----------このキーワードを使っている記事---------- 2017.06.15:格安で買える小型冷却ファンの耐久性がイマイチ
2017.03.31:PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック
2017.02.27:ロジクールのお手軽リビングSkype装置CTV1000、悪あがきするも仕様変更により死す
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.24:SKypeの仕様変更で使用出来なくなった「ロジクールCTV1000」を2750円の小型ルーターを追加して他の機器に影響を与えず復活させる方法
2016.07.25:Core m3搭載のスティックPCレビュー
2016.06.22:Core m3搭載のスティック型PC「Compute Stick」が国内投入
2016.06.10:ロジクール(ロジテック)のPCレスSkype装置CTV1000が使えなくなった問題。ロジクールが全ユーザーへ代わりのWebカメラ提供(ただし問い合わせた人のみ)
2016.05.25:PCレスでSkypeテレビ電話出来るロジテックのCTV1000がSkype側仕様変更で使用出来なくなった問題に関する動き
2016.05.16:ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?
2014.02.08:2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物
2014.01.14:リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー
2013.12.27:今日の物欲:LogicoolのリビングのテレビでPCレスでSkype出来る「TV Cam HD CTV1000」
2012.11.02:ロジクールがTVに設置してテレビ電話可能にするKinectそっくりのSkypeカメラを11月9日に発売
2017.06.15
格安で買える小型冷却ファンの耐久性がイマイチ 格安で買える小型冷却ファンの耐久性がイマイチ ↑BTW

上記のような小型冷却ファンをDIYのあちこちで使ってます。↓ これはamazon.co.jpのマーケットプライスで中国からの直送送料無しで買える超激安品なのですが、 これまで3製品を24時間稼働品に搭載したのですが、早いものだと1ヶ月程度、遅くもので6ヶ月経過したところで音が大きくなってきてしまいました。う〜ん消耗品と考えても少し使いにくい。
音が大きくなるってのはどういう現象なんだろう?少し分解して調べたり、油さしたりとかして改善するんだろうか。もっと長持ちしそうな製品って無いですかね?検索したのですが、色々なブランド名出てきますが、いずれも中国生産のブランド名で優劣付けられませんでした。
Category:DIY・パソコン本体・周辺機器
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2017.03.31
PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック ↑BTW
PCレスでリビングTVでテレビ電話可能なロジクールCTV1000を実家の両親と孫のコミュニケーションツールとして使っていたのですがSkypeの仕様変更によりつながらなくなり、Wifiミニルーターを利用して復活させたという話をしました。 しかしその後、すぐに繋がらなくなりこんなニュース↓もあったため更なる仕様変更が原因かと悲しんでいたのですがどうやら改造に仕様したWifiミニルーターが熱暴走していたようです。 ↓こんな感じで5Vファンで強制空冷するように改造しました。

使ったのは200円で買える5Vブラシレスベアリングファン(40mm四方) WifiミニルーターにあるUSB端子から電力をとります。ファンの仕様は0.12Aとのこと。 ↓ファンを固定する部品を設計します。今回から123D Designは卒業してAutodeskのFusion360を使うことにしました。操作の基本は123D Designと一緒ですぐに使えました。また、細かい設定が出来て良い感じです。このソフトで.stlファイルを作ります。
 データは下記で公開しています。
(省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2017.02.27
ロジクールのお手軽リビングSkype装置CTV1000、悪あがきするも仕様変更により死す ロジクールのお手軽リビングSkype装置CTV1000、悪あがきするも仕様変更により死す ↑BTW
こんな記事↓書いたのですが、さらに仕様変更があったのか繋がらなくなりました。orz 自宅と実家と2箇所同時につながらなくなったのでサーバー側の仕様変更と思われます。 ↓に向けての変更の一環でしょうか 追記(2017.03.31)復活しました 追記(2017.08.08) さらなる仕様変更があったみたいで完全につながらなくなりました。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100 usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100 ↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
(省略されています。全文を読む) Category:usePocket運営関連
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.12.24
SKypeの仕様変更で使用出来なくなった「ロジクールCTV1000」を2750円の小型ルーターを追加して他の機器に影響を与えず復活させる方法 SKypeの仕様変更で使用出来なくなった「ロジクールCTV1000」を2750円の小型ルーターを追加して他の機器に影響を与えず復活させる方法 ↑BTW
追記 さらに仕様変更あったみたいで、下記の方法ではつながらなくなりましたorz (2017/2/26) さらに追記 復活しました。どうやら小型ルーターは熱設計が悪いようです。(2017.03.31) さらにさらに追記(2017/08/08) 別の仕様変更があったみたいで完全につながらなくなりました。
 パソコンやスマホが無くてもSKypeでビデオチャットが出来る「ロジクールCTV1000」という素晴らしい装置があるのですが、最近Skypeサーバーの仕様変更で使えなくなりました。ロジクールも責任感じているのか、かなり良いWebカメラをお詫びに提供するなど頑張っているのですが、CTV1000の代わりにはならない。同じ機能を実現するにはパソコン必要だし、マイクも必要だし、CTV1000のようにリモコン一つでズームして受話したりすることも不可能です。CTV1000をパソコンやスマホ使えない祖父母が住む実家に代替機として置いていた人は途方に暮れていることと思います。老い先短い祖父母が孫と話す機会を奪うって万死に値すると思うんですがね。死ね、つぶれろマイクロソフト。日本は死ななくてよいけど、マイクロソフトは死んでいい。
先人の試行錯誤によりルーターの設定を変えて、この装置を騙すことで使用する方法が見出されているので紹介します。実家のルーターをいじったりするのは、他の機器に影響が出たりして困る人もいるでしょうから、なるべく簡単に他の機器に影響しないように、市販の安い小型WiFiルーターを使って追加することでCTV1000を復活させる方法を紹介しています。
●接続出来なくなった技術的原因 www.skype.com(23.102.255.237)がpingを返さなくなったので、CTV1000がskypeに接続できないと勘違いする。SKype自体の機能にwww.skype.comは必要無いらしい。
●解決法(技術的説明) ルーターのアドレスを23.102.255.237に設定してCTV1000を騙す。 (グローバルIPをルーター内側のアドレスとして設定出来るルーターが必要) 参考↓ ●実際の方法
STEP1:エレコムWRH-300CRを購入する。Amazonで2750円 STEP2:エレコムWRH-300CRを自宅のルーターに有線LAN接続する。 ↓配線図
 ↓本体
 ※エレコムWRH-300CRには電源ユニットが付属していないのでUSB電源が別途必要 ※自宅のルーターでDHCPが動作していれば、接続するだけで「ルーターモード」で動作開始するはず(何もいじってなければ、普通はDHCPは動いているはず)。
STEP3:パソコンまたはスマホからWRH-300CRに無線LANでアクセスして設定画面から設定変更。 LAN設定を下記のように変更。よく分からなければサブネットマスク、DHCP範囲なども同じように

※WiFi画面を見ると「elecom2g-??????」ってのが見えるはず。初期パスワードは説明書に書いてある。 ※当初設定だと192.168.2.1または、http://wrh-300crx.setupで設定画面にアクセスできるはず(IDとパスワードはどちらも「admin」(説明書に書いてある)

STEP4:CTV1000のネットワーク設定画面からWifiのセットアップ、「elecom2g-??????」を探して接続。(パスワードは説明書に書いてある。)

以上でこれまで通り使えるはず。
その他(よく分かっている人向け) 自宅のルーターが内部IPアドレスとしてグローバルIPを設定出来るなら新規に機器を購入せず同じことが出来るはずです。ただし、それをやるとwww.skype.comなど、騙した設定をしているアドレスにアクセス出来なくなります(上記設定の場合は23.102.255.xxxxが割り当てられているすべてのインターネット上のサイト)。 (省略されています。全文を読む) Category:SNS・ソーシャルネットサービス
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.07.25
Core m3搭載のスティックPCレビュー Core m3搭載のスティックPCレビュー ↑BTW
個人的メモ、ロジクールのCTV1000が使えなくなって実家の両親のイライラが日に日に高まっているので早急にスティックPC+ウェブカメラ+マイク+ワイヤレスキーボード&マウスで同じ機能を持つ端末を作らなきゃ。
総額2万円ぐらいでいけるかねぇ・・・・・ (省略されています。全文を読む) Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.06.22
Core m3搭載のスティック型PC「Compute Stick」が国内投入 Core m3搭載のスティック型PC「Compute Stick」が国内投入 ↑BTW
今、スティックPCかRaspberry Pi3を使ってWebカメラ組み合わせて、ロジテックのCTV1000の代わりに使える実家とのテレビ電話システムを構築しようと計画中。
Raspberry Pi3が一番安くつきそうだけどフルHDでSkypeするにはスペック不足かな?
追記 高すぎてフイた。液晶付きでいいので安くして下さいw (省略されています。全文を読む) Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.06.10
ロジクール(ロジテック)のPCレスSkype装置CTV1000が使えなくなった問題。ロジクールが全ユーザーへ代わりのWebカメラ提供(ただし問い合わせた人のみ) ロジクール(ロジテック)のPCレスSkype装置CTV1000が使えなくなった問題。ロジクールが全ユーザーへ代わりのWebカメラ提供(ただし問い合わせた人のみ) ↑BTW
しかしWebカメラもらってもPCを別途用意しないとSkypeは楽しめないワナなわけで不満足な対応。 しかしゴネていても解決しそうにないので実家の1台含めて2台ともWebカメラに交換してもらうかねぇ。
一応ルーターをいじって機器を騙し利用可能にする方法もあるみたいだけど、それには俺が実家まで出向かなきゃいけない。実家まで行くならスティックPCでも設置して、もらったWebカメラとつないでSkype可能にしたいところだけど、(1)リモコンで操作出来ない、(2)着信音をどうやってならすか、など利便性は大幅に低下。
ロジクールもマイクロソフトもヒドすぎるよ。これって世界に唯一のユニーク商品で、デジタル弱者の両親、祖父母とTV電話を可能にする貴重な製品だぜ。重要性を分かって欲しい。毎週初孫とTV電話で会うのを楽しみにしていた高齢者が突然会えなくなるとか、どれだけ残念な出来事なことか (省略されています。全文を読む)
Category:DIY・パソコン本体・周辺機器
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.05.25
PCレスでSkypeテレビ電話出来るロジテックのCTV1000がSkype側仕様変更で使用出来なくなった問題に関する動き PCレスでSkypeテレビ電話出来るロジテックの[[CTV1000]]がSkype側仕様変更で使用出来なくなった問題に関する動き ↑BTW
個人的メモ。
マジでどうにかして欲しい。日本中、世界中で困っている人たくさんいるはず。 (省略されています。全文を読む)
Category:未分類
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2016.05.16
ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に? ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「[[CTV1000]]」がSkypeの仕様変更で利用不可に? ↑BTW
なんだよそれ、大問題じゃん。うちの両親が暴動起こすぞ。どうしよう・・・・
うちでは2014年1月も2台購入して鳥取の実家と毎週Skypeしていました。 CTV1000の他に全自動テレビ電話可能な装置知りませんか? (省略されています。全文を読む)
Category:未分類
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2014.02.08
2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 ↑BTW
★パソコン関連(35180円) FF14をプレイするために自宅のパソコンをパワーアップさせました。SSDもCore2DuoのCPUも中古のメモリも非常に満足度高かったです。マイクロソフトのキーボードも満足度高い、Pogoplugもツマと子供の動画と写真を共有するにに便利に使えて良いです、外れ無しの1年でした。あと今や高いWindows8を5000円で買えたのは美味しかった。2個ぐらい買っておくべきだった。
★ガジェット(17万6740円) 何と言ってもOculus Riftは感動でした。値段分の価値あります。Eos Kiss X6i+EF-S18-105 IS STMレンズセットでの動画撮影満足してます。アイスクリームメーカーは使わなくなりました。リビングTVに設置するSKypeカメラは便利に使えています。車をBluetooth化するトランスミッター満足度高いです。BluetoothヘッドセットはLogitechのやつは×、Bufferのやつも△です。微妙・・・
★水槽(合計13万3770円) やばい使いすぎてる(^^;、しかも忙しくて全然紹介してないモノ多数。 今年はオーバーフロー水槽化して、水漏れ防止対策を頑張りました。
 やっとイソギンチャクの長期飼育に成功しています!
★DIY関連(合計24760円) BeagleBoneにずいぶん時間を費やしました。だいたい使い方は分かった。さあ何を作ろう(笑)。送料込み680円のデジタルテスターは便利に使えています。
★書籍、ソフトウェア(合計16420円) まったく本を読まない1年でした。ソフトウェアはSteamで5000円(3本)ぐらいゲームを購入しています。FF14は購入しましたが、結局は初期1か月無料以降課金してません。Age Of Empire2は暇な時に楽しくプレイしています。英辞朗の買い直しは満足度高かったです。
★インテリア、雑貨(合計34300円) オイルカイロ用燃料は臭いが少なくてGoodでした。髭剃りの内刃と外刃交換に5000円費やしました。Mybook.comで子供が出来るまでの新婚生活をまとめた80ページのフォトブックを2万円で作りました。
★食品(合計10730円) カウントしてない食べ物は多数あるけど、物欲予算で購入したワインとか、このサイトで紹介しようと思って買った変な食品とか
★オークション売却(合計81000円)
- Eos Kiss X4+タムロンの18-200レンズ
- ソニーのHMZ-T2
高額商品を2つも売却出来て有意義でした。
オークション売却費用は予算にプラスしているから本当は42万円ほど使ってます(^−^;それで余ったのかw。今年はツマも仕事に復帰するし、少し資金繰りも改善するはずなので引き続き月額3万円(年間36万円)でいきます。なんか欲しいものが多数あるのでオーバーしそうな予感w。
(省略されています。全文を読む) Category:物欲予算まとめ
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2014.01.14
リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクール[[CTV1000]]」が簡単快適。開封、設置レビュー ↑BTW
先日、実家に設置する分も合わせて2台購入したよと書きましたが、さっそくお正月の帰省時に実家に設置し使ってみました。

ちょうど1年前に出た商品、1か月前に買った時は12500円だったのですが(定価は2万円)、なんかAmazonで送料込み9999円になっている↓ぎゃー
★開封 ↓外箱

↓開けるとさらに内箱に入っています。最近の簡易包装の流れとは一線を画すギフトに使えるクオリティーのパッケージングです。


↓中身は本体、HDMIケーブル、リモコン、ACアダプター(microUSB)と、薄い説明書のみです。後述しますが説明書無くても使える簡単な商品と思います。

↓本体前面、カールツァイスのガラスレンズだそうです。単焦点(デジタルズーム可能)

↓本体裏面、左からHDMI端子、有線LAN(無線LANも内蔵)、充電用microUSB端子、リセットボタン(使ったこと無い)

↓本体上面、スピーカー?マイク?4か所あります。

↓本体下面、滑らないようにゴムが表面に貼られた部分が自由に角度を変えられる構造になっています。この構造を使ってどんなTVの上にも好きな角度で設置出来ます。下面に固定用のネジ穴もありますが、TVに載せるだけで安定します。うちのTVの場合は130度ぐらいに開いて使っています。

↓リモコン。基本的には中央の十字キー+OKボタンのみで操作可能です。十字キーの上にあるボタンはデジタルズームの「拡大」・「縮小」と「戻るボタン」、「メニューボタン」です。ラウンドフォルムで悪くない質感です。

★設置編
↓本体をTVに接続するとこのような画面になります。リモコンの十字キーとOKボタンで「日本語」を選択

↓利用規約に同意

↓3ステップで簡単接続

↓インターネットに接続テスト中。今回は有線LAN接続ですので何もしなくてもDHCPでつながりました。実家は無線LANだったのでアクセスポイントのリストが出てきて、選んでパスワード入力する必要がありました。パスワード入力は全て画面を見ながらリモコンで出来ます。細かい設置やStatic IPなどの設定もあります。

↓カメラのプレビューテスト

↓こちら側の映像が写ります。タヌキが俺ですw。わざとこんな恰好をしているわけでは無く冬はいつもこんな恰好ですが何か?暖かくて止めれないんだよ。この表示を見ながら設置角度を調整します。画質はDVDよりは綺麗だけど地デジには劣るって感じの画質。いわゆる720p、30fpsです。カメラの有効画素数は300万画素だそうです。

↓次にネットワークを通じて自動ファームアップがかかります。ブロードバンド接続で3分ぐらいでした。

↓自動で再起動され、ログイン画面になります。

↓Skype名とパスワードをリモコンを使って入力。この後同じようにパスワードも入力します。

↓ステータス画面、画面上で携帯電話にかける時用のクレジット購入なども出来ます。使ったことありません。また本体カメラを使ってユーザーアカウントの写真も変更可能です。
 ↓接続先一覧(実家に設置したSkype接続先を登録した後)。この画面で接続先を選択すると接続します。

↓実家につながったところ。画面右下には、配信されているこちら側の映像が表示されています。ふつーにしゃべれます。

★画質 普通のSkypeと同じで接続直後は荒い画質ですが数秒で徐々に画質が調整され接続スピードに合った画質になります。今回は双方ブロードバンド接続ですので説明書によると1.2Mbpsでつながっているはずです。カメラ自体はDVDを超える画質ですが転送される画質はDVDよりは少し落ちるかな?
試しにケータイのモバイルWiFiルーターで試しにつないでみましたが、リビングTVで見るにはちょっと耐えない感じの画質になります。上り接続スピードが足りないせいでしょうか?
★音質 問題無しです。かなり小声でも拾ってくれます。
★遅延 たまにカクカクすることがあったり、少し遅延したりすることがありますが、しないこともあります。回線の状況次第みたいです。
★着信時・実際の使い方 電源入れっぱなしで使います。消費電力は測定してみると4Wぐらい。月間50円って感じ。TVがオフでも本体内蔵のスピーカーから着信音が流れます。「着信」→リモコンの「OK]ボタンで受話して「ハイハイ、今テレビつけるよ」とか言う→TVをつけて外部入力へ切り替えって感じ。
★使い勝手 非常に簡単です。還暦のうちの両親でも、すぐに使いこなせました。今回は自分で設置しましたが、送り付けて設置させる場合はskypeアカウントの設定とかをやった上で送ると良いと思います。
★まとめ 本当に素晴らしい商品だと思います。NTTがこんな快適な商品を開発出来ていれば今頃TV電話の世の中になっていたんじゃないかと思うぐらい。
追記:その後、このカメラはSkype側の仕様変更により使えなくなってしまいました。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2013.12.27
今日の物欲:LogicoolのリビングのテレビでPCレスでSkype出来る「TV Cam HD CTV1000」 今日の物欲:LogicoolのリビングのテレビでPCレスでSkype出来る「TV Cam HD [[CTV1000]]」 ↑BTW
 2台ゲット、1台はお正月に帰省した時に実家に設置する。初孫だし親孝行のつもり
リビングの大型テレビの上に設置してパソコン無しでSkype出来るやつです。
- テレビとはHDMI接続
- 有線LANとWifiに対応
- カールツァイスレンズ
- 720p動画でテレビ電話するためには上り下り1.2Mbps必要。
- テレビがオフでも本体のランプが点滅して着信を教えてくれる。
- ノイズキャンセリングマイク
まだ箱を開けてません。実際に使ってみたらまたレビューします。値段は送料込み12500円ってところ
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
2012.11.02
ロジクールがTVに設置してテレビ電話可能にするKinectそっくりのSkypeカメラを11月9日に発売 ロジクールがTVに設置してテレビ電話可能にするKinectそっくりのSkypeカメラを11月9日に発売 ↑BTW
これを実家の両親にプレゼントしたら・・・・・ウザそうだなw。 でも大型TV同士で接続すればかなりの臨場感がありそう。 (省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
コメント書き込み・記事単独表示(7〜)
|