![]() | ![]() | ||||||||||
----------このキーワードを使っている記事---------- 2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」 2013.01.05:2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) 2010.11.10:バッファローが、リンクステーションシリーズにファームアップでEye-Fi直接保存機能を搭載と発表(impress) 2010.10.20:Eye-Fiジャパン社長:田中大祐氏 2010.09.09:Eye-Fiが開発者プログラムを発表、今秋からAPIを提供へ(engadget.jp) 2009.03.31:Eye-Fiと「どこでもWi-Fi」を組み合わせてみた!(ascii) 2009.03.04:「どこでもWi-Fi」と「Eye-Fi」の相性の良さは異常(gizmodo) 2008.10.13:Eye-FiがTwitterとRSS通知に対応 2008.09.25:無線LANを搭載したSDカード「Eye-Fi」が、Lexarブランドと提携(gizmodo) 2008.09.24:ワイヤレスメモリーカード「Eye-Fi」、年内にも国内発売(CNET) 2008.05.18:撮影した画像を自動でWi-Fi転送してくれるSDカード「Eye-Fi」に新モデル。2GBで位置情報タグを自動化(mycom) 2007.11.02:無線LAN内蔵SDカード Eye-Fi 試用インプレッション 2007.10.31:自分のデジカメを無線LAN対応に出来るSDメモリーカード「Eye-Fi」(GIGAZINE) 2006.10.06:機器からは単なるSDカードに見える無線LAN内蔵SDカード「Eye-Film」今月からβテスト 2013.08.17
Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」 実際に使ったシチュエーションとしては EOS kiss X6iで撮影した巨大サイズのフルHD動画(.movファイル)をEye-FiでAndroidタブレットに飛ばしたものの、そのままではデカ過ぎて(30秒で200MB程度)再生時にカクカクしてしまいます。SNSにアップロードするにも大きすぎる。 これをこの無料アプリでリサイズ、動画形式を変換し縮小することが出来ました。(この無料版ではプリセットされた変換設定は使えませんが、マニュアルでサイズ形式等を設定することで変換出来ます)。 Category:Android・Google 2013.01.05
2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円)
計7点 ※参考 Category:物欲予算まとめ 2010.11.10
バッファローが、リンクステーションシリーズにファームアップでEye-Fi直接保存機能を搭載と発表(impress) うわさのEye-Fi APIは直接公開されないのかな?うちにあるリンクステーションには対応しているのだろうか?今、移動中なので型番がわからん。 Category:デジカメ・カメラ 2010.10.20
Eye-Fiジャパン社長:田中大祐氏 写真の転送先を自宅サーバーにしたり出来るEye-Fi APIが近日公開予定とのこと。ITpro EXPO 2010で講演を行ったそうです。 Category:インターネット 2010.09.09
Eye-Fiが開発者プログラムを発表、今秋からAPIを提供へ(engadget.jp) Wi-Fiで動作するWEPクラックソフトを誰か開発すれば無敵になりそうだがw Category:DIY・パソコン本体・周辺機器 2009.03.31
Eye-Fiと「どこでもWi-Fi」を組み合わせてみた!(ascii) Category:W-SIM・CSC関連 2009.03.04
「どこでもWi-Fi」と「Eye-Fi」の相性の良さは異常(gizmodo) Eye-Fi持っているの忘れていた(^-^;。引っ越しで行方不明中(汗)、帰って探します。 Category:W-SIM・CSC関連 2008.10.13
Eye-FiがTwitterとRSS通知に対応 どこでもWi-Fiと組み合わせると面白いかも Category:2008年ログ 2008.09.25
無線LANを搭載したSDカード「Eye-Fi」が、Lexarブランドと提携(gizmodo) そういえば昔、SDカード型のウィルコム端末があったような・・・ Category:2008年ログ 2008.09.24
ワイヤレスメモリーカード「Eye-Fi」、年内にも国内発売(CNET) 数ヶ月前にニューヨーク出張の人に買ってくるように頼んだんだけど、どこにも置いて無くてお店の人も知らなかったよ。と言われたんだよね。 Category:2008年ログ 2008.05.18
撮影した画像を自動でWi-Fi転送してくれるSDカード「Eye-Fi」に新モデル。2GBで位置情報タグを自動化(mycom) 同時に位置情報機能のつかないモデルは79.99ドルに値下げされています。 Category:DIY・パソコン本体・周辺機器 2007.11.02
無線LAN内蔵SDカード Eye-Fi 試用インプレッション 誰か日本に送ってくれる通販サイト知りませんか?調べた所はどこもUSオンリーとかなんだよね・・・ Category:2007年ログ 2007.10.31
自分のデジカメを無線LAN対応に出来るSDメモリーカード「Eye-Fi」(GIGAZINE)(モノメトロ)(narinari.com)(nikkei) オフィシャルサイトはこちら、どうやらデジカメ側からは通常の2GBのSDカードとして認識するが、カードに保存されたデータを無線LANで送るなどの機能が搭載されているみたいです。サーバーにデータを転送した後にメモリーカードから削除するモードがあるなら、休ませると空き容量の回復するメモリーカードという感じでしょうか? Category:2007年ログ 2006.10.06
機器からは単なるSDカードに見える無線LAN内蔵SDカード「Eye-Film」今月からβテスト Category:2006年ログ | |||||||||||
![]() | ![]() |