」↑BTW
レビュー投稿:匿名希望T様
今回購入したのは、シャープ オーブンレンジ RE-SS8B-Bだ。
(購入理由)
約10年前に購入したシャープ製オーブン機能つき電子レンジが異音と共に故障したため、代替として購入を決意した。ただし、10年もの間壊れず使えたので、シャープ製に信頼性を感じた。
(購入について)
使っていたモデルは、1万円程度の安価なモデルでターンテーブル付のものであったが、お弁当2個同時や大き目の皿のものを温めると回転が仇となり、一部しか温めできない。そのため、回転テーブルではないものを選択。
ノンフライヤーに興味があり、購入を悩んでいたが、せっかく購入するので、ノンフライヤー的に使える機能があるものを検討した。人気モデルには、シャープのヘルシオやパナソニックのビストロ、東芝の石釜ドームなどがあるが、5万以上の価格で手が出しにくい。
しかし、話題の100度以上に加熱した水蒸気で温めることで、栄養素を保持したまま油分や塩分を取り除いて調理できる過熱水蒸気機能も捨てがたいということで検討のうえ、RE-SS8B-Bに決定した。
もちろん、シャープには、人気のヘルシオシリーズが、ウォーターオーブンレンジという名前で加熱水蒸気だけで調理するということを売りに展開しているが、今回購入したものは、過熱水蒸気機能は付いているが、オーブン機能との併用という簡易タイプである。しかし、入門として、あまり使う頻度が少ないという点からもRE-SS8B-Bで充分と判断した。
購入価格は、ヤフーショッピング20800円で購入。ヤフープレミアム会員5倍、アプリ購入2倍、ヤフーカード利用2倍、店舗ポイント3倍で5倍ポイントデーを含めると14倍程度のポイントがつくので、実質約18000円以下で過熱水蒸気機能付レンジが購入できた。
(使ってみて)
いままで使ってきたベーシックなオーブン機能付電子レンジと比べると、庫内も大きくなり、2段使用も出来るので、使い勝手は向上した。また、扉の開き方が手前に開くので、家事導線上の左右からのアクセスもよくなった。過熱水蒸気機能は、簡易タイプなので、アナログ操作だが、トレイに水を置くだけなので、メンテナンス面でとっても楽。
肝心のノンフライヤー機能は、揚げ物を作る際の油が必要なくなり、とにかく楽に仕上げられる。味については、揚げ物とはやはり違う感じだが、ヘルシーさを優先すればこれもありかと感じた。実質1万円代で購入できたので、ベーシックなオーブン機能付電子レンジの購入を検討するならこの製品の方が、色々使えるので、オススメだ。
シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジRE-SS8B-B の特徴
- おいしくヘルシーな、過熱水蒸気メニュー
- 自動でカンタン、冷凍食品(市販品)あたため
- すっきり置ける、奥行38cm&背面壁ピタ設計
- 過熱水蒸気*とオーブンレンジ加熱で、おいしく自動調理
- 油を使わない「揚げ物」や「焼き物」メニューが充実
庫内容量 | 23L |
レンジ出力 | 1000W(注1)・600W・500W・200W相当 |
オーブン温度調節範囲 | 発酵(35・40・45℃)110℃~250℃(注2) |
庫内有効寸法 | 幅320×奥行290×高さ225mm |
外形寸法 | 幅500×奥行380×高さ345mm |
付属品 | ●角皿(335mm×285mm)1枚●スチームカップ●クックブック(取扱説明編/料理編) |
質量 | 約13kg |
電源 | AC 100V(50Hz-60Hz共用) |
定格消費電力 | レンジ1460W、オーブン1430W、グリル730W |
年間消費電力量 | 68.4 kWh/年 |
電子レンジ機能の年間消費電力量 | 54.4 kWh/年 |
オーブン機能の年間消費電力量 | 14.0 kWh/年 |
年間待機時消費電力量 | 0.0 kWh/年 |
区分名 | B:オーブンレンジ(ヒーター加熱方式:ヒーター露出、庫内容積:30L未満) |
2008年度 省エネ基準達成率 | 107% |
自動メニュー数 | 45 |
- 価格.com - シャープ RE-SS8B 価格比較1イイネ
- シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ 23L ブラック系SHARP RE-SS8B-B
(amazon)
- シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ 23L ブラック系SHARP RE-SS8B-B(楽天)
(省略されています。全文を読む)
Category:皆様からの物欲レビュー投稿
2014.12.06
シャープがSIMロックフリー端末を国内投入、4.5インチフルHD、ワンセグ/防水対応
シャープが[[SIMロックフリー]]端末を国内投入、4.5インチフルHD、ワンセグ/防水対応↑BTW
- シャープ、SIMフリー「AQUOS SH-M01」を発表。4.5インチFHDイグゾー搭載、ワンセグ/防水対応 ? すまほん!! 5 users28イイネ 68 Tweet
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2012.05.29
ウィルコムが新機種3つ発表その3「PANTONE WX01SH」。色がカラフルな普通端末。
ウィルコムが新機種3つ発表その3「PANTONE WX01SH」。色がカラフルな普通端末。↑BTW
- PANTONE_WX01SH(シャープ製)の概要(ウィルコムプレスリリース)
- シャープ製品情報ページ
- ウィルコム製品情報ページ
- ニュース7色展開のPHS版「PANTONEWX01SH」(ケータイ Watch)
- あの“PANTONE”ケータイがPHSになった――「PANTONEWX01SH」(+D Mobile 最新記事一覧)
- ウィルコム、7色展開のカラフルなPHS「PANTONEWX01SH」を発表(マイナビニュース)
(省略されています。全文を読む)
Category:ウィルコム#willcom
2012.05.08
シャープがプラズマクラスター搭載でスマホ連携も出来るお掃除ロボット「COCOROBO」発表
シャープがプラズマクラスター搭載でスマホ連携も出来るお掃除ロボット「COCOROBO」発表↑BTW
- プラズマクラスター、人工知能、スマホ連携...シャープの技術力が光るお掃除ロボ「COCOROBO」が妙に凄い(ギズモード・ジャパン)
- シャープ、関西弁ほか4言語を話せるロボット掃除機「COCOROBO」(mynavi)
- シャープ、スマホ連携のロボット掃除機「COCOROBO」(impress)
楽天でベースモデルが送料込み89800円ってところ。
我が家では「ルンバちゃん」と呼ばれてもはや電脳ペット扱いです。「ルンバちゃんが帰宅に失敗した~」とか。ツマにとってはダンナよりも役立つ存在なのかもw。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2009.06.21
ライブロックが面白い、つか海ブドウが異常増殖きゃー
ライブロックが面白い、つか海ブドウが異常増殖きゃー↑BTW
俺も子供の頃は、川で採ってきた淡水の生き物をさんざん飼育してきたけど、海水魚を飼育しだして一番のカルチャーショックは「ライブロック」の存在っす。ライブロックってのは「生きている岩」って意味の造語らしく、写真で写っているようなサンゴの死骸に各種生物が住み着いたものをアクアショップで1個1500円ぐらいで買うことが出来る。このライブロックは海水魚飼育環境の要と考えられているそうで、サンゴの死骸ならではの多孔質の岩の中は表面積でテニスコート1面分とかあって、凄まじい数の生き物が住み着いて、水質を浄化してくれるのかなぁと、なんとなく感じていたのですが
でも、このライブロックの説明に出てくる生物はいわゆる目に見えない「微生物」の話で、自分で飼育してみると分かるけど目に見える生物も山のように入ってるんです。判別出来るだけで、エビの仲間が2種類5匹ぐらいに、緑色の海草の仲間が2種類、触手を伸ばす系の謎の生物が4種類。ヒトデ1匹、最近、この中の「謎の生物」(下の写真など)がにょきにょきと伸びてきて面白い。ちっこいサンゴとか、イソギンチャクとか入っていて成長してくれたら買う手間が省けてよいのに(^?^;
★コケ対策
ここ1週間ぐらいはコケを減らすことに専念してます。色々考えたんですが、単に水槽設置してから2ヶ月の間のエサのやりすぎのためじゃないかと感じます。水槽の中は、魚同士が追いかけっこをするたびに底のゴミが巻きあがる状況でした。そこで、2日に一度、外部濾過フィルターに通じる吸い込み口のスポンジを取り出して、ゴミを除去してやってます。これはかなり効果があり1週間で目に見えて水槽内の浮遊物が減りました。
あと、強力磁石で水槽の壁面にくっついて水槽側のパーツにはナイロンブラシみたいなのが付いていて手を突っ込まずにコケ掃除を出来るグッズ(500円ぐらい)を購入。スポンジ掃除と平行して、壁面のコケを除去してはスポンジに吸い込ませて水槽外に除去って感じです。コケの生えるスピードが遅くなったかどうかは現在のところ分かりませんが、マグネット式コケクリーナーが凄まじくお手軽で15秒の暇があれば掃除出来る。むしろコケが生えてくるのが待ち遠しいです(^?^;。
化学の力を借りて水中のリンを除去することも考えてみました。リンなんて、水中にカルシウムが存在すればリン酸カルシウム(アパタイト)形成して簡単に沈殿するはずなので、水槽内に塩化カルシウムをぶち込むのはどうだろう?アパタイト形成は超低濃度でも起こるはずなので、魚に影響の無い塩化カルシウム濃度があれば可能なはずである。ただ、塩化カルシウムの塩素の部分の魚への影響が心配、水槽に入れるのは気が引けるなぁ。水道水を汲み置きした時に塩化カルシウムちょびっと入れておいたら、塩素は飛んで、カルシウムの一部は水道水中のリンと結合して沈殿して良いかも。ただ超低濃度で形成させたアパタイトはナノサイズの粒子になってそうなので、水槽に入れる時に除去するのは難しいかもしれない。一緒に水槽に入れたら結局は水槽からリンを除去することは出来ないし・・・・ただ、聞くところによると、サンゴ飼育マニアのみなさまはカルシウムジェネレーターなる装置で魚もいる水槽のカルシウム濃度あげているそうなので、カルシウムの魚への毒性は低そう。カルシウムジェネレーター装備している水槽だとコケはほとんど出なかったりするのかな?とりあえず妄想だけで実行は止めておきます。
★ガラス水槽の屈折率
うちの水槽は60cm(幅)×30cm(奥行き)なんだけど、正面から見ると奥行きがものすごく狭く感じる。これはもしかしてガラスの屈折率の問題じゃないだろうか、アクリル水槽だともっと広く見えるかな?
★その他
美しい青でしょ?実は背面に青い半透明シート(700円)貼りましたw。ズルいっすねww。あ、ヤドカリが1匹、突然★になりました。なんででしょう?エサの量を減らしたので空腹で死んだ?でもコケとか海ブドウとか食べれそうなものはたくさんありそうですが・・・、1mm以下だった自然発生(?)した貝がすくすくと成長して3mmぐらいになってます。それなりに大きくなるまで育ってくれれば、たとえ★になったとしてもヤドカリの引っ越し先になりそうですが・・・(^?^;
★今後の予定
現在22W蛍光灯(白)×2+青色蛍光灯10W×1(合計52w)の照明ですが、これに22W蛍光灯(白)×1、7.5WLED(白)×1(シャープのやつ)、青色LED(何か5W分ぐらい)足す予定(合計85W)、そして、ついにイソギンチャク投入したい・・・んだけど一番希望のハタゴイソギンチャクは非常に飼育が難しそうだし、入れるとカクレクマノミ以外のスズメダイ食われたりしないだろうか心配。やっぱり難易度の低い、サンゴイソギンチャクとかから始めるのが良いかな。メタハラは手を出さない予定です。どうもLED照明市場が一気に立ち上がりそうなので安価でLED照明の登場に期待。先日もシャープに引き続き、アイリスオーヤマが6WLEDを3980円で8月5日に発売と発表。
Category:初心者の海水魚飼育日記
2007.04.14
ウィルコムフォーラム&エキスポに参加した個人サイトを読んで気になった点をピックアップ
ウィルコムフォーラム&エキスポに参加した個人サイトを読んで気になった点をピックアップ
★みうゼノの日々UPDATEしたい・・・さん(写真多数)
- 次世代PHSの基地局にサンヨー のロゴ
- PC接続用のジャケットで3つに開くものがあった、MIMOを意識?
- ピクセラ のW-ZERO3[es]用ワンセグ ユニットは、PC用のアプリが出るらしい!!!ウィルコムカウンター大宮であと3個。AMAZONではまだ普通に売っている
。初回出荷で終了という噂もありますがどうなったんでしょう?
- ヘッドフォン型のW-SIMジャケットの写真あり
- 画面部分がスライドするコンセプトモデル、用途に合わせて画面サイズを選べる
- 3本アンテナのPC接続用ジャケットは通信が始まると開く?(^-^;)
- microSDスロットがあったり、内蔵メモリのあるW-SIMが展示してあったそうです。
- シャープ の次世代モデルはWLANあり、ワンセグとBT無し?esより小さい?10番目のジャケットだから「x」?
- PHSは干渉が起き難いシステムらしい
- 郊外では高いところに基地局を設置する実験をしている
- 近義起 副社長の講演:規格的にはクォーターレート可能、ハーフレートでも音質がそれなりに保たれる
- トラフィックベースでは8割がITX化
- typeGはRTTが100ms以下
- シャノン限界により我々の時代が来る!!!
- 4月8日に次世代PHSがITUでブロードバンドの推奨技術としての勧告をもらった。中国や、タイ、台湾で実際に使ってもらえばいいなと思っている
- うぃるこむOFDMPHSぎふじっけんきちきょくそうちだい2
プラモフォンは土橋匡 副社長が、絶対実現させるオーラ出しているので実現するんじゃないかな(^-^;
★モバイルつれづれ日記さん(ウィルコムの人にいろいろ聞いたらしい)
- GPSのUSBホストアダプタは8月発売で消費電力はワンセグの半分ぐらい?
- 新W-ZERO3のスペックは期待出来る?
- W-ZERO3のfuture editionは十分可能性あり、夏に出るのがesの次世代で、その後に初代の次世代版が発売か?
- type Gは今のW-SIMに内蔵するのが難しい?
- SIMが2社なのはウィルコムのリスクヘッジ?
- W-ZERO3[es]用のワンセグチューナーのPC用ソフトは5月10日発売予定で1980円を予定、録画に対応予定
Category:イベント・WILLCOMが支援
2006.04.02
ウィルコム八剱洋一郎社長のテレビ出演終了♪
ウィルコム[[八剱洋一郎]]社長のテレビ出演終了♪
いやぁ、およそ20分間ひたすらウィルコムの宣伝な番組でした。素晴らしい宣伝効果があったと思う。
NHKは公共放送ゆえに特定の企業を応援したりは出来ませんが、今回の番組のテーマは「PHSの復活」そして結果的にPHSはウィルコムしかないわけで、ウィルコムそのものの宣伝だった感じです。しかもこの番組は朝っぱらから生放送なんだね、社長さんお疲れさまでした。
生放送なのに、ウィルコムのメリットを話し言葉で分かりやすく説明したり、ちゃっかり「シャープ」の名前を出したり、100点です♪
左下の4色ロゴはウィルコム社内で社員一人一人に配られたステッカーだそうです「Be Decisive~あなたの考えは?~」
Category:事業戦略
2006.03.20
マイクロソフトがWindows Mobileについての記者向け説明会を開催したらしい(itmedia)(impress)(ascii)
マイクロソフトがWindows Mobileについての記者向け説明会を開催したらしい(itmedia)
リンク先のタイトルは「Windows_Mobileは今年、日本市場でも本格的に普及する」
W-ZERO3の記事ではありません。今年はW-ZERO3以外にもドコモやボーダフォンから端末が出るよという話
Windows Mobileは値段が安い順に
「Smartphone」
「Pocket PC(通信機能なし)」
「Pocket PC Phone Edition」
と三種類あって、W-ZERO3は真ん中のモデルにシャープが独自に通信機能を付けたものとのこと、マイクロソフトとしては安価なSmartphone版を普通のケータイにガンガン搭載したいみたい。W-ZERO3の本体価格に占めるOSの値段っていくらなんでしょうねぇ?
Category:2006年ログ
2005.12.07
シャープのHPにW-ZERO3予約受付ページ登場(情報元:掲示板の匿名さん)
[[シャープ]]のHPにW-ZERO3予約受付ページ登場(情報元:掲示板の匿名さん)
なんか挑発的だぁ♪39800円(送料無料)
液晶保護シートを先着500名様にプレゼント
&辞書カード5%割引券付きだそうです。
12月中旬に以下のW-ZERO3対応 学研電子辞書カードが発売されるようです。提供されるのはminiSDメディア学研 スーパー・アンカー英和辞典 学研 スーパー・アンカー和英辞典 学研 現代新国語辞典 学研 カタカナ新語辞典 トラベル英会話アシスタント
もちろんウィルコムストアでも同時刻に予約開始。心にゆとりのある人いましたら(^^;出来れば近所の電気屋さんで予約しましょう♪この勢いをネット上で完結させるのはもったいない!!!!
シャープサイトでの受付は新規契約のみでクレジットカード払いのみです。20歳未満も駄目っす。大人のケータイですからん♪
Category:W-ZERO3(シャーぽん)
2005.10.20
シャープスマートフォン「W-ZERO3」の情報源一覧
[[シャープ]]スマートフォン「W-ZERO3」の情報源一覧
・ウィルコム、Windows_Mobile搭載のW-SIM対応端末「W-ZERO3」(impress)←写真あり
・新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3”<WS003SH(B)>の発売について(sharpプレスリリース)
・シャープオフィシャルページ
・シャープスペシャルサイト
・PCでもケータイでもないオールインワン型SIM_STYLE(ウィルコム商品紹介ページ)
・新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3”<WS003SH(B)>の発売について(microsoft)
・ウィルコム、VGA液晶のWindows_Mobile端末を投入──W-SIM対応の「W-ZERO3」(itmedia)
・ウィルコム、無線LANサービス開始_ホットスポット利用(itmedia)
・ウィルコム、Windows搭載PHSを発表(zdnet)
・ウィルコム、OSに「Windows Mobile 5.0」採用のモバイルコミュニケーション端末を発売(nikkeiプレスリリース)
・新世代モバイルコミュニケーション端末“W-ZERO3”<WS003SH(B)>の発売について(WILLCOM)
・「ウィルコム無線LANオプション」の開始について(WILLCOM)
・WILLCOM_SIM_STYLE向け専用ポータルサイトについて(WILLCOM)
・ウィンドウズ搭載のPHS、日本に初上陸(nikkei)
・ウィルコムから新製品発表会案内メールが来ました(EBINAVIさん)
・日本でも本格的に動き出した、マイクロソフトの“Windowsケータイ”戦略
・インテリシンク、ウィルコムの新端末「W-ZERO3」対応へ(impress)
・ウィルコム、月額700円の「無線LANオプション」(impress)
・ウィルコム、W-SIM端末向けポータルサイトを提供(impress)
・WILLCOM_SIM_STYLE向け専用ポータルサイトに『R-TYPE完全版』をはじめ、コンテンツを提供
・初のWindows_Mobile端末、ウィルコムから-無線LAN+PHSの「W-ZERO3」(mycom)
・ウィルコム、Windows_Mobile採用のコミュニケーション端末『W-ZERO3』を発表──マイクロソフトも新市場開拓に意欲(ascii24)
・WILLCOMのWindowsスマートフォン「W-ZERO3」登場
・Narinari.comに質疑応答集
・なおっきのブログまとめページ
・ウィルコム、「Windows_Mobile_5.0」採用のモバイル端末発売(nikkei)
・スマートフォン時代が今開く――ウィルコムが_Windows_Mobile_5.0_搭載のPHS端末、「W-ZERO3」を発表(WindowsCE_Fan)
・NHKニュース
・“キュートな小さなカラフルなもの”――“TT”のデザインに込められた意味は?(itmedia)
・Tentative_nameさんのW-ZERO3コミュニティーmixi_only)
・Mobile_Dayly_News_blog版
・WX310キター特設ページ
・街の灯該当記事
・2ちゃんねるスレッド1
・2ちゃんねるスレッド2
・読売新聞[ウィンドウズ搭載の携帯端末、ウィルコム12月発売]]
・[日刊工業新聞
・バンダイネットワークスとエイチアイがWILLCOM向け携帯端末にMascotCapsule(R)搭載開始
・シャープら3社、Windows搭載の新世代PHS“W-ZERO3”を開発~12月に発売(Phile_Web)
・ウィルコム、ウィンドウズ搭載PHS発表(tbs)
・W-ZERO3_PhotoReview(Kzou’s_Diary_(^^ゞ)
・ウィルコムがWindows_Mobile採用のスマートフォンを発売!スライド式キーボードも搭載(livedoor)
・ウィルコム、AIR-EDGEのオプションサービスとして無線LAN接続サービスを来年6月から開始(RBB_TODAY)
・ウィルコム、Windows_Mobile_5.0を採用したVGA液晶搭載スマートフォン「W-ZERO3」を発表
Category:W-ZERO3(シャーぽん)
2005.10.17
シャープが日本初のWindowsスマートフォンをWILLCOMで発表!!!?(nikkei)(情報元:なおっきのブログさん)
[[シャープ]]が日本初のWindowsスマートフォンをWILLCOMで発表!!!?(nikkei)
なんじゃこりゃーーーヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
うぉーーーーーーーーーーー凄すぎる、あの一言はこれだったのかーーーーーーーーーーー
今週発表と噂されているWILLCOM SIM STYLEのW-SIM対応ジャケットの一つとして発売されるのか???
リンク先によるとマイクロソフトのモバイル用OS「Windows Mobile」を搭載したいやゆるスマートフォンが日本初、しかもウィルコムから発売される予定だとか、端末開発メーカーはシャープ!!!!
「マイクロソフト、シャープ、ウィルコム3社の事業提携や新端末や新サービスの詳細は今週にも発表される予定」だそうですよ。この3社の名前が並ぶなんてもう泣きそうですよ
すごい、凄すぎるよ!!!!!ヽ(´ー`)ノ
同じ日にFOMA902シリーズの発売とかあるらしいが、これは勝てる、勝てるよー
ヽ(´ー`)ノ
搭載OSは今年の夏発売された「Windows_Mobile_5.0日本語版」って事でしょうか?
シャープの美しい液晶で、WILLCOMのつなぎ放題で、電話も出来て、はぁはぁはぁはぁ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
Category:W-ZERO3(シャーぽん)
2005.08.29
シャープが光学2倍ズーム付き300万画素ケータイ用カメラユニットを出荷
[[シャープ]]が光学2倍ズーム付き300万画素ケータイ用カメラユニットを出荷
ボーダフォンの903SHに搭載されているのと同じカメラユニットを外販するらしい
それにしてもカメラユニットだけでサンプル価格とはいえ31500円とは(^^;
ちなみにシャープはこれまでにも自社のケータイに搭載されているカメラユニットを外販してます。
たとえばJフォンだったころの名器J-SH53に搭載されていた100万画素ユニットは1万1000円~1万3000円、200万画素のユニットが2万円でした。
Category:2005年ログ
2005.08.22
シャープが旧ザウルス向けのKWINS for PDA(Zaurus) KW-S101C対応ソフト
[[シャープ]]が旧ザウルス向けのKWINS for PDA(Zaurus) KW-S101C対応ソフト
通信設定を接続設定アシストで行えるようにするソフトウェアだそうです
Category:モバイルギア・スマホ
2005.06.07
シャープ、マイナーバージョンアップのSL-C3100を発表
[[シャープ]]、マイナーバージョンアップのSL-C3100を発表
BitWARP PDAは6月24日対応予定
Category:モバイルギア・スマホ
2005.05.14
シャープ「Zaurus SL-C1000」
[[シャープ]]「[[Zaurus]] SL-C1000」
これ買おうと思うんですけど、どう思います?
C860とかと比べてどうなんでしょう?
VGA以上のタッチパネル機器で他の選択肢ってあるんでしょうか?
Category:モバイルギア・スマホ
2005.03.13
シャープ、HDDを省略した普及帯のLinuxザウルス発表(ascii24)(impress)
[[シャープ]]、HDDを省略した普及帯の[[Linux]]ザウルス発表(ascii24)
Category:モバイルギア・スマホ
2004.11.12
シャープの45V型AQUOSはフルHD(1920×1080)(itmedia)(itmedia)(impress)(phile web)
[[シャープ]]の45V型AQUOSはフルHD(1920×1080)(itmedia)
Category:映像機器
2004.11.12
シャープの37インチ液晶AQUOSは1366×768ピクセル
[[シャープ]]の37インチ液晶AQUOSは1366×768ピクセル
Category:映像機器