■■■記事一覧■■■
前のページへ|7ページ目/12|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・)
2014.01.133D Systems社より今年後半にカラフルな砂糖菓子が作れる3Dプリンタ「ChefJet」登場。50~100万円 /11
2014.01.08ついに家庭用3Dプリンターも2色同時印刷可能に、「Cube3」発表。1000ドル以下 /24
2013.12.31絶対見るべきニコニコ技術部2013 /46
2013.12.16ワイヤーを自在に曲げて好きな形を作る小型加工機「DIWire」 /1
2013.12.04ドイツの研究者が、パソコンのマイクとスピーカーを使い、非可聴音通信でデータを流出させる実証実験に成功 /5
2013.11.16「HDDは何年くらい使えるのか」という疑問に答える25000台の統計調査結果 /9
2013.11.113Dプリント出力サービス、6社の特長を徹底比較 /3
2013.11.05HGSTがついに3.5インチ6TBドライブを発売。ヘリウムガス封入で消費電力も大幅削減 /13
2013.11.04ヤマハのVOCALOIDハードウェアチップ「NSX-1」実演動画 /1
2013.11.03今日・明日とお台場で開催中。Make faire Tokyo2013関連記事まとめ。出展者一覧 /2
2013.10.25海外で347ドルの世界最安3Dプリンター「Buccaneer」を輸入代理店が11月7日までの予約で34700円で販売。以降は54700円 /6
2013.10.23来春、学研「大人の科学」でヤマハの「VOCALOID」処理が行える新音源LSIを使った何かが出る予定 /1
2013.10.16これは凄い。A4用紙を原材料としたフルカラー3Dプリンタ「mcor iris」 /1
2013.08.28工作マニアの夢、3Dプリンター、スキャナー、カッター、フライス盤などがひとつのボックスになった「FABtotum」11万円ぐらい /1
2013.08.11あとちょっとで殺傷能力がありそうな自作コイルガンの動画 /6
2013.08.10シーゲートの分析によるとHDDに8GBのNANDフラッシュメモリーを搭載すればSSDの95%のパフォーマンスを達成出来る /8
2013.07.09オープンキューブ社、20万円を切る国産3Dプリンタを7月29日発売 /3
2013.07.03DMMが3Dモデルデータをプリントしてくれる「3Dプリント」サービスを提供開始。素材に銀とチタンも選べる /2
2013.07.02DRAMでもフラッシュメモリーでも無い「第3のメモリー」が昨年より生産開始、徐々に従来のDRAMやフラッシュメモリーを置き換えていくかも /1
2013.06.07ボード付き書籍「誰でもできる!Raspberry Piで楽しもう」5600円 /1
2013.06.05今日の物欲:BeagleBone Black(ベーグル・ボーン) /24
2013.06.02INTELが第4世代Coreプロセッサ・アーキテクチャ「Haswell」採用の「Core i7-4770K」発表。ベンチマーク結果 /14
2013.05.26Maker Conference Tokyo 2013がお台場科学未来館で6月15日に開催 /1
2013.05.14シャープ14インチで3200×1800ドットのノートPC向けIGZO液晶を亀山工場で生産開始 /2
2013.05.14知っておくべきコンピューターの取り扱いに関する10の技 /4
2013.05.08DIYで人気のArduino、Raspberry Pi、BeagleBoneの使い分け方に関する記事 /2
2013.04.24Bluetooth 4.0LEマウス使用レビュー。3と4の仕様の違いについて /1
2013.03.19送料無料で不要のパソコンを100円で買い取るサービスがスタート /2
2013.03.11低価格3DプリンタのMakeBot社が低価格3Dスキャナのプロトタイプを公開 /1
2013.03.06PS4のハードウェアの特徴はHSA対応ってことらしい。「CPU+GPUのヘテロジニアス構成を簡易化を目指すHSAを巡るARMの思惑と動向」って記事 /1
2013.02.0525ドルの小型Linux PC「Raspberry Pi」をNASとして使うレビュー記事 /6
2013.01.24RAID機器復旧業者の人、ロングロングインタビュー。持ち込まれるRAIDの種類とか、復旧しにくい種類とか /9
2013.01.12CEA2013に出展された25万円の3Dプリンター新製品紹介記事 /2
2013.01.08モノづくりの日本の進化を目指す「3G搭載Arduinoシールド」アライアンス。NPO法人申請中 /1
2013.01.02電子工作コンテスト2012の受賞作品が発表。動画付き /1
2012.12.263年前と最新の10万円パソコンのスペック比較記事 /2
2012.12.21ネット経由でAndroidに接続されたUSB機器を操作できるキット「Derimo」、各種センサーを搭載するラジコンカータイプのオプションキットも /2
2012.12.053Dプリンターよりも現状で有用な「CNC」って種類の装置があって個人で買える10万円の製品もあるって話 /11
2012.12.04先週末に開催された「Maker Faire Tokyo」レビュー
2012.11.15インテルがPCIスロットに刺して使うスパコンボード「Xeon Phi」を発売。1つで1Tフロップス /8
2012.10.16IBMの研究者の計算によると人間の脳は38ペタフロップスで記憶容量3584Tbyte。現在世界最速のスパコンは20ペタフロップス /2
2012.10.03紙のみで作られた動くロボットのメイキング動画 /5
2012.10.03RSコンポーネンツ、「Arduino」ボードを用いた電子工作キットを発売。モーターなども含む /3
2012.10.03アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2012 /3
2012.09.25「HDD→SSDの自力交換に挑戦!」って記事 /13
2012.09.082012年12月1日-2日、お台場で世界最大のDIYの祭典「Maker Faire Tokyo 2012」開催決定 /3
2012.07.21自分で動いて勝手に入るゴミ箱 /9
2012.06.20若松通商とルネサス、スマホで気軽に開発出来るArduino互換ボード「GR-SAKURA」を7月27日から発売。予約受付中 /4
2012.05.23VIA、49ドルのAndroidミニPC「VIA APC」発表、15WのACアダプタで動作、パソコン用のディスプレイ、キーボード、マウスを接続して使用。 /4
2012.05.17脳波アプリ自作を可能にする脳波測定ヘッドバンドが15540円 /1
2014.01.13
3D Systems社より今年後半にカラフルな砂糖菓子が作れる3Dプリンタ「ChefJet」登場。50~100万円↑BTW
- 3Dプリンタでスイーツを出力! 食品を出力可能な新機種「ChefJet」発表 | マイナビニュース47イイネ 32 Tweet
- 食べ物の出力が可能な3Dプリンター「ChefJet」が2014年の後半にリリース予定 - GIGAZINE 23 users670イイネ 510 Tweet
- あまりに色鮮やかで美しい、3Dプリントされた砂糖菓子がお菓子の常識をひっくり返す | BUZZAP!(バザップ!)29イイネ 10 Tweet
2014.01.08
ついに家庭用3Dプリンターも2色同時印刷可能に、「Cube3」発表。1000ドル以下↑BTW
- 1,000ドル以下の家庭用3Dプリンタ「Cube3」発表 - 2色同時印刷が可能に | マイナビニュース 1 users 7 Tweet
カラーは25種類中2色を選べる。4月以降に発売。
3DSYSTEMS社は個人向けにも様々な価格帯の3Dプリンターを発売しています。↓
- Personal 3D Printers | www.3dsystems.com11イイネ 6 Tweet
2013.12.31
- ASCII.jp:2013年も豊作! 絶対見るべきニコニコ技術部2013 (1/3) 82 users14イイネ 133 Tweet
2013.12.16
ワイヤーを自在に曲げて好きな形を作る小型加工機「DIWire」↑BTW
- 超頑丈なワイヤを自由自在に曲げて小物からアウトドア製品まで作成可能な小型加工機「DIWire」 - GIGAZINE 5 users18イイネ 142 Tweet
2013.12.04
ドイツの研究者が、パソコンのマイクとスピーカーを使い、非可聴音通信でデータを流出させる実証実験に成功↑BTW
- 超音波で無線通信を確立、情報流出させる新たな手段を実証 - ITmedia エンタープライズ 1 users3イイネ 16 Tweet
Keyword:ドイツ/74
2013.11.16
「HDDは何年くらい使えるのか」という疑問に答える25000台の統計調査結果↑BTW
新品のHDDも最初の1年半で5%がエラーを起こす。その後1年半は1.4%のエラー率と低下し、3年目は全体の10%のHDDがエラーを起こすそうです。HDDの8割は4年以上は使えるという結論です。
個人的には、ここ5年ぐらいHDDが全く壊れなくなった。昔は消耗品のように壊れていたんだけど何が変わったんだろう・・・・・
2013.11.11
- 3Dプリントサービス、6社の特長を徹底比較 日経トレンディネット 1 Tweet
2013.11.05
HGSTがついに3.5インチ6TBドライブを発売。ヘリウムガス封入で消費電力も大幅削減↑BTW
- HGST、ヘリウムガス封入で6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」 - PC Watch 1 users10イイネ 66 Tweet
2013.11.04
ヤマハのVOCALOIDハードウェアチップ「NSX-1」実演動画↑BTW
けっこう実用性高そう。チップが2000円。上記動画は「学研:大人の科学」として発売予定のプロトタイプで5000円を切れるように頑張っているらしい。
- VOCALOIDチップを搭載した学研「歌うキーボード」を弾いて聞いてきた - ねとらぼ 27 users205イイネ 103 Tweet
- 来春、学研「大人の科学」でヤマハの「VOCALOID」処理が行える新音源LSIを使った何かが出る予定 /useWill.com 1 Tweet
2013.11.03
今日・明日とお台場で開催中。Make faire Tokyo2013関連記事まとめ。出展者一覧↑BTW
ここに出品者一覧があるよ。日本のDIYパワーも捨てたもんじゃないなぁ。
- (動画あり)はじめまして、ブロック遊びみたいなシンセサイザー:littleBits × KORG #mft2013 : ライフハッカー[日本版] 10 users18イイネ 89 Tweet
- アプリで制御する「ソーシャル・カチューシャ」...電子工作はクラウドで新たなステージへ? #mft2013 : ライフハッカー[日本版] 44 Tweet
- ウェブ開発企業「MindFree」がフィギュアを飾って撮影できるすごいステージを作った理由 #mft2013 : ライフハッカー[日本版] 2 users1イイネ 53 Tweet
- なぞって、3Dプリント。子どもが夢中になっていたアプリ『ボクスケ』は触っていてワクワクした #mft2013 : ライフハッカー[日本版] 1 users10イイネ 58 Tweet
- スタバのカップもトイレットペーパーも。いつもの日用品をハックして刺激的な発明に #mft2013 : ライフハッカー[日本版] 2 users5イイネ 46 Tweet
- 子どもと一緒に遊びたい。ブロックを組み合わせてコードをつくる「物質プログラミング」 #mft2013 : ライフハッカー[日本版] 1 users38イイネ 64 Tweet
- [NKH] ニコ生企画放送局 » 食品添加物だけで作る『クレイジーキッチン ケミカルカレー』 #MFT2013 2 users1イイネ 5 Tweet
- VFD Shield 1 users 10 Tweet
- 【 #mft2013 】enchantMOONで操作できる三輪ロボット : ギズモード・ジャパン 6 users14イイネ 66 Tweet
- 【 #mft2013 】3Dプリンタ&レーザーカッター&CNCで作ったオリジナルレンズ : ギズモード・ジャパン 2 users40イイネ 78 Tweet
- 【 #mft2013 】重さわずか2.1g! 3Dプリントのパーツでできた羽ばたき飛行機(動画あり) : ギズモード・ジャパン9イイネ 67 Tweet
- 【 #mft2013 】音にあわせて、ぶーらぶら。「TANUKIのしっぽ swaying tail」マフラー(動画あり) : ギズモード・ジャパン 1 users17イイネ 59 Tweet
- 【 #mft2013 】光るダイオードイカ作りたい! 「大人の科学」PLUSの付録、電磁実験スピーカーでDIY欲が高まっちゃう : ギズモード・ジャパン 2 users89イイネ 97 Tweet
- 【 #mft2013 】これなーんだ? : ギズモード・ジャパン19イイネ 79 Tweet
- 【 #mft2013 】エモ感やばい! ギターを弾きます、ヘドバンします、100%ロボットバンド Z-MACHINES(動画あり) : ギズモード・ジャパン5イイネ 76 Tweet
- Maker Faire Tokyo 2013:スマホのヘッドホン端子につなぐサーボ制御ケーブルGlueMotor デモ - Engadget Japanese 2 users5イイネ 44 Tweet
- Maker Faire Tokyo 2013 #mft2013 【初日】 写真付きツイートまとめ - Togetter 1 users4イイネ 38 Tweet
- 宇宙旅行にかける想いは熱かった。「Maker Faire Tokyo 2013」で感じたDIYの精神。#mft2013 : ライフハッカー[日本版] 2 users2イイネ 47 Tweet
来年あたりバイオハッカーとして出たいな。
- Maker Faire Tokyo 2013 | Make: Japan 56 users3294イイネ 1259 Tweet
2013.10.25
海外で347ドルの世界最安3Dプリンター「Buccaneer」を輸入代理店が11月7日までの予約で34700円で販売。以降は54700円↑BTW
- "世界最安"の3Dプリンター「Buccaneer」、3万円台にて国内予約販売を開始 | マイナビニュース14イイネ 19 Tweet
2013.10.23
来春、学研「大人の科学」でヤマハの「VOCALOID」処理が行える新音源LSIを使った何かが出る予定↑BTW
- ヤマハ、「VOCALOID」処理が行える新音源LSI、「大人の科学」でも来春商品化 -INTERNET Watch 8 users1イイネ 43 Tweet
2013.10.16
これは凄い。A4用紙を原材料としたフルカラー3Dプリンタ「mcor iris」↑BTW
オフィスにあるA4用紙に着色して重ねて接着していく。フルカラーモデル作製可能で、材料代は従来の3Dプリンタの20分の1。強度も十分そう。
- A4用紙を原材料とした「3Dプリンタ mcor iris」を販売 - ジェービーエム | マイナビニュース 1 users 7 Tweet
- Mcor Technologies | 3D Printing and Rapid Prototyping 4 users31イイネ 91 Tweet
- 3D Printing with Paper and in Color, an innovation by Mcor Technologies - YouTube128イイネ 13 Tweet
2013.08.28
工作マニアの夢、3Dプリンター、スキャナー、カッター、フライス盤などがひとつのボックスになった「FABtotum」11万円ぐらい↑BTW
買ってもいいな。
また、他にもいくつか競合機の計画があるようです。
2013.08.11
あとちょっとで殺傷能力がありそうな自作コイルガンの動画↑BTW
今回のコイルガンのエネルギーは11J。一般的な拳銃だと500Jくらいで、エアガンは1Jに満たない程度らしい。
2013.08.10
シーゲートの分析によるとHDDに8GBのNANDフラッシュメモリーを搭載すればSSDの95%のパフォーマンスを達成出来る↑BTW
- ハイブリッドドライブには8GBのフラッシュメモリーで十分? | スラッシュドット・ジャパン ハードウェア 6 users 1いいね
2013.07.09
オープンキューブ社、20万円を切る国産3Dプリンタを7月29日発売↑BTW
- オープンキューブ、20万円を切る国産3Dプリンタ - PC Watch 12 users 97いいね
材料費は1kgあたり4200円だそうです。
3Dプリンタを興味オンリーで買ってみようかと思っていたけど、色々調べていくと自動切削加工機「iModela」の方が欲しい気がする。78000円ぐらいだし
- 【楽天市場】imodela iM-01 の検索結果 - (価格が高い順 写真付き一覧 在庫あり):通販・インターネットショッピング
- 無限の想像力をカタチにiModela iM-01 /ニュースリリース/ローランドdg 242 users 832いいね
2013.07.03
DMMが3Dモデルデータをプリントしてくれる「3Dプリント」サービスを提供開始。素材に銀とチタンも選べる↑BTW
- つくりたいもの、ほしいもの、ネットから3Dプリント! - DMM.com 622 users 1534いいね
- Dream Seed » DMMが3Dモデルデータをプリントしてくれる「3Dプリント」サービスを提供開始
石膏素材の場合はフルカラー可能。
チタンの場合の解像度は最小0.3mm、推奨1mm、銀の場合は最小0.8mm。チタンとかシルバーのオタク指輪とかアクセサリーのデータが出回りそうw。一気に著作権問題が起きそうだなぁ・・・・
2013.07.02
DRAMでもフラッシュメモリーでも無い「第3のメモリー」が昨年より生産開始、徐々に従来のDRAMやフラッシュメモリーを置き換えていくかも↑BTW
- “第3のメモリー”の衝撃、ストレージとDBが一変する - CloseUp:ITpro Active 398 users 344いいね (はてなブックマーク - 人気エントリー)
現在市場に出回っている製品で使われているところはあるのかな?
2013.06.07
ボード付き書籍「誰でもできる!Raspberry Piで楽しもう」5600円↑BTW
- 日経Linux「Raspberry Pi」特別セット販売 50 users 153いいね (はてなブックマーク - 人気エントリー)
2013.06.05
今日の物欲:BeagleBone Black(ベーグル・ボーン)↑BTW
6000円で買えてアナログ、デジタル入出力端子のあるワンボードLinuxパソコンです。Perlも動くぞ!USBドングルのWiFiアダプターも刺さるぞ。USB給電可能、HDMI端子で直接ディスプレイにつなげる。イーサネット端子あり、マイクロSDスロットあり
今年の夏こそハードウェアもいじれるオトコになる!!!w
購入に至るに参考にしたページ
- BeagleBone Black で遊ぼうのこーなー 11 users 2いいね
- BeagleBone Black 発売、進化して約半額になったカード大ARMコンピュータ (動画) - Engadget Japanese 156 users 287いいね
- The Dryft Net: First steps with Perl on the BeagleBone 4いいね
- BeagleBoard: Using Perl to read Linux events
- Beagle Bone – Perl GPIO! | Impulse Air
- DIYで人気のArduino、Raspberry Pi、BeagleBoneって、どう使い分ければいいの? : ライフハッカー[日本版] 225 users 84いいね
- Wifi Setting - BeagleBone JP 5いいね
(1)仕事で温度とか明るさとかを定期的にチェックしないといけない事が多々あるのでそのあたりをデスクにいながら確認出来るグッズを作りたい。既製品売っているけど1つ10万とかしてムカつくので自分で作っちゃえ。
(2)自立クアッドコプターを自作して遊びたい。バランスセンサーとGPSセンサーからの情報取り込み
(3)海水水槽や、水耕栽培の制御系やモニター系を自作したい。
って感じ。Arduinoボードが2枚ほど家に転がっている気がするが心機一転!!!w
Amazonで送料込み5980円↓
- BeagleBone Black
(amazon)
2013.06.02
INTELが第4世代Coreプロセッサ・アーキテクチャ「Haswell」採用の「Core i7-4770K」発表。ベンチマーク結果↑BTW
- 【特集】新世代デスクトップCPU「Core i7-4770K」をベンチマーク 6いいね (PC Watch)
- 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Intel CPUの大きなマイルストーンとなる「Haswell」が遂に登場 1いいね
- ITライフハック |Haswell解禁! 第4世代インテルCore i & Intel 8シリーズ搭載PC登場
2013.05.26
Maker Conference Tokyo 2013がお台場科学未来館で6月15日に開催↑BTW
- Make: Japan – Maker Conference Tokyo 2013 6 users 338いいね
2013.05.14
シャープ14インチで3200×1800ドットのノートPC向けIGZO液晶を亀山工場で生産開始↑BTW
- シャープ、3,200×1,800ドットのノートPC向けIGZO液晶 -AV Watch 21 users 27いいね (AV Watch)
2013.05.14
知っておくべきコンピューターの取り扱いに関する10の技↑BTW
- 1.既に使用しているプログラムの別の使用方法(例えばDropboxは家のコンピューターを監視したり、遠隔地から印刷したりするのに使える)。
- 2.コマンドラインコンソールの使い方。
- 3.リソースメーターの使い方と理解の仕方。
- 4.タスクスケジューラーの利用
- 5.OSの隠し機能を知る
- 6.パスワードクラックの仕方とパスワードクラックからの身の守り方
- 7.ショートカットキーの使用方法
- 8.CDで起動出来るLinuxディストリビューションの利用
- 9.所持しているハードウェアの性能を引き出す方法(クロックアップなど)
- 10.簡単なスクリプトの作成、実行方法
2013.05.08
DIYで人気のArduino、Raspberry Pi、BeagleBoneの使い分け方に関する記事↑BTW
- DIYで人気のArduino、Raspberry Pi、BeagleBoneって、どう使い分ければいいの? : ライフハッカー[日本版] 179 users 65いいね (ライフハッカー[日本版])
2013.04.24
Bluetooth 4.0LEマウス使用レビュー。3と4の仕様の違いについて↑BTW
- Bluetooth 4.0LEマウスを試してみた | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト(nikkei BPnet 「全分野」最新記事一覧)
2013.03.19
送料無料で不要のパソコンを100円で買い取るサービスがスタート↑BTW
- 不要のパソコンを100円で買い取るサービスがスタート。送料や処分料も無料! | ライフ | マイナビニュース
4いいね(マイナビニュース)
2013.03.11
低価格3DプリンタのMakeBot社が低価格3Dスキャナのプロトタイプを公開↑BTW
- 誰でも簡単に立体物をスキャンしてデータ化できる3Dスキャナ「Digitizer」 - GIGAZINE
46いいね(GIGAZINE)
- MakerBot Digitizer91いいね
2013.03.06
PS4のハードウェアの特徴はHSA対応ってことらしい。「CPU+GPUのヘテロジニアス構成を簡易化を目指すHSAを巡るARMの思惑と動向」って記事↑BTW
- 【レポート】CPU+GPUのヘテロジニアス構成を簡易化を目指す -HSAを巡るARMの思惑と動向 (1) HSA FoundationにおけるARMの思惑 | 開発・SE | マイナビニュース(マイナビニュース)
2013.02.05
25ドルの小型Linux PC「Raspberry Pi」をNASとして使うレビュー記事↑BTW
- Raspberry Piの25ドル版(モデルA)が、欧州でついに販売開始。その他地域での販売も「間もなく」
9いいね(TechCrunch Japan)
- ボードPCのRaspberry Pi、25ドルの機能縮小版「Model A」販売開始 | 開発・SE | マイナビニュース(マイナビニュース)
へたすると端子の部品だけで25ドル行きそう(^-^;
2013.01.24
RAID機器復旧業者の人、ロングロングインタビュー。持ち込まれるRAIDの種類とか、復旧しにくい種類とか↑BTW
- 「2年前に製造されたRAID機器は要注意」データ復旧業者に聞く2013年のRAID機器障害予測-GIGAZINE(はてなブックマーク - 人気エントリー)
自炊本データとか、TV録画データとかはHDD+定期バックアップ。
前者が合わせて500GB。後者が合わせて2TBかな。
2013.01.12
CEA2013に出展された25万円の3Dプリンター新製品紹介記事↑BTW
クアッドローターの骨格とか作っている人いるな。DIYに役立ちそうなレベルまで実用性が高まっている感じ。
2013.01.08
モノづくりの日本の進化を目指す「3G搭載Arduinoシールド」アライアンス。NPO法人申請中↑BTW
2013.01.02
電子工作コンテスト2012の受賞作品が発表。動画付き↑BTW
2012.12.26
宣伝記事だろうけど参考になるよ。グラフィック関連の進歩が凄いっぽい。
年明けに出る新SIMCITYを快適にプレイ出来るパソコンが欲しいとか思っちゃう今日この頃。
でも最近本当にWindowsパソコンを触らなくなってきた。激しくタブレット頻度が上昇。
パソコンに保存した動画もWi-Fi経由で共有フォルダのファイルを再生させるし、ちょっとしたファイル操作はVNCだしねぇ。
外出中と自宅リビングで同じタブレットだと充電するタイミングが無くて電池が微妙に足りない。家用に別のタブレットが欲しい感じ。
2012.12.21
ネット経由でAndroidに接続されたUSB機器を操作できるキット「Derimo」、各種センサーを搭載するラジコンカータイプのオプションキットも
- ネット経由でAndroidに接続されたUSB機器を操作できる「Derimo」、学習キットを発売(nikkei BPnet 「全分野」最新記事一覧)
そろそろスマホに駆動輪や手足が生えてもいいかもしれない。
2012.12.05
3Dプリンターよりも現状で有用な「CNC」って種類の装置があって個人で買える10万円の製品もあるって話
- 3Dプリンターってもんが起こすであろう革命と現在の3Dプリンターの限界、そしてもっと知るべきCNCのチカラ-キャズムを超えろ!(はてなダイアリーの人気エントリー)
2012.12.04
先週末に開催された「Maker Faire Tokyo」レビュー
- 生クラタスに動くゴミ箱――「MakerFaireTokyo」はやっぱり“才能の無駄遣い”だらけだった(ねとらぼ 最新記事一覧)
2012.11.15
インテルがPCIスロットに刺して使うスパコンボード「Xeon Phi」を発売。1つで1Tフロップス
- インテル、x86コードが動くスパコンPCIボード「XeonPhi」を2013年1月に提供(nikkei BPnet 「全分野」最新記事一覧)
- インテル、60コアチップ「Xeon Phi」の詳細を発表--一般発売は2013年1月から - CNET Japan
このボード必須のゲームとか出てきたら物欲そそるかもw
ボード自体の消費電力300W。これ電源ユニットデカイやつにしないとダメなんじゃない?
2012.10.16
IBMの研究者の計算によると人間の脳は38ペタフロップスで記憶容量3584Tbyte。現在世界最速のスパコンは20ペタフロップス
IBM scientist estimates that human brain have equal ability to 38 PFLOPS supercomputer. ↑BTW
日本の理化学研究所のスーパーコンピューター「京」は10ペタフロップス(68544個の2GHzプロセッサ(8コア))。世界最速のスーパーコンピューターは20ペタフロップスほど。
1960年に1テラフロップスを実現するのに1000兆円かかる計算だった。実際に1テラフロップスが実現されたのは1997年のスーパーコンピューター「ASCI Red」(Pentium Pro 200MHz)。今や、1Tフロップスは16万円で実現出来る。2020年には最速のスパコンは1000ペタフロップスを超えると考えられている。
ちなみに京の1チップあたりの消費電力は58W。全体で9.9メガワット消費する。年間維持費は8億円。
- Supercomputers Challenge Human Brain | ConceivablyTech
- 京が1位だった頃の世界のスーパーコンピューターランキング
- IBMが100ペタフロップスのスパコンを計画中
2012.10.03
紙のみで作られた動くロボットのメイキング動画
Making video of beyond imagination paper-craft, self-moving robot.↑BTW
って楽天の社長さんに教えてあげて。
追記
2012.10.03
RSコンポーネンツ、「Arduino」ボードを用いた電子工作キットを発売。モーターなども含む
Introductory 'Adruino' kit including motor to be controled by this.↑BTW
- RSコンポーネンツ、「ArduinoUno」を用いた電子工作キットを発売(マイナビニュース)
老後の楽しみにとっておくか・・・・
2012.10.03
アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2012
Tips and item lists of computer hardware recently.↑BTW
- アキバで恥をかかないための最新パーツ事情2012(ASCII.jp ? 自作PC)
2012.09.25
- 【付ける】HDD→SSDの自力交換に挑戦!(nikkei BPnet 最新記事一覧)
ねらっているのは
とか。
2012.09.08
2012年12月1日-2日、お台場で世界最大のDIYの祭典「Maker Faire Tokyo 2012」開催決定↑BTW
2012.07.21
- 勝手に入るゴミ箱作った(youtube)
2012.06.20
若松通商とルネサス、スマホで気軽に開発出来るArduino互換ボード「GR-SAKURA」を7月27日から発売。予約受付中↑BTW
すでに一般ユーザー80名に試作品を配布して何か作ってもらっているそうです、このコミュニティーボードで色々公開されている
大化けして欲しい分野だ。
2012.05.23
VIA、49ドルのAndroidミニPC「VIA APC」発表、15WのACアダプタで動作、パソコン用のディスプレイ、キーボード、マウスを接続して使用。↑BTW
- 49ドルのAndroidミニPC「VIAAPC」発表、7月出荷。Neo-ITXフォームファクタ(Engadget Japanese)
さくらのVPSを借りた話ですが、セキュリティー関連の設定して、apache入れて、バーチャルドメインの設定して、Webmin入れて、簡単じゃん♪と次にWebDAV設定したら、どこを間違えたのかapacheが立ち上がらなくなった。orz
どこを変更したのか分からない。しまったー。設定ファイルをこまめにバックアップしておくんだった。
面倒だからOS再インストールして最初からやるかw
2012.05.17
脳波アプリ自作を可能にする脳波測定ヘッドバンドが15540円↑BTW
- 【脳波アプリ自作に】米NeuroSky社モジュール搭載脳波測定ヘッドバンド(東京デバイセンス)
- 脳波に関するデバイスやアプリを自作可能にする脳波測定ヘッドバンド(GIGAZINE)
しかし、こんなバンド一本で脳波測定出来るならGoogleメガネ型Android端末と組み合わせてアウトドア・スーパーハカーごっこが出来そうだな。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・]