Android |
----------このキーワードを使っている記事----------
2020.12.23:2020年、今年やり残した事メモ(物欲以外)
2020.12.17:リビングのテレビを65インチに買い替えようと思うんだけど、どれ買えば良い?
2020.12.03:2020年12月版、今欲しい物リスト52(2020年に紹介したものまとめ)
2020.11.05:ゴミばかりのAndroidタブレット界にドコモから期待の超新星「dtab Compact d-42A」この冬発売
2020.10.13:モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」。しまった古いモデル買っちゃった(2020年物欲44)
2020.09.30:ソニーXperiaの隠しコード一覧。Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみた。
2020.09.15:Android用のニンテンドースイッチエミュレーター「Egg NS Emulator」登場!Snapdragon 855以上の高速プロセッサが必要。ただし、かなりアヤシイらしい。
2020.09.11:wishで100Wのフレキシブルソーラーパネルと20Aコントローラーが54円、送料27円なんだけど世の中どうなっているのか?
2020.08.27:Amazon KindleのTalkbackを使った読み上げと画面ロックアプリの組み合わせで移動時間が読書時間に変わって読書量爆上げ
2020.08.26:求めていたアプリ!すれちがい人数を配信し「現在2密です」とか表示するアプリ「3密チェッカー」
2020.08.26:自宅でカラオケ練習できる採点アプリ『Pokekara』レビュー! Android/iOS版あり
2020.08.18:HUAWEIへの禁輸措置強化、米国技術を使う半導体が使用不可に。過去端末のアップデートも不能に
2020.07.07:Android 10のXperia 1(802SO)から自宅にVPN接続出来ない・・・・・
2020.07.02:「テクテクテクテク」が「テクテクライフ」になって復活。年内配信。1000人のβテスター募集
2020.07.02:Xperia 1(802SO)の一番の不満点が解決!外付けワイヤレス充電シートを装着。充電速度も十分。
2020.06.30:昨年春のフラグシップ端末ソニーXperia 1(802SO)(未使用品)を4万円で購入!ワイモバイルで使う場合のメモ(2020年物欲31)
2020.06.18:Ankerの超小型GaN採用USB-C充電器「Anker PowerPort Atom III 45W Slim」(2020年物欲27)ダイソーがUSB-C-USB-Cのケーブル販売開始したorz
2020.06.16:【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ
2020.06.08:2週間1円でレンタルしたソニー子会社のスマートロック「Qurio Lock(Q-SL2)」が届いた。使ってみた感想
2020.06.04:いろいろレンタルサイト「Rentio」で興味を持った商品メモ
2020.06.04:Ankerの薄さ2cmで45W USB-C出力可能な充電器が期間限定2232円
2020.06.04:【チューナー無しタイプ】JAPANNEXT、4K/10bitカラー対応の58型液晶。期間限定で74970円
2020.05.25:iPhone/iPad/AndroidをPC/MacのWebカメラ代わりに利用できるアプリ
2020.05.15:Android TV対応、ソニーの49型4Kテレビが実質75840円。5/17まで
2020.04.14:プログラム言語ごとの電力/計算効率、実行速度、メモリー使用量を比較した研究結果
2020.03.13:いまどき520円でAndroid/iOS/Windowsの画面をワイヤレスで飛ばせるドングルが売ってるんだね
2020.02.29:すごい!アプリ「サンデーうぇぶり」で「ハヤテのごとく!」「史上最強の弟子ケンイチ」「結界師」全巻無料開放!
2020.01.26:E-inkディスプレイで動画視聴できる7.8インチAndroidタブ『Dasung Not-eReader』
2020.01.24:2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2020.01.14:不要Android/iPhoneをセキュリティカメラとして使える動体検知もOKなライブカメラアプリ「Alfred Camera」
2019.12.18:ひかりTVショッピングが50%還元とかやってる!
2019.12.06:「クレジットカードサイズのAndroidスマホ」Palm Phoneに新色ゴールドが登場!Qi対応バッテリーケースも
2019.12.05:Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいAIアクセラレータも搭載
2019.12.05:圧倒的!任天堂スイッチの「Fit Boxing」90日プレイで平均5.5キロ減とメーカーがユーザー100人の統計を発表
2019.11.21:ワイモバイルの「紛失ケータイ捜索サービス」、地図から探せるように。月額500円必要
2019.10.29:Androidのアプリ「Tasker」を使って気になるあの娘の端末のBluetoothシグナルを検知したら通知!。は可能か?
2019.10.07:ワイモバイルからも公式にXperiaが登場、でもミッドレンジの「Xperia 8」登場
2019.08.20:スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動
2019.07.29:Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能
2019.05.28:Google Playストアに登録されていないけど人生を便利にする10のAndroidアプリ
2019.05.27:感熱式プリンタ搭載のAndroid端末ウェルコム「SUNMI V1s」が37800円
2019.05.20:HUAWEIの既存ユーザーはGmailやGoogle Playにアクセス不可になる?
2019.05.16:アメリカ政府、ついにHUAWEI向けのアメリカ製品輸出を許可制に
2019.04.24:指紋認証南京錠がモールス信号での解除にも可能
2019.04.19:AmazonとGoogleが確執解消に向けて合意、相互のストリーミングサービスを配信可能に
2019.04.19:Ankerのモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule」と寝かしつけプロジェクター「ディズニーDream Switch」が気になる
2019.04.12:Amazonプライムの会費値上げ、1000円アップの年4900円に
2019.04.07:HUWEIのSIMロックフリー7インチタブレット「MediaPad T1 7.0 LTE」新品未開封が9980円+送料640円
2019.03.31:目が覚めたら病院にいた…交通事故で障害を抱えた作者が自ら描いた実録マンガ
2019.03.12:Netflixが日本のアニメ会社と包括的業務提携「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作
2019.02.13:Onyxから13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」
2019.01.31:見られたらヤバい画像や動画を死ぬ気で隠す!Androidのファイル暗号化テク
2019.01.31:Androidアプリも使えるChrome OSのデスクトップPCに安価なCeleronモデルが登場
2019.01.30:うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
2019.01.22:Androidアプリ「ES File Explorer」バックグラウンドでWebサーバーを実行させ、外部から端末内のファイルにアクセス可能になっていたことが判明
2019.01.01:あけおめ、ことよろ!2018年の振り返りと2019年の抱負(エロ以外)
2018.12.21:電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは6インチで税込み25704円
2018.12.06:ワイモバイルからもついにハイエンドクラスのスマホ登場!LG製「Android One X5」
2018.11.30:ワイモバイルで使っているソフトバンクXperia XZ2がAndroid8→9にアップデート
2018.11.22:LINE PayがQUICPay対応、スマホをかざして決済可能に Android限定
2018.11.13:ネット最速のDNS設定「1.1.1.1」スマホアプリ使い方
2018.11.07:iPad Pro(2018)のAntutuスコアはiPhone XSシリーズを大きく上回る50万越え
2018.10.05:特売! Sponsored by ひかりTVショッピング で箱壊れセール!!!「Polaroid ZIPが6999円
2018.09.28:ツァイス、衝撃の「ライトルーム内蔵カメラ」を発表。512GB SSD内蔵、フルサイズ3740万画素、Android
2018.09.13:CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・
2018.09.05:CANONデジタル一眼のロシア製カスタムファームウェア「Magic Lantern」の超絶ハック機能「DUAL-ISO」が面白い
2018.08.31:ソニーXperia XZ3発表、XZ2との詳細スペック比較
2018.08.28:2018年の物欲その40:スマホ用のワイヤレス充電器「heero 2 Coils Wireless Charger Stand (Qi認定) 」
2018.08.20:29日放送の『鳥人間コンテスト』、Oculus Go用の360度VRアプリを無料配信開始
2018.08.16:CCCのAir Stick 4KでYoutubeがフリーズ気味なので冷却用のアルミフィンを付けたみた
2018.08.01:トリプルディスプレイにSnapdragon 855×2搭載のAndroidスマホ「HubblePhone」
2018.07.19:2018年の物欲その36:スタンドアローンTV録画装置「nasne(ナスネ)1TBモデル(CUHJ-15004)」これはいいものだ!
2018.07.12:DeNa連携の次世代タクシー配車アプリ「タクベル」が神奈川県で対象エリア拡大
2018.05.30:小笠原製粉の50年親しまれた「キリンラーメン」、某ビール屋の商標登録に負け変えたくないけど名称変更へ
2018.05.03:10.3型電子ペーパーディスプレイのAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売
2018.04.16:ソニー、A4サイズに続いて、A5サイズのノートのような電子ペーパー「DPT-CP1」登場。スマホ用アプリも登場
2018.04.02:AndroidでのモバイルSuica不具合。ログイン画面が表示されない場合の解決方法。
2018.04.02:TSUTAYAのAir Stick 4Kが良い感じ、Google Home連携OKでズボラYoutube再生が快適すぎる(2018年の物欲その16)
2018.03.28:キタ!、ソニーがNHK受信料支払い不要のチューナー非搭載液晶テレビ「BZ35F/BZシリーズ」を発表
2018.03.26:Fire TV stickからCCCの「Air Stick 4K」に乗り換え検討中!TSUTAYAで1週間500円レンタルしていたので借りてみた!
2018.03.14:Fitbit、IonicからGPSを除いた廉価版の新型スマートウォッチ「Versa」発表。Fitbit OS搭載でアプリ作成可能
2018.03.14:送料込み2000円の赤外線リモコンRM mini3とGoogle HomeのIFTTTを使わない直接連携に成功。今のところ各種赤外線リモコン機器を「照明」として登録して1台のみON/OFFのみ可能?
2018.03.12:古いAndroidスマホをタイムラプスカメラとして活用出来るアプリ「Lapse It Pro」(出来上がり動画あり)
2018.03.09:ソニーの電子ペーパーデジタルノートブックDPT-RP1を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足
2018.02.26:NHKがオリンピックの各種映像を360度撮影して配信しまっくてる!
2018.02.07:教えて!USB-C(USB PD)でのノートパソコンの充電
2018.02.07:おお!ワイモバイルで使っているソフバンXperia X Perormance(502SO)も普通にアップデート可能、Android6.01→7.0→8.0?
2018.01.09:NTT-Xが販売するからには技的OK!SIMロックフリーの8型Androidタブレット「geanee ADP-802LTE」を6980円で限定販売
2018.01.03:10分で250頁スキャンや音声メモ対応の『SkanApp』(900円)が0円に、Androidアプリ無料セール
2018.01.01:あけおめことよろ!!!!2018年の戦略(エロを除く)
2017.12.26:2017年の物欲64品まとめ総括その3(43〜64)
2017.12.21:Appleが「古いiPhoneの性能を落としている」疑惑に関して声明を発表
2017.12.08:BroadlinkのWifi制御赤外線コントローラー「RM Mini3」(2000円ぐらい)を買えばGoogle Home miniで赤外線リモコンを操作出来るらしい
2017.11.30:ワイモバイルの2017-18年冬春商戦向け新商品Android Oneシリーズ4端末発表
2017.11.24:みんな大好き!Ankerのカタログ値5000mAhモバイルバッテリー「PowerCore Slim 5000」の充電・放電容量を測定してみた(2017年の物欲その62)
2017.11.22:どうぶつの森ポケットキャンプが配信開始
2017.11.21:PS VRで遊んでみた(5日目)勇者のくせに生意気だR、映画・動画見るのに使える
2017.10.18:ドコモから4年ぶりの2画面スマホ「M Z-01K」、フルHD5.2インチ×2(動画あり)
2017.10.15:写真を撮るだけでキノコの名前を調べられるAndroid/iOSアプリ『きのこ判定機』
2017.08.09:2017年の物欲その44:レノボの10インチディスプレイ、回転式カメラ搭載AndroidタブレットYOGA Tab 3 10、見た目は良いが、ちと非力だった。ベンチマーク
2017.06.16:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)
2017.05.31:ワイモバイルからおサイフ、防水対応のAndroid Oneの新モデル「X1」登場、シャープ製、メモリ3GB
2017.05.25:2017年の物欲その29:Ankerの4ポート×合計最大出力40WのUSB充電器。ケーブル無しのコンセント直挿しタイプ
2017.04.27:20〜65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル
2017.04.19:iPhoneを3〜5回満充電出来る20000mAhのモバイルバッテリーが1280円送料込み
2017.04.13:iPhone専用として販売されているソフトバンク回線利用のU-mobile Sは実際はAndroid端末でも使える
2017.04.12:16750mAhの超大容量バッテリーがAmazonタイムセールで送料込み2399円
2017.03.25:日本通信のソフトバンクSIM「b-mobile S 開幕SIM」を使って感じたこと、AXGPは非対応
2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
2017.03.08:上海問屋、Wi-Fi接続Android OS搭載ゴーグル型2D/3Dメディアプレーヤーを発売。11999円
2017.03.07:アドビ、Android/iOSのLightroom mobileに「RAW HDR撮影モード」を追加 スマホで撮影した3枚のDNGデータを合成 自動でゴーストの除去も
2017.02.16:2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか
2017.02.15:Amazon.comで素敵なシルバー/レッドのPebble Time Roundが90ドル+日本への送料6ドル(涙)
2017.02.14:2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」
2017.02.09:AndroidスマホのUSB端子に直結する360度カメラ「Insta360 Air」2万円台後半
2017.01.13:Android 7.1統合版Chrome OSはWindowsのように複数のアプリを好きな場所に、好きな大きさでマルチウィンドウ表示可能
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.19:2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品)
2016.12.13:「iOS 10.2」リリース、スクリーンキャプチャーを無音で可能に、写真シャッター音も小さめに
2016.12.05:写真を「君の名は。」などのアニメ風にするAndroid/iOSアプリ『Everfilter』、仕組みが興味深いらしい
2016.12.02:トヨタ製カーナビAndroid/iOSアプリが無料公開。トヨタ独自のリアルタイム交通情報「T-プローブ交通情報」利用可能
2016.11.19:LTE対応のSIMロックフリースマホ(geanee GM-01A)が6980円
2016.11.16:そうきたか! 「総務省指定」の文字をあえて目立たせるiPhone7ケース爆誕
2016.11.07:米国でAndroidスマホのシェアが87.5%に到達、日本では66.7%
2016.08.02:iPhone版のポケモンGOが2度目のアップデート配信中。Android版はまだみたい
2016.08.01:3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!〜屋内編(2016年の物欲その33)
2016.07.22:ポケモンGOが日本で配信開始!
2016.07.07:Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー
2016.07.06:2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2〜kodiインストールして快適メディアサーバー化
2016.07.05:Y!mobile、日本初のAndroid Oneスマホ「507SH」を7月下旬に発売
2016.06.15:MicrosoftのLinkedIn買収が大失敗に終わるであろう5つの理由
2016.06.14:Android/iPhoneのイヤホンジャックに挿して使えるガイガーカウンターと紫外線センサー
2016.05.27:オラクルが「GoogleはJavaをAndroidの中で不正に使用している1兆円払え」と訴えていた件で敗訴
2016.05.26:2016年の有料アプリその2「FlightRadar24 Pro」(Android版)空飛ぶ飛行機の行き先、速度、高度をリアルタイムでマップ上表示
2016.05.26:Androidのバージョンアップを怠るスマホメーカー、Googleがリスト化してランク付けへ
2016.05.25:Pebble、「Pebble Core」を発表、3G搭載のAndroid搭載のプログラム可能ボタン型端末
2016.05.22:Googleが色々と発表。プラモフォン『Project Ara』が一般向けに2017年発売
2016.05.20:モバイルバッテリーがAmazonで激安セール中、1万400mAhで1900円〜
2016.05.20:こういう作戦か!Chrome OSで全てのAndroidアプリが使えるようになる
2016.04.27:Apple、史上初めてiPhone販売で前年割れ
2016.04.15:Windows PC向けにFF9がSteamで配信開始!ハイレゾ化やエンカウント無しモードなど搭載で2000円
2016.04.09:浮気している人に最適!指定したアプリ起動時にパスワードを必要にするアプリ7つ
2016.03.29:2016年の有料アプリその1「Autosync Google Drive」Android用
2016.03.10:使わなくなったスマートフォンの再利用術10選
2016.03.09:これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場
2016.02.29:ヒヤリングも含め50ヶ国語を学習出来るAndroid、iPhoneアプリ『50LANGUAGES』
2016.02.28:スマホ用オススメMMORPGランキング
2016.02.12:2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。
2016.02.07:ネックバンド式生活防水Bluetoothヘッドフォン「Anker SoundBuds Sport」が初日限定1999円
2016.02.02:8inchフルHDオーバー液晶、Windows10/Android4.4デュアルブートのタブレット「CHUWI Hi8」が12000円送料込み
2016.01.18:2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク
2016.01.15:2016年の物欲その2「英語学習用の本:奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー」
2016.01.06:カシオがAndroid Wear採用のアウトドアウォッチ「WSD-F10」発表デュアルレイヤーディスプレイ採用
2015.12.12:LTE内臓の8インチフルHD液晶Android4.4タブレット「YOGA Tablet 2」が22800円送料込み、ポイント3876円
2015.12.01:Adobeが簡単な動画編集が出来るアプリ「Premiere Clip」のAndroid版を無料公開
2015.11.14:リビングのTVでリモコンを使ってhuluとかYoutubeが見れる「光BOX+ HB-100」が送料込み1980円
2015.10.19:がびーん、ワイモバイルのAQUOS CRISTAL Y(402SH)は「星のドラゴンクエスト」に非対応
2015.10.08:ワイモバイル向けにスマホ2種、ガラケー2種投入
2015.10.06:アドベンチャーゲームで英語が学べるAndroidアプリ「Comic English」
2015.09.20:Android端末に物理ボタンを追加するiKeyがBluetoothヘッドセットと競合する問題の解決方法
2015.09.08:2015年の物欲その9:ヘッドフォン端子を利用してスマホに物理ボタンを追加出来る181円(関東への送料無料)で買えるiKeyが凄い便利でオススメ!
2015.09.01:LINEがAndroid用のホーム画面アプリ「LINEランチャー」公開
2015.09.01:Android WearがiPhone対応、iPhoneからもApple Watch以外のスマートウォッチが使用可能に
2015.08.08:coviaから4型IPS液晶/Android 5.1搭載のLTEスマートフォン「FLEAZ POP」がSIMロックフリーで来月登場16000円
2015.06.07:「Pebble Time」実機動画レビュー
2015.05.25:カラー電子ペーパーディスプレイでバッテリーが1週間持続するスマートウォッチ「Pebble Time」出荷開始。99ドル日本への送料無料
2015.05.01:ASUSからメモリ液晶採用で10日使えるスマートウォッチ「VivoWatch」2万円ぐらい。UVセンサー搭載
2015.04.23:楽天モバイルがおサイフケータイ搭載の4.3型Androidスマホ「Xperia J1 Compact」を6月1日発売
2015.02.06:スウォッチが2〜3ヶ月以内に独自スマートウォッチを発表へ
2015.01.18:2015年の物欲その2:ポメラキーボード採用折り畳み式BluetoothキーボードBuffalo「BSKBB03」
2015.01.16:2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2015.01.01:あけおめことよろ。今年の抱負
2014.12.04:今欲しいモノリスト2014年12月
2014.12.02:8インチのAndroidタブレット(SIMロックフリー、3G対応)、Google Play対応が12680円
2014.11.29:日本郵便が格安スマホ参入検討。地方の高齢者狙い新たな収益源に
2014.11.21:ドスパラの19800円、SIMロックフリー8インチAndroidタブレットDG-Q8C3Gが発売開始
2014.11.13:Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」28000円で1月下旬発売
2014.11.12:Google、Android Wearスマートウォッチ「LG G Watch R」をGoogle Playストアにて国内販売開始。33900円在庫有り
2014.11.07:赤船続々!中国ファーウェイ、日本市場向けSIMロックフリースマートフォン「Ascend G620S」を22000円で12月中旬に発売
2014.10.16:SIMロックフリーのソニーXperia E3が17500円+送料1600円
2014.10.12:理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」
2014.09.23:IPカメラ監視アプリ『tinyCam Monitor PRO』がAndroid Wear搭載スマートウォッチ対応に。moto 360で見ている動画
2014.05.16:中国Xiaomiが49インチ4Kテレビ「Mi TV2」を6万円台で発表。Androidも搭載するスマートテレビ
2014.04.16:祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了
2014.04.06:ポラロイドがSIMロックフリーの子供向けスマホを4月25日にトイザらスで発売開始。子供のくせにクアッドコア
2014.02.26:今欲しい物リスト2014年2月
2013.11.05:アディダス、Androidベースのマラソン用ウォッチ「miCoach SMART RUN」を11月15日発売。WiFi、Bluetooth、光心拍計搭載
2013.10.10:サムスンのAndroidウォッチ「Galaxy Gear」でアプリが動いている動画
2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」
2013.04.09:1万9800円のSIMロックフリースマートフォン「FleaPhone CP-D02」が登場、国内各種承認取得済み
2013.02.07:ASUSの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」SIMロックフリーモデルを日本でも発売、2万9800円
2013.01.05:2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)
2012.11.18:ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感〜エロBlu-Ray 3D体験!!
2012.09.07:SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円〜。買っちゃった♪
2012.09.02:全国のイオンで防水SIMロックフリー端末「MEDIAS NEC-102」(NEC製)販売開始。29800円
2012.07.27:あの名作がスマホに! 18禁Androidアプリ『Piaキャロットへようこそ!!3』が8月1日から無料配信決定
2012.06.09:今欲しいモノまとめ
2012.01.07:フィリピンに1週間語学留学していた人の感想、有料版iKnow始めました。
2012.01.04:2011年物欲予算収支まとめ
2011.10.24:Bluetooth HansetになるSII製ウィルコム端末SOCIUS(WX01S)とiPhoneの組み合わせが凄まじく便利過ぎるという記事
2011.10.01:ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
2011.08.27:エロAndroidアプリマーケットを運営する「エムトリックス」がリジェクトマーケットをオープン
2011.07.11:Android用エロゲマーケット「M-trix」初日でいきなり1万DLを達成
2011.07.05:Android用エロゲマーケットM-trixオープン
2011.07.02:Android専用エロゲーマーケット『エムトリックス マーケット』7月4日オープン予定。配信タイトル数百本を予定
2011.07.01:机に向かわずに1日10分の学習で年間1000単語を暗記出来る無料の電子単語帳システム「F暗記」公開
2011.01.04:2010年の物欲まとめ
2010.12.26:Androidのホーム画面を晒すスレ
2010.06.10:Androidのタブレットは何時出てくるのか?
2010.06.06:Xperia購入者の不満点メモ
2010.05.31:MSIがタブレット端末「WindPad」を発表、Windows 7とAndroidモデルの2機種(GIGAZINE)
2010.05.31:1万円ぐらいで買えるタッチパネルAndroid端末EKEN M001で始めるAndroidアプリケーション開発
2008.12.10:AndroidのOHA、さらにAsus, 東芝, ソフトバンク, ソニエリ含む14社が参加(engadget.jp)
2008.08.26:Androidのコミュニティ「日本Androidの会」が9月発足(impress)
2008.08.19:Google、Android SDKのβ版0.9リリース、最初のAndroid携帯はアメリカでは11月発売
2008.06.24:Androidフォンの登場は今年1月以降に1社、それ以外は来年度?(TechCrunch)
2008.06.04:GoogleのAndroidフォンの登場は予定通り今年度中の予定(CNET)
2007.12.06:Google OS「Android」でW-SIMを利用した音声通話が可能に(impress)
2007.11.27:WILLCOMコアモジュールフォーラムがPHS端末開発用のボード上でGoogleの提唱する「Android」を動作させることに成功(impress)
2007.11.13:Android Demo(youtube)
2007.11.06:Google Phoneは無料のケータイ用OS「Android」のことらしい(engadget.jp)
2020.12.23
2020年、今年やり残した事メモ(物欲以外)
2020年、今年やり残した事メモ(物欲以外)↑BTW
物欲系はこちら年間4万円安くなるらしいので新電力「あしたでんき」に申し込もうと思う。Amazonギフト5000円もらえるし /usePocket.com 1 users
Category:usePocket運営関連
2020.12.17
リビングのテレビを65インチに買い替えようと思うんだけど、どれ買えば良い?
リビングのテレビを65インチに買い替えようと思うんだけど、どれ買えば良い?↑BTW
下の子も3歳になって液晶ディスプレイを叩き割らないぐらいには成長してきたので買い替えたいと思っている。
第1候補と思っているのが、ステマ怖いけどなんかネットで高評価そうなハイセンスの液晶テレビ65U8F
気になるのはVODサービスが独自で現在ディズニープラスが見れない点。出来れば本体にAndroid TV搭載が良いんだけど。。。。そうなると候補がソニーにブラビアぐらいしか無いんだよね。
予定支出額は最大で25万かな?悪くないようなら10万以下の製品でも良いと思っている。
今使っているのは2007年購入の37インチプラズマテレビ。設置場所の横が全部大きな窓になっていて、昼間は光の映り込みでテレビ見にくいのは気になっている。
LGの有機EL65インチが20万円ちょっとで買えるね。
LGならコストコが安い?
現在使っているXperia 1も有機ELだし、自宅がずっとプラズマだったからか正直IPSディスプレイの白っぽさは気になる事がある。ただ斜めから見た・・・とか言われると今さらIPSじゃない液晶ディスプレイを今から買うのは負けた気もするし。。。ただ今のリビングにはなるべく明るい液晶テレビがふさわしい気もする。
Category:★物欲の神様♪
2020.12.03
2020年12月版、今欲しい物リスト52(2020年に紹介したものまとめ)
2020年12月版、今欲しい物リスト52(2020年に紹介したものまとめ)↑BTW
個人的メモ
(1)デジタル一眼の買い替え(EOS Kiss x6iから)
もうほとんどデジタル一眼使って無いんだけど、運動会とかで遠くを取るのに必要。
x6iは少し動画性能が弱い。予算3万円ぐらいでx9iの本体だけとか手に入らないものか?
(2)PS5
いずれ買うだろうから。
(3)すごいグラフィックボード
RTX3070がいいかな?
(4)3Dプリンター用の木質フィラメント
(5)自動車用のワイヤレス充電器
前購入したやつは送風口への固定性が悪い
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.11.05
ゴミばかりのAndroidタブレット界にドコモから期待の超新星「dtab Compact d-42A」この冬発売
ゴミばかりのAndroidタブレット界にドコモから期待の超新星「dtab Compact d-42A」この冬発売↑BTW
8インチ326gまでは良いけど厚さ8.3mmをもう少し頑張ってほしかった【朗報】ゴミばかりのAndroidタブレット界に期待の超新星誕生へ 8型のコンパクトなタブレット「dtab Compact」が今冬発売 eSIM対応でレノボ製 - ITmedia Mobile 4 users
iPad Pro 12.9インチが5.9mmなんだよね。薄いAndroidタブレットが欲しい。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.10.13
モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」。しまった古いモデル買っちゃった(2020年物欲44)
モバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000」。しまった古いモデル買っちゃった(2020年物欲44)↑BTW
購入したのは↓
今時microUSB充電かよーと思ったら。しまった、これ2015年発売の古いモデルだった。
2020年の2月に改良版が出てるね。↓Amazonプライムセールで大幅に安くなっている。
古いモデルがmicroUSB充電なのに対し、新しいモデルはUSB-C充電。しかもUSB-Cポートは出力にも使えるから2つのガジェットを同時充電出来る。しかもスリムになってる。
あ〜失敗した。
個人的にはスリムモデルのモバイルバッテリーはすぐに劣化する印象なんだけど最近は問題無いんだろうか?
というのも直近では2017年に購入した容量5000mAhのAnkerのスリムバッテリーからの乗り換えですが最近はスマホの半分も充電出来ないほど劣化しておりついに充電出来なくなったので買い替える事にしました。しまった捨てる前に分解してみれば良かった。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.09.30
ソニーXperiaの隠しコード一覧。Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみた。
ソニーXperiaの隠しコード一覧。Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみた。↑BTW
↓下記のページによると
(1)*#*#7378423#*#*
サービスメニューに入れる。
(2)*#*#4636#*#*
Band選択メニュー(Android全般で有効)
(3)*#*#386#*#*もしくは*#*#585*0000#*#*
「Tech Mode by Sony」に入る
(4)*#*#7465625#*#*
SIMロック解除メニュー
(5)*#06#
IMEIを表示
(6)*#*#7669#*#*
デモモードに入る
らしい。
Xperia 1(802SO)でサービスモードに入ってみると。テストメニューが山ほどあって。
Keyboad & Switch/ Touch / Display /LED/Illumination/Speaker/Stereo speaker Left/Stereo speaker Right/Earphone/Microphone/Secondary Microphone/Vibrator/Main Camera/Main Camera2/Main Camera3/Front Camera//Flash LED/Bluetooth/WLAN/NFC/GPS/Compass/Acceleromter/Gyroscope/Ambient Light Sensor/Hall Element Test/Pressure Sensor/Real Time Clock/Total Call time/Storage/Battery health test/Fingerprint Test/Speaker Calibration Status/RGBC-IR sensor/Haptic AV sync/Display Out test/
サービスインフォメーションには
Model info/Software info/SIM lock/Configuration/Factory Chanrging/Firmware info/WLAN MAC addresss/Security/Verify certificates
ってある。
↓ジャイロスコープテストモード
↓SIMロック
↓RGBC-IR sensor
↓バッテリー
↓電子コンパス
↓このページには他のメーカーの隠しコードが紹介されている。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.09.15
Android用のニンテンドースイッチエミュレーター「Egg NS Emulator」登場!Snapdragon 855以上の高速プロセッサが必要。ただし、かなりアヤシイらしい。
Android用のニンテンドースイッチエミュレーター「Egg NS Emulator」登場!Snapdragon 855以上の高速プロセッサが必要。ただし、かなりアヤシイらしい。↑BTW
Xperia 1も入ってる! 遂にNintendo SwitchがAndroid端末でプレイ可能に(Egg NS Emulator)
ここに↓ゲーム111本の対応状況あり
ゲームデータはネットに違法に落ちている感じ?あれ?ニンテンドースイッチのゲーム媒体って何?ダウンロードのみじゃないよね?吸出し方あるのかな?自分で吸い出せば違法じゃない?
追記:かなりアヤシイらしい。
別のオープンソースエミュレーター「yuzu」のソースコードを盗用していて、かつ法律違反となりうるニンテンドースイッチ本体の復号鍵が含まれていて、1万円する専用コントローラーが無いとプレイ出来ないらしい
yuzuはWindowsで動作するスイッチエミュレーターらしい
すごいね。
とのことでリンク先でスイッチ本体から暗号キーを吸い出す方法やスイッチのROMの吸出し方が載っています。Switchエミュレータでソフトを起動させるためには、Switchの復号鍵が必要になります。これを公開してしまったり、ダウンロードしてしまうと、DMCAに触れてしまうそうですので、今回は本体からキーを吸い出していきます。
すごいなニンテンドースイッチってハックされまくっているじゃん。欲しくなってきた。
(省略されています。全文を読む)
Category:任天堂、スイッチ
2020.09.11
wishで100Wのフレキシブルソーラーパネルと20Aコントローラーが54円、送料27円なんだけど世の中どうなっているのか?
wishで100Wのフレキシブルソーラーパネルと20Aコントローラーが54円、送料27円なんだけど世の中どうなっているのか?↑BTW
ポチってしまったじゃないか。何が届くのか?w
このカーオーディオユニット7インチディスプレイAndroidモジュールも54円、送料27円なんだけど。。。。
あと技適坊がウ○コもらして腹上死しそうだけど、1200mまでOKのBluetoothヘルメットインカム2個セットも54円、送料27円
すっかり貨幣価値がクラウドの向こう側に行ってしまって分けわかんないなー。アメリカのわけわかんないマネーゲームとか見て最近よくずっとお金について考えている。お金の総量って中央銀行の発行額に依存していると思っていたけどよく考えたら株価の分って貨幣総額の外側だよね。全員が株を売却しない状態ではツジツマは合うんだろうけど。。。。
銀行がお金を発行しすぎるとインフレになるってアレ嘘だよね?国民を2分して格差・階級を作れば(が出来れば)インフレにはならなくね?
このワケわかんない低価格でモノが買えるのも価値分の費用は株価で膨らんでいる部分で説明が付くのかな?
追記
何このクソみたいなシステム?
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.08.27
Amazon KindleのTalkbackを使った読み上げと画面ロックアプリの組み合わせで移動時間が読書時間に変わって読書量爆上げ
Amazon KindleのTalkbackを使った読み上げと画面ロックアプリの組み合わせで移動時間が読書時間に変わって読書量爆上げ↑BTW
最近、Android端末でAmazon Kindleの自動読み上げ機能を使った読書始めたのですが、こりゃ良いかも。
これまでは英語ニュースとか聞いてましたが、聞き流し傾向強いし疲れていると頭に入ってこないし、周囲のノイズが多かったり意識レベルが低くても聞き取れる日本語を聞く方が有意義な時間の使い方に感じます。
方法はAmazon Kindleアプリ自体に読み上げ機能があるわけではありませんがAndoroid端末だとOS標準の「Talkback」機能が自動でページ送りしつつ流暢に読み上げてくれます。
ただTalkback機能は視覚障害者用の機能で色々融通が利かなくて画面が少しでもタップされると読み上げが止まってしまったりするので「画面ロックアプリ」を併用しています。
俺が使っているのは「画面そのままロック」ってアプリ
細かい設定が出来ますが「本体シェイクで画面ロック」「カメラボタンで解除」の設定で使ってます。ロック後はスマホをポケットに入れたまま読書を続けることが出来ます。
Talkback機能は最初は使い方が難しくて絶望的な気分になり修行が必要です。
俺の場合は読み上げる瞬間だけTalkbackをONにしてなるべくTalkback環境下で操作が必要無いようにしてます。
です。読みたい本を開いてからTalkback ONにするとなぜか連続読みモードにならないので、一覧表示でTalkback Onにしてます。Talkback ONの時は2本指でないとスクロールしないなど色々特殊なのでイライラしないように。
Amazonはこの読書法のニーズに気が付いたのか最近「Audible」ってサービスやってるね。
月額1500円で人間の朗読した声が聴けるサービスっぽい。Talkback機能は視覚障害者向けだからAndroidからブロックされることは無いと思うが安心は出来ないな。。。。
Audibleの宣伝文句は「プロの声優や著名人の朗読」とあるけどラノベとかアニメ化の時の声優さんの声で読み上げてくれるならかなりニーズありそう。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2020.08.26
求めていたアプリ!すれちがい人数を配信し「現在2密です」とか表示するアプリ「3密チェッカー」
求めていたアプリ!すれちがい人数を配信し「現在2密です」とか表示するアプリ「3密チェッカー」↑BTW
Androidのみ
(省略されています。全文を読む)
Category:新型コロナちゃん
2020.08.26
自宅でカラオケ練習できる採点アプリ『Pokekara』レビュー! Android/iOS版あり
自宅でカラオケ練習できる採点アプリ『Pokekara』レビュー! Android/iOS版あり↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:Android/iOSアプリ
2020.08.18
HUAWEIへの禁輸措置強化、米国技術を使う半導体が使用不可に。過去端末のアップデートも不能に
HUAWEIへの禁輸措置強化、米国技術を使う半導体が使用不可に。過去端末のアップデートも不能に↑BTW
すでにSnapdragon 865を使った端末は出せて無いんだね。米国、ファーウェイへの禁輸措置強化?半導体へのアクセス遮断へ - Bloomberg
しかしHUAWEI封じたところで他の中国メーカーの勢い凄まじいからな。なんなのOppoとか?頭おかしいとしか思えない。
Poco F2 ProとかSnapdragon865で5G対応で、メモリ6GB、ストレージ128GB、デュアルSIM、リアカメラ×4、フロントカメラはポップアップ(笑、可愛い!)、ディスプレイ内指紋認証で4万円とかorz。先日実機を自慢されてウツになったわw。同じ4万円で1年落ちのSnapdragon855端末買って喜んでいる俺何なの?
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.07.07
Android 10のXperia 1(802SO)から自宅にVPN接続出来ない・・・・・
Android 10のXperia 1(802SO)から自宅にVPN接続出来ない・・・・・↑BTW
だれか情報ありませんか?Android 9のXperia XZ2と同じ設定で自宅のVPNにつながりません。
昨年12月の段階でAndroid 10自体にVPNのバグありなんて話もあったようです。未解決?
中国に忖度しちゃった?wOS標準機能使わずにVPNトンネル掘れるアプリってあるのかな?
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.07.02
「テクテクテクテク」が「テクテクライフ」になって復活。年内配信。1000人のβテスター募集
「テクテクテクテク」が「テクテクライフ」になって復活。年内配信。1000人のβテスター募集↑BTW
申し込みますた。ブロガー枠は無いのか?「テクテク」復活 日本をぬるゲームになって年内配信へ βテスター募集 - ITmedia NEWS 22 users
応募の過程で
てのがあってAndroidを選ぶとご利用予定の端末を教えてください
って書いてあってiPhoneを選ぶと
って出てきて例の挙げ方が少し興味深い。
ゲームデザイナーからの挨拶ってページがある
すごい意気込みだな、昨年6月に「テクテクテクテク」が終了した後に「株式会社テクテクライフ」が2019年7月24日に設立されている。
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2020.07.02
Xperia 1(802SO)の一番の不満点が解決!外付けワイヤレス充電シートを装着。充電速度も十分。
Xperia 1(802SO)の一番の不満点が解決!外付けワイヤレス充電シートを装着。充電速度も十分。↑BTW
なんだ、こんな簡単な事だったのか
脊髄反射でポチってワイモバイルで快適に使っているソニーのXpeira 1ですが、アホのソニーがワイヤレス充電機能を省いている事にショックを受けていました。
しかし、上の写真のワイヤレス充電シート入れてみたら良い感じに!
↓箱
購入したのは↓です。くそ安いです。1230円。
「(Bタイプ)USB-C短タイプ」を購入しました。他にiPhone用とかmicro USB用とかもあります。microUSB用は向きがあるので注意。
↓シートの先端がUSB-Cになっています。
ケーブルが短いタイプと長いタイプがあります。Xperia 1は本体はずいぶん縦長だけれども、俺はXperia XZ2で使用していた縦に立てかけるタイプの充電器を使用するので充電位置は通常のスマホと変わらないはず。なので短いタイプが良いんじゃないかと。短いタイプで問題無く充電されています。平置きタイプを使って端末の中央で充電させるなら長いタイプが良いと思います。
↓USB-Cに差し込んで
↓カバーをかぶせます。ちょうど本体カラーを黒にしたこともありまったく目立ちません。
購入した1.2mm厚のTPUケースを問題無く装着出来ました。充電シートの厚さは1mm程度かな?触るとかすかにケースがモッコリしてます。一つ気になるのはこの写真のUSB-C端子の背中部分が少し鋭利に尖がっている点。他の者を傷つけそうです。あとでペンチで押して丸めようかな。。。。
↓ダイソーの1A USBアダプターにつないだワイヤレス充電器で580mA出ている。ダイソーの充電器がしっかり1A出ているか知らないけど、電力効率58%って感じ。これはワイヤレス充電機能を本体に搭載している前機種のXperia XZ2と同程度の速度で充電されています。これで経験上1時間で20〜30%程度充電される感じ。もっと高出力の電源にワイヤレス充電スタンドを接続した時にどれぐらいまで充電速度が向上するかはまた試してみます。。。。。と思ったけどワイヤレス充電シートの本体に「MAX1A」って書いてあるね(^^;
Qi充電ってのは規格として5V1Aなのかな?世の中には1.5A、2Aに相当する7.5W、10W充電を唄っているスマホもあるみたいですが、このような外付けシートでもっと高出力ワイヤレス充電に対応した外付けシートはあるのでしょうか?
個人的な利用状況としては会社のデスクとベッドサイトにワイヤレス充電スタンドを設置していて充電時間は十分に取れているので、この充電速度で何の問題も無いです。
デメリットを挙げるとUSB-C端子を使う必要がある場合は外さないといけないこと。外すのはケースを脱がせてからじゃないと外せないので少し手間です。週に1回ぐらいはUSBメモリや外付けのカードリーダーでSDカードのデータを読ませることがあるのでちと面倒ですが1日1回以上の充電の手間が省けることを考えると、このガジェットを装着した方が良いね。
しかしこんなシート一枚でワイヤレス充電化出来るのになぜソニーは対応させなかったのか?1mm薄くしたかったのか?
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2020.06.30
昨年春のフラグシップ端末ソニーXperia 1(802SO)(未使用品)を4万円で購入!ワイモバイルで使う場合のメモ(2020年物欲31)
昨年春のフラグシップ端末ソニーXperia 1(802SO)(未使用品)を4万円で購入!ワイモバイルで使う場合のメモ(2020年物欲31)↑BTW
買いました!これでSIMロックフリーXperiaを3台連続で使っている。本当は最近発売されたXperia 1 IIを購入しようかと思ったのですがソフトバンク版の販売が無いのと発売した直後で高すぎでした。
そこに昨年末のフラグシップXperia 1の未使用品が大量に市場に流れているとの情報を受け脊髄反射でポチっと購入。
元々の情報元はもう売り切れているみたいだけどAmazonでも送料込み42600円で売っているよ
Yahooショッピングでポイント還元入れた方が安いかも
俺はワイモバイルで使う端末は必ず「ソフトバンク販売版」を購入します。Xperia 1もソフトバンク販売版は702SOという端末コードがあります。au版はSOV40、ドコモ版はSO-03Lが端末コードです。
↓左がXperia 1、右が2年間使ってきたXperia XZ2。後ろがモッコリしているので、こうやって並べると厚みがあるように見えます。
↓ただし裏返すとこのように厚みの違いは分かりません。
↓箱
ワイモバイルで設定するのはいつもと同じ。APN設定に下記を入力します。
Xperia XZ2に機種変した時と同じ設定だけど、今時の最新の設定とかあったら教えてください。追記ワイモバイルのページに情報ありました。
上記に加えて
も入れるべきらしい。
あとはキャリアメールとかの受信用アプリの設定。
「メッセージ」とか「+メッセージ」とか色々ありますが、下記の「Ymobileメール」というアプリを入れると、自動でSMSもMMSとしてウィルコムの時のpdxメールアドレスも、おまけに@yahoo.co.jpのメールアドレスも自動で使えるようになります。何を認識して自動で設定されているんだろう????
これで完全にワイモバイル端末化します。このようにソフトバンクのスマホは2ステップでほぼワイモバイル端末になります。
APN設定はどの端末でも大丈夫だろうけどSMSとかMMS設定がソフトバンク以外のキャリア販売版や国際版で簡単に設定出来るかどうかよく分からないのでソフトバンク販売版にこだわってますが、もしかしたら他のキャリア販売の端末でもY!mobileメールを入れれば同じように設定されるのかも。まあ受信可能な「バンド」とかの問題もあるのでソフトバンク販売版を買うと間違い無いと思います。
ケースと保護フィルムは下記のモノを購入しました。
どちらもまあ満足ですが、TPUケースはカタログ値で1.2mm厚。これまでXperia XZ2で使用していたのが0.8mm厚だったので少し分厚く感じます。すぐに慣れましたが。。。その分、しっかりと本体を守ってくれるでしょう。
↓これが0.2mm薄い1.0mm厚なのでこちらにすれば良かったか?
ガラスフィルムは「2枚入り」ってのを見つけて購入。少し高いですが、これまで2年使ってきたXperia XZ2は結局2年間でヒビが入って4枚のガラスフィルムを貼り替えていて、考えたくないぐらいガラスフィルムにお金使っている。どうせ1回は割れるだろうとのことで2枚入りを購入。
TPUケースとガラスフィルムの保護で2年間使っていたXperia XZ2の中身は傷もなく良い状態に保たれています。100回ぐらいアスファルトも含めて落下させたりしてるけど。自転車走行中にポケットからこぼれて落下したことも(汗)。スマホのように持ち歩くものはいつ壊すか分からないからね。ちょっとそういう端末に10万円以上は出せません。
以下、感想。Xperia XZ2との比較です。
ただ、下記のように画質設定に「クリエイターモード」ってのがあってそれを設定すると自然な色になります。
また通常モード(スタンダードモード)でも色合い設定が出来るのでそれで自然な色に調整出来るかもしれません。「自動クリエイターモード」とかあって、また「動画再生時の高画質処理」がクリエイターモードの時は使えないので、クリエイターモードを使用していると余分に電池食っている?
↓しかし、クリエイターモードにすると正面から見た時の色は自然な色になりますが、有機ELの特性か斜めから見た時は引き続き青っぽいです。明るさはXperia 1の方が明るいんだけど。ん?もしかして表面に張ったガラスフィルムの特性じゃないだろうな?はがすの面倒なので確認しませんが、まあ斜めから見た時に青っぽくてもたいした問題では無いです。
う〜ん、なんか4万出して機種変更したにしてはちょっと満足度低いかな・・・・・・元々のXperia XZ2が良い機種で、今でも充分現役で使えるのに機種変更したせいかもしれない。しかしワイヤレス充電は大失敗だな・・・これ↓をポチったので入れてみます。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2020.06.18
Ankerの超小型GaN採用USB-C充電器「Anker PowerPort Atom III 45W Slim」(2020年物欲27)ダイソーがUSB-C-USB-Cのケーブル販売開始したorz
Ankerの超小型GaN採用USB-C充電器「Anker PowerPort Atom III 45W Slim」(2020年物欲27)ダイソーがUSB-C-USB-Cのケーブル販売開始したorz↑BTW
↓大満足!このサイズで愛機のLenovo ThinkPad X1 Carbon 5th Genを充電可能に。このPCは充電器の出力が45W無いと充電開始しないんだよね。
現在2790円だけど販売開始セールで確か2300円ぐらいで購入しました。
↓出力端子がUSB-C×1なのが少し残念だけどこのサイズは素晴らしい。
↓しかしUSB-C←→USB-Cのケーブル持ってなくて、100円ショップ探したけど売って無いので仕方なくAnkerの999円のケーブルを通販で購入。高いよー
たいそうなケースに入っていた。
せっかく充電器を安く手に入れた意味が無いじゃん。。。。
と思っていたら昨日立ち寄ったダイソーで販売開始していたorz
3A対応、45W出力時は20Vのはずだから使用可能だね。
ああもったいない。
しかし電子工作する身からするとこの細いケーブルに20V×2A流すとかドキドキするので高いケーブル使っておくのが良いのか。。。。USB-Cは徐々に通電確認してから出力上げるらしいから粗悪なケーブルでも危険は少ないかねえ?
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.06.16
【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ
【2020年6月版】Android、Windows、ブラウザプラグインお気に入りアプリリストまとめ↑BTW
自分の忘備録も兼ねて。自分のマシンに入っているアプリをリストしておく。色々な選択肢がありそうなアプリのみ。「この情弱め、こっちのアプリがいいだろ!」みたいなコメントありましたら教えてください。
買い切りの有料アプリが8個、年間サブスクライブしているのが1個だね。
■Android
■Windows
■Chromeプラグイン(Windows)
↓2012年にお気に入りAndroidアプリをリストしていた。ずいぶん入れ替わってるな。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.06.08
2週間1円でレンタルしたソニー子会社のスマートロック「Qurio Lock(Q-SL2)」が届いた。使ってみた感想
2週間1円でレンタルしたソニー子会社のスマートロック「Qurio Lock(Q-SL2)」が届いた。使ってみた感想↑BTW
↑設置してみたところ。我が家のカギとは見た目も違和感ない感じで取り付けられて。勝手に取り付けたのにツマも息子も「何あれ?」と言いつつ、これまで通り普通に使ってます。
これ↓
↓使っているところ。
↓今なら6月22日から1円で借りれるようです。
↓こんな箱でクロネコさんが届けてくれます。
↓返送用の伝票入り
↓箱には返却の仕方のシンプルな説明が。「返却日の23:59までに手元を離れればOK」とのこと。
↓Qurio Lock自体はこんな箱です。なんとなくソニーっぽい?
↓手に持ったところ。
↓裏側(ドアを向く側)。カギを回す可動部はかなりフレキシブルな構造になっています。
↓付属パーツ。あらゆるドアに対応するために上げ底パーツ2種類(大・小)、カギを挟み込むパーツ3種類(L、M、S)が付属されています。ちなみに我が家は上げ底(小)と挟み込むパーツ(M)を使いました。
↓付属の3Mの両面テープ。両面テープの固定性を心配する人がいますが、いまどきホームセンターで「強力」って書いてある両面テープなら「はがれない」心配をした方が良いぐらい強力だぞ。
付属している3Mの両面テープも少し力をかけてみましたが、渾身の力を込めてはがす必要がありそうなくらい強固にくっつきました。
↓Android用アプリ。iPhone用もあります。
↓電池
昔の一眼レフカメラでよくお世話になったCR123A電池×2を入れるところがなんと2か所あります。1か所で動作しますが、バックアップでもう1か所入れられるようになっています。
↓アプリの画面。
買うかどうか
まだ使って2日だけど確かに便利。おでかけ時の必須所持品は「スマホ」「サイフ」「カギ」だったのが最近「サイフ」がいらなくなったので「カギ」も持ち歩き不要にすることが出来ます。アプリにはワンクリックで解除打出来るショートカットアイコンを作る機能があり、カバンの中にカギを持っていても、ついついスマホで開けちゃいます。あとは自転車のカギもIT化したいところ。これの自転車版出して欲しい。ただ19800円はちと高いな。。。。1万円なら間違いなくこのまま購入なのですが。。。。ちょっと考えます。
似たような他機種を使った事は無いですが、製品のクオリティーは満足いくものだと感じます。
理想をいえばスマホと取り出してアイコンをクリックするのが面倒なのでスマホをかざしてFeliCaで開けられると良いのですが、後付けだとセンサーを屋外に設置出来ないから難しいですね。本機種についている「ハンズフリー解錠」はまだ使って無いですが、それはちょっと解錠される条件がルーズ過ぎるように感じます。
あとは「ドアのカギ空きっぱなしだよ警報」機能が欲しいんだけど無いみたい。
このQurio Lockですが、Google Homeに対応しているらしい
ただし別売りオプションの「Qrio Hub」が必要とのこと。Qrio Hubまで購入するなら玄関で「ドアあけて」と話しかけて開けられるな。いや、誰でも開けちゃうかw
検索していたら「Qrio Key」というのが売ってました。これが理想かな。
しかし、結局満足いくような使い方をするために3万円ぐらいかかっちゃうな。
う〜ん。あと2週間使ってみます。
追記
しまったリモコンキーも拡張デバイスもレンタルであった。有料だけど
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2020.06.04
いろいろレンタルサイト「Rentio」で興味を持った商品メモ
いろいろレンタルサイト「Rentio」で興味を持った商品メモ↑BTW
スピードガン、3泊4日2980円
[レンタル] Bushnell ブッシュネル スピードガン Velocity RADARGUN - Rentio[レンティオ] 2 users
Android OSのE-inkタブレット、2週間4980円
[レンタル] BOOX Nova Pro Android搭載電子書籍リーダー 7.8インチEinkパネル - Rentio[レンティオ]
知育玩具、2980円で2週間。部品無くなりそうでちと怖い。
[レンタル] ソニー KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット スターターキット - Rentio[レンティオ]
Oculus Quest(片目1440×1600)が1週間6980円
[レンタル] VR Oculus Quest オキュラス 単体型VRヘッドセット 64GB - Rentio[レンティオ] 1 users
Ankerの1280x720解像度のモバイルプロジェクターが5980円で3泊4日
[レンタル] Anker Nebula Capsule II モバイルプロジェクター - Rentio[レンティオ]
1280×800のシーリングライト&プロジェクターが1ヵ月7000円
[月額レンタル] popIn Aladdin (ポップインアラジン) スピーカー内蔵プロジェクター - Rentio[レンティオ]
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.06.04
Ankerの薄さ2cmで45W USB-C出力可能な充電器が期間限定2232円
Ankerの薄さ2cmで45W USB-C出力可能な充電器が期間限定2232円↑BTW
出張用に60Wぐらい出せる4ポートのやつを買おうと思っていたんだけど、そういうのは当分まだ高そうだし、実用上も別々の方がいいかもな。ポチるか。あ、ポチっちゃった笑笑笑Anker、薄さ2cmでMacBook Proも充電できる45W出力のUSB急速充電器 - 家電 Watch
別に現在リビングに設置されている充電場所がポート足りなさすぎで困っている。
iPhone(専用端子(USB-A接続))、ノートパソコン2台(独自ACアダプタ)、ノートパソコン1台(USB-C)、Androidスマホ×2(USB-C)、タブレット2つ(USB-BとUSB-C)、ワイヤレスヘッドセット3つ(USB-B×2、USB-C)、Android TVのリモコン(USB-B)、PS4のコントローラー×2(USB-B)、モバイルバッテリー(USB-B)、スマートウォッチ(専用充電台(USB-A接続)
困ったもんだ。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.06.04
【チューナー無しタイプ】JAPANNEXT、4K/10bitカラー対応の58型液晶。期間限定で74970円
【チューナー無しタイプ】JAPANNEXT、4K/10bitカラー対応の58型液晶。期間限定で74970円 ↑BTW
液晶にはVAタイプとTNタイプがあるのか。覚えておこう。
最近、リビングのテレビを買い替えようと思って色々リストアップしてたんだけど、VAタイプかTNタイプが見分けられないな。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.05.25
iPhone/iPad/AndroidをPC/MacのWebカメラ代わりに利用できるアプリ
iPhone/iPad/AndroidをPC/MacのWebカメラ代わりに利用できるアプリ↑BTW
Android用には【やじうまPC Watch】iPhone/iPadをWebカメラ代わりに利用できる有料アプリが5月末まで無償提供 ?iOS向け画面キャプチャソフトも。Macでも利用可能 - PC Watch 1 users
こちらはWindows専用でWindowsの方にインストールする仮想カメラドライバ(?)は下記
(省略されています。全文を読む)
Category:iPhone・iPad・アップル
2020.05.15
Android TV対応、ソニーの49型4Kテレビが実質75840円。5/17まで
Android TV対応、ソニーの49型4Kテレビが実質75840円。5/17まで↑BTW
リビングのテレビを買いなおしたい。。。。。。。
もう新技術とか出そろったよね?買うのを控える理由ある?
値段的にもこれが底だと思うんだけど?
でも49インチは少し小さいな。10年以上前から37インチで今のリビング24畳あるし。60インチぐらい欲しい。
HISENSEの58インチが9万円切ってるしねぇ。
アリリスオーヤマの65インチも94800円だ
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.04.14
プログラム言語ごとの電力/計算効率、実行速度、メモリー使用量を比較した研究結果
プログラム言語ごとの電力/計算効率、実行速度、メモリー使用量を比較した研究結果↑BTW
出典:Energy efficiency across programming languages: how do energy, time, and memory relate?(DOI: 10.1145/3136014.3136031)
電力/計算効率、実行速度はC言語を1とした時、必要なメモリー容量はPascalを1とした時の各言語の相対数値が示されています。Javaでさえ電力/計算効率でC言語の2倍なのか。Perlは80ですか(^^;。
AndroidとiOSって同じ処理をさせた時にAndroidが電力消費で2倍程度不利って理解であってる?
(省略されています。全文を読む)
Category:Perl・Javascript・python、サーバー管理メモ
2020.03.13
いまどき520円でAndroid/iOS/Windowsの画面をワイヤレスで飛ばせるドングルが売ってるんだね
いまどき520円でAndroid/iOS/Windowsの画面をワイヤレスで飛ばせるドングルが売ってるんだね↑BTW
今日のこの↓記事を見て検索していたら出てきた
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2020.02.29
すごい!アプリ「サンデーうぇぶり」で「ハヤテのごとく!」「史上最強の弟子ケンイチ」「結界師」全巻無料開放!
すごい!アプリ「サンデーうぇぶり」で「ハヤテのごとく!」「史上最強の弟子ケンイチ」「結界師」全巻無料開放!↑BTW
全部で148巻!子供の臨時休暇を潰す気か?www
3月7日まで。ハヤテとケンイチは途中までしか読んでないからありがたく読もう。
結界師おすすめ!
■iPhone:「漫画アプリ!サンデーうぇぶり!小学館の人気マンガを毎日更新」をApp Storeで
■Android:サンデーうぇぶり - 毎日更新マンガアプリ - Apps on Google Play
つか、「からかい上手の(元)高木さん」って作品見つけて、
へ〜、いったん完結したんだ〜って無料公開の一話を読んで設定にキュン死しかけた。
(省略されています。全文を読む)
Category:アニメ・マンガ・ヲタク
2020.01.26
E-inkディスプレイで動画視聴できる7.8インチAndroidタブ『Dasung Not-eReader』
E-inkディスプレイで動画視聴できる7.8インチAndroidタブ『Dasung Not-eReader』↑BTW
E-ink turbo high speed refresh techとの事。
こんな事が出来るんだね
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2020.01.24
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)↑BTW
記事の個別ページのアクセス数が2000を超えている記事をピックアップしました。最近アクセス数はGoogleのリコメンドにピックアップされるかどうか(通称google砲)で大きく変わりすぎて、本当に注目された記事が分かりにくいな。
子育て関係
●2019.08.25:進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に手を出す(初めての子育て)5634access
●2019.04.16:怖いもの見たさで「日本一わかりやすい小学校受験大百科2019完全保存版」(2019年のコンテンツ26)(初めての子育て)3941access
●2019.06.17:息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12)(初めての子育て)2275access
記事数を考えると意外と人気あるね。
マイル
●2019.02.05:ついにJALマイレージの「サファイア」に到達!そしてJGC(JALグローバルクラブ)に加入して一生優遇される権利ゲット!(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2893access
●2019.07.24:JALサファイア会員やJGCで入れるアメリカン航空のフラグシップラウンジがなかなか良いワイン置いてる!(車・乗り物・車載ガジェット)2369access
●2019.04.18:JALマイルの中級会員「JMBサファイア」や「JGC」でも入れるアメリカン航空のラウンジ「アドミラルクラブ・フラグシップ」が良い感じ。続々とオープン中。(ビジネス・教育・ライフハック)8033access
マイルネタは必ずGoogleがリコメンドにピックアップされる。きっと中の人の趣味だろう。
DIY
●2019.03.06:幾何学プラレールとりあえず完成!!!(その5)だが色々と改良の余地あり【走行動画あり】(DIYプラレール)3719access
●2019.04.22:幾何学DIYプラレール行き詰まり中。プラレールそのものの動作メカニズムに関する課題と、現実で組み上げる時のレール間の隙間について(DIYプラレール)3609access
●2019.07.03:ESP32ベースでカメラ搭載したM5Cameraがお手軽過ぎてスゴヤバい(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2767access
●2019.03.08:免許不要で半径10km超のIoT通信を可能にするRaspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2716access
●2019.08.13:新築4年経過した自宅のトイレの24時間換気ファンに重大な欠陥発見。む〜。(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4235access
●2019.09.03:ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短?(DIY・パソコン本体・周辺機器)2131access
●2019.04.05:自宅でのDIYバイオに最適なオールインワン実験装置「Bento Lab」がついに届いた!!!!PCR装置、電気泳動槽、トランスイルミネーター、遠心機完備(バイオハッカー用実験器具)2023access
●2019.02.08:東京日本橋にバイオ・シェアラボ「Beyond BioLAB TOKYO」が誕生〜オープニングイベントに行ってきた。(ビジネス・ベンチャー)2022access
DIY関係はもっとたくさんやりたいね。DIY幾何学プラレールの難易度が高くてなかなか完成品が作れないのが困ったところ。今年はRaspberry Piでもっと遊びたい。
マネー
●2019.07.09:昨年「ふるさと納税」した分の残りが住民税できちんと戻ってきているのを確認!(お金・マネー・不動産)16725access
●2019.07.20:ファミペイにファミマTカードから2万円チャージして3000円ゲット(2019年の財テク11)(お金・マネー・不動産)11140access
●2019.07.25:Paypayの7月〜8月のランチタイム20%還元は一部のスーパーも適用。休日にまとめ買いで大儲け可能。(お金・マネー・不動産)9002access
●2019.07.16:住宅ローンの返済状況。返済額の19.5%が利息www(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4718access
●2019.09.07:クレジットカードKyashも2%還元を終了(お金・マネー・不動産)3469access
●2019.08.15:Paypayのランチタイム20%キャッシュバックは12分過ぎていてもOKだった(お金・マネー・不動産)3340access
マネーマネーマネー!
食べ物
●2019.08.21:捨てちゃダメ、ゴーヤのワタと種は絶品!(食欲の神様♪♪♪&酒)3408access
●2019.07.31:いきなりステーキでゴールド会員に到達。毎回ドリンクゲット等の特典もらえるようになる(食欲の神様♪♪♪&酒)3066access
●2019.08.05:サイゼリヤさん水に加えて炭酸水が無料に!(食欲の神様♪♪♪&酒)7715access
あまり人気無いな。
物欲
●2019.05.04:2ルームテントだと!(★物欲の神様♪)4631access
昨年、ほとんど何も買ってないからねぇ。
ワイモバイル
●2019.02.23:ワイモバイルの機種変更が高いと感じたら「ソフトバンク番号移行プログラム」がお得らしい(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)3879access
社会・時事ネタ
●2019.08.24:佐野SAのストライキが映画化間違い無しの熱い展開だった(社会)7215access
●2019.09.11:3000人を載せた豪華客船がクルーズ客を乗せたまま、乗客同意の元、ハリケーン被災地の支援に向かう(海外・国際・軍事)5083access
●2019.08.03:池袋暴走事故「厳罰を」2週間で5万人超が署名(社会)4762access
●2019.03.30:GIGAZINEが違法地上げにあったテンマツ(社会)2117access
●2019.08.02:近頃の格安クルーズはまるで男女の動物園(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)3183access
●2019.09.14:早くも5百人辞めた! PayPay営業職が語るソフトバンク式ローラー営業の惨状、離職率5割(ソフトバンクのビジネス)2725access
●2019.05.28:茨城でダサい軽の黄色ナンバープレートを白にする裏技流行中(車・乗り物・車載ガジェット)2643access
●2019.07.03:チェルノブイリ「石棺」をさらに外側から覆う新シェルター設置、解体の予定無し(海外・国際・軍事)2156access
●2019.06.16:台風進路予報 精度向上で予報円の半径20%縮小(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2139access
●2019.07.16:ロケットニュースの在日韓国人記者記事「ポケモンGOの記事にイチャモンをつけてきた / 徹底的に戦ってわかった「クレーマー5つの特徴」」(インターネット)2177access
●2019.03.04:50歳以上の3662人を調査:学歴・財産量とは関係無くテレビを多く見る人ほど暗記力が低くスムーズに話せない(生活習慣)3002access
●2019.06.21:日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え(車・乗り物・車載ガジェット)7084access
●2019.09.22:老後はむしろ「孤独なほうがうまくいく」理由 病気もお金も人間関係も孤独なほうが有利(社会)4019access
人気があるのは「圧力団体」みたいな記事ばかりだな。
2018年以降に書いたけどまだアクセスが多かった記事
●2014.11.07:27の感情の持続時間が判明。ストレス3時間、嫉妬15時間、喜び35時間、悲しみ120時間など(精神)2609access
●2013.02.28:妊娠悪阻(にんしんおそ)、悪阻(つわり)に関して分かっている事。症状がひどくなりやすい条件(子育て)2019access
●2016.06.22:夏と冬でカロリー消費はどれぐらい違うのかを酸素消費量から正確に分析した研究(ダイエット・メタボリックシンドローム)4090access
●2013.11.13:自宅でペニシリン(抗生物質)を作る方法(DIY自己医療)23752access
●2014.11.12:自宅でバイオエタノール(アルコール)燃料を1リットル100円ぐらいで密造する方法(実験方法)2421access
●2014.03.28:特別な実験施設・器具を使用せずに自宅で植物の細胞培養・組織培養を行う方法(植物DIYバイオ)2340access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)2074access
●2013.08.13:無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2187access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2178access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)2536access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2505access
●2015.06.26:コストコで購入した格好いいBBQグリルをルーフテラスで使ってみた。長所と短所(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2831access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)2814access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)3694access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)5050access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)4803access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)2917access
●2018.02.13:Windows10(32bit)の人はいつでもWindows10(64bit)に再インストールしなおせる。インストールディスクも不要(Windows、Windows用ソフト、マイクロソフト)3409access
●2018.01.09:DAISO(ダイソー)の互換インクとエプソン純正インクの違いを印刷して画質比較してみた(2018年の物欲その1)(商品購入レビュー)19187access
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11900access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)9552access
●2016.02.20:2016年の物欲その11「INA226 I2Cデジタル電流・電圧・電力計モジュール」を使ってRaspberry Piで測定してみた(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2328access
くっそ、まだ俺のインターロッキングが笑いものになっている。。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2020.01.14
不要Android/iPhoneをセキュリティカメラとして使える動体検知もOKなライブカメラアプリ「Alfred Camera」
不要Android/iPhoneをセキュリティカメラとして使える動体検知もOKなライブカメラアプリ「Alfred Camera」↑BTW
無償版だと低解像度、有償版で高解像度になるらしいが有償版は買い切りではなく月額400円のサブスクライブ課金。
ん〜、低解像度で使える用途なら利用って感じかな。有償版をサブスクライブするぐらいなら専用機買った方が安くつく。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android/iOSアプリ
2019.12.18
ひかりTVショッピングが50%還元とかやってる!
ひかりTVショッピングが50%還元とかやってる!↑BTW
この3升タイプのもちつき機が20270円の50%還元でポチりたい。
このPixelaの50型液晶テレビが4Kチューナー内蔵、Android内蔵で7万円の30%還元
40型は1万円安い。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2019.12.06
「クレジットカードサイズのAndroidスマホ」Palm Phoneに新色ゴールドが登場!Qi対応バッテリーケースも
「クレジットカードサイズのAndroidスマホ」Palm Phoneに新色ゴールドが登場!Qi対応バッテリーケースも↑BTW
これ可愛くて良いね。懐かしのXperia miniを思い出した
Palm Phone Gold 3GB/32GB 防水 IP68 Oreo 8.1 小型 スタイリッシュ SIMフリースマートフォン【日本正規代理店品】
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.12.05
Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいAIアクセラレータも搭載
Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいAIアクセラレータも搭載 ↑BTW
どこかにベンチマークの比較情報無い?Snapdragon 865の詳細が判明。CPU/GPUアーキテクチャ強化で、新しいTensorアクセラレータも搭載 - PC Watch 7 users 次期「Android」の身分証明書機能、「Snapdragon 865」搭載機で利用可能に - CNET Japan 「Snapdragon 865」はGPUのドライバーソフトのアップデートが可能に - ケータイ Watch 1 users 「Snapdragon 865」でカメラ、ゲームはどこまで進化するのか - ケータイ Watch 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.12.05
圧倒的!任天堂スイッチの「Fit Boxing」90日プレイで平均5.5キロ減とメーカーがユーザー100人の統計を発表
圧倒的!任天堂スイッチの「Fit Boxing」90日プレイで平均5.5キロ減とメーカーがユーザー100人の統計を発表↑BTW
これスゴイ数字だと思う。しかも健康にやせてるはず。
買うか?
しかし6歳と1歳の父で、深夜にパチパチと3Dプリンターのサポート外しているとウルサイと文句言われる俺にプレイする余地はあるのか。。。。。
いや、スマホだって加速センサーあるよね。Androidの同等アプリ無いのか??????屋外の通勤中とかにプレイ出来るとベターかと。
(省略されています。全文を読む)
Category:健康
2019.11.21
ワイモバイルの「紛失ケータイ捜索サービス」、地図から探せるように。月額500円必要
ワイモバイルの「紛失ケータイ捜索サービス」、地図から探せるように。月額500円必要↑BTW
Android OSの機能として無いんだっけ?
とのこと。紛失ケータイ捜索サービスは、カスタマーセンターで音声のみで位置の案内がされていたが、今回追加された機能により、ユーザーは、パソコンなどから地図上で紛失した携帯電話の位置を確認できる。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2019.10.29
Androidのアプリ「Tasker」を使って気になるあの娘の端末のBluetoothシグナルを検知したら通知!。は可能か?
Androidのアプリ「Tasker」を使って気になるあの娘の端末のBluetoothシグナルを検知したら通知!。は可能か?↑BTW
エロいタイトル付けてしまいましたが忘備録。Androidの「Tasker」というアプリは色々な事をトリガーに色々な動作をさせることが出来るアプリです。
最近はあちこちでBluetoothタグなど配布されておりBluetoothシグナルの検知をトリガーに色々と出来ると便利かなと思って調べてみました。
いきなり結論ですが仕様なのかペアリング済みのBluetooth機器しかトリガーに出来ないみたいです。Bluetoothヘッドセットとかペアリング済みのBluetooth装置はトリガーとして使えて、たとえば「Bluetoothヘッドセットが接続されると音楽再生開始」なんてもことも可能でしたが、一方でBluetoothタグのようなペアリング不可の装置はMACアドレスをトリガーとなるBluetoothシグナルとして登録しても使えませんでした。悪いことに使えないようにしてるのかな?
Taskerの使い方ですが、けっこう難しく
の3点がポイントかと思います。下記はBluetoothヘッドセットをトリガーにポップアップを表示させた場合の設定です。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.10.07
ワイモバイルからも公式にXperiaが登場、でもミッドレンジの「Xperia 8」登場
ワイモバイルからも公式にXperiaが登場、でもミッドレンジの「Xperia 8」登場↑BTW
う〜ん。Snapdragon 630か。Antutuベンチv7で9万ぐらい。ポケモンGOやってもストレスフルなレベルだろ?
俺の使っているXperia XZ2(Snapdragon 845)の3分の1のスコアやで。
ゲーム以外では何の問題も無いのかもしれないけどね。そもそもスマホでゲームしようとしだすから割高端末買わざるを得なくなるんだろうな。
Android One S7もSnapdragon 630か
参考(ベンチマーク比較)
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2019.08.20
スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動
スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動↑BTW
手数料は来年4月まで無料、それ以降は0.5%で最低50円とのこと。LINE上で数百円から手軽に投資、「LINE証券」Android版が先行開始 - ケータイ Watch
毎週500円〜を勝手にAIが適切な銘柄に投資してくれる積立とかあるね。面白いからやってみるか。
(省略されています。全文を読む)
Category:お金・マネー・不動産
2019.07.29
Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能
Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能↑BTW
遂に『Nintendo Switch』のAndroidイメージファイルが配布開始、要microSDカード
(省略されています。全文を読む)
Category:任天堂、スイッチ
2019.05.28
Google Playストアに登録されていないけど人生を便利にする10のAndroidアプリ
Google Playストアに登録されていないけど人生を便利にする10のAndroidアプリ↑BTW
これは後で全部チェックしたい。オススメある?
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.05.27
感熱式プリンタ搭載のAndroid端末ウェルコム「SUNMI V1s」が37800円
感熱式プリンタ搭載のAndroid端末ウェルコム「SUNMI V1s」が37800円↑BTW
Googleの広告で出てきたやつだけど、これ日常使いしてたらウケるだろうなw。通知を全部印刷するバカアプリとかあるといいのにw。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.05.20
HUAWEIの既存ユーザーはGmailやGoogle Playにアクセス不可になる?
HUAWEIの既存ユーザーはGmailやGoogle Playにアクセス不可になる?↑BTW
もともとGoogleのアプリの大半は中国国内で禁止されているので中国国内ではあまり問題が無いらしい。『米政府、ファーウェイ製品締め出しの大統領令に署名。米国からの部品調達も実質禁止へ』とEngadget Japanese/Androidの最新版, Google Play, GMail にアクセスできなくなる? - Togetter
日本で買った人はご愁傷様?
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.05.16
アメリカ政府、ついにHUAWEI向けのアメリカ製品輸出を許可制に
アメリカ政府、ついにHUAWEI向けのアメリカ製品輸出を許可制に↑BTW
Android OSも米国製品ってことでOK?
(省略されています。全文を読む)
Category:海外・国際・軍事
レッツ炎上、吠えよ主観的意見!!!!コメントをどうぞ。(1〜)
2019.04.24
指紋認証南京錠がモールス信号での解除にも可能
指紋認証南京錠がモールス信号での解除にも可能↑BTW
モールス信号認証は新しいな。4月26日発売。
前モデルのデカいやつもモールス信号に対応している↓
指紋認証のみの南京錠なら3000円台で複数あるね。
使いやすい安価なモジュールがあるのかね?
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2019.04.19
AmazonとGoogleが確執解消に向けて合意、相互のストリーミングサービスを配信可能に
AmazonとGoogleが確執解消に向けて合意、相互のストリーミングサービスを配信可能に↑BTW
これは歓迎したい。「YouTube」アプリが「Fire TV」に、「Amazon Prime Video」が「Chromecast」に対応 - CNET Japan
俺はここ1年ぐらいで、Youtubeが見れないのを理由にFire TV stickを売ってAir Stick 4Kを買い、一方、NetflixをやめてAmazonプライムに入るも、Air stick 4K(Android TV)でAmazonプライムビデオが見れなくてブチ切れてAmazonプライムを4か月で止めたんだよね。仲直りした後はFire Tv stickでも買ってYoutube見るのが一番楽で安いかな?
(省略されています。全文を読む)
Category:インターネット
2019.04.19
Ankerのモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule」と寝かしつけプロジェクター「ディズニーDream Switch」が気になる
Ankerのモバイルプロジェクター「Anker Nebula Capsule」と寝かしつけプロジェクター「ディズニーDream Switch」が気になる↑BTW
Ankerの方はオモチャみたいな見た目だけど5万円弱と良いお値段で150 ANSIルーメンの明るさ、解像度854 x 480、3メートル距離で100インチ、1メートル距離で40インチに投影可能でAndroid内蔵。
あと並べて紹介するのは、ちょっと違うのは分かっているけどディズニーの絵本を読み上げたり、知育コンテンツを再生したり出来るディズニーの「Dream Switch」ってのが16000円。絵本20冊と各種知育系コンテンツあり英語も対応!動く絵本プロジェクター DreamSwitch(ドリームスイッチ)│セガトイズ 8 users
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2019.04.12
Amazonプライムの会費値上げ、1000円アップの年4900円に
Amazonプライムの会費値上げ、1000円アップの年4900円に↑BTW
今、解約完了。数か月使ってみたけど、Amazonビデオとかも利用しないし(つかAndroid TVにアプリすらない事が判明)、年間にお得な金額は俺の使い方では5000円は上回らないと思う。
解約する時に気が付いたんだけど、ワンクリックでプライム会員になって確認してなかったけど、月々払いプランになってたorz。
Amazonのおかげで早々に今年の固定費削減目標達成だなw
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2019.04.07
HUWEIのSIMロックフリー7インチタブレット「MediaPad T1 7.0 LTE」新品未開封が9980円+送料640円
HUWEIのSIMロックフリー7インチタブレット「MediaPad T1 7.0 LTE」新品未開封が9980円+送料640円↑BTW
Android6.0は十分だけど、HUAWEI MediaPad T1K 7.0 LTE BGO-DL09(TKY-07L) Champagne【RAM2GB】ケイ・オプティコムモデル|中古タブレット格安販売の【イオシス】 LTE対応のファーウェイ製7型タブレット未使用品が9980円 - 週刊アスキー 1 users
メモリ2GB、ストレージ16GBなのがちと足りないかな
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2019.03.31
目が覚めたら病院にいた…交通事故で障害を抱えた作者が自ら描いた実録マンガ
目が覚めたら病院にいた…交通事故で障害を抱えた作者が自ら描いた実録マンガ↑BTW
最初の9ページしか読めないけど、なかなか興味深い。
作者の応援も兼ねて買ってみようかな
(省略されています。全文を読む)
Category:アニメ・マンガ・ヲタク
2019.03.12
Netflixが日本のアニメ会社と包括的業務提携「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作
Netflixが日本のアニメ会社と包括的業務提携「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作↑BTW
あ〜、俺がNetflix止めるなりコレだよ。AmazonプライムビデオがAndroid TV(Air stick 4K)で見れないことに今気が付いてガッカリしている。Amazonプライムは1年で終了だな。オムツもふるさと納税でもらえるし、もうメリット無いや。Netflixが日本のアニメ制作会社との包括的業務提携を拡大、「攻殻機動隊 SAC_2045」「スプリガン」「ドラゴンズドグマ」などを制作 - GIGAZINE 6 users157イイネ Netflix、日本の大手アニメプロダクション3社と新たに提携--アニメ作品さらなる拡充へ - CNET Japan 1 users5イイネ Netflixにて『スプリガン:名作SFマンガが再アニメ化 連載終了から20年以上経て』とMANTANWEB (まんたんウェブ)/女体化を心配したり映画版「戦って、死ね。」のキャッチコピーの思い出を語る人も - Togetter 2 users1イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:アニメ・マンガ・ヲタク
2019.02.13
Onyxから13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」
Onyxから13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」↑BTW
外部HDMIディスプレイとなる機能付いているので使わなくなった後も利用出来そう。値段が半額ぐらいだと良いんだけどねぇ。13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」 - ケータイ Watch
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.01.31
見られたらヤバい画像や動画を死ぬ気で隠す!Androidのファイル暗号化テク
見られたらヤバい画像や動画を死ぬ気で隠す!Androidのファイル暗号化テク↑BTW
今、VeraCriptのコンテナを閲覧出来るEDS Liteってアプリを試している。閲覧だけじゃなくコンテナの作成も出来るっぽい
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.01.31
Androidアプリも使えるChrome OSのデスクトップPCに安価なCeleronモデルが登場
Androidアプリも使えるChrome OSのデスクトップPCに安価なCeleronモデルが登場↑BTW
Core i3モデルが87000円だったのに対し、Celeronモデルは47000円ぐらい。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.01.30
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング↑BTW
古い記事で継続的にアクセスされている記事も多いね。なお、うちのサイトのアクセス集計はファイルロックとかしてない3行スクリプトなのでアクセス集中ですぐDATA飛んで、アクセス多いのにリストに含まれていない記事がそれなりにあり。しかし、みんなコンクリート切りたいんだなー。冬になると毎年ZIPPOが急上昇。
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)15565access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11815access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)6339access
●2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)5408access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)5337access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)5123access
●2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)(腕時計型端末)4587access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)4324access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)4300access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)4227access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)3632access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)3583access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)3256access
●2018.10.29:全国2店舗でしかやってないサイゼリヤの朝ビュッフェに行ってみた(食欲の神様♪♪♪&酒)3154access
●2018.12.04:ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう(お金・マネー・不動産)3046access
●2016.05.01:ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)2881access
●2018.02.14:9平米の極狭ワンルームマンションが人気。スピリタス社のQUQURI(ククリ)が都内にすでに70棟(ビジネス・教育・ライフハック)2818access
●2018.02.13:2018年の物欲その6:うわわあああああああぁぁぁぁぁ(工口)2774access
●2018.04.19:悲報、ソフトバンク「ワイモバイルの個人用PHSは2020年7月末まで」と発表。25年の歴史に幕(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2768access
●2015.07.08:ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2509access
●2015.10.22:エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)2475access
●2016.04.11:ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)2417access
●2018.03.09:ソニーの電子ペーパーデジタルノートブックDPT-RP1を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足(商品購入レビュー)2239access
●2018.04.03:ついに白髪染めに手を出す。リンスするだけで染まっていく「メンズビゲン カラーリンス」(2018年の物欲その17)(商品購入レビュー)2184access
●2018.02.05:Raspberry Piで厳密温度管理して鶏ハム作ったら、ものすごく柔らかで美味いのが出来た!(食欲の神様♪♪♪&酒)2168access
●2018.11.06:こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)(商品購入レビュー)2125access
●2018.07.23:バケツと濡れタオルだけで出来る『エアコン室外機の冷却システム』でエアコンの効きがよくなる?(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2113access
●2017.06.16:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)(商品購入レビュー)2081access
●2012.01.09:水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2053access
●2019.01.06:「モールス信号で会話するアマチュア無線の動画がめちゃくちゃカッコイイ」 ほか(情報通信)1981access
●2016.06.28:自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1970access
●2018.11.08:屋上でエイリアンの巣のように大量の白菜を水耕栽培する計画途中経過(植えてから1か月)(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1952access
●2018.07.30:ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較(商品購入レビュー)1939access
●2011.02.05:計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1923access
●2018.06.18:2018年の物欲その31:フルマラソンも走れる革靴「アシックスのテクシー・リュクス(texcy luxe)」、さっそく走ってみた!(★物欲の神様♪)1870access
●2016.09.04:花火をアートにする福田式撮影術にチャレンジしてみたら意外と簡単だった(その1・撮影方法&ボケ→フォーカス)(写真・動画)1832access
●2012.09.07:SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円〜。買っちゃった♪(商品購入レビュー)1804access
●2016.04.04:2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)1770access
●2011.10.15:今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)1697access
●2018.03.31:さよならPHS。本日PHSの新規受付が終了。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1687access
●2015.04.05:新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1674access
●2018.10.17:歯医者にダマされて はいけない 「削る」「抜く」はもはや時代遅れ 虫歯・入れ歯の常識はこんなに変わっていた(健康)1645access
●2018.02.02:日産リーフが雪道で四駆並みに走りやすい理由(車・乗り物・車載ガジェット)1630access
●2017.05.01:GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1623access
●2018.07.24:Uberデビューしたよ!なんだよ大革命じゃないか。日本のタクシー会社絶滅しろ(車・乗り物・車載ガジェット)1621access
●2015.01.13:KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)1601access
●2018.05.23:副業でも立ち上げ可能な軽自動車運送業の採算(ビジネス・教育・ライフハック)1516access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2019.01.22
Androidアプリ「ES File Explorer」バックグラウンドでWebサーバーを実行させ、外部から端末内のファイルにアクセス可能になっていたことが判明
Androidアプリ「ES File Explorer」バックグラウンドでWebサーバーを実行させ、外部から端末内のファイルにアクセス可能になっていたことが判明↑BTW
ありゃー、死ぬほど使ってるわ。有料版のES File Explorer Pro使ってるぐらい。
ES File ExplorerのWindows版が欲しい思っているぐらい。
まあ流出したら致命的な情報は端末にファイルで保存されていない気がするし、使用中止はしないかな〜
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.01.01
あけおめ、ことよろ!2018年の振り返りと2019年の抱負(エロ以外)
あけおめ、ことよろ!2018年の振り返りと2019年の抱負(エロ以外)↑BTW
あけましておめでとうございます!今年は家族4人でノンビリ正月です。もうご祝儀価格の飛行機乗って帰省するのはやめた。2週間ずらせば費用半分以下だ。明日から新幹線の見える温泉ホテルに出かけます。
2018年は仕事環境の激変と、イクメンに費やした1年でした。2019年は少し落ち着いて長期目標に向かって動き出せるはず。
●全体・バランスコントロール
現在拡大しているナンバリングシステム(現在公開しているものでは:物欲、コンテンツ、財テク)は振り返りも分かりやすく、さらに拡大させたいところです。公開はしないと思いますが「英語の勉強」「仕事上での業務・勉強関連」の3〜4個のナンバリングを新たに開始しようかと考えています。
仕事やプライベートの時間の分担に関しては、俺の中で通称「TODOリストレベルアップ方式」ってのをたまにやるのですが、最初は良い感じなものの、どうも初めて2か月ぐらいでいつも破たんします。適用している間は望むような比率で各種ジャンルに時間を使えて「色々なボトルネックになっていること、急ぎではないが長期的に重要な事」に優先的に時間を使えて良いのですが、少し合理的すぎるのか、脳が管理されるのを嫌うような感じです。少し方式を変えて恒常的に実施したいところです。もう少しどうするかは考えますが、全体のバランスのコントロールは「TODOリストレベルアップ方式改」と「ナンバリングシステム」の組み合わせでどうにかなるんじゃないかと。「週に10時間自室にこもって趣味をする」ってノルマを課したいのですが、これをどうナンバリングシステムで実現するか・・・・時間規定は難しいかな?
●仕事・英語
仕事環境は激変を続けています。昨年予想していたように海外出張が頻繁に入り、上下左右のコントロールに時間を費やす必要が多くなり、画期的な何かを求め一人で研究を進めていた頃とはまったく別の仕事です。つか仕事量が10年前の3倍ぐらいある気がするのですが、これも右肩下がり日本で働く者の避けられない宿命なのでしょうか。自分にとって不慣れな分野では、まだ自分に何が得意で何が苦手で、今やっていることの何がマズいのかを把握出来ておりません。メンター欲しいところ。社内では見つかりそうもありません。誰かに言われていましたが、失敗にしか学べない愚者な性格なのが困った。本当に元気じゃないと仕事にならないので、ここのところ1日8-9時間ぐらい睡眠をとっています(10時に息子と一緒に就寝して6〜7時まで寝ている)。おかげで昼間眠気を感じることはありませんが、さすがに趣味や勉強の時間がまったく取れてないので、そろそろ朝か夜に1〜2時間とる生活を再開しようかと思っています。
英語はもしかしたら、自分の成長を感じた一年だったかもしれません。ダメダメなのは相変わらずですが、気が付くと英語で普通に会議して出張して、来客応対しています。あいかわらず類推で誤魔化している部分多数なので「慣れ」が進んだだけかもしれませんが、3年後には自分の理想とする仕事が英語で出来ているのではないかとの期待を感じます。とはいえ、現在の仕事の状況は3年後では遅い感じです。3年後を1年後にすべく何が出来るのかを考えないといけません。
まず今年の途中で情報を得た「高速シャドーイング」は1ヵ月ほど続けて中断しっぱなしですが、やはり効果がある気がするので復活させたいです。
どれだけやったかをナンバリングしていこうと思います。あとはスピーキングはブロークンながらも人よりは話せるのでスピーキングの練習に時間を費やすのはやめて最大の問題であるヒヤリング・シャドーイングに時間を使っていきたいと思います。スピーキングはボキャブラリーの問題が大きいので、ヒヤリング素材、シャドーイング素材を自分の業務分野なものにすることでスピーキング能力も向上効果があるはずです。シャドーイングは自宅でしか出来ないので時間の確保が難しい問題ですが。。。。
ヒヤリングに関しては業務で読まないといけない文章を読む時に、パソコンに音読させるというテクを覚えて、良い感じです。
学校の勉強みたいな話ですが、単に目で読んでいるだけの時間に耳からの情報も加えて、脳への刺激を充実させられるのに良い気がします。
fankiを使った英単語の暗記は、自前のRSSリーダーに週に100問やらないとRSSリーダーが立ち上がらない細工をすることで安定して勉強出来るようになりました。週100問でだいたい年間200wordsぐらい暗記出来てます。素晴らしい。
●NET
昨年の抱負でブログを続ける意味に疑問を言ってましたが、今は疑問は感じなくなりました。ブログへのアウトプットは単に自分のためですね。うちのサイトは週に3本程度の独自コンテンツ(物欲報告とかですが)と、個人メモを兼ねた世間のニュースに対する一言コメントで構成されていますが、今後もこのスタイル、比率でいくはずです。つか変えようが無い感じ。昨年「Youtuber目指して年間12本の字幕入り動画をアップする」って目標を掲げていましたが、今数えてみると15本作ってました。目標達成!そういえば今年は1月にアクセスカウンターが1億ヒットしてるんですね。このサイトはいつまで続くんでしょうか?
動画作りはこのまま修行を続けたいところです。噂によるとボイスチェンジャー技術が良い感じらしいので自らの声による音声入り動画にも挑戦してみたいところです。高い金出して買った音声合成ソフトは1回しか使ってないなぁ。ところでバーチャルYoutuberには興味ありませんが、あの仕組み(映像&ボイスチェンジャー)で鬼の動画作れますかね?息子が悪いことをした時にChomechastでリビングTVに流す動画を作りたいw。
あとは1年前のこの記事↓が今頃になって月間5000ヒットしてます。旬のネタではありますが
うちのサイト、検索からの流入とか、あまり気にしたことが無かったのですが、サイト全体の検索ヒット性とか考えてみたいです。Googleアナリティクスを使えば良いらしい。
昨年の抱負に書いた「位置情報コンテンツに100時間」はまったく出来ませんでした。今年こそは取り組んでみたいところです。
別サイトでやっているDIYバイオは今年はちょっと気合を入れて活動を行う予定です。いくつかアイデアがあり、世界的に注目を集めうる活動が出来るはずです。自分の尻を叩く意味で、月間4万円の予算のうち、1万円はDIYバイオ専用ってことにしようかと思っています。出版の話も来ているのでそっちもきちんと進めていきたい。時間を確保するのは至難の業ですが。。。。関係無いですが、以前、アートとサイエンスは相いれないと発言して議論を呼んでましたが、違和感の正体が分かりました。DIYバイオってサイエンスじゃないんだ。
●物欲
今年の物欲予算はきちんと集計していませんが、ほぼ収支トントンかと、なんか一巡して欲しいものが無くなった来た気がする。とはいえ、まだまだあるので来年も昨年と同様に月間4万円(年間48万円)、赤字黒字の年越しアリで行こうと思います。
今欲しいものって単焦点のF1.8のシグマのレンズぐらいしか思いつきません。買いつくしたなぁ・・・・家にいないのでモバイル出来ないもの買ってもしょうがないしねぇ。。。。まあキャンピングカーとかドローンとか、Eバイクとか無人島とか欲しい物はまだまだいくらでもあります。
●自宅
改造出来るところは、しつくして安定はしてますが、外回りもう少しオシャレに改造したいのと、屋上の利便性を上げたい。屋上に関しては「下駄箱の完備、日よけタープの6支柱化、流し場の完備、緑化増やす」ぐらいかな、「週末の午前中はフラっと屋上で過ごす」ってぐらいの快適な空間にしたい。昨年ものすごい台風くらったので、何事にも固定をしっかりをやっていかなければいけないのがよく分かりました。
あとはメディア関係の人から盛んに言われているので、自室をDIYバイオに特化したギーク感あふれる感じに作り替える試みを進める予定です。見た目重視で部屋を考えるのは人生初かも
●旅行
去年はツマの母が来ていたりと色々あり家族旅行は1泊以上では残念ながら何処にもいけませんでした。今年はたくさん行きたい。沖縄に1回長期で行きたいし、あとは豪華客船いっちゃうかも。今年のGWあたりに豪華客船乗れないかなと考えているんですが、何かオススメあります?海外はまだいいかな、下が1歳だしねぇ。昨年は一人で与那国にシンガポールとか行けて満足です。今年は特に一人で行きたい欲求は無し。昨年満喫しすぎました。
●マネー
仮想通貨が低迷しっぱなし(しかもまだ下がりそう)ですが、決めたのであと数年は放置します、このまま沈没も運命を受け入れる方向で。あとは財テクのネタが無いなぁ。株も株主優待もつまらんし(すかいらーくのお食事券使い切れねー)、少し統計をベースにした株売買の考察を進めようと思っています。こんな事言うと笑われますが、1週間単位の売買で勝率7割で売買する条件が算出出来る気がしてしょうがない。
家計的には子供も打ち止めで、ツマも仕事に無事復帰してくれたので人生の収支はほぼ計算可能なところまで来ています。幸運な事にどうにかお金は足りる人生になりそうですが、人生のサプライズ求めて1億単位のあぶく銭が欲しいな、無人島買ったり、クルーザー買ったり現在の予定に無いことしたい。とはいえいつ死ぬか分からないので少し緊急時にお金が残るように保険とか考えたいです。いきなり死んだとき、俺のビットコインをツマが換金出来る可能性はゼロだよなぁ。。。。
●ダイエット、スポーツ、オシャレ
今年は一昨年のダイエットで稼いだ5kgをリバウンドした1年でした(涙)、でも戻ったのは体重だけで、見た目とか腹回りは細いままなんだけど、、、、どこについたんだ(^^;。今年は長年続けたジョギングベースの体作りを変更し、上半身の筋トレを重視してみようかと思ってます。成果はZOZOSUITで確認します。
そういえば今年は10万円ほどでピチピチのオーダーメイドスーツ作ろうと思います。
もちろん再度体重を減らします。
●削減
昨年も何も減らせない1年でした。今年は固定費3000円減らし、クレカを1枚減らすの目標。
●リスク管理
災害時の備蓄は昨年は結局再開出来ませんでしたので今年こそ再開したい。そういえば昨年末に毎年恒例の年末デジタルDATAバックアップを一切進められませんでした。年明けに例年通りやります。バックアップは余ったHDDを使っており、バックアップしたHDDも増えてきたんですが、処分のタイミングも難しいので、今年のDATAからは暗号化した状態で保存しようかな。BitLockerで行くか、VeraCryptで行くかが問題だ。BitLockerの「回復キー」ってパスワードを絶対忘れない自身があれば消していいのか?
●子育て
上の子は今年年長、来年4月からついに小学生です。今のところ公文とかもさせず、好きなように遊ばせていますがどうしようか。一応、高額の英語の学童に放り込むので英語に関してはこれ以上動く予定は無いですが、そろそろ毎日一定時間机に向かう工夫を開始したいところ。残念ながら完全な悪ガキに育っているので物で釣る以外思いつかないのですがどうしようかな。。あとはかねてから計画していたRaspberry Piを利用した有線LAN遮断システムは絶対作ってやる。パパの許しなくYoutube見れると思うなよ。
ちなみに去年うまく言っていると書いた「ドリルを1冊やるとオモチャがもらえるシステム」は無節操にオモチャを買い与える義理の祖母のため完全破たんしました。それに加え、オモチャよりもYoutubeな感じで我が強いので本当にうまくコントロールする方法を考えなければいけません。まあそこまで心配してませんが。
一つ考えているのは俺の部屋にイスをもう一つ準備して息子も座れるようにしようかと、休日に俺が自室でパソコンに向かっていたりする時に後ろで見ていることが多いのですが、ディスプレイもあるし、横に並んでパソコンいじってもいいし、ノートに向かってみるのも良いし、面白いかと。
下の子は女の子な事もあり大変成長が早く、なんでもよく食べ、手間がかからない感じです。今のところ。そろそろツマの母乳が出なくなりそうのですが、人生の野望である母乳生のみにラスチャンスで嘆願してみようかな。
●新規開拓
昨年の新規開拓で書いた朝30分の料理は大成功でした。完全に習慣となり息子の朝食を充実させ、お弁当を作ることで、日々のDIY欲を満たせます。今後も続く予定。今年の新規開拓は前述した上半身の筋トレかなぁ。あとはディープラーニングは今年こそ自身の手で触れてみようと思っています。あとは年の初めに活字の本(小説以外)を10冊ほど積んで「1年以内に読む」って事にしようかと。いわゆる「10冊の積み本計画」、よし10冊はリアル書店でウィンドーショッピングして決めよう。
皆さまはどんな戦略で2019年を攻めますか?
昨年の内容↓
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2018.12.21
電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは6インチで税込み25704円
電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは6インチで税込み25704円↑BTW
Android6でGoogle Play対応。E Ink搭載のAndroidタブレット「Boox」に25,704円からの低価格モデル - PC Watch 1 users
23800円で買える6インチ版は1448×1072解像度で300dpi確保、重さは約170g。
ただ本体ストレージが16GBと少な目だけどmicroSDスロット無しなのは少し足りないかも
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.12.06
ワイモバイルからもついにハイエンドクラスのスマホ登場!LG製「Android One X5」
ワイモバイルからもついにハイエンドクラスのスマホ登場!LG製「Android One X5」↑BTW
SIMロックフリーに手を出さないワイモバイルユーザーには念願の端末かも。LGのAIカメラを搭載、Y!mobileから「Android One X5」 - ケータイ Watch 1 users
現在真のハイエンドのSnapdragon845の性能80%ぐらいのSnapdragon835搭載、防水、おサイフ搭載と良い感じ。
ただし価格は実質77300円の設定で、スマホプランMの場合はサポートが1400円×24つくので、実質1800円×24=43200円。
現在、ワイモバイルでは端末を機種変更せずにXperia XZ2使っているんだけど、形だけ、この端末に機種変更してすぐ売り飛ばしたら43200円以上になるかな?ならない気がするな(^^;
参考:Snapdragon835とSnapdragon845の比較
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2018.11.30
ワイモバイルで使っているソフトバンクXperia XZ2がAndroid8→9にアップデート
ワイモバイルで使っているソフトバンクXperia XZ2がAndroid8→9にアップデート↑BTW
更新通知が来ました。ダウンロード容量は1.2GB、色々とデザインが変わった以外は特に影響無いけど、かすかにもっさりしてるような気が、メニュー操作感が5%ぐらい遅くなっている気がするけど気のせいカモ
あと指紋認証解除のレスポンスが低下してる気がする?「指が速く動きすぎました」みたいなので表示が出て解除失敗することが気になった。気のせいカモ(笑)
Android9の特徴を色々と調べると
が気になるぐらいで後はどうでもいい感じ。iPhoneみたいにアップデートで動作速度向上みたいなこと無いのかねえ。ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com Xperia XZ2(2018夏モデル)とXperia X Performance(2016夏モデル)のカメラ暗所撮影能力比較 /usePocket.com ハイエンドの新端末は何年使って売り飛ばして次に行くのが正しいか? /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.11.22
LINE PayがQUICPay対応、スマホをかざして決済可能に Android限定
LINE PayがQUICPay対応、スマホをかざして決済可能に Android限定↑BTW
とのこと。Google Payに登録することで利用可能。全国81万か所のQUICPay+に対応した店舗で、アプリの立ち上げ不要
QUICKPay+って何だっけ?コンビニは対応している?
がっつりポイント付けてくれるなら使ってやってもいいぞ。
追記
(省略されています。全文を読む)
Category:お金・マネー・不動産
2018.11.13
ネット最速のDNS設定「1.1.1.1」スマホアプリ使い方
ネット最速のDNS設定「1.1.1.1」スマホアプリ使い方↑BTW
ちと興味、セキュリティ的に怖い話だけど。 Cloudflare、DNSサービス「1.1.1.1」のiOSとAndroidのアプリを11月11日に公開 - ITmedia NEWS 36 users ネット最速のDNS設定「1.1.1.1」スマホアプリ使い方
そういえばGoogle Public DNSが気になっていたけど試してなかったな
(省略されています。全文を読む)
Category:インターネット
2018.11.07
iPad Pro(2018)のAntutuスコアはiPhone XSシリーズを大きく上回る50万越え
iPad Pro(2018)のAntutuスコアはiPhone XSシリーズを大きく上回る50万越え↑BTW
iPhone XSシリーズが35万ぐらい、一つ前のiPad Proが27万ぐらい、iPhone Xが23万ぐらいらしい。
直接比較出来るのか怪しいけどAndroidの最新CPUであるSnapdragon845が30万前後と記事に書かれています。
俺の使っているXperia XZ2もSnapdragon845搭載ですがAntutu version7で実測すると25万でした。↓
記事中の数値と少し差があるけどソフトちょっとバージョン違うのかな?
(省略されています。全文を読む)
Category:iPhone・iPad・アップル
2018.10.05
特売! Sponsored by ひかりTVショッピング で箱壊れセール!!!「Polaroid ZIPが6999円
特売! Sponsored by ひかりTVショッピング で箱壊れセール!!!「Polaroid ZIPが6999円↑BTW
Polaroid ZIP
他にInsta360
NokiaのWifi体重計
など
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.09.28
ツァイス、衝撃の「ライトルーム内蔵カメラ」を発表。512GB SSD内蔵、フルサイズ3740万画素、Android
ツァイス、衝撃の「ライトルーム内蔵カメラ」を発表。512GB SSD内蔵、フルサイズ3740万画素、Android↑BTW
これ良いな。リンク先にも言及あるけどSIMが刺さればメイン機にしたかったかも
そういえばソニーあたりXperiaカメラとか出せば良いのに。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2018.09.13
CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・
CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・↑BTW
CCC Air stick 4Kにペアレンタルコントロール的なアプリを入れたいと思ったのですがAndroid TVアプリはランナップに乏しく見当たりませんでしたので普通のAndroidアプリを入れることにしました。Android TVは中身は普通のAndroidす。Androidはストアに無いアプリもapkファイルを使ってインストール出来ることはよく知られています。
★まとめネットワーク上のPCからLANを通じてadbインストール可能でした。しかしこの方法だとトップ画面のメニューにアプリのアイコンが出ません。ちょっと使いにくいなと思っていたところ、Android TV版が存在するES File ExplorerをCCC Air Stick 4Kにインストールしてネットワーク上に置いた.apkファイルをクリックすることでもインストールOKでしかもトップページのメニューに表示されます。やった〜完璧!!と思っていたら、どのアプリもCCC Air stick 4K付属のリモコンでは動きません。どうしよう。。。(←今ここ)
うぬー、息子よ、待っておれ、パパが夜9時以降は動画見れなくしちゃうぞ。
Air stick 4K上のメニューからあらゆるセキュリティーを解除していきます。
端末情報からビルト番号を表示させ、これをリモコンのボタンで7回連打します(Androidお決まりの隠しメニュー)。これで開発者向けオプションが表示されるようになります。
その他、メニュー上の「提供元不明のアプリをインストールする」などのオプションを選択していきます。
↓このへんも解除します。
他にもいくつかオプションあったかもしれませんが、数か所解除したのちにステータス画面でDHCPで割り当てられているCCC Air stick 4KのIPアドレスを調べます。今回は192.168.1.191でした。
あとはよく知られた方法ですが、Google Playで配布されているインストールパッケージファイル(.apk)を準備してPCに移します。色々な方法があると思いますが私は「JSバックアップ」というバックアップソフトでアプリをバックアップするとjsbackup/apkフォルダに各アプリのapkファイルが出来るのでこれを使ってます。
まずはPCに「Android SDK Platform-Tools」をインストールします。
参考:リンク(www.orefolder.net/bl...) 10 users
PATHも通します。これでadbコマンドが使えるようになります。
コマンドプロンプトで
adb connect 192.168.1.191:5555
で接続します。ちなみにCCC air stick 4KにはUSBポートもありますが、PCと直接接続してみましたが認識しませんでした。
次にapkファイルを指定して
adb install xxxxxxxxx.apk
と入力するとCCC Air stick 4Kの画面に下記のようなメッセージが出て許可すると
リモートインストールされます。
参考:adb経由でアプリケーションを手動でインストール/アンインストールするには - 逆引きAndroid入門 78 users
こうしてインストールしたアプリはトップページにはアイコン表示されませんが、「設定」→「アプリ」でリストを見るとインストールされています。(securekidsをインストールしたところ)
ここから実行出来ます。スマホ用アプリなので横画面固定だなw
色々試してみるとPCからadbしなくてもCCC Air stick 4KのGoogle Playからインストール出来るES File ExplorerというAndroidの定番アプリを使ってapkファイルのインストールが出来ることが分かりました。ファイルはネットワーク上のNASなどに置いて、それをクリックする必要があります。
8ES file exploreでapkをクリックしたところ↓
↓こんな表示が出ますが、表示が分かりにくいですが「許可」を選べばOK
こうやってES File Exploreからインストールしたアプリはトップ画面にアイコン表示されます。
実行したところ
さて、2種類の方法でインストール出来ましたが、どちらのアプリもタッチパネルで操作することを前提にしたアプリのためかCCC Air stick 4Kのリモコンで操作出来ませんでした。USBマウスかBluetoothマウスを接続出来れば良いのか????それともリモコンをマウス、タッチパネル的に使えるアプリとかあるんでしょうか?
さてBluetoothマウスかUSBマウスをつながればよいのか?それともリモコンをマウス的に使えるアプリでもないでしょうか?
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.09.05
CANONデジタル一眼のロシア製カスタムファームウェア「Magic Lantern」の超絶ハック機能「DUAL-ISO」が面白い
CANONデジタル一眼のロシア製カスタムファームウェア「Magic Lantern」の超絶ハック機能「DUAL-ISO」が面白い↑BTW
CANONのデジタル一眼にはユーザーの作ったカスタムファームウェアMagic Lanternってのがあります。
動画も撮影出来ない機種でRAW動画を実現したりとかハックしまくりなのですが、その中のDUAL-ISOって機能がちょっとスゴイので紹介します。これは面白い!キヤノンEOS Kiss X6iに非公認カスタムファームMagic Lanternを入れてみた。 /usePocket.com
↓普通に撮影した写真
↓Magic LanternのDual-ISO機能でISO100&ISO1600、シャッタースピード1秒で撮影した写真。
めっちゃ白飛びしてますが、代わりに夜空の雲まで映っています。しかし何か色合いがおかしいと思いませんか?この写真をピクセル等倍まで拡大してみると。。。。。↓
分かります?1ラインごとにISO100とISO1600で読みだしているんです。すなわちこの写真は縦の解像度が半分になりますが、2つのISOで撮影した場合の情報が含まれているんです。もちろんこの情報を有効活用するためにRAWで撮影する必要があります。うちのCANON EOS Kiss X6iはRAW撮影の解像度が5184×3456あるんで、縦方向に解像度が半分になってもそんなに問題無いかな。まだフルHD以上の解像度はあります。
ただ、この特殊なDUAL-ISO撮影したRAWDATA(拡張子CR2)を有効活用する方法が非常に限られています。「cr2hdr」というコマンドラインにツールがあるので↓
これで変換するとこんな画像になります。↓(CR2ファイルからDNGという別の形式のRAW画像に変換される)
確かにHDRになってますが、デフォルト設定だとあまり面白味はないかな。変換時下記のようなテキストが出力されており、2種類の明暗画像をどのようにHDR処理しているかの情報があります。また変換時に様々なオプションを選ぶことが出来ます。
cr2hdr: a post processing tool for Dual ISO images
Last update: 06fae84 on 2017-12-03 23:53:11 UTC by alex:
cr2hdr: experiment - yet another exposure matching algorithm
Active options:
--amaze-edge : use a temporary demosaic step (AMaZE) followed by edge-directed interpolation (default)
--cs2x2 : apply 2x2 chroma smoothing in noisy and aliased areas (default)
--wb=graymax : set AsShotNeutral by maximizing the number of gray pixels (default)
Input file : IMG_1974.CR2
Camera : Canon EOS Kiss X6i (unknown, assuming 5D Mark III)
Full size : 5280 x 3528
Active area : 5208 x 3476
Black borders : 72 left, 52 top
Black level : 2044
ISO pattern : BddB RGGB
White levels : 15326 14292
Noise levels : 25.60 9.17 8.91 25.10 (14-bit)
Linear fit : y = 16.6302*x - 5.65
Linear fit : y = 16.6296*x - 5.40
Linear fit : y = 16.6293*x - 5.40
Linear fit : y = 16.6291*x - 5.40
Linear fit : y = 16.6288*x - 5.39
ISO difference : 4.06 EV (1663)
Black delta : 9.79
Black adjust : -0.7
Dynamic range : 10.54 (+) 8.90 => 12.96 EV (in theory)
Looking for hot/cold pixels...
Hot pixels : 1173
Cold pixels : 3025
AMaZE interpolation ...
Amaze took 1.55 s
Edge-directed interpolation...
Semi-overexposed: 13.40%
Deep shadows : 44.99%
Horizontal stripe fix...
Full-res reconstruction...
ISO overlap : 3.5 EV (approx)
Half-res blending...
Chroma smoothing...
Building alias map...
Filtering alias map...
Smoothing alias map...
Final blending...
Noise level : 80.23 (20-bit), ideally 79.92
Dynamic range : 13.37 EV (cooked)
Black adjust : 0.1
AsShotNeutral : 0.55 1 0.52, 4259K/g=0.97 (gray max)
Output file : IMG_1974.DNG (already exists, overwriting)
IMG_1974.DNG : copying EXIF from IMG_1974.CR2
個人的には、単純に2つの画像に分割してくれるアプリがあればよかったのですが、見つけられませんでした。2つの画像にしてくれればPhotomatrixというHDR化専用ソフト持っているのでそのソフトを使って色々調整したHDR画像を作れるのですが。
まあ、カメラ本体にはHDR撮影機能はありますが、うちのカメラだと複数枚数を撮影する方式で動いているものを撮影するとブレちゃうのでこの機能は利用価値あるかと
CANONのRAW(.CR2)を処理して2つの画像に分離するスクリプトでも自分で作ろうかとも思ったけど、簡単に使えそうなライブラリが見つからなかった。RAWのくせにlossless-JPEGで圧縮されているらしいし
下記に.CR2のフォーマットの解析結果の情報があった
以下のGIMPで使えるRAW読み込みプラグインが使えそう
あとDNGファイルの取り扱いが出来るアプリをAndroid、Windowsとも持ってなくて色々と取り扱いに困りました。
追記
HDR合成方法は大きく2種類の方法がありcr2hdrはHDR結合方式、Photomatrixは露光融合とHDR結合方式両方出来るとのこと
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2018.08.31
ソニーXperia XZ3発表、XZ2との詳細スペック比較
ソニーXperia XZ3発表、XZ2との詳細スペック比較↑BTW
有機EL以外は大きな違いは無いね。重量もサイズもほぼ変わらず。ソニーXperia XZ3 対 XZ2 詳細スペック比較。初の有機EL以外どう変わった? - Engadget 日本版 ソニー Xperia XZ3発表 初の有機EL、薄くスタイリッシュに大刷新 - Engadget 日本版 145 users ソニー、有機ELディスプレイ「Xperia XZ3」発表 - ケータイ Watch 1 users 【イベントレポート】ソニーモバイル、QHD+のOLEDとAndroid 9採用のXperia XZ3 - PC Watch 9 users
ランチパックじゃなくなったのが世間的にはポイント高そうだけど、XZ2の厚みが中央部11.1mm、端の部分が今測ると7mmぐらい、これがXZ3では9.9mmになってる。
えらく解像度上がっているけど意味あるのかね?ベンチマークが落ちそう。
う・うらやましくなんか無いんだからね。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.08.28
2018年の物欲その40:スマホ用のワイヤレス充電器「heero 2 Coils Wireless Charger Stand (Qi認定) 」
2018年の物欲その40:スマホ用のワイヤレス充電器「heero 2 Coils Wireless Charger Stand (Qi認定) 」↑BTW
購入したのは↓
最近購入したXperia XZ2がワイヤレス充電対応していたので購入。この充電器への給電はUSBで5V/2Aで充電効率は最大72%らしい。
↓たいらにしても使えるし
↓スマホスタンドのようにしても使えます。
充電位置はけっこうセンシティブで最適ポジションから2cmほどずれると充電されない感じ。Xperia XZ2はスマホスタンドのようにして使用した場合にうまく充電されました。位置が合わないスマホはたいらにして自分で位置あわせして使う必要あるかも。
俺も結局、たいらにして使ってますが、位置合わせはすぐになれるので苦にならないかな。充電スピードはやはり有線充電よりは遅く、1A充電って感じ。まあ十分使える速度で充電されます。
良い感じなので、車の運転席にもワイヤレス充電器を設置したいところ。
あえてマイナスな点を挙げると
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.08.20
29日放送の『鳥人間コンテスト』、Oculus Go用の360度VRアプリを無料配信開始
29日放送の『鳥人間コンテスト』、Oculus Go用の360度VRアプリを無料配信開始↑BTW
お!試してみよう。
Oculus Go買ったけど使ってないので、オークションで売ろうかと思っていたけど、Androidアプリ動かしたり出来るらしいので、今、情報収集中。
マンネリ化気味の鳥人間コンテストを活性化する方法を思いついたんだけど、「2人乗り」にすれば良いんじゃね?技術的、人間ドラマ的、飛行中のドラマ的に。男女カップルが搭乗じて大炎上とかw
二人乗りにすると、機体の大型化が許容できない感じになっちゃうかな?
と思ったら、過去に二人乗りで出場とかあったんだね↓
Wikipediaの人力飛行機が熱い!
(省略されています。全文を読む)
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
2018.08.16
CCCのAir Stick 4KでYoutubeがフリーズ気味なので冷却用のアルミフィンを付けたみた
CCCのAir Stick 4KでYoutubeがフリーズ気味なので冷却用のアルミフィンを付けたみた↑BTW
40℃ぐらいまで下がりました。
↓こんな風に冷却フィン2枚を縛り付けました。
↓冷却フィン取り付け前は動画を長時間見ていると表面温度が60℃越え
↓購入した冷却フィン
↓1個639円もして、けっこう高いです。
こんなの1個200円ぐらいで手に入らないものかね。
しかし残念ながらこの冷却フィンを取り付けてもYoutube/Youtube Kidsのフリーズは改善せず(ちょっと改善したかな?)ぐらい。熱暴走じゃないのかな?Netflixを見たり、Chromecastで映像飛ばしたりしている時はかなり安定して動いているんだけどね。
冷却フィンの取り付けは適当な両面テープで行ったので、そこまで熱伝導よく無いとは思いますが、動作中は冷却フィン全体がほんわか暖かくなるぐらいの結構な熱伝導量なので熱伝導テープを使っても改善する気はしないなぁ。。。。
熱暴走じゃない可能性もありそうですが、この設置した冷却フィンにファンで風でも当ててみる実証実験はしてみるかも
過去の記事TSUTAYAのAir Stick 4Kが良い感じ、Google Home連携OKでズボラYoutube再生が快適すぎる(2018年の物欲その16) /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:DIY・パソコン本体・周辺機器
2018.08.01
トリプルディスプレイにSnapdragon 855×2搭載のAndroidスマホ「HubblePhone」
トリプルディスプレイにSnapdragon 855×2搭載のAndroidスマホ「HubblePhone」↑BTW
これだよ俺が求めているのは!w
2020年初頭に発売する計画。しかし、その頃には珍しくなくなって、たいしたスペックじゃ無くなっている可能性もあり
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.07.19
2018年の物欲その36:スタンドアローンTV録画装置「nasne(ナスネ)1TBモデル(CUHJ-15004)」これはいいものだ!
2018年の物欲その36:スタンドアローンTV録画装置「nasne(ナスネ)1TBモデル(CUHJ-15004)」これはいいものだ!↑BTW
最初のモデルが出て3年以上経過しているnasneですが、やっと買いました。1TBモデルが24000円ほど。たいへん気に入りました。良い商品です。これを自宅に設置しておけば、地球上のどこからでも手持ちのスマホから録画予約をして、その番組を見たり、日本で放送中のTV放送を見たり出来ます。実際この前のワールドカップサッカーはnasneを使って海外から日本のTV放送をリアルタイムで見ました。現地で放送していたかもしれませんがw
↓本体です。2.5インチHDDを内蔵した外付けHDDって感じのサイズ。たいへんコンパクトです。
↓端子は左からACパワー、アンテナ端子(入力)、アンテナ端子(出力)、LAN端子、USB端子です。
PT2のようにアンテナ線を4本に分岐するとか面倒なこともなく、地デジとBSを1本のケーブルで接続出来ます。使ってないけどアンテナ(出力)もあります。また本機器は有線LAN接続です。無線LAN接続の機能はありません。USB端子は今のところ使ってませんが、外付けHDDをつないで容量を増やせるそうです。
↓箱の裏。アンテナ線と有線LANにつないでおけば、家の中のパソコン、PS4、PS3、スマホなど、家の外からでも録画予約、視聴が可能です。PS4で使えるアプリは全機能が無料で使えます。
↓スマホアプリ(Android)のホーム画面、番組表の検索や録画予約は無料で使えますが、番組の視聴(500円)、番組DATAのスマホへのコピー(800円)が有料です。便利なのでサクっと課金しました。課金すると同じGoogleアカウントでログインしているAndroidデバイスからは同じように有料機能を利用出来ます。実際に、Air Stick 4Kにもアプリがあり、そこからも番組視聴が出来るようになりました。
↓検索して録画しようとしているところ、1回録画のほかに、毎週録画も出来ます。詳しくチェックしていないですが、同じ時間帯にあるおなじようなキーワードの番組をAI的に録画してくれると思います。
↓nasneを使っている人の録画予約ランキングが意外と便利です。「こんな注目されている番組あるんだ!」みたいな
↓ちなみにスマホにコピーしたDATAはこんな感じで保存されていました。動画ファイルにごにょごにょして戻す方法がありそうな予感。スマホへのDATAコピーはnasneから10回出来るみたいで、コピー後、本体のDATAに「9」って表示されていました。
また対応したBlu-RayレコーダーとかあるとPCで録画DATAをディスクに焼いて保存出来るみたいです。近いうちに買うかもしれません。
本体内蔵のHDDは1TB、録画DATAは標準画質で1時間12GBほど、3倍モードで4GBほどです。3倍モードはスマホで見るには良いけど、大画面で見ると、ちとカクカクします。リアルタイム圧縮が適当なのでしょうか?アニメとか保存した番組を録画する時は標準モードで録画したいところ。しかしすると内蔵HDDは100時間分しかないことになります。録画後に時間をかけて綺麗に圧縮する機能があればよいのになぁ・・・・・
PC用のアプリはPC TV Plusという名前のようです。1台インストールするライセンスが3000円みたい。Blu-Rayに書き出す機能はこのアプリについているみたい。いずれ買うことになるかな。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.07.12
DeNa連携の次世代タクシー配車アプリ「タクベル」が神奈川県で対象エリア拡大
DeNa連携の次世代タクシー配車アプリ「タクベル」が神奈川県で対象エリア拡大↑BTW
お、俺の住んでいる場所が入っている!現在登録台数は4000台とのこと。どんな感じかな?
Uberと同じで、リアルタイムでタクシーの位置表示、事前の目的地登録、ネット決済に対応しているみたい。便利だろうから、どんどん流行ってきそう。
↓Androidアプリ
(省略されています。全文を読む)
Category:車・乗り物・車載ガジェット
2018.05.30
小笠原製粉の50年親しまれた「キリンラーメン」、某ビール屋の商標登録に負け変えたくないけど名称変更へ
小笠原製粉の50年親しまれた「キリンラーメン」、某ビール屋の商標登録に負け変えたくないけど名称変更へ↑BTW
キリンもキンタマちっちぇーな。そんな事してるからビールシェアに続き、売り上げ高でもアサヒに抜かれるんだよ↓50年親しまれた「キリンラーメン」、変えたくないけど名称変更へ キリンと争った末の苦渋の決断... : J-CASTニュース 1 users キリンラーメン改名へ。商標権めぐりキリンビールとトラブル - Togetter
Amazonでキリンラーメン買える!
なんかデザイン商品も多数あるみたいで気の毒↓これ可愛い
美容師さんが、しきりに勧めてくるスマホゲーム「ぼくキリン」は↓きもー
(省略されています。全文を読む)
Category:食欲の神様♪♪♪&酒
2018.05.03
10.3型電子ペーパーディスプレイのAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売
10.3型電子ペーパーディスプレイのAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売↑BTW
ソニーの電子ノート愛用しているので大変興味ある。値段も同じぐらいでAndroidなのでいろいろとアプリを入れて活用出来る。が、、、、
手書き性能は↓に動画がある
ソニーのものよりレスポンスが遅そう、そして細かい文字を書けるほどの認識解像度が無い気配を感じる。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.04.16
ソニー、A4サイズに続いて、A5サイズのノートのような電子ペーパー「DPT-CP1」登場。スマホ用アプリも登場
ソニー、A4サイズに続いて、A5サイズのノートのような電子ペーパー「DPT-CP1」登場。スマホ用アプリも登場↑BTW
おお!!A4サイズの「DPT-RP1」を愛用しているので気になる。しかしA4サイズより1万円安いだけか。半額になったら爆発的に売れると思うんだけどなあぁ。
新たに登場するiOS/Androidアプリ「Digital Paper App for mobile」はA4サイズのDPT-RP1でも使用可能とのこと。スマホアプリはクラウドストレージとの連携もサポートしているとのこと。やった!
以下参考2017年の物欲その30:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入!普通に紙のノートを超えていた!(動画3つ) /usePocket.com 3 users ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画) /usePocket.com 8 users ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想 /usePocket.com 2 users ソニーの第2世代デジタルノートブック「DPT-RP1」購入して2ヶ月半、修理に出したら新品交換されて帰ってきた /usePocket.com ソニーの電子ペーパーデジタルノートブックDPT-RP1を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足 /usePocket.com 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.04.02
AndroidでのモバイルSuica不具合。ログイン画面が表示されない場合の解決方法。
AndroidでのモバイルSuica不具合。ログイン画面が表示されない場合の解決方法。↑BTW
誰かの役に立つかもしれないのでここにメモります。
「開発者向けオプション」→「GPUレンダリングを使用」をONにするとモバイルSuicaのログイン出来ません(ログイン画面が表示されない)
何このバグ、2015年から放置されているの?
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.04.02
TSUTAYAのAir Stick 4Kが良い感じ、Google Home連携OKでズボラYoutube再生が快適すぎる(2018年の物欲その16)
TSUTAYAのAir Stick 4Kが良い感じ、Google Home連携OKでズボラYoutube再生が快適すぎる(2018年の物欲その16)↑BTW
良い感じです!、先日、旧モデルをTSUTAYAでお試しレンタルして↓
良い感じだったので購入しました。AmazonがGoogleとケンカしてYoutubeが見にくくてしょうがないのでFire TVからの乗り換えです。
通販で買っちゃいましたが、近所のTSUTAYAでも売ってました。下記リンクはいずれも送料が500円程度必要なので近所のTSUTAYAで買う方がオススメです。↓
リモコン握りしめてソファーに寝っ転がってAbema TV、NetFlix、Youtubeとポチポチと視聴可能です。さらに、リモコンにはマイクと音声認識ボタンがあるので、リモコンのボタンをポチっと押して、音声検索が便利です。4歳児でも使いまくる簡単さ。
しかも中身はAndrid TVなので何もしなくても設置すればGoogle Homeとつながります。すでに4歳の息子が「OKグーグル、スペースシャトルの打ち上げの動画がみたい」とか便利に使いまくっています。既にGoogle HomeでTVの電源のON/OFFや、映像ソース切り替えも出来るようにしているので、大変教育に悪いですw。ごはん中にGoogle Homeの電源抜いているのですが、どうにかならないのでしょうか?(^^;
Air Stick 4K本体のレスポンスは大変良いです。仕様表を見ると、Amlogic S912Jオクタコア1.5Ghz、メモリ2GBらしい。
購入してまだ3日ほどですが気になった点としてはリモコンがmicroUSBでの充電方式です。どれぐらい電池が持つのでしょうか?あと、リモコンのスイッチがペコペコしていてなんか質感が悪いです。慣れるでしょうけど。自宅に設置してあるNASの映像はVLC Player for Android TVをインストールして見れますが、以前も書きましたが各種フォルダへのショートカットを設置出来ないので.apkファイルを用いてKodiがインストール出来るのがベストなのですが・・・・・、他にGoogle Playマーケットのアイコンもあり、Android用ファイルブラウザとして有名はESファイルエクスプローラーがインストール可能でした(まだインストールしていない)。
↓箱の裏面
↓ACアダプター(AC-microUSB)には有線LAN端子と、USB端子が搭載されています。有線LAN端子で本体をネット接続した場合は、なんとこのAir Stick 4KがWiwiルーターとして動作するそうです。旅行や出張に持っていくのも良さそう。USB端子は何でしょうか?もしかしてここにUSBメモリや、USB-HDDつなげばストレージとして認識されて各種映像を見るのに使える?
中身がAnroid TVということで色々と汎用性がありそうです。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.03.28
キタ!、ソニーがNHK受信料支払い不要のチューナー非搭載液晶テレビ「BZ35F/BZシリーズ」を発表
キタ!、ソニーがNHK受信料支払い不要のチューナー非搭載液晶テレビ「BZ35F/BZシリーズ」を発表↑BTW
本体にAndroid TVとWifi搭載で、各種ネットTVは視聴可能
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.03.26
Fire TV stickからCCCの「Air Stick 4K」に乗り換え検討中!TSUTAYAで1週間500円レンタルしていたので借りてみた!
Fire TV stickからCCCの「Air Stick 4K」に乗り換え検討中!TSUTAYAで1週間500円レンタルしていたので借りてみた!↑BTW
Amazonがすっかり排他的になっちゃってYoutube見にくくてしょうがないので(Firefoxで見れるけどすぐフリーズする、4歳の息子がYoutube廃人、週末もスペースシャトル最後の打ち上げ動画を10回ぐらい見ていた)ので移行を検討してます。移行するガジェットの必須条件としては、専用リモコンが付属しているのは必須条件かな?あとGoogle homeの連携(chromecast)も欲しい。
オチとしては近所のTSUTAYAでレンタル開始したのは、「Air Stick 4K」じゃなくて、前モデルの「Air Stick」だった。紛らわしんだよ、クソTSUTAYAめ。まあでも感触は掴めました。
新モデルと旧モデル、見た目はそっくりですが、旧モデルはGoogle Homeと連携不可、Netflixアプリが無い。などが残念でした。あとWifiが2.4GHzのみ対応(別に困らないけど)。
それ以外は良い感じでした。前モデルの段階でFire TV stick(初代)よりもレスポンスはよく、Youtubeでリモコン搭載のマイクを使った音声検索可能です。VLC for AndroidってアプリでNAS上の各種動画ファイルも再生可能でした。結婚式のBDをmkvにしたファイルもスムーズに再生出来たのでCPU能力は前モデルで十分かと。Abema TVをリモコン片手にダラダラ見れます。やっぱ、この手の機器はレスポンス重要だね。
困った点としては、細かい話ですが、Youtubeアプリで「自動再生」をオフに出来ない?、あとVLC for Androidも良いけど、困るのがNASの深いフォルダにブックマークとか出来ない点、また、動画のサムネイルが表示されないのは寂しいです。Fire TV stickのように野良アプリを.apkファイルからインストール可能なんでしょうか?
前モデルのAir Stickは、Chromecastはスマホの画面は飛ばせるんだけど、Google Homeとは連携不可でした。単にバージョンの問題でしょうか?新モデルは「Google Home対応」と書いてあるので大丈夫かと。
問題無さそうな気がするので、たぶん近いうちにAir Stick 4Kを購入します。
AmazonはGoogleのChromecastだけでなく、Air Stickの販売も遮断しているみたいだね。Appleといい排他的な会社の機器は買わないポリシーっす。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.03.14
Fitbit、IonicからGPSを除いた廉価版の新型スマートウォッチ「Versa」発表。Fitbit OS搭載でアプリ作成可能
Fitbit、IonicからGPSを除いた廉価版の新型スマートウォッチ「Versa」発表。Fitbit OS搭載でアプリ作成可能↑BTW
お、良い感じかも。スタンダードモデルが200ドル。買ってみるかなFitbit、新型スマートウォッチ「Versa」と子ども向けフィットネスバンドを発表 - CNET Japan 3 users ASCII.jp:ガイドも常駐 Fitbit初スマートウォッチ「Ionic」レビュー (1/3) 2 users Fitbit Versa initial review: Lacks GPS, but loaded with functions - Pocket-lint
Fitbit OS向けのユーザーによるアプリは、たくらみ通り順調に数が増えているのかな?
2018年1月22日付のベストアプリを紹介する記事発見↓
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2018.03.14
送料込み2000円の赤外線リモコンRM mini3とGoogle HomeのIFTTTを使わない直接連携に成功。今のところ各種赤外線リモコン機器を「照明」として登録して1台のみON/OFFのみ可能?
送料込み2000円の赤外線リモコンRM mini3とGoogle HomeのIFTTTを使わない直接連携に成功。今のところ各種赤外線リモコン機器を「照明」として登録して1台のみON/OFFのみ可能?↑BTW
Twitterで色々と教えてくれた人ありがとー。
送料込み2000円で購入出来るBroadlinkのRM mini3というWifi制御学習赤外線リモコンがあります↓
この機器、日本ではLinkjapanという会社が輸入し日本で販売する権利を持っているっぽいのですが、製造元であるBroadlinkにかけあったのか、海外製のRM mini3を日本語環境でアプリに登録出来ないように細工されており、色々と使用開始までが難しいです。
Linkjapanでは名前をeRemote miniとして6000円ちょっとで販売しています↓分解した人によると中身はまったく一緒でボディの色が違うだけとのこと。
方法は先人の知恵のとおりで
(Step.1)Broadlink ihcというアプリをインストールする。このアプリのAndroid版はアプリストアには無い(日本語からはインストール出来ないだけ?)ので下記公式サイトのリンクからダウンロードします。ファイル名は「ihc.apk」、ブラウザによっては拡張子が別のものに変わるので.apkに変えてファイルからインストールします。(※環境によっては「アプリストア以外からのインストールを許可する」という設定にしないといけないと思います。)
(Step.2)アプリ「ihc」でRM mini3を登録します。コツは3つ
・AndroidのOS自体の環境設定をEnglishにすること。日本語のままでは「このRM mini3は正規品ではないため使えません」と表示されてしまいます。RM mini3を登録に成功すれば、それ以降は日本語に戻してOKです。
・Wifiを使って設定しますが、RM mini3は5GHzのWifiには対応していないため、自宅のWifiルーターが両方対応している場合は2.4GHzのWifiに登録するように設定します。
・RM mini3をアプリに設定する方法は、本体のリセットボタンを長押しすると(初期状態では何もしなくても)青く速い点滅状態になるので、その状態でアプリの「リモコンを探す」的な機能を実行するだけです。
また上記設定をする前にIDとパスワードを設定してbroadlinkのアカウントを作る必要があります。このアカウントはGoogle Homeから登録する時にも必要です。
上記は色々と登録を終えた状態。ただし、今のところGoogle Homeから操作できるのは「照明」として登録した機器だけのようです。残念な仕様ですが、「照明」としてテレビとかエアコンを登録すればGoogle Homeから操作可能になります。ただし、「照明」以外のジャンルの機器もGoogle Homeからは使えないものの、スマホからihcアプリ経由で操作するのは便利です。
(Step.3)Google Homeのアプリから「スマートホーム」を選び、機器を追加→Broadlink Smart Homeを選ぶだけです。 あとは自動でihcアプリに登録されている「照明」を認識します。
「OK google、リビングの照明をつけて」「OK google、リビングの照明を消して」と言うだけでON/OFF出来ます。「照明を暗くする」、「照明を明るくする」などもihcアプリ上では登録出来ますが、Google Homeからは使えないようです。
↓下記がGoogle Home上で登録されたところ
↓Amazonのレビュー欄にも色々と情報があります。もしかして「シーン」を分けて同じRM mini3を登録することで現状でも複数の機器を操作出来る????
買うなら海外直送通販の方が届くまで時間がかかるけど安いです↓
情報元: Broadlink RM mini3 Universal WIFI / IR Remote Controller -$19.02 Online Shopping| GearBest.com 1 users 2018年 BroadLink RM Mini 3 リモコン 充電器の直接 5528626 コレクション ? ?1,648 BroadLink RM Mini3 Smart WiFi Remote Controller 2018年 BroadLink RM Mini 3 リモコン 充電器の直接 5528626 コレクション ? ?1,208
すぐに家じゅうにGoogle Homeを置いて、家じゅうの機器を制御出来るようにしたくなるだろうな。【18年2月更新】ついにGoogle Home対応!RM mini3、eRemoteともに。 - おばかさんよね。 4 users
(省略されています。全文を読む)
Category:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント
2018.03.12
古いAndroidスマホをタイムラプスカメラとして活用出来るアプリ「Lapse It Pro」(出来上がり動画あり)
古いAndroidスマホをタイムラプスカメラとして活用出来るアプリ「Lapse It Pro」(出来上がり動画あり)↑BTW
古いAndroidスマホがゴロゴロしていてw、もったいないので、タイムラプスカメラとして活用してます。
使ったアプリは「Lapse It」ってアプリ。無料版もありますが解像度720pまでなど制限がいくつかあるので、有料の「Lapse It Pro」を購入しました。270円。
上記の写真のように3Dプリンターで出来上がる様子をタイムラプス撮影したりして便利に活用していますが、色々と気に入らない点もあります。
↓撮影動画、フォーカスを固定して撮影するのを忘れたので少し残念な出来栄えになっています。
↓起動画面。録画
↓撮影画面。撮影タイミングの単位は「ミリ秒」「秒」「分」と選ぶことが出来ます。最大間隔は9999分ごとに撮影みたいです。他に解像度を360p〜1080p、フルセンサーまで選べます。他にフォーカスモードを「固定、オート、マクロ、遠方」などから選べます。他にも露出ほか様々な設定があります。
↓タイムラプス撮影した画像は「画像」として保存されており、この画面で各種設定を付けて動画として変換します。非力なスマホでの変換なのでそれなりに時間がかかりますが、PCを使わずにすべて出来るのは良いですね。
↓変換中の画面、動画に変換する時に1秒間あたりのフレーム数を好きに選べます。
一番残念なのは、「シャッター音」、Android7.0のXperia X performanceではシャッター音無し(「シャッター音をオフにする」のオプションあり)でタイムラプス撮影可能なのですが、Android4.4のAQUOS CRISTAL Yでは「シャッター音をオフにする」のオプションを付けてもシャッター音がオフにならず、たいへんウルサイ撮影になってしまいます。またそれなりに消費電力が激しいので電源供給しながらの撮影がオススメです。
設定には「バックグラウンドキャプチャー」ってオプションもあり、画面がオフになりバッテリーを節約出来るみたいなので、その機能で改善するかもしれません。他に撮影開始のタイマー機能などあります。ちょっと危ない使い方も出来そうな予感がしますw。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2018.03.09
ソニーの電子ペーパーデジタルノートブックDPT-RP1を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足
ソニーの電子ペーパーデジタルノートブック[[DPT-RP1]]を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足↑BTW
すっかり仕事にプライベートに不可欠なものとなってます。紙の手帳を持ち歩かなくなり、またこれまで印刷してペン片手に閲覧していた各種資料はPDFにしてこのデジタルノートでチェックするようになり、印刷数が激減しました。つかこのデジタルペーパーが2台欲しいね。閲覧用とノート用として。2画面表示も出来るけど小さくなるし、切り替え面倒。
このデジタルノートはUSB、Wifi、Bluetoothと3種類の方法でPCと同期出来ますが、常時Bluetooth ONで使っている感じ。この場合、3日に一度は充電が必要になってしまいます。
↓残念ながら気が付いたらうっすらと消えない線が1本残るようになってしまいました。専用ケースに入れて使っており無理な力がかかる機会はなかったはずなので内部的なトラブルが生じたのかねぇ。。。。。修理に出しても有償修理な予感。。。まあ、写真でアップしているからくっきりですが、かなり薄い線なのでそこまで気にならないのでこのまま使用に問題ありませんが、いずれこの手の線が多数出るようになりそうで不安。
↓前の記事でも触れた、専用ペンの中でペン先が折れて取り出し不可能になってしまう問題はここ9か月で3回ほど繰り返し起きておりそのたびにペンを送付して修理されて帰ってくるまでの1週間弱使えなくなってしまってます。この点は明らかに設計ミスだとソニーも感じているのか、最後の1回は古いペンを送付しなくても新しいペンを送ってもらえました。
このデジタルペンには書き味の違う2種類のペン先があり、フェルトタイプと、プラスチックタイプがあるのですが、折れるのはいつもプラスチックタイプです。個人的にはプラスチックタイプの書き味が好きなんだけど、もう交換で使えなくなるのは嫌なので、3回目の交換以降はフェルトペンを使用するようにしています。
かなりこのデジタルノートに依存してきているので、壊したら修理したりして使い続けると思いますが、電子ペーパーパネルが壊れたら修理代5万とかな予感もする。う〜ん。高くつくなー。
色々と上記した不満はありますが、新時代の良いガジェットと思います。
あえて改善して欲しい点を書くなら
・ペンの追従性はもう少し改善して欲しい。
・Android/iOSと同期出来るアプリを用意して欲しい
・デジタルペンは芯が折れても自分で直せるように設計から見直せ
・指定した範囲の拡大縮小機能を搭載して欲しい。簡単にファームアップとかでいけるでしょ。
・ウェブブラウザ機能は再び乗せて欲しい。
・WebDAVアクセスは一般にも開放してー。
・専用ケースのペンホルダーがゆるゆるになりペンが落ちるのでどうにかして
過去の記事2017年の物欲その30:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入!普通に紙のノートを超えていた!(動画3つ) /usePocket.com 3 users ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画) /usePocket.com 8 users ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想 /usePocket.com 2 users ソニーの第2世代デジタルノートブック「DPT-RP1」購入して2ヶ月半、修理に出したら新品交換されて帰ってきた /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.02.26
NHKがオリンピックの各種映像を360度撮影して配信しまっくてる!
NHKがオリンピックの各種映像を360度撮影して配信しまっくてる!↑BTW
なんと!ライブ配信していたみたい。今も録画ハイライト見れます。素晴らしい!今月は受信料払ってもよい!360°映像 | NHKピョンチャンオリンピック - NHK 1 users
Android/iOS用に専用アプリも配信してる
PS VR用配信環境が無いとか、残念すぎる。ソニーは反省すべき。
(省略されています。全文を読む)
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
2018.02.07
教えて!USB-C(USB PD)でのノートパソコンの充電
教えて!USB-C(USB PD)でのノートパソコンの充電↑BTW
会社のノートパソコンは充電ポートがUSB-Cです。ACアダプタを見ると出力20V=2.25A/15V=3A/9V=2A/5V=2Aと書かれています。USB PDってやつ?
自宅でも充電出来るようにもう一つ充電器を買おうと思うのですが、純正品のほかに
これ↓で充電出来そうだなと思うのですが(USB PD出力 :5V=3A/9V=3A/15V=2A/20V=1.5A)
これ↓(USB- C出力:(PD/QC3.0/QC2.0)5V/3A、9V/3A、14.5V/2A)でも、速度は落ちるが14.5Vで充電出来るんでしょうか?
最大5Vしか出ないモバイルバッテリーからでもUSB-Cに変換すれば充電可能?
最大12Vのこんなのもあります。↓
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.02.07
おお!ワイモバイルで使っているソフバンXperia X Perormance(502SO)も普通にアップデート可能、Android6.01→7.0→8.0?
おお!ワイモバイルで使っているソフバンXperia X Perormance(502SO)も普通にアップデート可能、Android6.01→7.0→8.0?↑BTW
昨年3月から使っているSIMロック解除して使っているソフトバンクのXperia X performance(502SO)、Android6.01だったのですが↓
ふと端末の「ソフトウェアアップデート」をしてみたら、Android7.0になった!!!
あれ?ソフトバンクはXperia X peformanceをAndroid8.0にするって言ってたのに?↓
と思ったら、このビルド番号はちょうど1年前2017年1月に出たやつ↓じゃないかそう思って、もう一回ソフトウェアアップデートしてみたら↓
次が出てきた。最新バージョン↓まで、あと7回アップデートしないといけないのか?(^^;
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2018.01.09
NTT-Xが販売するからには技的OK!SIMロックフリーの8型Androidタブレット「geanee ADP-802LTE」を6980円で限定販売
NTT-Xが販売するからには技的OK!SIMロックフリーの8型Androidタブレット「geanee ADP-802LTE」を6980円で限定販売↑BTW
息子用タブレットこれで良い気がする。SIM入れて、お出かけ時も持ち歩かせれば現在位置も確認可能!
自宅ではABCMouseやらGoogle Mapなどのみのアイコンを表示するようにして遊ばせる。
と思ったけど、Google未認証端末らしい↓
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2018.01.03
10分で250頁スキャンや音声メモ対応の『SkanApp』(900円)が0円に、Androidアプリ無料セール
10分で250頁スキャンや音声メモ対応の『SkanApp』(900円)が0円に、Androidアプリ無料セール↑BTW
レビューゼロで激安特価とか、スパイソフトが怖いけど
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2018.01.01
あけおめことよろ!!!!2018年の戦略(エロを除く)
あけおめことよろ!!!!2018年の戦略(エロを除く)↑BTW
あけましておめでとうございます!帰省せずに神奈川のマイホームで新年を迎えております。
実は2週間ほど前に娘が産まれました♪♪♪やった!!!!
産み分け成功!一人目は最初24時間中20時間ぐらい起きているような感じでツマが死にかけていましたが、今回は24時間中20時間ぐらい寝てる感じ。3倍ぐらい世話しやすい!!これが男女差でしょうか?と思ったらチチ求めて泣く声半端なくデカい。寝室を別にするのは不義理でしょうか。なんか一人目よりも生まれた時から意識がハッキリしている感じがします。まだサルみたいな感じですが、キュンキュンする娘に育ってくれるのでしょうか?今回もダメ元で母乳試飲を直訴してみたいと思いますw。
今年の抱負
●全体について
昨年から拡大させているタスクのナンバリングシステムは非常に良いです(2017年のコンテンツとか、2017年の財テクとか)。さらに拡大させたい。仕事でもきちんとナンバリングして管理していこうと思います。逆にうまくいくと思っていたレベルアップ制は使わなくなりました(詳細を書いたことありませんが「締め切りがあるわけではないが優先してやるべきこと」を優先的にやるための仕組み)、ただ優先順位を考えるまでもなく、締め切りに追われることが多いからかもしれません。よく考えると目先の仕事のみに時間を費やして長期ビジョンに沿った活動がおろそかになっていたかも。これは反省点です。今年は長期視点での活動のための時間をきちんととっていきたいと思います。
昨年購入したソニーのデジタルノートDPT-RP1はメモ帳の役割を拡大してくれていて、手書きで戦略を練ったり、TODOリストを管理出来て良い感じです。
●英語、仕事
今年は海外出張が増えそうです。1年で1か月ぐらいは海外で過ごす予感がする。気が付けば英語での仕事もすっかり普通にこなしていますが、実は8割理解であとは必死に類推してごまかしています。どうにかならないものか。。。。あとやはり電話会議だと理解度が6割まで落ちる感覚。これはかなり支障があります。
英語の勉強は週に1時間のカフェでの英会話と、週3回の実践ビジネス英会話のディクテーション(1分間の英文を約30分かけてヒヤリングだけで書き起こし、正解みて聞き取れなかった部分チェック)、fanki使った年間365wordsの暗記、あと最近、日記的に英語でビデオログ付けています(AndroidのJourneyってアプリ利用、1日2分間)。これ始めてからスルスルと英語が出てくるようになった気がします。
もう少し勉強時間を増やしたいところですが、実際はこれ以上の時間確保は無理かも。とにかく何をやっても長続きしない性格なので困ります。
専門分野に関しても、勉強しないといけない領域が次々に変わる状況で、しかも英語で話せないといけないので仕事中にでも1日30分ほど時間をとって空いている会議室ででも資料を音読することを考えています。
●NET
最近、自分にとってブログとは何かという疑問と向かい合ってます。本質的にはブログの本来の意味「Web log」であり、自分のための忘備録とは思うのですが、やはり皆からのレスポンスが得られることで色々と人生全体にプラスになっているのも間違い無いです。また、バイオハッカージャパンとか、将来何か面白いことがやりたくて野心的にやっている部分もあります。現在、記事更新に1日1時間以上費やしているわけで膨大な時間を費やすからには、もう少し戦略的にやりたいものです。
とはいえ、SNSの時代でありブログ、俺が勝手にオープンインターネットと呼ぶ領域は死にゆく部分である流れは変わってません。個人的にはほーむぺーじはSNSでは代替出来ない情報の蓄積が可能で、皆がもっとほーむぺーじ持ってほしいのですが減り続ける一方ですね。果たしてほーむぺーじへの回帰はあるのか?
まあ、「世間に期待するな、自分を変えろ」とどっかの少佐も言っていたように、世の中の流れについていく意味で、今年はYoutuberにチャレンジしてみたいと思います。目標としては「12本の字幕など入った編集された動画をアップする!」としたいと思います。
あとはニーズが無いのかもしれませんが、ずっと大好きだった「位置情報関連」を再び100時間ほど頑張ってみたいと思います。
●DIY
気が付けば、Raspberry Piの使い方とか慣れてきたし、各種素材の使い方、工作技術もずいぶん上達してきたように思います。今年取り組むのは
はやってみる予定です。
あと壊れた3Dプリンターは頑張って復活させるか、2台目を購入したいです。無いと困る存在です。
「DIYバイオ」の日本ナンバーワンサイトをやってますが、ちょっと行き詰っています。まず第一に「DIYバイオ」で楽しいことをやるには非常に敷居が高いこと、そして第2に掲げてみたものの、そもそもバイオで楽しいことが思いつきません。
これは奥深い問題をはらんでいて、DIYバイオに興味を持つ知り合いは多数増えたのですが、DIYバイオに興味を持つ人は大きく2種類に分けられます。1種は「バイオ専門では無いか、以前やっていた人で、バイオにあこがれている人」そしてもう1種類は俺のようにガチガチに仕事でバイオをやっていて、それを自宅に持ち込みたい人。上から攻める人と下から攻める人の2種類いるのです。そして俺の側は極めて少ない。以前、アートとサイエンスが相いれないなどと発言して物議かましましたが、ようやく分かってきて、バイオアートと称して、寒天培地に菌増やして喜ばれても全く共感出来ない俺が特殊過ぎたわけです。世界ではDIYバイオとしてCRISPR使って自分のゲノム編集を自宅でやってみるというパフォーマンスかました人もいますが、あくまでパフォーマンス、なんか求めているものとちょっと違う。う〜ん、ただし俺でしか切り開けないワールドはある気がするので、もう少し探求してみます。
●物欲
昨年度の収支をまだ書いてませんでしたが、大幅な赤字で大反省です。orz。今年から赤字分は翌年に持ち越したいと思います。今欲しいものは
chromebook、F1.4 30mmのレンズ、良いスーツケース、低温クッカー、まともな顕微鏡、3Dプリンター、屋上で使う掃除機、chromecast、プリンター、新しいスマートウォッチ。昨年買いまくっただけあって多くありません。
今年も物欲予算は月4万円、年間48万円(ただし2017年が10万円赤字状況なので年間38万円)でいこうと思います。無謀かなぁ。。。。赤字分チャラにしてリセットすべきか・・・・もう少し考えます。
●自宅
昨年一年で自宅全体の自動水やりシステムは稼働し、防犯カメラも設置しました。自宅のDIYは一段落ついておりますが、今年は1階の庭を素敵な感じで緑化したいと思います。また屋上の一部に常設の屋根を付け作業スペース兼収納スペースにしたらどうかと考えています。
そして今年とりかかる必要は無いのですが子供が2人となったことで部屋が足りません(汗)、なぜ俺は3LDKで家を建てたのか。。。。このままではマイルームが無くなってしまいます。マイルームは3畳もあればOKなのですが、どこに増築出来るのか考える必要があります。う〜む。
●旅行
昨年はツマ妊娠中につき、どこにも行けませんでした。今年は夏に沖縄本島のリゾートホテルに1回行けたら大成功かな。
●マネー
昨年は仮想通貨で信じられないほど儲かった1年でした。まだ確定させてないですが、仮想通貨は引き続き数年は寝かせる予定です。リスクを取ってさらに10倍になる可能性に賭けます。
また、あぶく銭が手に入ったので積極的にリスクあるお金遊びにチャレンジしてみたいと思います。数年前にファンドの友達に酒の席で言われたことがやっと理解出来てきました。お金は忌むべきものでも、汚らしいものでもなく、人生の友であり、社会の主役であると。色々やっていると良い社会勉強になりますしね。
しかし一方で、日常の出費、飲み代がルーズになってきているので、今年はしっかりサイフをしめていきたい。家を建てる前にやっていた年間の貯金額の目標を決めてきちんと定期預金に移していく額をコントロールしていきたいです。
●ダイエット、スポーツ、オシャレ
昨年は10年来失敗し続けていたダイエットに成功し、5kgほど減らすことに成功した良い一年でした。ただし11月時点でw。あれから2か月ほど体重計乗ってないw。リバウンドしてたら今年1年も同じ方法でもう一度痩せられるから怖くないねw。5kg痩せたら2年前からひっかかっていた尿酸値も綺麗に標準値に戻りました。
「必ず使い切るべき金額」として設定しているオシャレ予算は月5000円、年間6万円設定しているのに昨年は3万円しか使ってません。反省。余った3万円は繰り越して今年9万円、身の回り品を買いたいと思います。
スポーツは体重減って身軽になったはずなので毎週末のランニングのペースを10km/hぐらいまであげてみようかなと思ってます。
●削減
昨年は何も減らせなかった1年でした。とりあえずクレカ1枚減らして、レンタルサーバー1つ減らしたい。サーバーとか自宅PCのデータ量は減らそうなどという考えは時間の無駄だから止めようかな。
●リスク管理
昨年再開するはずだった災害用の備蓄が再スタート出来なかったので今年こそ再開したい。色々とレンタルサーバー、クラウド上データのバックアップがルーズになっているのできちんとバックアップをとっていきたい。
そろそろ俺が突然死した時のためにツマが困らないように貯金などの目録を作っておくかなぁ。。。
そういえば俺のエロデータはいつ死んでも良いように先日VeraCryptで暗号化済みですw
●子育て
息子に仕掛けた「ドリルを1冊やるとオモチャが買ってもらえる」システムがうまく動いていますので、そのシステムを使い、机に向かう習慣をつけたい。とにかく早く、平仮名を読み書き出来るように持って行きたいです。読めるようになれば日常生活から色々吸収してくれるでしょう。
英語はどう進めようか、週に1時間ネイティブの先生とマンツーマンで遊んでいますが、この1時間を有意義にするためにはしっかり自宅での学習が重要と思います。今のところネイティブ目指すというよりはあくまでESL的学習になってます。あの時間を週2回に増やしたらパフォーマンス良さそうだとは思うけど親の負担的に難しいかも。
与えるオモチャは動くものを中心に与えたいです。具体的にはレゴのモーターパーツと、電池&モーターむき出しの田宮系のキットを考えています。う〜ん、理系にしたいわけじゃないですがw。
ほどほどにTVゲームをやらせるのは「ルールを理解させる」とか、脳の発達的には悪くないと考え中。Youtub漬けはクソAmazonがFire TVからYoutubeを締め出したおかげで終了しそうです。
●新規開拓
料理を再開したい。朝30分早起きして朝食&自分のお弁当を作るのはどうだろう。これは、ツマだけに任せると息子の朝食はふりかけご飯とヨーグルト、晩御飯はお惣菜になりがちで食育的に良くないと思っているのの解消になるかも。
英語学習で行っている1日2分のビデオログはもしかしたら日本語の説明能力向上にも良い練習になるかもと感じています。日本語でも1日2分ほどカメラに向かって話してみるか?
趣味で仮想通貨を発行してみたいなw。今年こそおっぱい募金に行きたいw。
皆さんはどんな戦略で2018年を過ごしますか?
(参考)2017年の抱負↓
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2017.12.26
2017年の物欲64品まとめ総括その3(43〜64)
2017年の物欲64品まとめ総括その3(43〜64)↑BTW
あ〜、恐れていたとおりだがPS4proとPS VRは元が取れそうにないなぁ。PS VRが悪いんじゃなくて、そもそも自室でゲームなんかやる時間無いのが問題。Google Home miniはきっと来年から役立つハズ。ハセガワのプラモは満足度高かったなぁ。2017年の物欲その43:菅野よう子先生ファンなら必買!マクロスF武道館ライブBlu-Ray「超時空スーパーライブ cosmic nyaan(コズミック娘)」 /usePocket.com 2017年の物欲その44:レノボの10インチディスプレイ、回転式カメラ搭載AndroidタブレットYOGA Tab 3 10、見た目は良いが、ちと非力だった。ベンチマーク /usePocket.com 2017年の物欲その46:インテリア的にも素敵な密閉保管容器、つけもの作りにも便利 /usePocket.com 2017年の物欲その47:塩ビパイプなどの水漏れが直せる「日本特殊塗料」の水漏れ補修パテ「水止め一番」 /usePocket.com 2017年の物欲その48:沖縄ホーメルのタコライスミート、職場の常備食に最適でいつでも肉欲を満たせる /usePocket.com 2017年の物欲その50:IKEAのKALLAXシリーズでリビングのテレビまわりをスッキリさせる /usePocket.com 2017年の物欲その51:30年ぶりのプラモデル。ハセガワ1/200 ANA B787-8 プラモデル、 /usePocket.com 2017年の物欲その52:熟成肉バイブル、家で熟成肉DIYは可能か? /usePocket.com 1 users 2017年の物欲その54:青いイチゴの種をイギリスから個人輸入 /usePocket.com 2017年の物欲その55:中華で安価な20WLED定電流ドライバー /usePocket.com 2017年の物欲その56:白いラインの入った自転車のタイヤ、人生初のタイヤ交換にチャレンジ /usePocket.com 2017年の物欲その57:1000円で買えるAC機器用プログラムタイマー「PT70DW」 /usePocket.com 2017年の物欲その58:送料無料の中国直送電子パーツ /usePocket.com 2017年の物欲その59:Raspberry Pi 3 Model B /usePocket.com別館 ゼロから始めるVR生活!ついにPS VRとPS4proを購入♪(2017年の物欲その60) /usePocket.com 2017年の物欲その61:Pebble timeに使える交換用皮ベルト(22mmサイズ) /usePocket.com みんな大好き!Ankerのカタログ値5000mAhモバイルバッテリー「PowerCore Slim 5000」の充電・放電容量を測定してみた(2017年の物欲その62) /usePocket.com 半額でゲット出来るのは今日までなGoogle Hoome mini買ってみた。これは面白い(2017年の物欲その63) /usePocket.com 2017年の物欲その64:180cmのクリスマスツリー。でかすぎたorz /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2017.12.21
Appleが「古いiPhoneの性能を落としている」疑惑に関して声明を発表
Appleが「古いiPhoneの性能を落としている」疑惑に関して声明を発表↑BTW
これ別にiPhoneだけじゃない気がする。Appleが古いiPhoneの性能を落としていることがベンチマーク統計から明らかに、その狙いは何なのか? - GIGAZINE 94 users 「電池劣化したiPhoneの速度低下は意図的」とアップル。不意のシャットダウン回避のため - Engadget 日本版 7 users 「バッテリーが劣化したiPhoneの速度低下は意図的」とAppleが認める 1 users
Androidでもバッテリー温度上昇でクロック落ちるよね?
よく「ファンレス」を売りにしている機器あるけど、常時回りっぱなしは嫌だけどファン搭載で必要な時にまわりスペックを維持してくれる機器が良いなぁ
(省略されています。全文を読む)
Category:iPhone・iPad・アップル
2017.12.08
BroadlinkのWifi制御赤外線コントローラー「RM Mini3」(2000円ぐらい)を買えばGoogle Home miniで赤外線リモコンを操作出来るらしい
BroadlinkのWifi制御赤外線コントローラー「RM Mini3」(2000円ぐらい)を買えばGoogle Home miniで赤外線リモコンを操作出来るらしい↑BTW
ポチっと。国内の通販は軒並み売り切れだな。Googleがとんでもない規模でGoogle Homeをバラまいているのは、AmazonがサイバーマンデーでEchoをばらまく先手を取っている感じ?もうリモコンは不要?スマホと組み合わせてリモコン機器を操作できる「BroadLink RM mini 3」レビュー ? NEWSTALKER 3 users 2017年 新しいアップグレードバージョンbroadlinkは、rmミニ3黒豆スマートホーム無線LANユニバーサルIRスマートリモコン 5528626 コレクション ? ?1,536 BroadLink RM Mini3 Smart WiFi Remote Controller RM mini3が「正規品ではないため日本国内で利用できません」とエラーが出て使えないときの回避策 - おばかさんよね。 6 users
(省略されています。全文を読む)
Category:人工知能・ディープラーニング・音声アシスタント
2017.11.30
ワイモバイルの2017-18年冬春商戦向け新商品Android Oneシリーズ4端末発表
ワイモバイルの2017-18年冬春商戦向け新商品Android Oneシリーズ4端末発表↑BTW
HTC製1機種、京セラ製2機種、シャープ製1機種
他、レノボ製(10インチ)と、ファーウェイ(8インチ)タブレットも
今使っているソフトバンク向けXperia X performanceをSIMロック解除したやつより性能良い奴ある?
無くても実質無料とかで機種変更出来る機種があったらゲットしたいな。今時出ないかな?
今、息子にABCmouseさせるためにタブレットが欲しいんだよね。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.11.24
みんな大好き!Ankerのカタログ値5000mAhモバイルバッテリー「PowerCore Slim 5000」の充電・放電容量を測定してみた(2017年の物欲その62)
みんな大好き!Ankerのカタログ値5000mAhモバイルバッテリー「PowerCore Slim 5000」の充電・放電容量を測定してみた(2017年の物欲その62)↑BTW
購入したのは↓
見た目は文句なしです。5000mAhとは思えないほど小さくて薄い!
前回測定して↓面白かったので、今回購入したモバイルバッテリーも測定してみました。
購入して2回ほど使用&充電を繰り返した後の測定になりますのでほぼ新品です。
↓箱
↓全部使い切った後に前回記事と同じAnkerの充電器で充電してみました。
前回試したモバイルバッテリーは1A程度で充電されたのですが、このAnkerのモバイルバッテリーをつなぐと0.4A程度でしか充電されません。急速充電出来ないような仕様なのでしょうか?説明書は読まずに食べた捨てたので不明ですw。
充電終了後の挙動も前回測定したバッテリーと異なります。前回測定したバッテリーはストンと0mAまで落ちたのに対してこのバッテリーはゆるやかに電流が減っていき、50mAh程度は流れ続けています。満充電までに合計で4800mAhでした。
↓放電、前回と同様に3Dプリンターの印刷ヘッドのヒーターにつないでいます。前回と同様に1A程度流れています。このAnkerのモバイルバッテリーは「最大2Aで使用可能」と書いてあるので、この1Aという電流は非対応機器の最大値?それとも印刷ヘッドのヒーターの抵抗値による電流値なのでしょうか?
4.85V程度とこの前のバッテリーよりも高い数値が出ていて、電圧の変動も無く安定して放電されています。結果的に3502mAh放電されました。4800mAhで充電して3502mAh放電出来たので効率は72%、「5000mAh」というカタログスペックから見ると70%でずいぶん少ないです。う〜ん、こんなもんかね。そのうち消費者団体に目を付けられて測定基準が出来たりといつもの流れになるんでしょうか?
しかし、この前測定した1年使用のバッテリーが5056mAhまたは4500mAh→2929mAhで、使えた電力量は投入された電力量の57〜65%でしたので、それよりは良い感じ。
次は怪しげな激安バッテリーでも買って測定してみるか?w
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.11.22
どうぶつの森ポケットキャンプが配信開始
どうぶつの森ポケットキャンプが配信開始↑BTW
どんな感じ?どうぶつの森ポケットキャンプが配信開始。iOS・Android版とも | TeraDas?テラダス 【朗報】どうぶつの森ポケットキャンプ、面白すぎる 1 users 【どうぶつの森】自分のIDを確認する方法! 友達に教えてフレンドを増やそう?!! | ロケットニュース24
(省略されています。全文を読む)
Category:ゲーム
2017.11.21
PS VRで遊んでみた(5日目)勇者のくせに生意気だR、映画・動画見るのに使える
PS VRで遊んでみた(5日目)勇者のくせに生意気だR、映画・動画見るのに使える↑BTW
まったく時間がとれず1週間ぶりにプレイ。
●動画視聴に良い!
PS4には「メディアプレイヤー」というのがあってLAN内のNAS内の動画を再生出来る。方法はNASのDLNAサーバー機能をONにして視聴する共有フォルダを指定するだけ。指定するとさっそくPS4のメディアプレイヤーからフォルダを見れるようになりました。おぉ!、MP4ファイルから、BDをMKV化したものまで視聴可能!!!、ソファーで上を向いて映画館感覚で見れるね。しかもまわりから何を見ているか悟られないのでエロ動画とかも見やすいかもw
ちょっと不満なのが家のNASのLinkStationでは複数の共通フォルダを公開出来なくて不便。DLNAサーバーのアクセス時はパスワード認証も設定出来ないしなぁ。
ただしここでも残念なのが解像度、映画館のスクリーンの解像度が横1000ピクセルしか無いのを想像してもらえば良い。解像度倍のPS VR2が出たらすぐに購入するな。
TVドラマみたいなのは許せるけど、映像美が売りの映画とかはちょっと楽しめないな。あとアニメとかは解像度的には良いんだけど、PS VRって映像に謎のざらつきがあり特に暗いシーンで凄く気になる。ディスプレイというよりは各ピクセルの黒が「まだら」に黒くない感じ。もしかして俺の買ったPS VR外れの不良品だった?明るい映像のコンテンツでは気にならないんだけど。
●V!勇者のくせに生意気だR
合計プレイ時間1時間突破したかな。やっとルールが分かってきて島を3つ攻略。普段ゲームしないのでルールが複雑でまだまだ楽しめてない。
●エロ
最後に思わず、先日ダウンロードしたDMM.comのエロVRを視聴w、う〜ん、このキスされる感覚の錯覚が面白い。くせになりそう。
ところでDMM.comのVRエロはAndroidスマホ用のアプリもあってGoogle Cardboardでも普通に楽しめる。今使っているスマホ「Xperia X peformacen」は解像度がフルHDなのでPS VRと同じ解像度、つかCardboardで見た方が綺麗に見える気がする。ヘッドトラッキングもなめらか!、オススメですw
(省略されています。全文を読む)
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
2017.10.18
ドコモから4年ぶりの2画面スマホ「M Z-01K」、フルHD5.2インチ×2(動画あり)
ドコモから4年ぶりの2画面スマホ「M Z-01K」、フルHD5.2インチ×2(動画あり)↑BTW
紹介動画↓2画面スマホ「M」登場、Androidのマルチウィンドウ機能を活用 - ケータイ Watch 36 users ドコモから2017年冬モデル、2画面やJOJOなど13機種 - ケータイ Watch 5 users ドコモ、4年ぶりの2画面スマホ 秋冬発売の新機種発表:イザ!
素敵!
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2017.10.15
写真を撮るだけでキノコの名前を調べられるAndroid/iOSアプリ『きのこ判定機』
写真を撮るだけでキノコの名前を調べられるAndroid/iOSアプリ『きのこ判定機』↑BTW
今日は「キノコの日」らしい。
今週末に横浜でキノコイベントあり↓
以下、参考
(省略されています。全文を読む)
Category:Android/iOSアプリ
2017.08.09
2017年の物欲その44:レノボの10インチディスプレイ、回転式カメラ搭載AndroidタブレットYOGA Tab 3 10、見た目は良いが、ちと非力だった。ベンチマーク
2017年の物欲その44:レノボの10インチディスプレイ、回転式カメラ搭載AndroidタブレットYOGA Tab 3 10、見た目は良いが、ちと非力だった。ベンチマーク↑BTW
実家の両親とのテレビ電話に使っていた装置が仕様変更により使えなくなったので、実家にSkype可能なAndroidタブレットとして送るために購入。価格は1週間前にkakaku.com最安値店で21000円で購入、今は24000円に上がっているね。ラッキーだったか?
↓後ろに自立させるための台が内蔵されています。
↓このように使えて、タブレット本体のクオリティも良い感じ、さすがLenovoです。写真に写ってませんがカメラは1つだけ800万画素のものが本体下部についていて、これは回転式にあっており、前方向にも手前方向にも向けることが出来ます。Skype時に手前方向を高画質で写すには最適と判断しました。
↓Android6内蔵でプロセッサはクアルコムのAPQ8009、skype出来れば良かったのでスペックは気にしてませんでしたが使った感じ、手持ちのスマホなどと比べてる明らかにモッサリ
↓3Dmarksのベンチマークを走らせてみると、AQUOS CRISTAL Yの半分程度のパワーしか無いね。現在使っているXperia X performanceの4分の1近い。
まあ、skypeにはなんの問題も無かったし、実家の両親が他の用途に使うにも何の問題も無いスペックと思います。今は初代iPad使っているぐらいだし。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.06.16
ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)
ソニーの第2世代デジタルペーパー[[DPT-RP1]]購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)↑BTW
前回の紹介の続きです。
↓年間何百と読まないといけない書類。印刷することなく、デジタルペンで手描きメモしながら紙と同じ感じで読み、場所をとらずに保存出来ます。
感じるのは「ペン」というユーザーインターフェースがいかに優れたものであるかということ(人間が慣れているだけかもしれないけど)。今はペンよりキーボードの方が早いと思っているけど、ペンはマウス機能も含まれているし、もう少し工夫してソフトが進歩すれば、キーボードよりペンの方が情報出力スピード早いって可能性もあるんじゃないかな?
↓図も綺麗に見ることが出来ますが、モノクロ16階調なので識別に色が必要な場合はさすがに問題ありです。
以下、使ってみて感じたポイント20です。
(ハードウェア、かきごこち)
(ソフトウェア、かきごこち)
(ソフトウェア、各種機能)
(PCとの連携機能)
(ソフトウェア、仕様)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.05.31
ワイモバイルからおサイフ、防水対応のAndroid Oneの新モデル「X1」登場、シャープ製、メモリ3GB
ワイモバイルからおサイフ、防水対応のAndroid Oneの新モデル「X1」登場、シャープ製、メモリ3GB↑BTW
6月下旬発売。外部接続端子はUSB type Cになっている。AXGPにも対応、 Y!mobileからAndroid Oneの上位モデル「X1」登場 おサイフケータイ、Googleアシスタントにも対応 - ITmedia Mobile 8 users
現在、俺は新端末が待ちきれずXperia X performanceを白ロムで買って使っている。
今回のX1がMSM8940(8コア(1.4GHz×4 + 1.1GHz×4))なのに対し、Xperia X performanceはMSM8996/(4コア(2.2GHz×2コア+1.6GHz×2コア))、速度差どんな感じだろう?
あと販売価格はどうなのか?俺はXperia X Performanceの白ロムを45000円で購入し3000円かけてSIMロックを解除しています。↓ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) /usePocket.com 2 users SIMロック解除してワイモバイルで使っているXpera X Performance(502SO)とAQUOS CRISTAL Y(402SH)のAntutuベンチ比較、HUAWEI nova lite、Galaxy S8とも比較 /usePocket.com 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.05.25
2017年の物欲その29:Ankerの4ポート×合計最大出力40WのUSB充電器。ケーブル無しのコンセント直挿しタイプ
2017年の物欲その29:Ankerの4ポート×合計最大出力40WのUSB充電器。ケーブル無しのコンセント直挿しタイプ↑BTW
↓我が家の朝の状況。ツマとUSB充電端子を取り合って大変なので4ポートのやつを購入しました。
この手の製品は多数ありますが、この製品を選んだポイントは(1)高出力であること、(2)ケーブル無しでコンセントに直接させること。って感じです。
下記の6ポートと悩んだんだけど、コンセント直挿しじゃないのが気に入らず却下しました。ただでさえケーブルでゴチャゴチャしているのでコンセント直挿しが好ましいと思ったのです。
↓箱。良い品質です。
↓手に持ったところ。
↓反対側、折りたたみ式のコンセントプラグが搭載されています。
家族旅行時にも持っていくと便利な気がします。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.04.27
20〜65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル
20〜65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル↑BTW
これ買ってもよいな。Webカメラも搭載されていてリビングでSkypeするのにも使えそう。
Androidバージョンが4.4なのがちょっと気になる。あ、でもmicroSDスロットは無いみたいだから必要十分か。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2017.04.19
iPhoneを3〜5回満充電出来る20000mAhのモバイルバッテリーが1280円送料込み
iPhoneを3〜5回満充電出来る20000mAhのモバイルバッテリーが1280円送料込み↑BTW
重さは195g。
4000mAhが900円送料込みってのもあり。117g
5V、20000mAHってことは100Wh、これだけあるなら19V出力とかしてくれるとノートPCも充電出来て嬉しいんだけど19V出力出来る安いモバイルバッテリーないかね?
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2017.04.13
iPhone専用として販売されているソフトバンク回線利用のU-mobile Sは実際はAndroid端末でも使える
iPhone専用として販売されているソフトバンク回線利用のU-mobile Sは実際はAndroid端末でも使える↑BTW
記事2ページ目にAPNを真似て入力すると使用可能との記述有り。
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2017.04.12
16750mAhの超大容量バッテリーがAmazonタイムセールで送料込み2399円
16750mAhの超大容量バッテリーがAmazonタイムセールで送料込み2399円↑BTW
ワイモバイルのAQUOS CRISTAL Y(402SH)なら6回満充電出来る。これがあれば1日中ポケモンGOも可能だね。
あ、20000mAhのやつも2399円だw
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2017.03.25
日本通信のソフトバンクSIM「b-mobile S 開幕SIM」を使って感じたこと、AXGPは非対応
日本通信のソフトバンクSIM「b-mobile S 開幕SIM」を使って感じたこと、AXGPは非対応↑BTW
iPad用SIMはiPad専用、iPhone用SIMはiPhone専用とのことでAndroid端末には使えないらしい 速度は十分だがサービスの拡充が必要 日本通信のソフトバンクSIMを使って感じたこと (1/3) - ITmedia Mobile 2 users SIMロック版ソフトバンクiPhoneを使える初の格安SIM「b-mobile S」、AXGPは非対応に | BUZZAP!(バザップ!) 1 users
またAXGPでの通信には非対応とのこと。
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2017.03.18
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)↑BTW
今のワイモバイルにはクソみたいな端末しかないという点が不満です、スペック時には良さそう(?)なAndroid Oneとかなんとか出ていますがおサイフケータイ無しの端末などいりません。おサイフ入った新端末が出るとしても夏かな?しかもワイモバイルのサイトを見ると今や機種変更にインセンティブなんて付かない時代みたいで、端末代金とし通常の通信費のほかに5万円ぐらいはしっかり払う必要がある流れみたいです。格安SIMに移行して下野することも考えましたが、先月も10年近く前の彼女からpdx.ne.jpのメアドに久しぶりにメールが来るということがあったばかり、まだメアドは捨てたくありません。そんな時に見つけたのが↓の記事
ソフトバンクの端末はSIMロック解除しないとワイモバイルで使えないらしいのですが(これも不思議な話ですが)、SIMロック解除は怪しい業者に委託してコードを発行してもらうことで自分で解除できてワイモバイルで使用可能、しかもソフトバンクとワイモバイルのシステムはほとんど同じなのでおサイフもテザリングも何でもワイモバイルで同じように使えるそうなのです。
これだ!ということで入手したのがソニーのXperia X Performance(502SO)という機種。この機種は2016年の夏モデルとのことです。防水、おサイフケータイ搭載、メモリ3GBって点がこの機種を選んだポイントです。
この502SOという型番はソフトバンクが販売している端末のもので、ドコモからはSO-04H、auからはSOV33という型番で販売されているようです。これらの3キャリアで発売され、解約された「白ロム」と呼ばれる端末はオークションや、中古販売業者で買えます。
知らなかったのですが、このような中古端末は「ネットワーク利用制限」というシステムにより管理されており、端末の個体コードを下記サイトに入力すると調べることが出来ますが
判定が「〇」の場合は端末の支払いが済んでおり中古で入手した後、ずっと使えることが確定している機種、「△」の場合は支払い途中であり、現在は使えるが、前の保有者の支払いが滞った場合に使えなくなる可能性がある端末とのことです。Xperia X performance(502SO)の相場を調べると「〇」の端末が45000〜50000円、「△」の端末が31000〜35000円。こういうの詳しい知り合いに聞くと「△」でも使えなくなったことないと言ってましたが、チキンなので今回は初心者ですし新品未使用で「〇」判定の45000円で端末を購入しました。
↑箱です。新品未開封、中に入っていた保証書にはなんと購入店の2017年3月の日付入りのハンコが!。購入してから1か月経過してないですが、どんな理由で中古に流れたのでしょうか。ちと怖い。
これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(表)。液晶画面は一回り小さくなりました。また液晶のコントラストが高めです。ツマのiPhone6とよく似た発色、一方シャープのAQUOS CRISTAL Yは明るめで中間色の階調がしっかり出ている感じです。液晶はシャープのやつが好みかも。まあすぐ慣れるでしょう。厚みはXperia X Performanceの方が薄いです。そして横幅が狭いため持ちやすいです。ただし重量は同じぐらいかな?密度が高いためずっしり感じます。
さっそくケースと液晶保護シートを装着してます。購入したのは
この保護ケースは悪くないです。柔らかいぴったりサイズの透明なケースで落下時の衝撃を和らげてくれそうです。個人的に残念だったのはストラップを付ける穴が無いこと。後日、自分で開けようかと思います。しかし、この手のソフトケースだとストラップ付けてぶら下げると負荷に耐えられないかな?
液晶保護シートは厚さ0.15mmのガラスシートということで選択しましたが大失敗、写真で分かるかもしれませんがサイズが液晶よりちょっと小さいです(涙)、Amazonの販売先の写真も確かに一回り小さいので自己責任でしょうか。orz。コメント欄でサイズに関して文句言っているひとがいますね。よく確認すればよかった。まあ、サイズが小さい以外は良い感じで支障はないのでしばらくこのままで使うかもしれません。
これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(裏)
裏は金属仕様です。「Xperia」のロゴ、ぶたが開くようにはなっていません。SIMカードはAQUOS CRISTAL Y(402SH)と同じナノSIMです。SIMと同じところにmicroSDを入れるようになっています。ワイモバイルのSIMを入れて起動するとこの記事の最初の写真のような「SIMロック解除コード」を入力する画面になります。
SIMロック解除コードはこの記事の最初に紹介したサイトと同じ↓でゲットしました。
2860円でした。かなり日本語の怪しいサイトですが、Paypal経由で支払ってから3日後ぐらいに、支払直後に来たメールに記載のページに行くと解除コードが掲載されていました(特に発行完了のメールは来ませんでした)。何種類かのコードがまとめて書かれていますが、入力すべきは「NSCKコード」とのことです。ここでゲットした数字を入力したらSIMロックが解除されました。このコードはどうやって取得しているんでしょうか?興味深々です。Sim-unlock.net - 自由お使いの携帯電話 1 users
立ち上がったら「モバイルネットワーク」のページでワイモバイルのAPN設定である
を入力します。すると通信出来るようになります、しかしなぜか3Gのみでつながり4Gでつながらない。色々調べて
も入れました。すると「4G」でつながるようになりました。ただし後者の設定に関してはあまり他のサイトで書かれていないので必要ないかもしれません。単に4Gでつながるようになるのに時間がかかるのかも。(参考)
ほか非常に快適に使えていますが、以下は注意点です。
他、以前のワイモバイル純正端末で出来ていたことは全て出来るようになりました。あとこの端末指紋認証がついていて結構便利です。バッテリーの持ちはもしかしたらAQUOS CRISTAL Yの方が上かもしれません。丸2日は持たない気がします。
●使用感
極めてサクサクです。ポケモンGOもサクサク、そして重要なのが3ギガバイトのメモリのおかげでポケモンGO起動中に他のアプリを使ってもポケモンGOが終了されポケモンGOプラスが切れたり、時間のかかる再起動が必要になったりしません。実はこの効果が一番の目的でしたw。ああ快適!!!
以下は「3Dmark」というアプリによるベンチマーク結果です。
↑3DMarkには色々なモードがあるのですがもはやAndroid4.4端末では最新のベンチマークをすることが出来ません。仕方なく上から3つ目の「Ice Storm Unlimited」というモードに合わせて比較してみました。ちなみにこのモードをXperia X Performanceで立ち上げると「このモードは軽すぎて君の端末には合わないよ」とコメントが出ます。
↑結果です。正確かどうかわかりませんが1.7倍ぐらい新端末の方が早いみたいです。
今のところ良い買い物をした感じです。やはり日常一番よく使う端末がモッサリってのは人生の無駄使いだね。
さっそくワイモバイルの故障補償オプションを解除しました。難点はこうして入手したSIMロック解除な野良端末は壊れた時の補償が無い点か。以前紹介した「モバイル保険」もキャリアの正規ルート以外で入手した中古端末の補償しない旨書かれています。
少し心残りはネットワーク利用制限「〇」の端末を購入する必要があったのかという点、「△」の端末は3万円ちょっとで買えます。リスクはありますが、この端末を3万円ちょっとで変えるならコスパ最強だね!
追記
続き記事
Xperia XZやXZ2も同じようにSIMロック解除してワイモバイルで使えました。SIMロック解除してワイモバイルで使っているXpera X Performance(502SO)とAQUOS CRISTAL Y(402SH)のAntutuベンチ比較、HUAWEI nova lite、Galaxy S8とも比較 /usePocket.com 1 users ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com おお!ワイモバイルで使っているソフバンXperia X Perormance(502SO)も普通にアップデート可能、Android6.01→7.0→8.0? /usePocket.com
さらに追記ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com
Xperia 1(802SO)でも同じように使えました。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.03.08
上海問屋、Wi-Fi接続Android OS搭載ゴーグル型2D/3Dメディアプレーヤーを発売。11999円
上海問屋、Wi-Fi接続Android OS搭載ゴーグル型2D/3Dメディアプレーヤーを発売。11999円↑BTW
解像度は1280x720なので初代Oculus Rift DK1ぐらい。解像度は低いけど、DK1を購入した経験から言わせてもらうと十分使えると思う。
買ってみようかな。
でも、手持ちのスマホをセットするタイプが多数販売されているのでそっちの方がよいかね↓
(省略されています。全文を読む)
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
2017.03.07
アドビ、Android/iOSのLightroom mobileに「RAW HDR撮影モード」を追加 スマホで撮影した3枚のDNGデータを合成 自動でゴーストの除去も
アドビ、Android/iOSのLightroom mobileに「RAW HDR撮影モード」を追加 スマホで撮影した3枚のDNGデータを合成 自動でゴーストの除去も↑BTW
DNGってのはAdobeの推奨するRAW記録方式らしい、そしてLightroom mobileでDNG方式でカメラ撮影出来るとのこと。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2017.02.16
2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか
2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか↑BTW
購入した監視カメラを家の外壁に設置しました。
↓固定に使ったのはホームセンターで買ってきた「プラグ」と呼ばれるプラスチック部品を使うタイプのコンクリート用ネジ。中には「サイディング用」ってネジもあるけど、構造一緒なので、バリエーションの多いコンクリート用ネジ使ってます。今回は下穴の直径6mm、深さが51mm、1本あたりの荷重51kgってやつです。
このタイプのネジは以前、屋上にウォータークーラー設置する時など色々使ったんだけど、
紹介した時にちゃんと防水処理しろと言われたので、それ以来、シリコンパテを流し込んで耐水処理しています。やり方は簡単で外壁に電動ドリルで直径6mmの穴を開け、シリコンパテを外側に塗ったプラグを差し込んで、さらにシリコンパテを注入し、ネジで締めるだけです。シリコンパテが固まった後はまず外から水が入ることはありません。また、拡大図があると良かったのですが、プラグはネジを差し込まれると強力に外側に押し広げられるようになっていて、締め付けた後は非常に強力に固定されます。パテ無しでも水が入るとは思えない感じです。カタログ値でネジ1本で51kgまで耐えられるそうです。壁の構造は以前、業者にホールソーでエアコンの穴開けしてもらった時のくりぬきゴミが参考になる感じ↓サイディングの厚さが1.4cm、木質系っぽいボードが1.5cm、ドリルで穴開けてみるとその奥は中空っぽいです。本当はネジは3cmもあれば十分っぽいけど、監視カメラの穴がけっこう大きいので仕方なく太くて長いネジ使ってます。
設置は高さ2.5mぐらいの部分で、脚立に乗っての作業でけっこう大変でした。
問題は電源の配線です。データ転送は2.4GHz系無線LANですが、電源は室内から引き込まないといけません。ホームセンターをうろうろしていると、↓配線屋外引き回し用のこんなダクトが10m、1100円で売っているのを発見、うちの外壁と同じような色じゃん!ラッキー
監視カメラは雨どいの横だったのでダクトは雨どいの裏側のなるべく目立たない場所にはわせていきます。固定はやはり同じようなプラグ付きコンクリートネジを使って行います。
室内への引き込みはこんな場合のために各所に空けておいたエアコンの室外機設置などに使える6cmダクトを使用しました。
ところどころダクトで覆うことの出来ない部分があるのですが監視カメラ付属のケーブルの耐候性が怪しいので、紫外線防止に適当なビニールテープでも巻き付けて、ホームセンターで購入出来るびっくりするほど安いシリコンシーラントをふんだんに使って完全に覆いました。工事用資材は安くてありがたいっす。
↓夜間怪しく赤外線ランプが光る監視カメラ。ああ、また待機電力が増えた。たいしたこと無いだろうけど。
この監視カメラは動体検知して、静止画および動画を設営し、撮影したデータは自宅のRaspberry PiにFTPで転送されるようになってます。うちの屋外の敷地ってほとんど無いので、このカメラの視野は3分の2が家の前の公道、残りが自宅の敷地という形なのですが、1日に撮影される数がおよそ200イベント程度です。もちろん全て前の公道を通行する車または人を撮影しており、確かに平均して1時間に10回程度、人または車が通る感じの道路です。
詳細には24時間で静止画が240枚撮影され1枚250kbyte、動画が177枚され15秒間(長さ固定っぽい)で各1Mバイト弱。動画が少ないのはなぜでしょうか?静止画はいったん撮影されると次に撮影されるのは最短で10秒後みたいです。そのせいかな?
映像は静止画は非常にクリア、夜間は少しブレ気味です。露光時間が自動で遅くなってるのかな?動画は非常に高圧縮な感じです。ちょっと問題あって、出力されるH264の.aviファイルはVLC playerで見るとなぜか2倍速で再生されます。静止画の撮影タイミングはちょっと不満で、撮影して欲しいと思うタイミングから3秒後ぐらいに撮影されている感じ、視野から消えていく瞬間みたいな人がよく写っています。
現在の設定で確実に怪しい行動をする人は記録出来そうですが、1日でおよそ200Mbyteのデータが蓄積していきます。1年間で73GBの計算。ちと多い。う〜ん、転送先をNASにしてベタ保存して手動で消すか。それとも動画記録を止めるか。
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2017.02.15
Amazon.comで素敵なシルバー/レッドのPebble Time Roundが90ドル+日本への送料6ドル(涙)
Amazon.comで素敵なシルバー/レッドのPebble Time Roundが90ドル+日本への送料6ドル(涙)↑BTW
あぁ、Pebbleちゃん、何で死んでしまったん?Pebble Time Round Smartwatch Deal: Now $90 on Amazon | Digital Trends
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2017.02.14
2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」
2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」↑BTW
自宅防衛のため購入しました。なかなか完成された商品です。監視カメラは抑止力的な意味が強いと思っているのでダミーカメラでも良いかなと思ってましたけど、この製品は非常に高画質、動体検知により静止画、動画(H264圧縮)を記録し、メール通知したり、指定のFTPサーバーに保存してくれたりと優秀です。
購入したのはTENVISって会社のTH692という商品。色々な製品がありますが屋外に設置予定なので防水の機種を選びました。
Amazonで8000円ほどです。
↓箱です。良い品質です。
↓中身
↓レンズ部分。レンズの周りに赤外線撮影の為の大量の赤外線LEDが搭載されています。
↓無線LANアンテナが伸びています。2.4GHzのみ対応です。金属部分が錆びないか心配。
↓壁に設置する部分、3本のネジで固定します。壁接地面にはスポンジがついています。
↓壁に取り付けるパーツとカメラ部分のヒンジはこのように外れるようになっていて、カメラの設置角度を合わせてこのネジを締め付けることで固定されます。
↓ケーブル部分、このカメラは無線LAN接続可能ですが、初期設定時は有線LAN接続して行うとお手軽です。残りの細い2本は電源ケーブルと謎のボタンです。このボタンなんだっけ????屋外に設置する時に有線LAN部分とかボタンは不要なので別ケーブルにして取り外せるようにしてくれた方が良かった。
↓日本語の説明書も付いてます。
ここからソフトウェアの紹介です。
カメラ用にWindows用ソフト、Android用ソフト、iPhone用ソフトなどありますが今回は全てWindowsから設定しました。
「TENVIS IP camera search tool」というフリーソフトをインストールして実行するとネットワーク内のカメラを探して表示してくれます。このソフト、インストール画面が中国語ですがなんとなく押していくと3クリックぐらいでインストール完了します(笑)、初期IPアドレスなどは説明書に書いてあるので使わなくてもOKです。
↓設定後、カメラのIPアドレスにブラウザでアクセスするとリアルタイムで映像を見ることが出来ます。良い画質です。
↓時刻合わせのNTPサーバー設定と、タイムゾーン設定です。デフォルトのままでOKです。
↓システムログです。
↓ネットワーク設定です。うちでは固定IPで設定しています。初期設定ではDHCPです。
↓画面の中のどの部分を動体検知するかの設定です。青い部分が動体検出される領域で、マウスで選んで変更出来ます。よく出来ている。
↓上は動体検知した時にメール送信するかどうか、FTPに静止画を保存するか、動画を保存するかの設定です。下は1週間のうちどの時間を記録するかの設定です。青くなっている部分が記録する時間で、マウス操作で選んでいきます。
↓メールで送信する場合の設定です。使ってません。
↓映像の送信先のFTP設定です。希望を言えば一定期間を過ぎたファイルを消してくれる機能が欲しかった。
↓動画の設定画面、3種類(Main, Sub, Third)の映像を出力可能で、Mainのデフォルトは1280x720ピクセル、ビットレートが3Mbps、フレームレート25、VBRとなっています。
↓部屋を真っ暗にして撮影した映像。暗くなると自動で赤外線LEDが点灯して赤外線撮影に切り替わります。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.02.09
AndroidスマホのUSB端子に直結する360度カメラ「Insta360 Air」2万円台後半
AndroidスマホのUSB端子に直結する360度カメラ「Insta360 Air」2万円台後半↑BTW
Android5.1以降に対応、
解像度は
静止画:3040×1520
動画:2560×1280、一部機種で3008×1504
スマホは両面カメラ付いているんだから、本体の機能として360度撮影可能なものとか出てくると良いのに。通常撮影は少し解像度に不満が出るかもしれないけど。
(省略されています。全文を読む)
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
2017.01.13
Android 7.1統合版Chrome OSはWindowsのように複数のアプリを好きな場所に、好きな大きさでマルチウィンドウ表示可能
Android 7.1統合版Chrome OSはWindowsのように複数のアプリを好きな場所に、好きな大きさでマルチウィンドウ表示可能↑BTW
↓既に現在のChromeOSでもAndroidアプリを使えて、横に2つならべて画面いっぱいに表示して使えたりするらしい
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.12.19
2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品)
2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品)↑BTW
年間50品目標に紹介したかったのですが、42品しか紹介出来ませんでした。まあ買ったけど紹介してない品が10品以上ありますが。。。。。
今年紹介した製品のうち前半21品のリストが下記となります。
●オススメなもの2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」 /usePocket.com 2016年の物欲その2「英語学習用の本:奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー」 /usePocket.com 2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク /usePocket.com 2016年の物欲その4「15.6cm×15.6cmのソーラーパネル単セル(4ワット)」 /usePocket.com 2016年の物欲その5「プロクソンのミニ卓上丸のこ盤No.27006」 /usePocket.com 2016年の物欲その6「PILOTのフリクション3色ボールペン0.38mm」&ブルーブラックインク、三菱鉛筆のジェットストリームと比較。 /usePocket.com 2016年の物欲その7「0.01gまで測定出来る格安デジタルスケール」 /usePocket.com 2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」 /usePocket.com 2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。 /usePocket.com 2016年の物欲その10「2014年新テレビシリーズCOSMOS(コスモス) A SpaceTime Odyssey」のBlu-Ray /usePocket.com 2016年の物欲その11「INA226 I2Cデジタル電流・電圧・電力計モジュール」を使ってRaspberry Piで測定してみた /usePocket.com別館 原作はまさに火星版DASH村だった、2016年の物欲その12、映画「オデッセイ」の原作「火星の人(原題:The Martian)」映画で省略された部分多数 /usePocket.com 2016年の物欲その13「A3サイズの格安ラミネーター」 /usePocket.com 2016年の物欲その14。0.3V→3.3/5V変換可能な超低電圧DC-DCコンバーター「TPS61200」とソーラーパネル単セルで遊んでみた /usePocket.com 2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。 /usePocket.com 2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2〜kodiインストールして快適メディアサーバー化 /usePocket.com 2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較 /usePocket.com 2016年の物欲その16のソニーの新アクションカメラHDR-AS50動画画質テスト(昼間) /usePocket.com 2016年の物欲その17「ALTESIMO(アルテシモ)の10型消火器SA10EALリサイクルシール付」 /usePocket.com 2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」 /usePocket.com 2016年の物欲その19:水槽用クーラー・ゼンスイ株式会社ZR-75E /usePocket.com 2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円 /usePocket.com 2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット /usePocket.com
・microUSBでも使えるUSBメモリ:便利に使っています。パソコンからスマホにデータを渡す時、多くはGoogle Driveでやってますが、動画とか大きなデータの受け渡しに便利。オススメです。
・A3サイズのラミネーター:息子のオモチャを買った時の説明書を全てラミネートしています。しないとすぐにぐちゃぐちゃになるので。3歳児は説明書も色々書いてあって興味津々なので、劣化しないのは重要
・Amazon Fire TV Stick:素晴らしいです。Amaazon Primeに入らなくてもYoutubeを見たり、KodiでNAS上の動画を再生したりと便利に使えます。
・ホンダ・ヴェゼル:満足しています。値段のわりに大きくて高い車に見えるらしい。オプションのサイドフェンダーは好評です。
●イマイチなもの
・スーププロセッサー:ツマは便利に使っていますが、作れる液体量が少なすぎてイマイチです。ほぼフードプロセッサーとして使用されている感じ。
・ソニーのアクションカメラHDR-AS50、GoProと変わらぬ性能で良い製品ですが、今なら光学手ぶれ補正のついた上位機種を買うべき、俺は既に上位機種に買い換えてオークションで売り飛ばし済みです。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.12.13
「iOS 10.2」リリース、スクリーンキャプチャーを無音で可能に、写真シャッター音も小さめに
「iOS 10.2」リリース、スクリーンキャプチャーを無音で可能に、写真シャッター音も小さめに↑BTW
はやくAndroidも無音にしてくれよ。
(省略されています。全文を読む)
Category:iPhone・iPad・アップル
2016.12.05
写真を「君の名は。」などのアニメ風にするAndroid/iOSアプリ『Everfilter』、仕組みが興味深いらしい
写真を「君の名は。」などのアニメ風にするAndroid/iOSアプリ『Everfilter』、仕組みが興味深いらしい↑BTW
いやいや、新海誠のアニメのタッチと違うだろ。でも良い感じ。
仕組みの分析↓写真を「君の名は。」などのアニメ風にするアプリ『Everfilter』が話題、感想 #Everfilter 1 users Everfilter - 一瞬でアニメ風に!を App Store で
(省略されています。全文を読む)
Category:Android/iOSアプリ
2016.12.02
トヨタ製カーナビAndroid/iOSアプリが無料公開。トヨタ独自のリアルタイム交通情報「T-プローブ交通情報」利用可能
トヨタ製カーナビAndroid/iOSアプリが無料公開。トヨタ独自のリアルタイム交通情報「T-プローブ交通情報」利用可能↑BTW
もともと年2500円で利用可能だった機能を搭載したアプリらしい。トヨタ製カーナビアプリが無料公開。使い勝手どう?|ギズモード・ジャパン 12 users
(省略されています。全文を読む)
Category:車・乗り物・車載ガジェット
2016.11.19
LTE対応のSIMロックフリースマホ(geanee GM-01A)が6980円
LTE対応の[[SIMロックフリー]]スマホ(geanee GM-01A)が6980円↑BTW
無駄に1台欲しいな。
Android5.1、メモリ1GB、ストレージ8GB
4.5インチ液晶、microSDスロットあり、バッテリー1800mAh
142g、厚さ9.95mm
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.11.16
そうきたか! 「総務省指定」の文字をあえて目立たせるiPhone7ケース爆誕
そうきたか! 「総務省指定」の文字をあえて目立たせるiPhone7ケース爆誕↑BTW
これはカッコイイ!
Android版もぜひ
(省略されています。全文を読む)
Category:iPhone・iPad・アップル
2016.11.07
米国でAndroidスマホのシェアが87.5%に到達、日本では66.7%
米国でAndroidスマホのシェアが87.5%に到達、日本では66.7%↑BTW
日本で、絶対無理と思っていたおサイフケータイ対応が実現したのはこういうことなのか。
それにしても海外では予想以上にiPhoneのシェア減少が激しいな。
近いうちにテコ入れでさすがに安端末出すんじゃないのかな?どんな会社よりも量産効果で良い製品を安く作れるはず。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.08.02
iPhone版のポケモンGOが2度目のアップデート配信中。Android版はまだみたい
iPhone版のポケモンGOが2度目のアップデート配信中。Android版はまだみたい↑BTW
くっそ、ニートで独身だったら一日中はいかいしてさっそと行き詰まって飽きるのに。。。。。
早くゴジラも観に行きたい
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報ゲーム/ポケモンGOなど
2016.08.01
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!〜屋内編(2016年の物欲その33)
3万円台で購入出来るスマホ接続型[[サーモグラフィー]]「FLIR ONE」が面白すぎる!〜屋内編(2016年の物欲その33)↑BTW
まさかサーモグラフィーがこんなに安価になっているとは!このガジェットは知る人ぞ知るw住宅リフォーム業界でITを進める「K-engine」って会社から購入しました。熱の情況を顧客に見せることによりリフォームを促したりするのに便利そう。
↓他にも通販で売っているところもあります。
↓本体です。小さい!、写真で分かるように二つ受光部があるけど普通のカメラと、サーモセンサーカメラの2つが内蔵されていて、アプリで合成して見やすく出力されているんじゃないかと予想。本体はAndroid向けとiOS向けの2種類が販売されています。今回はiPhone用を購入。(amazon)
(amazon)
↓箱です。良いクオリティーです。
↓iPhone6に装着したところ、iPhone版の良いところはライトニング端子に上下が無いため、前向きにも後ろ向きにも装着出来るところです。iPhone版、Android版ともアプリがGoole Play他ストアでダウンロード出来ます。本体にはスマホに接続する端子の他にmicroUSBの充電端子があり本体自体を充電する必要があります。
↓うちのリビングのプラズマテレビ(普通のカメラで撮影)。
↓FLIR ONEで撮影、熱い!熱いよ!テレビの右上で激しく熱を発している物体が少し見えますが、モバイルルーターです。サーモグラフィーの解像度はVGA(640×480)です。画面にはリアルタイムで映像が表示され動画撮影機能もあります。
↓次に冷凍庫を開けて撮影。アプリには温度を表示する機能がありそれをONにしています。-20℃。
↓開けっ放しにするとみるみる温度が上昇してー12℃になりました。
↓冷蔵庫、4.5℃らしい。
↓冷蔵庫を閉めて撮影、何やら左側面が発熱しているっぽい、後ろ全体が熱くなっているのは放熱かと。あと今気がついたのですが写真の左に写っている湯沸かしケトルの下部が熱くなってます。少しお湯が残っていた?
↓保温便座付きのトイレ、ほかほか。32℃ぐらいに保温されています。。。。。。。ちょっとう●こを撮影してみたい欲求に駆られましたが、止めておきます。
↓1階のトイレ、めったに使われないので保温機能が自動OFFになっているのが触らないでも分かります。左上に熱源がありますが電力ユニットか何かでしょうか?
↓リビングの窓、窓ガラスというよりはアルミサッシから熱が侵入しているのがよく分かります。ガラスはペアガラスですので普通のガラスと比べたらガラス面の断熱性は高いのかも。写真右上のエアコン吹き出し口が低温になっているのが分かります。エアコンと窓ガラスの間にある温度が高い部分は換気口です。若干熱が入ってきているようです。
俺の手です。この写真だけだと分かりませんが木製のテーブルの上に載せて撮影しています。そして・・・・・・
↓そして手をどけると、木製テーブルの手があった部分が暖まっているのが分かります。
↓ふと思いつき、さっきまで立っていたフローリングを見ると、ふぉーーーー、足跡が!!!!こりゃ、探偵さん大興奮だな。
↓うちの海水水槽です。水槽は25℃一定なので室温より低くなっています。上部のLED電球が盛大に発熱。また台の裏が少し温度上がっています。下段にクーラーが入っているので放熱するためかと。
↓ムスコに食わしていた卓上のうどんです。46℃。猫舌なので冷やさないとこのままでは食いません。
これ、ガジェット好きとしてたまりません。なかなか「新しいことが出来るガジェット」を楽しめる機会って貴重。見ても面白いし、DIY野郎としては普通に便利に使えると思います。あと探偵さんはこれ必須アイテムだろ!表示される温度がかなり正確っぽいので、ムスコの毎朝の検温にも使えそうw。
続き↓(amazon)
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.07.22
ポケモンGOが日本で配信開始!
ポケモンGOが日本で配信開始!↑BTW
子供が熱出して自宅で仕事している俺大勝利!!!Pok?mon GOを App Store で157イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:位置情報・GPS・地図
2016.07.07
Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー
Amazonで4980円で買える[[SIMロックフリー]]スマホ「geanee CP-D403」実機レビュー↑BTW
普通に使えそう。(amazon)
【やじうまミニレビュー】4,980円のSIMロックフリースマホは安物買いの銭失いか? - PC Watch 10 users10イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.07.06
2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2〜kodiインストールして快適メディアサーバー化
2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2〜kodiインストールして快適メディアサーバー化↑BTW
3月に購入したAmazon FireTV stickですが今では無くてはならないものになりました。
一番のユーザーは3歳の息子で、Youtubeでエンドレスで電車と飛行機とプラレールの動画の視聴です。すっかり絵本に興味が無くなり少し心配ですが、動画見て言葉覚えているみたいなので良いかな。最近「kodi」というAndroidアプリを入れてメディアサーバー化したところ、さらに便利になりました。このアプリはLANにつながっている共有フォルダ中の動画を再生出来るメディアサーバー的アプリです。同じことはAmazonのAppストアにあるVLC Playerと同じですが、kodiでのみBlu-Rayをデータ化したような大容量mkvファイルもスムーズに再生可能でした。字幕、音声の切り替えも自由に出来ます。
購入して3ヶ月ですが一度トラブルがありました。Fire TV stick中のOSが壊れたのか表示がメチャクチャになってしまい、リモコンの右ボタンが押せなくなるという謎な障害でしたが、かろうじてAndroidにインストールしたリモコンアプリから操作とPINコードの入力が出来たため「工場出荷時にリセットする」機能で復旧させることが出来ました。
他の不満としては動作が少し遅いなと思います。もうワンランク上の「Amazon Fire TV」は高速CPU搭載で早いらしいのでそちらにしておけば良かったかもしれませんが、値段差を考えるとFire TV stickで満足です。またYoutubeアプリにかなり不満があります。Amazonの動画コンテンツと競合しているせいかどうか知りませんが、お気に入りに追加する機能が無かったり、スマホのリモコンアプリから文字入力出来ず、十字キーを使って文字入力しないといけなかったりと使い勝手が悪いです。
そういえば7月12日はAmazonプライム会員が美味しい思いをする年に一度のPrimeデーらしいですよ。
(amazon)
(amazon)
最初に述べたAmazon Appストアに無いAndroidアプリのインストール方法ですが、Amazon FireTVはAmazonのAppストアに登録されているアプリしか登録出来ないようにしてありますが、中身はAndroidだそうで少しマニアックな手順をふむことでAndroid用アプリを自由にインストールすることが出来ます。
参考にしたのは下記のサイトです。
↓Amazon Fire TV stickの設定で「ADBデバッグ」と「不明なソースからのインストール」を許可します。
↓LANにつながったWindowsパソコンからadbFire(今はadbLinkって名前?)というフリーソフトを入れ、アプリのapkファイルを使ってリモートでインストールします。リモートコントロールに必要なAmazon Fire TV stickのIPアドレスは「バージョン情報」→「ネットワーク」から表示出来ます。
↓kodiのアイコンが表示されたところ。
↓人気アプリだけあってシンプルで快適な操作性です。(amazon)
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.07.05
Y!mobile、日本初のAndroid Oneスマホ「507SH」を7月下旬に発売
Y!mobile、日本初のAndroid Oneスマホ「507SH」を7月下旬に発売↑BTW
Android OneはGoogleのフルサポートで開発する端末で、最新OS出た場合に確実にアップデートできそう。
またセキュリティアップデートが毎月出るらしい
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2016.06.15
MicrosoftのLinkedIn買収が大失敗に終わるであろう5つの理由
MicrosoftのLinkedIn買収が大失敗に終わるであろう5つの理由↑BTW
海外じゃあ20代のうちに7回転職するのが普通らしいのでLikedInとか盛り上がっているんだろうな。日本ではイマイチな印象。
しかし、営業や政治活動をFacebookでされるとウザいのでそういうのはLikedInででもやって欲しい。
Chrome OSでマルチタスク、マルチウィンドウでAndroidアプリが動き始めたらWindowsからの乗り換えに値するのか確認するために買ってみる予定。
(省略されています。全文を読む)
Category:SNS・ソーシャルネットサービス
2016.06.14
Android/iPhoneのイヤホンジャックに挿して使えるガイガーカウンターと紫外線センサー
Android/iPhoneのイヤホンジャックに挿して使える[[ガイガーカウンター]]と紫外線センサー↑BTW
サンコー iPhone/Android対応「超小型イヤホンジャックガイガー」 SMTGEG4S (amazon)
iPhone/Android対応「超小型イヤホンジャックUVチェッカー」 SMTUVCF01 サンコーレアモノショップ (amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.05.27
オラクルが「GoogleはJavaをAndroidの中で不正に使用している1兆円払え」と訴えていた件で敗訴
オラクルが「GoogleはJavaをAndroidの中で不正に使用している1兆円払え」と訴えていた件で敗訴↑BTW
Oracle敗訴―陪審員はGoogleのAndroid中のJava APIを「公正使用」と評決 | TechCrunch Japan 19 users17イイネ グーグル、Java API使用が「フェアユース」と認められる--対オラクル訴訟 - CNET Japan 40 users15イイネ Googleに1兆円の損害賠償を請求するOracleが陪審員に向けて作った訴訟資料とは? - GIGAZINE 27 users33イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.05.26
2016年の有料アプリその2「FlightRadar24 Pro」(Android版)空飛ぶ飛行機の行き先、速度、高度をリアルタイムでマップ上表示
2016年の有料アプリその2「FlightRadar24 Pro」(Android版)空飛ぶ飛行機の行き先、速度、高度をリアルタイムでマップ上表示↑BTW
空を見上げてどこに行く飛行機だろう?と興味をもったことありませんか?
FlightRadar24は現在位置および世界中の任意の位置を飛ぶ飛行機の情報をリアルタイム表示してくれます。
全部じゃないですが、たまにヘリコプターも表示されます。
無料版もありますが、無料版はフライトナンバーぐらいしか出てきません。
羽田空港から小松空港行きのJL187便が離陸しようとしています。高さ0ft(フィート)、速度145ノット(時速270kmぐらい)、37分間のフライトらしい
↓浮きました。238フィート(高度72メートル)、速度は161ノットに上昇。
↓高度1144フィート(高度50メートルぐらい)
↓Web版もあります。Flightradar24.com - Live flight tracker! 15 users19069イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:有料アプリレビュー
2016.05.26
Androidのバージョンアップを怠るスマホメーカー、Googleがリスト化してランク付けへ
Androidのバージョンアップを怠るスマホメーカー、Googleがリスト化してランク付けへ↑BTW
良いことだ。GoogleがAndroidのアップデートを迅速に配布すべくスマホメーカーに強硬手段をとる - GIGAZINE 9 users28イイネ 【朗報】Androidのバージョンアップを怠るスマホメーカー、Googleがリスト化してランク付けへ : ガジェット2ch
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.05.25
Pebble、「Pebble Core」を発表、3G搭載のAndroid搭載のプログラム可能ボタン型端末
Pebble、「Pebble Core」を発表、3G搭載のAndroid搭載のプログラム可能ボタン型端末↑BTW
値段が69ドルと安い!Pebble、「Pebble Core」を発表--プログラム可能ボタン搭載のフィットネストラッカー - CNET Japan 9 users Pebble 2, Time 2 + All-New Pebble Core by Pebble Technology ― Kickstarter 28 users1857イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.05.22
Googleが色々と発表。プラモフォン『Project Ara』が一般向けに2017年発売
Googleが色々と発表。プラモフォン『Project Ara』が一般向けに2017年発売↑BTW
Project Araは6つのモジュールまで搭載可能。「懐中電灯」とかどうでもよいモジュールも。いまいちパッとしない。セカンドスクリーンモジュールはいいね。6つともスクリーンにすると良い感じかもw。Project Tangoには期待しているんだけど、Project Ara用のモジュールは今のところ無いみたい。
DayDreamというVRプラットフォームを提案、専用ヘッドセットが秋に登場。
Android Nからアプリのインストールがスピードアップらしい、何?インストール時にコンパイルしてたのか。Google、モジュール式スマートフォン『Project Ara』開発者版を年内に提供し2017年発売と発表 1 users3イイネ 石川温の「Google I/O 2016」レポート - ケータイ Watch 17 users8イイネ Google、文脈を理解する対話型の音声アシスタント「Google Assistant」発表。SFの世界が現実に : ギズモード・ジャパン 13 users135イイネ Ara 15 users958イイネ カードボードのアバターが可愛い:GoogleのバーチャルリアリティPF、Daydreamが見せる「60のVR体験」 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)2イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.05.20
モバイルバッテリーがAmazonで激安セール中、1万400mAhで1900円〜
モバイルバッテリーがAmazonで激安セール中、1万400mAhで1900円〜↑BTW
(amazon)
(amazon)
(amazon)
ハーモニカ型モバイルバッテリー、1万400mAhが税込1900円のセール - ケータイ Watch 1 users6イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.05.20
こういう作戦か!Chrome OSで全てのAndroidアプリが使えるようになる
こういう作戦か!Chrome OSで全てのAndroidアプリが使えるようになる↑BTW
今やAndroidの方がWindowsより優秀なアプリが安く手に入ること多いんだよね。Chrome OSで全てのAndroidアプリが使えるようになる | TechCrunch Japan 8 users12イイネ 「Chromebook」、「Mac」を米国出荷数で初めて上回る--2016年第1四半期 - CNET Japan 7 users5イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.04.27
Apple、史上初めてiPhone販売で前年割れ
Apple、史上初めてiPhone販売で前年割れ↑BTW
ついに飽和したか、安価でまずまずの性能のAndroid端末も充実してきたし、今後Appleは右肩下がりは避けられないだろうな。次の稼ぎ頭はApple Watchか?Apple、史上初めてiPhone販売で前年割れ | TechCrunch Japan 1 users9イイネ 【悲報】Apple13年ぶり減収13%減「iPhone」が大幅な落ち込み16%減 : ガジェット2ch 1 users
(省略されています。全文を読む)
Category:iPhone・iPad・アップル
2016.04.15
Windows PC向けにFF9がSteamで配信開始!ハイレゾ化やエンカウント無しモードなど搭載で2000円
Windows PC向けにFF9がSteamで配信開始!ハイレゾ化やエンカウント無しモードなど搭載で2000円↑BTW
Eyes on meのやつだっけ?Windows PC向けにFF9がSteamで配信開始!ハイレゾ化やエンカウント無しモードなど搭載。21日まで2500円が2000円! Save 20% on FINAL FANTASY IX on Steam 4 users1051イイネ
Android版とiOS版もあるんだね。
(省略されています。全文を読む)
Category:ゲーム
2016.04.09
浮気している人に最適!指定したアプリ起動時にパスワードを必要にするアプリ7つ
浮気している人に最適!指定したアプリ起動時にパスワードを必要にするアプリ7つ↑BTW
アプリ起動時にパスワードを求めるAndroid向け「ロックアプリ」7選 - CNET Japan 15 users28イイネ 『アプリロック』?他人に触られたくないアプリはロック!多重パスワード設定や遠隔操作も可能な多機能セキュリティ? | andronavi(アンドロナビ) - スマホの”分からない”を解決するウェブマガジン 2 users1イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.03.29
2016年の有料アプリその1「Autosync Google Drive」Android用
2016年の有料アプリその1「Autosync Google Drive」Android用↑BTW
使い始めて2週間ぐらい、かなり気に入ってます。このソフトは無料でクラウドストレージGoogle Drive(無料で15GB、月2ドルで100GB使える)とAndroid端末内のフォルダを同期するソフトです。
↓ステータス画面
↓更新ログ、俺は1時間おきに同期確認するように設定して使ってます。WiFiオンリー設定にしてあり、帰宅時に同期される感じ。外出先で強制Syncも可能。
↓転送ログ
↓同期するフォルダの設定、俺は1箇所のみ同期してますが、何カ所でも設定出来ます。Android4.4はアプリからSDカードに書き込めないというクソOSなので本体メモリのみ同期先に出来るんじゃないかと心配する人がいるかもしれませんが、あまり知られていませんがmicroSDカードにも1箇所だけ書き込める場所があります。具体的にはこのアプリの場合はアプリ名のついた「/storage/Sdcard1/Android/data/com.ttxapps.drivesync/」です。このフォルダを自分で作ってやり指定することでmicroSD内のフォルダとGoogle Driveを同期出来ます。これって重要情報と思います。同期の仕方はダウンロードのみ、アップロードのみ、双方向、アップロード後削除など様々選べます。
↓このアプリは安定動作しますし、非常にきめ細かい設定が可能です。Wifiのみで同期、バッテリーが20%以上でのみ同期など可能です。
Google DriveとWindowsマシンのフォルダを同期する公式ソフトが無料で利用可能です。なぜGoogle公式のAndroid端末向け自動同期機能が無いのか不思議です。
Google Driveを利用する上で一つ注意点があります。Google Driveのクラウドストレージには隠れた「ゴミ箱」があり、Google Drive上で削除しても容量は増えません。今回紹介した同期ソフトなど使った場合、定期的にゴミ箱を空にしてやらないと、すぐにGoogle Driveの利用可能容量が溢れます。ゴミ箱を空にするにはWebからGoogle Driveを閲覧して手動で削除してやる必要があるようです(俺が知らないだけかもしれませんが)。この仕様は面倒ですが、うっかり重要なファイルを消してしまうことが無くなりますので悪くない仕様とも思います。ON/OFFを自分で選べるとベターですが。
(省略されています。全文を読む)
Category:有料アプリレビュー
2016.03.10
使わなくなったスマートフォンの再利用術10選
使わなくなったスマートフォンの再利用術10選↑BTW
使わなくなったAndroid端末にKodiというアプリをインストールして、HDDをつないでメディアセンターにする使わなくなったスマートフォンの再利用術10選 | ライフハッカー[日本版] 280 users432イイネ
デジタルフォトフレームにするアプリとしてはKodi | Open Source Home Theater Software 1 users1276イイネ Kodi - Google Play の Android アプリ4205イイネ
Androidなら
iOS端末ならがお勧めらしい。
意外とどのアプリも古いOSをサポートしていないのが残念な感じ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android/iOSアプリ
2016.03.09
これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場
これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1の[[SIMロックフリー]]スマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場↑BTW
Google Playにも対応、FREETEL MUSASHI 特長|機種一覧|FREETEL(フリーテル) 13 users8イイネ 【速報】SIMフリーガラホ発表 表裏ディスプレイ、デュアルSIM 24800円 : ガジェット2ch 1 users 予約販売は3月9日から:FREETEL、折りたたみ式2画面スマホ「MUSASHI」を3月下旬に発売 - ITmedia Mobile 1 users10イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2016.02.29
ヒヤリングも含め50ヶ国語を学習出来るAndroid、iPhoneアプリ『50LANGUAGES』
ヒヤリングも含め50ヶ国語を学習出来るAndroid、iPhoneアプリ『50LANGUAGES』↑BTW
オフィシャルページからブラウザ使ってPCでも使えそうだけど、さっきアクセスしてみたら高負荷なのかアクセス出来なかった。50カ国語 - 50languages - Google Play の Android アプリ 1 users メインメニュー 50languages.com | 日本語1イイネ 50ヶ国語を1つのアプリで学習できる時代です | AppBank
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2016.02.28
スマホ用オススメMMORPGランキング
スマホ用オススメMMORPGランキング↑BTW
CM見ると楽しそうに見えるw
1位からロストレガリア、オルクスオンライン、
アヴァベルオンライン、リトルノア、イザナギオンライン、幻塔戦記グリフォン、フォルティシアなどなど。
(省略されています。全文を読む)
Category:ゲーム
2016.02.12
2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。
2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。↑BTW
スマホを持っている人なら送料込み1500円で買えるGoogle Cardboardで簡単に3D VRコンテンツ楽しめる事発覚。俺もうPS VRもOculus Riftも買わないかも知れない・・・・
昔持っていたOculus Rift DK1よりも遙かに解像度が高いですし、スマホ本体のジャイロを用いた位置トラッキングも悪くないです。Youtubeなどに多数投稿されている全方向動画などを楽しむには十分。俺はワイモバイルのAQUOS CRISTAL Yで楽しみましたが、持っている人は買って損は無いと思うな。安いし。
↓届いたばかり。段ボール製で自分で組み立てないといけないような印象を受けますが中身は完成品です。
↓外箱を外したところ。レンズには保護フィルムが貼られています。
↓この外側のボタンでスマホをケースに入れたまま、画面をタッチすることが可能になります。このボタンはかなりボロい。ボタンが凹んで反応しなくなった時はツメで起こす必要があり
↓ボタンはスマホを入れるところにつながっていて画面に触れるようになっています。
↓スマホを入れたところ。スマホの厚みはiPhoneを想定しているみたいでAQUOS CIRSTAL Yは少し厚すぎますが問題なく収納することが出来ます。
↓Google Cardboardアプリを立ち上げているところ。頭部の動きにあわしてスマホ画面にこのような映像が投影されます。
●Google Cardboardについて
Googleは「Google Cardboard」の設計図のみを配布しており、リンク先で購入出来る製品はその設計図を元にどこかの会社が作って売っている製品です。段ボールとレンズがあれば自分で作れそうですが、1500円で買えるなら買った方が良いでしょう。使用しているレンズも問題なく、スマホ画面のドットを見分けられるぐらいくっきりとピントが合います。
●リンク先製品の問題点
●Google Cardboard自体の問題
アプリの操作は頭の動きと付属ボタン1つで行います。「戻る」ボタンが無いんだけどどうやるんだ?世の中には付属リモコン付きの類似製品もあるみたい。
●自分で360度撮影するのが楽しい
スマホ一つで全周囲撮影できる「Cardboardカメラ」というアプリが楽しいです。
これで撮影するとあとでCardboardを使って、撮影した現場にいるような感覚を味わえます。これだけでも十分楽しめますが、全周囲カメラ、そして「全周囲を3D撮影出来るカメラ」が欲しくなります。後者は世の中に存在しないかも。Cardboard カメラ - Google Play の Android アプリ 5 users510イイネ
●まとめ
いやぁ、これは目からウロコでした。こんなに簡単に3DVRで楽しめる世の中だったとは、Oculus製品版やPS VRの発売を楽しみにしすぎて視野が狭くなっていました。「ゲーム」だけが3Dじゃないね。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.02.07
ネックバンド式生活防水Bluetoothヘッドフォン「Anker SoundBuds Sport」が初日限定1999円
ネックバンド式生活防水Bluetoothヘッドフォン「Anker SoundBuds Sport」が初日限定1999円↑BTW
CV6.0ノイズキャンセル機能も搭載、バッテリーも大容量で8時間OK
Anker SoundBuds Sport (Bluetooth 4.0 防水イヤホン) 【8時間連続再生 / IPX4防水機能搭載 / 内蔵マイク搭載】 iPhone、Android各種対応 スポーツイヤホン (ブラック)(amazon)
ちょっと気になるのが、充電用のmicroUSBケーブルが付属しているものの、Amazonに「ご注意:Soundbudsを充電するためには、100mA(0.1A)以下の最小出力が必要なので、通常のモバイルバッテリーからでは充電出来ません」という謎の表記が、電源まわりの回路設計があまあま?
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.02.02
8inchフルHDオーバー液晶、Windows10/Android4.4デュアルブートのタブレット「CHUWI Hi8」が12000円送料込み
8inchフルHDオーバー液晶、Windows10/Android4.4デュアルブートのタブレット「CHUWI Hi8」が12000円送料込み↑BTW
RAM2GB、ストレージ32GB、microSDスロットあり。
最安はAliExpressで90.99ドル+日本への送料4.21ドルってところ。(amazon)
慣れていない人はAmazon.co.jpで14000円送料込みかな。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2016.01.18
2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク
2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク↑BTW
↑外箱。64GBで楽天、Amazonとも送料込み2000円程度。
↓手に持ったところ。出っ張っている部分にストラップを付けられます。(amazon)
↓microUSB端子を出したところ。
↓USB3.0端子を出したところ。
↓Androidスマホに挿したところ。
ベンチマーク結果。CristalDiskMarkで測定。単位はMB/s。ちょっと変則的でmicroSD端子はWindows 8.1(64bit)が動くノートパソコンで測定、USB2.0(フルサイズ)とUSB3.0(フルサイズ)はCore 2 DuoのへっぽこデスクトップPC(Windows8.1, 32bit)で測定。microSD端子 USB2.0端子
(フルサイズ)USB3.0端子
(フルサイズ)Sequential Read 41.3 35.0 130.9 Sequential White 28.3 21.6 45.1 Random Read 4.5 4.1 5.2 Random Write 2.3 2.2 2.3
シーケンシャルアクセス(1GBサイズでテスト)はUSB3.0端子に接続した場合、USB2.0の3倍以上のスピードが読み込みスピードが出ています。書き込みは2倍程度。ランダムアクセスはあまり変わらないね。値段相応のへっぽこUSBメモリなのかな?それともこんなもの?
まあPCとAndroid端末のデータのやりとりに便利に使えそうです。キャップ式じゃないのでフタ無くならないし。(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.01.15
2016年の物欲その2「英語学習用の本:奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー」
2016年の物欲その2「英語学習用の本:奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー」↑BTW
日本語は2000Hz以下の周波数を主に使う言語なのに対し、英語は2000Hz以上、特に8000Hz前後を主に使う言語らしい。色々調べると情報ソースが色々あるので、ここまでは事実っぽい。(amazon)
そのため、この本についている4000Hz以下や8000Hz以下をカットした英語を聞くと、脳が英語で重要な音にフォーカスするようになり聞き取り能力がアップするというCD付きの本です。
この本を購入したきっかけは自分が(1)男の声の聞き取りが圧倒的に得意、(2)イギリス英語の聞き取りが苦手なため、もしかして低音に頼って聞き取りしているのではないかと思ったからです(イギリス英語はアメリカ英語と比較し圧倒的に高音を使うらしい)。
とりあえず1週間程度聞いてますが、まだよく分かりません(笑)。ただ、確かに低音をカットした方が細かい三単現のSとか、省略されているように聞こえるbe動詞、過去形のedなど色々と子音が聞き取りやすい気がします。ちょっと効果に期待!
また、周波数をいじれる音楽再生アプリと使って低音をカットして普通の英語教材を聞いてみたりしています。使っているアプリはAndroidの「Maple」ってやつです。有料アプリですが、再生速度もコントロール出来るしなかなか気に入ってます。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.01.06
カシオがAndroid Wear採用のアウトドアウォッチ「WSD-F10」発表デュアルレイヤーディスプレイ採用
カシオがAndroid Wear採用のアウトドアウォッチ「WSD-F10」発表デュアルレイヤーディスプレイ採用↑BTW
俺がPebble Time買うなりこれだよー。価格500ドル米カシオ、アウトドア向けAndroid Wear搭載スマートウォッチ「WSD-F10」。500ドル - AV Watch 8 users52イイネ カシオ、アウトドアウォッチ「WSD-F10」発表!Android Wear採用、デュアルレイヤーディスプレイ採用の個性派モデルに – すまほん!!13イイネ カシオ、5気圧防水対応スマートウォッチ「Smart Outdoor Watch」--Android Wear搭載 - CNET Japan 2 users6イイネ
低消費電力の時計用モノクロディスプレイと320×300ドットのアプリ用カラーディスプレイを搭載。
時計のみで1ヶ月以上動作、通常使用で1日以上。やはり電池がなぁ・・・・
俺はカシオ・プロトレックからPebble Timeに乗り換えました。唯一の不満としては電子コンパスを本体に内蔵して欲しかった。街歩きや駅のホームでけっこう頼っていたんだよね。あとの機能はスマホ連動で代替出来ています。充電間隔は5日はいけるので快適です。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.12.12
LTE内臓の8インチフルHD液晶Android4.4タブレット「YOGA Tablet 2」が22800円送料込み、ポイント3876円
LTE内臓の8インチフルHD液晶Android4.4タブレット「YOGA Tablet 2」が22800円送料込み、ポイント3876円↑BTW
行動範囲を広げてみないか?
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2015.12.01
Adobeが簡単な動画編集が出来るアプリ「Premiere Clip」のAndroid版を無料公開
Adobeが簡単な動画編集が出来るアプリ「Premiere Clip」のAndroid版を無料公開↑BTW
高度な編集が出来るPremiere Pro CCはAndroid版は無いみたい。 Adobe、動画編集アプリ「Premiere Clip」のAndroid版を無料公開 - ITmedia Mobile 1 users12イイネ リンク(play.google.com/stor...)
(省略されています。全文を読む)
Category:モバイルギア・スマホ
2015.11.14
リビングのTVでリモコンを使ってhuluとかYoutubeが見れる「光BOX+ HB-100」が送料込み1980円
リビングのTVでリモコンを使ってhuluとかYoutubeが見れる「光BOX+ HB-100」が送料込み1980円↑BTW
ポチりましょう!
中身はAndroid2.3らしい。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2015.10.19
がびーん、ワイモバイルのAQUOS CRISTAL Y(402SH)は「星のドラゴンクエスト」に非対応
がびーん、ワイモバイルのAQUOS CRISTAL Y(402SH)は「星のドラゴンクエスト」に非対応↑BTW
Android4.4だしフルHDディスプレイだし、何が悪いんだよー。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2015.10.08
ワイモバイル向けにスマホ2種、ガラケー2種投入
ワイモバイル向けにスマホ2種、ガラケー2種投入↑BTW
Nexus5Xの特徴としては、指紋認証と10分で4時間使用可能なUSB Type-Cによる急速充電対応でVoLTE対応でAndroid6って感じ。180日後のSIMロック解除に対応
もう一つはHuaweiのLUMIEREとかってやつ
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2015.10.06
アドベンチャーゲームで英語が学べるAndroidアプリ「Comic English」
アドベンチャーゲームで英語が学べるAndroidアプリ「Comic English」↑BTW
5位にはLang8開発のHiNativeってアプリがランクイン。Lang8はしばらく楽しく使っていたんだけど中国人に占領されちゃったんだよね。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2015.09.20
Android端末に物理ボタンを追加するiKeyがBluetoothヘッドセットと競合する問題の解決方法
Android端末に物理ボタンを追加するiKeyがBluetoothヘッドセットと競合する問題の解決方法↑BTW
先日紹介したiKeyですが、何かのきっかけでボタンを押すと設定したアプリではなくミュージック再生が始まってしまうトラブルが発生していまいた。上記の記事を見るとどうやらBluetoothヘッドセットと競合しているらしい。
解決方法としてはEnhanced modeをONにすることとのこと。いったんONにしてすぐOFFにしても、その時は解決しているけど、再びBluetoothヘッドセットを使用するとまた変になるみたい。Enhanced modeはバッテリー消費が増加すると書かれているけどどれぐらい増加するのかなぁ・・・
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2015.09.08
2015年の物欲その9:ヘッドフォン端子を利用してスマホに物理ボタンを追加出来る181円(関東への送料無料)で買えるiKeyが凄い便利でオススメ!
2015年の物欲その9:ヘッドフォン端子を利用してスマホに物理ボタンを追加出来る181円(関東への送料無料)で買えるiKeyが凄い便利でオススメ!↑BTW
購入したのは↓
関東への送料無料の181円でした
アプリは↓(リンク先は中国語表示のメニュー画面が載っているけど英語で表示されます)
↓手に持ったところ
↓AQUOS CRISTAL Yに挿入したところ。
↓俺はこんな風に設定して使ってます。シングルクリックでカレンダー、ダブルクリックで辞書、トリプルクリックでカメラアプリを立ち上げ
↓色々と設定があります。トリプルクリックを利用するにはデフォルト設定より「Press speed」を遅くしないと難しいかも。
こりゃ便利!しかしアプリに悪い評価付けている人もいる。どうやら端末の修理やOSのバージョンによってはうまく動かないこともある?モノ自体のクオリティーにバラツキがあるのかもしれませんが少なくとも俺の買った奴はかなりの完成度に見えて、そうそう壊れなさそうに見えます。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.09.01
LINEがAndroid用のホーム画面アプリ「LINEランチャー」公開
LINEがAndroid用のホーム画面アプリ「LINEランチャー」公開↑BTW
メモリ解放機能あり。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2015.09.01
Android WearがiPhone対応、iPhoneからもApple Watch以外のスマートウォッチが使用可能に
Android WearがiPhone対応、iPhoneからもApple Watch以外のスマートウォッチが使用可能に↑BTW
スマートウォッチ全般ものすごく興味あるんだけど、ちょっと機能を落としても良いからせめて3日ぐらいバッテリーが持つようにして欲しいぞ
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.08.08
coviaから4型IPS液晶/Android 5.1搭載のLTEスマートフォン「FLEAZ POP」がSIMロックフリーで来月登場16000円
coviaから4型IPS液晶/Android 5.1搭載のLTEスマートフォン「FLEAZ POP」が[[SIMロックフリー]]で来月登場16000円↑BTW
まったくコレで十分だよね。ワイモバイルの3G契約に魂を売ったので、今の端末のSIM入れればこの端末で070とpdxメアド使える?
しつこいけど、あとおサイフケータイだけどうにかならないかねぇ。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2015.06.07
「Pebble Time」実機動画レビュー
「Pebble Time」実機動画レビュー↑BTW
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.05.25
カラー電子ペーパーディスプレイでバッテリーが1週間持続するスマートウォッチ「Pebble Time」出荷開始。99ドル日本への送料無料
カラー電子ペーパーディスプレイでバッテリーが1週間持続するスマートウォッチ「[[Pebble]] Time」出荷開始。99ドル日本への送料無料↑BTW
欲しくなる実機の動画紹介は↓
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.05.01
ASUSからメモリ液晶採用で10日使えるスマートウォッチ「VivoWatch」2万円ぐらい。UVセンサー搭載
ASUSからメモリ液晶採用で10日使えるスマートウォッチ「VivoWatch」2万円ぐらい。UVセンサー搭載↑BTW
Android Wareでは無く独自OSらしいのが残念。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.04.23
楽天モバイルがおサイフケータイ搭載の4.3型Androidスマホ「Xperia J1 Compact」を6月1日発売
楽天モバイルがおサイフケータイ搭載の4.3型Androidスマホ「Xperia J1 Compact」を6月1日発売↑BTW
54800円。あー機種変したいなぁ。
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2015.02.06
スウォッチが2〜3ヶ月以内に独自スマートウォッチを発表へ
スウォッチが2〜3ヶ月以内に独自スマートウォッチを発表へ↑BTW
スウォッチのCEOをアンチAppleっぽいw
充電不要????でもWindowsやAndroidとのリンク機能、ネットアクセスも出来るらしい。
ソーラー?それだけでいけるとは思えないけど・・・・・
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2015.01.18
2015年の物欲その2:ポメラキーボード採用折り畳み式BluetoothキーボードBuffalo「BSKBB03」
2015年の物欲その2:ポメラキーボード採用折り畳み式BluetoothキーボードBuffalo「BSKBB03」↑BTW
購入したのはBUFALLOのポメラキーボード採用の二つ折りBluetoothキーボード、型番「BSKBB03」定価10700円らしいけど、Amazonでは送料込み4000円以下
俺はAndroidで快適に使っていますが、どうやらiOSだと半角記号の一部のキーマップがずれるらしくておススメ出来ないらしいです。本体はかなり重め(399g)だけあって入力は快適です。ノートパソコンを使っている時並のフルスピードで入力出来ます。(amazon)
↓箱
↓キーボード持ち歩き時
↓キーボード展開時
↓先日購入したWindowsタブレットとの比較。
ついでにBluetoothマウスも購入して8.3インチAndroidタブレットをノートパソコンのように使ってます。Androidにマウスを接続するとマウスカーソルが出ることを知らない人は多いね。(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.01.16
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品↑BTW
月額物欲予算3万円(年間36万円)、結果年間35万8千円使用、胸を張ってオススメ出来るのはビールアワーと電力計、PlantoronicsのBluetoothヘッドセット、クアッドローター、ほぼ日の手帳カバー、ランニングシューズ「エナジーブースト」、ドラゴンペッパーです。
●海水水槽関連(合計18450円)
生き物を2匹しか買わない1年でした。飽きてきたわけでは無いと思いたいですが、せっかく長生きしているイソギンチャクを死なせたくないとの思いもあり、浄化システムをいじらなくなったのが原因だと思います。
●デジタルコンテンツ(合計3450円以上)
細かい買い物はメモしていないのでたぶん、この金額の倍ぐらい使っていると思いますが最近、Kindle電子書籍買ったり、Amazon MP3を買ったりよくするようになりました。来年はもっと増えてそう。ちなみにもうすぐSAOプログレッシブ・コミック版3巻Kindle版発売です。
●人へのプレゼント(合計9900円)プレシャスメモリー 6300 コルクUSBメモリ 3300
●DIY(合計39980円)ソーラー噴水 1830 ペリスタポンプ 4200 Beagleboneパーツ 3500 Beagleboneの本 2400 LCD displayport adaptor 4000 iPad3ディスプレイ 9000 ヒートガン 9000 ポンプ 6050
ヒートガンは買ったもののあまり使ってません。iPad3のretinaディスプレイは買ったものの使わず放置、もったいなさ過ぎる。。。。なぜならうちにはDisplayportを出力出来る機器が無いのです。1万円出せばUSB3→Displayportコンバーター買えますが、そんなに出したら普通のディスプレイ買えてしまって微妙なので放置がベターな選択肢との判断。
●自宅で使うガジェット(合計65570円)電子ピアノP-105 32800 電力計 10100 WiFiac 10540 ビールアワー 1000 裸族のお立ち台 4400 USB3アダプタ 2000 SATA to eSATA変換ケーブル 530 プリンタインク 4200
満足度が高かったのは電子ピアノとビールアワー、電力計はオススメ。年間でインクジェットプリンターのインク代金4000円もかかってるのかぁ。
●外で使うガジェット(合計13万7160円)LG_G_Pad8.3 20000 UP24 14700 Bluetoothキーボード 5600 Bluetoothマウス 2350 Bluetoothドングル 1400 AC-USB充電器 1400 PlantronicsのBluetoothヘッドセット 12800 ICレコーダー 6000 GoPro_HERO3+_silver 31100 64GBのmicroSD 4000 GoPro周辺機器 3300 USBケーブル 1134 Airpen_pocket 4050 SIM_PERFECT_BOOK 2430 充電器 1500 GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」 25400
オススメなのはGoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」とPlantoronicsのBluetoothヘッドセットですね。
LG G Pad8.3は便利に使ってます。Android4.4にアップグレードするんじゃなかった。rootとって遊ぼうかと計画中。
●DIYバイオ(合計62300円)ペルチェ温度コントローラー 42000 PCR master mix 10000 PCR primer 6000 home biology 3000 ピペリン 1300
もう一つのWebサイトでの活動資金です。今年に入ってすでにガンガン投資しており、今年こそ自宅で遺伝子診断を実現させます。
●仕事、オフィス(合計21450円)英語の本 1730 サーモスのタンブラー 1600 タンブラーのフタ 540 ジェットストリーム×3 1100 名刺ホルダー 430 フードコンテナー 2700 仕事用の本 4750 フレキシブルスタンド 1500 ウコン、カイロ用オイル 2000 針なしステープラー 1100 ほぼ日の手帳カバー 4000
最近デスクワークが増えたせいでしょうか。今年はデスクで買う様々なものを購入しました。オススメなのは手帳カバーとフードコンテナー、サーモスの600mL真空タンブラー。
●子育て(合計23600円)自転車用子供乗せ一式 12200 自転車用両足スタンド 3700 プラレール 6700 パンDEポップ 1000
オークションで大量に購入したプラレールのレールと、ツマのママチャリを子供乗せられるように改造する費用です。
●食べ物(合計12300円)パイナップルケーキ 3500 ドラゴンペッパー 5500 ダイエット麺 3300
ドラゴンペッパーはオススメします。
●自転車、スポーツ、おしゃれ(合計27130円)エナジーブースト 8800 KEENのスポーツサンダル 10000 ひやけどめ 2000 自転車ライト 2500 自転車ポンプ 1280 自転車ハンドルバー 2550
エナジーブースト、KEENのスポーツサンダル、自転車用ポンプはオススメ。
●オークション売却収益(6万5000円)オークション売却 +15000 オークション売却 +12000 オークション +38000
Oculus Riftが購入価格以上で売却出来たのは嬉しかった。
去年以前の物欲年間まとめは下記
去年と比べると海水水槽費用が10万円減っています。
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2015.01.01
あけおめことよろ。今年の抱負
あけおめことよろ。今年の抱負↑BTW
皆様、あけましておめでとうございます。2015年に突入しました。この文章は鹿児島のツマの実家でAndroid8インチタブレットとBluetoothキーボード、雑誌の付録のプリペイドSIMによるテザリングで書いてます。スーツケースにドローン忍ばせてきているので明日は妻の親族に白い目で見られながら無邪気に遊ぶ予定です。
昨年は1歳に突入した息子の世話に費やした1年となりました。いやぁ、自分の時間の取れなさ加減と言ったら厳しいですねぇ。子供が出来る前は1日2時間ぐらいは自分の時間を確保していたように思いますが、今年からは1日2時間ほど子供の世話に取られており、結果としてほとんど自分の時間がとれない感じです。む〜、来年は勤務時間をちょっと減らすかぁww、何かガジェット買っても紹介する時間がないありさまです。また、週に1時間はネット関連でニュースを書く以外に費やしたいです。ニュースシステムの改良とか、また週に1時間はDIYバイオに費やしたいな。
1年前に書いた抱負を見てみると、本サイトは今年、useWill.comからusePocketへと改名しました。基本は変わりませんがもっと独自コンテンツを増やしたいですね。ケータイ・スマホは実につまらなくなってしまったのでドローンとか3DプリンタとかArduinoとか次のはやりの面白いガジェットを追いかけていきたいですね。運営1年半が過ぎたDIYバイオサイト「バイオハッカージャパン」は順調に読者を増やしておりFacebookいいね数160を突破しております。今年中には自宅で遺伝子診断を実現してみせるつもりです(去年も言っていたけど)。Amrit不老不死研究所はこれまでのスタイルでは更新時間がとれないのでおもしろライフサイエンスニュースも含めたライトなバイオニュースをお伝えする予定です。
英語学習は毎年言ってますが今年こそ気合を入れて頑張りたいです。今みたいに80%理解で英語会議なんかやっていたらいつか大変なミスをおかしそうです。もうおかしてるかも。とはいえ短期間で英語能力を向上させる方法がないのは分かっているので1日1時間以上英語に触れるを目標に地道に頑張りたいです。
昨年の目標だった体重5kg減らすどころか、去年の正月太りを解消しないまま1年が経過してしまいました。毎年言っていますが今年こそは本気でダイエットしたいです。orz、つか自分の代謝の落ちっぷりにはショックです。これが老化か・・・・南国マラソン出場を果たせませんでしたが毎週末走っており、年間で550km走りました。平均速度も時速10kmはコンスタントに上回るようになっています。この調子で今年も頑張ります。今年は筋トレもやってみようかな。
南国マラソンには出ていませんが昨年は一人で石垣島旅行に行き、一人旅行の楽しさを知った一年でした。いろんな意味で楽しかった。うひひ、今年もどうにか行きたい。あと子育てに時間を取られた弊害としてすっかり飲みに行く回数が減ってしまいました。特に都内に飲みに行く機会が激減。今年はせっせと人と会いたいです。とはいえ矛盾しますが本当は子供がもう一人欲しい。娘が欲しい!!!そのためにはツマの育児を手伝い、もう一人産んでもいいかな〜と思わせなければいけません。むー
皆さんは今年の抱負ありますか?
今年もよろしくおねがいします。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2014.12.04
今欲しいモノリスト2014年12月
今欲しいモノリスト2014年12月↑BTW
物欲がふつふつ!!!
●すごく欲しい登録日 商品名 2014/10/17 電気泳動装置 2014/10/17 Bluetooth4の使えるスマホ 2014/10/17 ソニーのEINK採用スマートウォッチ 2014/10/17 ギガビットハブ×2 2014/10/17 Dremel(ドレメル) 万能糸のこ〔MOTO-SAW(モトソー)〕 (amazon)
2014/10/17 パラボラアンテナ 2014/10/17 屋上におくアウトドア家具 2014/10/17 防犯カメラ 2014/10/24 ハンディアイロン 2014/10/24 SIMフリーwindowsタブレット 2014/12/3 ParrotのBebop_drone 2014/12/3 Bluetoothリモコン化DIYキット 2014/12/3 宅配ボックス 2014/12/3 かっこいいエプロン 2014/12/3 サンワサプライ マルチスタンド(一脚) DG-CAM14 (amazon)
●まあまあ欲しい登録日 商品名 2014/10/17 アースソフト PT3(楽天) 2014/10/17 PS4 2014/10/17 Xbox one 2014/10/17 COSMOSのBlue-ray 2014/10/17 3Gテザリング出来る何か 2014/10/17 最新のATOK 2014/10/17 「11ac」ルーター 2014/10/17 ソーラーパネル 2014/10/17 ディープサイクルバッテリー 2014/10/24 DIY用発砲ウレタン 2014/12/3 SIMロックフリーの激安Androidタブレット 2014/12/3 4Kディスプレイ 2014/12/3 オフグリッド太陽光発電用電源切り替え装置 2014/12/3 いなばの新作「ハンバーグとインドカレー」 2014/12/3 毎日変なテンションになれる松岡修造の日めくりカレンダー 2014/12/3 電子ペーパーを利用した幅1mの壁掛け時計 2014/12/3 おやき9種類セット 2014/12/3 フードプロセッサー付きのスープメーカー 2014/12/3 シート状のハンコ 2014/12/3 乳酸菌80倍のヨーグルトの元 2014/12/3 Bluetoothで開閉する南京錠 2014/12/3 カーボンの自転車 2014/12/3 Beaglebone_black2個目 2014/12/3 植物の育成状態が分かるBluetoothセンサー「Parrot Flower Power」 2014/12/3 遊星ギアの自転車変速機 2014/12/3 日本の道交法準拠の自転車用リアカー「サイクルトレーラー」 2014/12/3 タイムラプス撮影用ステージ 2014/12/3 ロティサリーチキンバーベキューオーブン 2014/12/3 すごいルービックキューブ
●値段が下がれば欲しい登録日 商品名 2014/10/17 3Dプリンター 2014/10/17 α7S 2014/12/3 ソニーのデカイデジタルペーパー
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2014.12.02
8インチのAndroidタブレット(SIMロックフリー、3G対応)、Google Play対応が12680円
8インチのAndroidタブレット([[SIMロックフリー]]、3G対応)、Google Play対応が12680円↑BTW
タブレットPC Colorfly G808 3G クアッドコア 8インチIPS液晶1280×800 3G/GPS/BT/SIMフリー Android4.2 中華アプリなし ROOT済み 日本語設定済み Googleプレイ対応 カーナビ対応 パズドラ対応(amazon)
なんなんでしょうねぇ。ドコモ、ソフトバンク、IIJ、OCNのSIMで動作確認済み、中華アプリは削除済みとのこと。
7インチでOKな人は送料込み10450円↓
COLORFLY E708 3G SIMフリー 電話[3G SIMカード 通話 データ通信対応][GPS][Bluetooth][IPS液晶][クアッドコア] 8GB Android4.2 200万画素カメラ ROOT取得済み/初期化しても日本語仕様(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2014.11.29
日本郵便が格安スマホ参入検討。地方の高齢者狙い新たな収益源に
日本郵便が格安スマホ参入検討。地方の高齢者狙い新たな収益源に↑BTW
これはうまくやれば強力!!!!郵便局は全国津々浦々あるからねぇ。波照間島でも「ここで金が下せるなんて神かよ!」とか思った。
格安SIM搭載でオンラインで情報追加出来るデジタルフォトフレームがあれば、ばあちゃんに送りたいな。Androidをそういう風に動作させるアプリでもいいかもしれない。
(省略されています。全文を読む)
Category:格安SIM、ドコモMVNO
2014.11.21
ドスパラの19800円、SIMロックフリー8インチAndroidタブレットDG-Q8C3Gが発売開始
ドスパラの19800円、[[SIMロックフリー]]8インチAndroidタブレットDG-Q8C3Gが発売開始↑BTW
気になる点を挙げるとBluetooth3な点とGoogle Play非対応な点かな。安心のAndroid4.2
最近はGoogle Playを介さずにインストールファイルを直接ダウンロードするサイトとかあるし問題無いかな?
Google Play非対応な端末ってAmazonの場合は別としてどういう理由だろう?Google Play対応には何かしらGoogleに入金することが必用とか?
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2014.11.13
Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」28000円で1月下旬発売
Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」28000円で1月下旬発売↑BTW
予約特典でmicroSDカード内蔵料が無料www
アプリをほとんど追加していない状態で1日稼働するwww
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2014.11.12
Google、Android Wearスマートウォッチ「LG G Watch R」をGoogle Playストアにて国内販売開始。33900円在庫有り
Google、Android Wearスマートウォッチ「LG G Watch R」をGoogle Playストアにて国内販売開始。33900円在庫有り↑BTW
欲しいなー、スマホがBluetooth4に対応してたらなー
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2014.11.07
赤船続々!中国ファーウェイ、日本市場向けSIMロックフリースマートフォン「Ascend G620S」を22000円で12月中旬に発売
赤船続々!中国ファーウェイ、日本市場向け[[SIMロックフリー]]スマートフォン「Ascend G620S」を22000円で12月中旬に発売↑BTW
メモリ8GBでAndroid4.4ってのはいやんだけど。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2014.10.16
SIMロックフリーのソニーXperia E3が17500円+送料1600円
[[SIMロックフリー]]のソニーXperia E3が17500円+送料1600円↑BTW
Android4.4、1.2GHzクアッドコア、ストレージ4GB、RAM1GB、microSDスロット
・・・・え!Android4.4なのにストレージが4GBだと!!!(^^;
でも、最近いくつかのアプリがAndroid4.4の仕様に合わせたUPDATEを行い場所限定ですがmicroSD容量を使えるようになってきましたね。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2014.10.12
理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」
理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」↑BTW
Bluetooth両耳ヘッドセットを購入するのは今回で4つ目(amazon)
1つ目は快適に使えていた。難点をあえて挙げるならコンパクトに収納出来ない点と専用充電ケーブルが必要な点、1年ぐらいしたらバッテリーが死んだのか動かなくなった。2つ目は超コンパクトで良かったけど、凄く電波感度が悪くてパンツのポケットにスマホを入れると途切れまくりでランニングには使用出来ず、あと3日放置すると放電してしまうので使用直前に充電する必要がある点がダメだった。3つ目は快適に使えていたけど、構造上、ランニングに使うと風の強い日など耳に固定出来ずちょっとストレスがあった。あと、2つ目、3つ目は密閉式イヤホンで回りの音を遮ってしまいやはりランニング時に危険を感じた。今回購入したのはこれまでの欠点を全て解決しており大満足です。
↓箱、クオリティー高い
↓セット内容。右下の収納ケースはなんと腕に固定するスマホジャケットとして使用出来る!充電ケーブルは普通のmicroUSB、ヘッドセット本体は防滴防塵使用で汗だくになってもOK。
↓手に持ったところ、ボディーはネオプレン(ゴムみたいな感じ)で小さく丸めて収納出来ます。
↓本体には左右に2つずつボタンがあり、短くタップ、長押しなどを組み合わせて再生、停止、早送り、ボリュームコントロール、電源ONOFF、電話に出るなど可能です。しかも「パワーオン!」「バッテリーレベル、ハイ」などと音声で教えてくれて分かりやすい。
↓iOS、Android用の専用アプリがありスマホ上でバッテリー残量などをチェック出来ます。
非常に快適です。特に気に入っているので「ディープスリープ」機能で電源ONのまま最大180日間待ち受け可能だそうです。電源OFF状態で1週間放置してもバッテリーの自然放電確認出来ません。弱点を1つあえて挙げるとどうやらマルチペアリング出来ないっぽいです。完全密閉式じゃないので回りの音が普通に聞こえます。それでいて音質は悪くないです。
ちなみに第二候補としては↓を考えていました。(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2014.09.23
IPカメラ監視アプリ『tinyCam Monitor PRO』がAndroid Wear搭載スマートウォッチ対応に。moto 360で見ている動画
IPカメラ監視アプリ『tinyCam Monitor PRO』がAndroid Wear搭載スマートウォッチ対応に。moto 360で見ている動画↑BTW
あぁ、素敵!!!俺も手持ちのスマホがBluetooth4対応していたら突撃していたのに・・・
10月になったら端末の残金3万円残っているけど機種変更を考えたい。あまりにもワイモバイルが腑抜けたビジネスやっているようならMNPも辞さない。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2014.05.16
中国Xiaomiが49インチ4Kテレビ「Mi TV2」を6万円台で発表。Androidも搭載するスマートテレビ
中国Xiaomiが49インチ4Kテレビ「Mi TV2」を6万円台で発表。Androidも搭載するスマートテレビ↑BTW
付属のリモコンはBluetooth LE接続。これで良いよ。
ほんと日本の家電メーカーの将来が心配だね。しかし今や我が家はEテレ無しには成り立たないので地デジ映らないと困るなw
(省略されています。全文を読む)
Category:映像機器
2014.04.16
祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了
祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了↑BTW
リンク先の説明に従って操作したら簡単に標準メーラーのメアドがpdx.ne.jpになりました♪
今日は祝いじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!。Androidスマホ出すと高らかに宣言し期待させておいて、メアド引継ぎ不可なスマホ出して「死ねよソフトバンク」とか吠えてから2年。長く苦しい戦いだった。
(省略されています。全文を読む)
Category:ウィルコム#willcom
2014.04.06
ポラロイドがSIMロックフリーの子供向けスマホを4月25日にトイザらスで発売開始。子供のくせにクアッドコア
ポラロイドが[[SIMロックフリー]]の子供向けスマホを4月25日にトイザらスで発売開始。子供のくせにクアッドコア↑BTW
27999円。子供のくせにAndroid4.2、子供のくせにIPS液晶。そして面白いことにSIMスロット2つ搭載。状況に応じて使い分けることが出来るそうです。
・・・・なんかいいかも(汗)
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2014.02.26
今欲しい物リスト2014年2月
今欲しい物リスト2014年2月↑BTW
車検が終わるまでは動きにくいところではありますが。
ちなみに2013年10月時点はこちら(amazon)
(amazon)
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2013.11.05
アディダス、Androidベースのマラソン用ウォッチ「miCoach SMART RUN」を11月15日発売。WiFi、Bluetooth、光心拍計搭載
アディダス、Androidベースのマラソン用ウォッチ「miCoach SMART RUN」を11月15日発売。WiFi、Bluetooth、光心拍計搭載↑BTW
これ良いな!ちと高い47500円。時計の裏側の光学センサーで脈拍数をリアルタイムで読み取り記録するらしい。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2013.10.10
サムスンのAndroidウォッチ「Galaxy Gear」でアプリが動いている動画
サムスンのAndroidウォッチ「Galaxy Gear」でアプリが動いている動画↑BTW
物欲的にはそそるんだけど、値段のわりに使い道が無いんだよなー
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2013.08.17
Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」
Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」↑BTW
便利に使えたので紹介。
実際に使ったシチュエーションとしては
EOS kiss X6iで撮影した巨大サイズのフルHD動画(.movファイル)をEye-FiでAndroidタブレットに飛ばしたものの、そのままではデカ過ぎて(30秒で200MB程度)再生時にカクカクしてしまいます。SNSにアップロードするにも大きすぎる。
これをこの無料アプリでリサイズ、動画形式を変換し縮小することが出来ました。(この無料版ではプリセットされた変換設定は使えませんが、マニュアルでサイズ形式等を設定することで変換出来ます)。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2013.04.09
1万9800円のSIMロックフリースマートフォン「FleaPhone CP-D02」が登場、国内各種承認取得済み
1万9800円の[[SIMロックフリー]]スマートフォン「FleaPhone CP-D02」が登場、国内各種承認取得済み↑BTW
スペックは最新機種と比べるとかなり見劣りしますが、十分使えるスペックです。一番気になるのはGoogle Play非対応ってところかな。先日紹介したHDMI端子直差しの端末でもGoogle Play対応しているのに。
オフィシャルショップでは売り切れのようです。ちょっと高いですが、すぐに欲しい人は楽天で22000円ほどで買えるようです。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2013.02.07
ASUSの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」SIMロックフリーモデルを日本でも発売、2万9800円
ASUSの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」[[SIMロックフリー]]モデルを日本でも発売、2万9800円↑BTW
これは安いしオススメしたい。ドコモMVNOがさらに普及するんじゃないか。91いいね(INTERNET Watch)
本体はTegra3プロセッサ搭載。本体重量350g。本体メモリ32GB。microSDスロットは無いけど経験上問題無いと思います。
2月9日(土曜日)発売。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2013.01.05
2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)
2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)↑BTW
月額物欲予算 3万円=年間36万円 オークション売却益 42610円 支出 405920円 収支差額 3310円の赤字
収支上ではトントンとはいえ、オークションでいらないモノを売りまくった余裕から少し使いすぎかな?水槽、水耕栽培などの日曜大工関連で6万円も使っていたみたいです。今年の大きな買い物はGoPro2、ヘッドマウントディスプレイ、Galaxy_Tab7.7、革製バッグってところでしょか。例年に比べてソフトウェアの購入額が多い感じです。
■ガジェット関連(253040円)
■ソフト(43720円)
■水耕栽培、水槽、DIY(合計61320円)買い物回数16回
■オシャレ
■オークション売却益(42610円)
計7点
※参考
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2012.11.18
ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感〜エロBlu-Ray 3D体験!!
ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感〜エロBlu-Ray 3D体験!!↑BTW
ついにソニーの新型ヘッドマウントディスプレイHMZ-T2を購入してしまいました。楽天で送料込み69800円の10%ポイント還元、実質63000円ってところ。俺は注文してから3週間ほど待たされましたが今は在庫あるみたいです。
お目当ては
ちょっと高かったですが、短時間で家に居ながらにしてバーチャルな世界に没入出来る機器として価値を感じます。
↓本体。けっこう高価な製品だと思いますが梱包は簡素です。ご時世でしょか。
↓箱から出したところ。右上のヘッドフォンは自前のモノで別売りです(以前紹介)。非常にシンプルな構成になっており、手前の四角いユニットからは「電源」「HDMI-in」「HDMI-out」「ヘッドマウントケーブルにつながるケーブル」端子があるのみで電源ボタンもありません。操作はすべてHMD部分で行います。HMD部分にはヘッドフォン(イヤホン)端子があり、音量コントロール、各種設定が可能です。
↓装着したところ。後頭部に出っ張りは無いので、ソファーにもたれかかったり、床に仰向けに寝そべって使用することが可能です。付属のイヤホンは小さいのに結構良い音ですが、やはり1万円した自前の密閉式ヘッドフォンの方が低音が良いので、そちらを使用することに。
↓うちにはBlu-Rayプレイヤーは無くパソコンに接続して使用する予定なのですが、現在使用しているグラフィックボードにはHDMI端子が無いため新たに購入しました。玄人志向の製品でアナログRGB×1、DVI-D×1、HDMI×1端子があり、この中で2つに出力可能です(3つ同時は不可)。楽天で送料込み3208円でした。元のグラフィックボードのDVI-D端子をHDMIに変換すればそのままでも使用することは可能でしたが、その場合は音声を別回線にしなければならないなどが嫌だったのでグラフィックボードごと変えることにしました、グラフィックボード安いしねぇ。
Blu-Ray再生ソフトはBlu-Rayドライブ付属のPowerDVD8が3D再生に対応していなかったので、PowerDVD12(最新版)の30日間お試しバージョンをダウンロード。このソフトいい感じだけど1万円もする、高いなぁ。。。。普通に安Blu-Rayドライブを買った方が良いかな?
↓TSUTAYAで借りてきた3D映画。3D Blu-Rayって現状ではあまり無いんだね。アバター3DのBlu-Rayもまだ発売していなくて、もうすぐ発売だった。あとは年明けに「プロメテウス3D」はゲットする予定。
↓TSUTAYAで借りてきて3D Blu-Rayアダルト(笑)18禁コーナー中探したら5タイトルぐらい見つかりました。
使用感感想
■ハードウェア的に
購入してきて一番最初、ハッキリと映像が見えるようになるまでに少し苦労しました。頭に固定する部分で4カ所調整可能部分があります。位置、角度とも少しでもズレると像がぼやけて見えたり、視野の一部がボヤけたり。でもいったん設定が決まれば後は5秒で装着しベストポジションで視聴可能です。
自分の後方に明るい光源があると光が写りこんで邪魔です。そういう場合は付属のゴム製の覆いがありますが、これがちょっと使い勝手が悪いです。可能であれば暗い部屋で使用するのがオススメ。あと、HMDを装着する時に映像を映すガラス部分を触ってしまったり、整髪料がついてしまうと映像を著しくぼやけさせますので、メガネふきなどを用意しておくと良いと思います。
■映像について(2D的に)
暗い部屋でこのHMDを使用してBlu-Rayを見るとまさに映画館。文句無しです。没入感がありますので集中して好きな映画を楽しむことが出来ます。
ストーリーに集中し出すとまったく気になりませんが、冷静に見ると画質は「映画館画質」です。「IMAX画質」よりは劣る印象です。まあ投影素子が1280×720らしいので仕方無いでしょ。とはいえ光学系で工夫しているのかドットは見えませんが、逆に少しフォーカスが甘い印象を受けます。
■映像について(3D的に)
IMAX 3Dより上です。まったくクロストークの無いってのが良いんでしょうね。映画も良いですが、BS-TBSでやっている「THE世界遺産3D」も楽しめます。
■エロ用途について
これは・・・・・イイかもしれない(^?^;。素晴らしい臨場感です。まるでソコに実物がいるような。モザイクが2Dなのが気になりますw。借りてきたソフトが趣味じゃなかったのでそれほど楽しめませんでしたが、ふと、パソコンに入っていたお気に入りの映像(2D)を流してみると・・・・・、これはイイ!、イイよ〜。しかし誰かも言ってましたが視聴中まわりが全く見えなくなります。マウスの位置も手探りで探さないといけない状態。手元もまったく見えないので色々な意味でご使用は自己責任で(笑)
■今後の予定
追記
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2012.09.07
SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円〜。買っちゃった♪
[[SIMロックフリー]]で超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円〜。買っちゃった♪↑BTW
ヤバイ!これはヤバイ。このコストパフォーマンス感はeggy以来な気がする。日本未発売の超小型Android4端末Xperia mini st15iがものすごく安く手に入ります。この記事の一番最後にサクサク動いている動画を掲載しています。想像以上の完成度でした。国際モデルですが最初から日本語環境で使えます。小型スマホは今の世の中レアですので1個捕獲すべし!
↓俺のメイン端末のBAUMと比較したところ。重量99gです。試しにIIJmioのSIM(普通サイズ)(ドコモ回線使用)を刺してみましたが、設定画面から簡単にテザリング可能(Wifiルーターとして動作可能)。
↓箱
↓付属品。香港版(?)なので付属の充電器が変な形式ですが日本プラグへの変換端子が付属していました。というか普通のmicroUSBで充電する形式なのでウィルコムのBAUMなどの充電器や、付属のUSBケーブルでパソコンなどから充電可能です。あとは液晶保護フィルムとか、通話も出来るマイク付きのイヤホンとか付いていました。
↓手に持ったところ。持ちにくいぐらい小さいです。仕様としては3インチディスプレイ(480x320)、CPU Qualcomm MSM8255 1GHz(シングルコア)、静電容量式マルチタッチディスプレイ。microSDは32GBまで認識。カメラ500M画素。サブカメラ無し。
↓裏面。カメラもGPSもBluetoothももちろん搭載です。OSは起動時に言語を「日本語」で選べば普通に日本語端末として使えます。あ、日本語入力にはマーケットから「Google日本語入力」とか「Shimeji」とか日本語入力アプリをインストールしてください。裏面を開けるとバッテリーがあり、その下にSIMスロットとmicroSDカードスロットがあります。2GBのカードが付属していました。
↓購入時はAndroid2.3ですが公式Android4.1が公開されています。ソニエリの端末はパソコンにSony PC CompanionというアプリをインストールしてUSBで端末を接続すると、ワンクリックで最新ファームウェアをインストール出来ます。
↓動作中の動画。動作がもたついて見えると端末に申し訳ないですが、俺の操作が悪いだけで、サクサクです。カメラ使用アプリを起動させたりテザリングをONにしたりとか。
日本でもこの手の小型Android端末売ればいいのに。W-ZERO3やWILLCOM 03のような横にスライドしてフルキーボードが出てくるsk17iって型番の端末もあります。楽天で18000円〜って感じ。どちらにしようか悩んだんだよね。キーボード付きは130gぐらいと一気に30%重くなるので今回はキーボード無しモデルを購入しました。
この端末に関する俺の知っているその他の情報としては端末の対応周波数帯の関係でドコモのFOMAプラスエリアは使えない。アメリカでは使えない(GSMは可能)だそうです。ドコモのFOMAプラスエリアはここで調べることが出来ます。日本人には嬉しいストラップを付ける穴もあり!
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2012.09.02
全国のイオンで防水SIMロックフリー端末「MEDIAS NEC-102」(NEC製)販売開始。29800円
全国のイオンで防水[[SIMロックフリー]]端末「MEDIAS NEC-102」(NEC製)販売開始。29800円↑BTW
Android2.3の薄型端末で防水。シングルコア。ワンセグ、赤外線、テザリング使用可能。Felicaチップ入っているけどおサイフ使用不可。
ドコモの昨年の夏モデルMEDIAS WP N-06Cと同じ端末らしい。
あ、N-06Cの白ロムが楽天で中古で8800円〜、新品未使用でも12000円〜とかで入手可能だね。本当に節約したいなら980円SIM+こういう端末がお得かな。つか、Wi-FiでVAIO使う用のテザリング専用端末として買っても良い値段だな。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2012.07.27
あの名作がスマホに! 18禁Androidアプリ『Piaキャロットへようこそ!!3』が8月1日から無料配信決定
あの名作がスマホに! 18禁Androidアプリ『Piaキャロットへようこそ!!3』が8月1日から無料配信決定↑BTW
これは良い
(省略されています。全文を読む)
Category:工口
2012.06.09
う〜ん、パラオ貧乏で金が無い。しかし欲しいモノはたまっていく・・・・(amazon)改造する。
(amazon)XBOX360最後の活躍!
(amazon)、ソファーで寝転がっている時にAndroidタブレットは近くにあっても、テレビのリモコンに手が届かないことが多い。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2012.01.07
フィリピンに1週間語学留学していた人の感想、有料版iKnow始めました。
フィリピンに1週間語学留学していた人の感想、有料版iKnow始めました。↑BTW
セブ島でスキューバダイビングもしつつ2週間ぐらい行きたいなと思っている。のでメモ
先日、TOEICの話をしましたが、ネイティブの先生を雇って英会話を毎週1時間やっているが、どうにもスピーキング能力が伸びない・・・・だらだら世間話しているだけじゃダメなのかね。
あ、先月から有料になったiknowを再び始めました。月額1000円払っています。
有料版iknowの中身は無料だった頃とほどんと変わりませんが、学習効率向上のために少し洗練されている感じです。単語を覚えつつ、ディクテーションをやるのは変わりませんが、各単語の文例が豊富になっているので文例が再生される時に画面を見ないようにすれば聞き取りの練習も可能かと。あと自分でチェックする形式ですがスピーキングの練習も可能です。カリキュラム一覧に中国語のコースも並んでいるので、そのうち手を出してみようかと覆っている。以前あったブレインスピードは現在はありませんが、近い内に登場予定とのこと。ブログパーツや、コミュニケーション機能などは無くなっています。Android版のアプリが非常に優秀でパソコンと同じ事学習が可能です。オフラインモードもあり。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2012.01.04
2011年物欲予算収支まとめ
2011年物欲予算収支まとめ↑BTW
総額34万2850円(予算36万円で17150円あまり)
物欲予算が余るとは俺も衰えたな。ウィルコム関連の出費がゼロだったことも影響しているかも。
参考に、2008年の収支、2009年の収支、2010年の収支
★1万円以上の買い物(計216700円)
買った物のレビューはこの前リンク貼ったけど、今年購入したものは有効活用されているモノが多いね。気化式の加湿器はおサイフに優しくて快適だし、23インチのパソコンモニターは快適だし、自炊設備は使いまくりだし、完全防水ひげそりは新時代だし、ズームレンズはあると便利だし、最も元が取れているのは3G入ったAndroid TabletであるOptimus Padですね。めちゃくちゃ使ってます。どう考えても俺にはスマホよりタブレットだ。ガイガーカウンターとバッテリー&100Vインバーターははちょっと余分な買い物だったかな。ルンバとルームランナーはツマの買い物だが、いずれも俺1万円負担でゲットしたので満足。1/17 気化式の加湿器 -8500 5/4 optimus pad -46000 6/11 液晶ディスプレイ -33000 10/24 自炊設備 -14000-33000 4/10 バッテリーと100Vインバーター -11000 7/13 ひげそり -12900 6/20 ズームレンズ -15300 12/17 ルンバ、俺負担分 -10000 7/31 ガイガーカウンター -13000 5/29 ルームランナー負担分 -10000 12/20 NAS -10000
★ソフトウェア(計27500円)
ソフトウェアはいずれも使ってないな、Dance Centralとか開封もしてない(笑)。英語発音ソフトは波形解析なんかに頼らなくても録音した自分の声を聞けば良いことに気がついた。orz。ついに、まったくゲームをしなくなった。タブレットではやりまくりだけど。1/25 Dance Central -4600 4/12 英語発音練習ソフト -8900 4/26 発音練習ソフト -14000
★水槽(計15800円)
★水耕栽培(30500円)
水槽の予算が激減、安定しているからいじりたくない感じ。来年は少し金かけて改良しようか。
紹介していないけど、最近水耕栽培にハマってます。そのうち紹介します。
★本(計14700円)
もうちっと本読まなきゃね。
★その他(計56900円)
来年も予算同額で余らないように頑張ります。
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2011.10.24
Bluetooth HansetになるSII製ウィルコム端末SOCIUS(WX01S)とiPhoneの組み合わせが凄まじく便利過ぎるという記事
Bluetooth HansetになるSII製ウィルコム端末SOCIUS(WX01S)とiPhoneの組み合わせが凄まじく便利過ぎるという記事↑BTW
すげー便利らしいっす!
iPhone、Android、Windows Phone、3種類の端末で使ってみたレビューです。iPhone以外は少し難点あり。
(省略されています。全文を読む)
Category:ウィルコム#willcom
2011.10.01
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。↑BTW
GPS、ダブルカメラ、10インチ1280×800静電式タッチパネル、microSDスロットで700g台と3G非搭載以外は現状でフルスペックなAndroidタブレットが29490円送料込み。いいねぇ。
もしくはフレッツ光やイーモバイル契約で1円(楽天)なんてのも
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2011.08.27
エロAndroidアプリマーケットを運営する「エムトリックス」がリジェクトマーケットをオープン
エロAndroidアプリマーケットを運営する「エムトリックス」がリジェクトマーケットをオープン↑BTW
iPhone、Androidの公式マーケットから削除されたアプリを販売するそうです。
(省略されています。全文を読む)
Category:工口
2011.07.11
Android用エロゲマーケット「M-trix」初日でいきなり1万DLを達成
Android用エロゲマーケット「M-trix」初日でいきなり1万DLを達成↑BTW
文明の夜明けぜよぉ〜!!
(省略されています。全文を読む)
Category:工口
2011.07.05
Android用エロゲマーケットM-trixオープン
Android用エロゲマーケットM-trixオープン↑BTW
とりあえず30本ほど登録されています。
それぞれに通常版とHD版があったりして、容量1.6Gbyteなんてゲームも
今日は記念すべき日かもしれないw
無料体験版も多数だが、ちと本編のゲームが高いな。一番高いものだと通常版で2000-3000円、HD版だと6000円なんてものも。まあ、これがバカスカ売れて革命が始まるのかも知れない。
将来を信じてご祝儀買い、いってみるか!
(省略されています。全文を読む)
Category:工口
2011.07.02
Android専用エロゲーマーケット『エムトリックス マーケット』7月4日オープン予定。配信タイトル数百本を予定
Android専用エロゲーマーケット『エムトリックス マーケット』7月4日オープン予定。配信タイトル数百本を予定↑BTW
初回配信は30作品、全タイトルでHD版も用意される予定
キターーーーー
(省略されています。全文を読む)
Category:工口
2011.07.01
机に向かわずに1日10分の学習で年間1000単語を暗記出来る無料の電子単語帳システム「F暗記」公開
机に向かわずに1日10分の学習で年間1000単語を暗記出来る無料の電子単語帳システム「[[F暗記]]」公開↑BTW
私が自分で作成し、ずっと前から暗記に使っている電子単語帳システムを一般公開します。名前も付けました「F暗記」。以前に、だらだらと勉強を続けTOEICスコアが400点上がったよ♪と紹介しましたが、英語学習には、なんと言っても暗記が重要です(単語もそうですし、イディオム、熟語、慣用表現なども)。しかしながら忙しい毎日の中で、そうガッツリと勉強する時間をとることは困難ではないでしょうか。そこで、このような電子単語帳システムが便利です。ネット接続可能な環境であればパソコンでも、一般的なケータイ(フィーチャーフォン)でも、iPhoneでもAndroidでも利用可能です。私は主に会社の昼休憩にパソコンから使ってますが、電車での移動時にも目が冴えている時はウィルコムの普通ケータイからこのシステムを使って勉強しています。
本システムは、単語帳による学習を画面上で再現しているだけのシンプルなシステムですので、使い方は単語帳による学習をしたことがある人は、すぐ分かると思います。通常の単語帳には無いメリットとしては、効率的な暗記を実現するための出題頻度の自動コントロールがあります。システムには「徹夜学習モード」から、「完全暗記モード」までありますが、徹夜学習モードでは「最後に回答を見てから3時間経過しても答えを覚えていたら学習終了」、完全暗記モードでは、「最後に回答を見てから1ヶ月経過して答えを覚えていたら学習終了」となります。どのモードでも正解ごとに徐々に出題頻度が減ってきて合計で1つの問題を6回正解すると学習完了となります。
先日、はてなブックマークで
なんてタイトルの記事が多くのブックマークを集めているのを見て、あぁ、皆、苦労してるんだろうなぁ。TOEICとかうるさいしね、でも理屈は分かっても簡単に勉強出来る環境を整えないと始まらないよね。と思ったので公開を思い立ちました。学習方法としてはリンク先の方法と、ほぼ同じ原則に基づいたシステムといえます。リンク先と類似の学習方法を何も考えずに実行することが出来るのが本システムです。30歳過ぎてから3000語覚えた英単語暗記システム
以下は蛇足
※このシステムのオリジナルはPC-9801シリーズのBASICまでさかのぼります(汗)。15年以上前の高校時代から使ってました。当時から基本的な動作は変わっていませんが、現在はプラットフォームをWeb上に移し、さらに、今回の公開にあたりマルチアカウントに対応し、他人の問題集をピックアップ出来るなどちょっとしたソーシャル機能も搭載しています。
※問題集を開始した後はJavaScriptによりネット接続無しで動作可能ですが、学習記録をセーブするためには最後にネット接続してホーム画面に戻る必要があります。また、問題の編集などにもネット接続が必要です。
※英語モードも搭載しました。ログイン前の画面から切り替え可能です。動作時の英語モードの表記、英語での説明など、英語の変なところを見つけた人はぜひ教えてください。よろしくお願いします。
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2011.01.04
2010年の物欲まとめ
2010年の物欲まとめ↑BTW
月額予算25000円(年間30万円)
総支出額:393890円(93890円の赤字)でした。2009年が431200円。2008年が429920円でしたので、少し物欲が収まってきたようですw。俺も大人になったなぁ。とはいってもオークションで売却して予算をプラスしている分が34500円あるのでほぼ同じぐらいか?水槽関連が激減するかと思ったら6万円も使っているのが驚きです。証明のLED化を進めているせいかと。今年はHYBRID W-ZERO3に始まり、iPad、中華Android、kindleとモバイルガジェットの出費の多い一年でした。
どうも月額25000円は難しいみたいなので今年は月額予算を3万円にして死守出来るように頑張ります。
★パソコン、おうちガジェット関連(総額77200円)2010/1/6 Blu-Ray書き込みドライブ -18000 2010/1/6 HDD 1TB -7800 2010/3/22 マザーボード -9000 2010/12/19 中古パソコン -16000 2010/12/28 プリンタインク -900 2010/6/18 キーボード -6000 2010/10/7 ヘッドフォン -8500 2010/3/4 消費電力計 -5000 2010/6/18 BSブースター -6000
★水槽関連(59150円)2010/1/20 水槽関連 -1000 2010/2/21 水槽関連 -3500 2010/3/16 水槽関連 -8600 2010/7/2 水槽関連 -12000 2010/7/21 水槽関連 -2860 2010/8/12 水槽関連 -6000 2010/8/18 水槽関連 -2400 2010/8/30 水槽関連 -3000 2010/8/8 魚 -3400 2010/11/14 水槽関連 -7800 2010/4/20 LEDランプ -8600
★ケータイガジェット関連(179200円)
★カメラ関連(47100円)2010/1/28 HYBRID_W-ZERO3 -66500 2010/4/15 どこでもWi-Fi -12900 2010/5/30 iPad -60000 2010/7/8 EKEN_M001 -12000 2010/7/30 kindle -20000 2010/8/17 iPad_camera_connection -3400 2010/3/18 万歩計 -4400
★ゲーム関連(30690円)2010/4/3 EOS_kiss_X4 -35000(差額) 2010/1/6 カメラフィルター -3700 2010/1/4 クローズアップフィルター -3000 2010/4/4 SDメモリ -5400
★その他(44900円)2010/11/9 kinectとdanceevolution -17690 2010/11/20 カオスヘッドノア -3000 2010/1/14 JavaMEの本 -2500 2010/2/28 ナウシカ -2000 2010/5/24 学研大人の科学 -3400 2010/1/6 オイルカイロ -2200 2010/1/25 ワイン -5700 2010/1/30 ガチャガチャ -3800 2010/2/28 ガーデニング -1000 2010/3/22 バウム -6000 2010/3/29 カステラ -3000 2010/12/26 畳保護シート -4000 2010/12/7 自転車ライト -2000 2010/12/8 プラズマクラスターのアダプタ、雑貨 -3300 2010/7/5 カラーセンサー -4000 2010/1/4 エネループ -2000
★オークション売却(34500円)2010/3/16 オークション売却 +3000 2010/3/18 オークション売却 +20000 2010/3/27 オークション売却 +6000 2010/7/24 オークション売却 +5500
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2010.12.26
Androidのホーム画面を晒すスレ
Androidのホーム画面を晒すスレ↑BTW
いつか来る日のために個人的メモ。。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.06.10
Androidのタブレットは何時出てくるのか?
Androidのタブレットは何時出てくるのか?↑BTW
iPad楽しいんだけど、自由にフォルダ作れないし、Youtubeもニコニコも、うんこみたいな画質でしか再生出来ないし、ちょっと良さそうなアプリはどれも有料で、買おうかどうかイライラするし、まだアプリの数が少ないし、など色々と不便なのでAndroidタブレットが欲しくなりました。いや、サクサク動いてくれればWindowsでも良いんだけど。
つか、月間1.2GB制限とか絶対無理。もう開き直って毎月オーバーで行く。WiMaxに興味が出てきました。
XGPはどうなったんだよぉおおお
6月に英、夏に米で発売予定、価格500ドル、5インチディスプレイで、7インチ、10インチ版も登場予定。7インチ版はLookingGlassという名前★DELLの「Streak」
出荷開始10月。400g★NECの「LifeTouch」
1万円で買える。★EKEN M001
通常スペック版$155、GPSとデジタルコンパス付き$180、日本への送料$25、ディスプレイ5インチ★Enso ZenPad
7インチディスプレイ、200ドル以下、6月からアメリカ、欧州で発売、Wi-Fiのみ、350グラム★ARCHOS 7 home tablet
11.6インチ、Wi-Fi、3G、GPS、Bluetooth、カメラ、本体800g、16GB版が449ユーロ、3G搭載32GB版が569ユーロ。★ドイツNeoFonie社、WeTab(旧名:WePad)
昨年12月に旧版を発売済み(39800円)、4月に新版発売、7インチで39800円でamazonで購入可能→世界初 アンドロイド搭載 7インチ インターネットタブレット (パールホワイト) - 新バージョン★Camangi社「WebStation」
7インチディスプレイで物理キーボードあり、今年末に発売予定★Acer(エイサー)
7インチモデルは韓国で8月発売、ほかに8インチ、10インチモデルも予定。★サムスンのGalaxy Tab
ディスプレイ11.2インチ、3G搭載、発売日未定★ICDの「Gemini」
2010年下半期発売予定。$500ぐらい★MSIの「Hamony(仮)」
Androidベースでは無い。日本発売開始済み。12.1インチ、出荷6月1日から、44999円。Wi-FiとBluetoothのみ、3G無し★Fusion Garage社のJooJoo(元名:Crunch Pad」
1080pビデオ、5.1chサウンド対応。2011年第2四半期までに発売。★HTCのタブレット
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.06.06
Xperia購入者の不満点メモ
Xperia購入者の不満点メモ↑BTW
常駐したがるアプリが多数で、マルチタスクなこともあり、それぞれのアプリが電源ON中に通信しまくるので使って無くても電池が持たないらしい。そしてマーケットはエロだらけらしい(^?^;。
楽しそうだなぁw・・・・・iPadを手に入れたので次はAndroidに手を出す予定なのですが、HT-03Aを使っている友人も電池が持たないと言っていました。携帯機器だけに電池の持ちはどうにかして欲しいですな。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.05.31
MSIがタブレット端末「WindPad」を発表、Windows 7とAndroidモデルの2機種(GIGAZINE)
MSIがタブレット端末「WindPad」を発表、Windows 7と[[Android]]モデルの2機種(GIGAZINE)↑BTW
Androidモデルは399ドルで年内に発売予定。Windows 7モデルは+100ドル。32GBのSSD、2つのUSBポート、HDMIポート、カメラあり。リンク先にそれぞれの動画あり。
英語の元ページを見ると1.7 poundsと書いてあるので770gぐらいとiPadと同じぐらい。
iPadちょっと重いんだよな。やはり500gは切って欲しい。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.05.31
1万円ぐらいで買えるタッチパネルAndroid端末EKEN M001で始めるAndroidアプリケーション開発
1万円ぐらいで買えるタッチパネル[[Android]]端末EKEN M001で始めるAndroidアプリケーション開発↑BTW
Android 1.6で7インチ800×600ディスプレイだそうです。なにやら品質が微妙だったりもするらしいですが、こういった端末がこの値段でどんどん出てくるかぎり、Androidは面白い事になりそう。
さて、iPadも手に入れたし、次はAndroidが欲しくなってきたーw。ウィルコムのAndroid端末出ないかなぁ・・・、それなりに売れるだろ。
Xperiaは月額維持費を考えるとちょっと買えないな。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2008.12.10
AndroidのOHA、さらにAsus, 東芝, ソフトバンク, ソニエリ含む14社が参加(engadget.jp)
AndroidのOHA、さらにAsus, 東芝, ソフトバンク, ソニエリ含む14社が参加(engadget.jp)
アップルはプラットフォーム開放しないだろうから、ケータイの共通プラットフォームはAndroidで決まりでしょうか、この動きに便乗してハードウェアの共通プラットフォームとしてW-SIMを進めたいところですが・・・
Category:2009年以前の記事
2008.08.26
Androidのコミュニティ「日本Androidの会」が9月発足(impress)(nikkei)
[[Android]]のコミュニティ「日本Androidの会」が9月発足(impress)
Category:2009年以前の記事
2008.08.19
Google、Android SDKのβ版0.9リリース、最初のAndroid携帯はアメリカでは11月発売
Google、Android SDKのβ版0.9リリース、最初のAndroid携帯はアメリカでは11月発売
SDKにはアラームクロック、計算機、カメラ、音楽プレーヤー、画像ビューアー、メールソフトなどを含んだ待ち受け画面が含まれているそうです。とりあえず使えるセットがソース込みで公開されていて好きに改変出来るって感じでしょうか。TechCrunchの記事がイメージが多くて分かりやすい。
携帯のOSは共通化に向かっていくと思いますがマイクロソフトにもアップルにも期待してないのでGoogleのAndroidに期待したい。
Category:2009年以前の記事
2008.06.24
Androidフォンの登場は今年1月以降に1社、それ以外は来年度?(TechCrunch)(cnet)
[[Android]]フォンの登場は今年1月以降に1社、それ以外は来年度?(TechCrunch)
モバイルの世界にはWindows MobileのほかにiPhone、Androidという共通プラットフォームが出来つつあるわけだが独占による利益確保が基本のアップルにウィルコムが食い込むのは仕様の違いもあって難しいだろう。それに比べてAndroidはウィルコムが共通プラットフォームに乗れるチャンスじゃないだろうか。ビジネス的には共通プラットフォームが儲かるとは限らんわけだがね。
共通プラットフォームとしてはiPhoneがかなりシェアを伸ばすんだろうな。ただし、日本におけるiPhoneの普及はiTunesストアが邪魔だね。海外ではそこまでモバイルへの音楽、映像配信は普及してなかったから良いが日本では、それらはすでにキャリアの稼ぎ頭だ。ごっそりアップルに持って行かれたくはないだろうね。ソフトバンクは自前での音楽、動画配信をそれほどやっていなかったから導入に前向きになれたのかも。
Category:2009年以前の記事
2008.06.04
GoogleのAndroidフォンの登場は予定通り今年度中の予定(CNET)
Googleの[[Android]]フォンの登場は予定通り今年度中の予定(CNET)
WILLCOMはけっこうマイクロソフトと仲が良さそうだから、政治的理由で採用出来なかったりしたらやだなぁ。WCMフォーラムに期待しよう。
ただ個人的にはまだまだgoogleマンセーではあるが、最近はGoogleも優秀な頭脳の流出が続いていると言いますし、見ていてもなんか輝きを失いつつあるような。。。。逆にマイクロソフト日本法人には昨年からダイエー再生で手腕を振るったとされる樋口氏が就任しているのでちょっと期待している。
Category:2009年以前の記事
2007.12.06
Google OS「Android」でW-SIMを利用した音声通話が可能に(impress)
Google OS「[[Android]]」でW-SIMを利用した音声通話が可能に(impress)
おぉ、先日、W-SIM用評価ボードでAndroid作動に成功というニュースを紹介しましたが、そこから一歩踏み込んで、前回は成功していなかったW-SIMによる音声通話に成功したそうです。今後はパケット通信に挑戦していくとのこと
この試みはウィルコムとは関係無く勝手に進めているらしい。いいぞー。ウィルコムなんか無視でオッケーw。面白いモノ作ってくれたらついていくおー。
Category:2009年以前の記事
2007.11.27
WILLCOMコアモジュールフォーラムがPHS端末開発用のボード上でGoogleの提唱する「Android」を動作させることに成功(impress)
WILLCOMコアモジュールフォーラムがPHS端末開発用のボード上でGoogleの提唱する「[[Android]]」を動作させることに成功(impress)
動作したこと自体にそれほど意味があるとは思えないが(まだ動作に成功してない機能もあるし)、こんな報道が出るってことはAndroidを使用した端末を作りたい動きがあるのかな?
Category:2009年以前の記事
2007.11.13
Android Demo(youtube)
[[Android]] Demo(youtube)
Category:2009年以前の記事
2007.11.06
Google Phoneは無料のケータイ用OS「Android」のことらしい(engadget.jp)(情報元:なおっきさん)(itmedia)(cnet)(asahi)(techcrunch)
Google Phoneは無料のケータイ用OS「[[Android]]」のことらしい(engadget.jp)
これで解釈あってる?チップメーカーなど33社が参加する大プロジェクトだとか
つか、これってマイクロソフトはずし?(^−^;
ウィルコムはマイクロソフトと密な連携とっているからすぐには出しにくかったりするんでしょうか?
まあ、しばらくはWindows Mobileの方がWindowsとの連携やアプリの充実などの点から有利だと思いますが、時代の流れはどうなるか・・・
Windows MobileのOS代っていくらぐらいなんでしょう?
Category:2009年以前の記事