第2世代Core i7からRyzen7 3700Xに乗り換え!ベンチマーク比較とWin10認証(2020年物欲6)

カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)



↑B


2020.02.21

第2世代Core i7からRyzen7 3700Xに乗り換え!ベンチマーク比較とWin10認証(2020年物欲6)

Paypayモールの20%キャッシュバックを利用して買っちゃいました!

購入したのはAMDのRyzen 7 3700X、メインボードMSI B450 GAMING PLUS MAX、メモリCorsair Carbite 100R Silent DDR4-3200(8GB×2)CT2K8G4DFS832A、Ryzen 7 3700Xが対応する最新メインボードはX570プラットフォームらしいけどクソ高いのでB450にしました。すごく拡張する予定も無いし、ベンチマーク的な性能にはX570とB450は差は無いみたい。

費用はメインボードとCPUのセットが51133円で、20%分(8667円)ポイントがついたので実質42466円
メモリが7678円、ポイントが1762円付いたので実質5916円

ついでにケースも買いました。俺ってケースの新品買ったことこれまでの人生であったかな?


↓このケースは安くて静音が売りらしい。実際に動かしてみて驚きました。ケースファン2つついてますがフタ閉めるとほぼ無音っす!!!、このようにケース内側に防音シートが張ってあります。

6578円でポイントが1307円ついたので実質5271円

総額53653円のお買い物でした。通常よりも1万円ぐらい安く買えた感じかな?


↓最近のメインボードは黒くてクールだね。

↓インターフェースのパネルが中二病な感じ。


↓CPU、AMDのRyzen 7 3700X。


↓付属のCPUクーラーがゴツい!!!!


↓メモリです。超適当に選びました。なんかミスって無いよね?wまあ普通に動いているけど

Corsair Carbite 100R Silent DDR4-3200(8GB×2)CT2K8G4DFS832Aです。

↓説明書見ながらケースに組み込んでいきます。

昔から何度も組み立てて自作PCはプラモデルより簡単だよーと思っていたのですが、電験のCPU用の12V電源ケーブルが4ピンなのに対し、メインボード側が8ピンで少し迷った。PCI-Express用の6pinケーブルとCPU用の電源ケーブルってプラスとマイナスが逆で同じ規格だね。メインボードの8ピンに刺すことが出来るのはかなり危険な気がする。あと今時はメインボードにケースファンの端子が山ほどあってPWM制御とかにも対応しているみたいでちょっと難しくなっている感じでした。

↓電源は以前から使っている玄人志向の400W電源を流用です。すごいGPU購入したら電源不足になっちゃう気がする。もっと大きな電源を買っておけばよかった。

グラフィックボードもSSDも以前のPCからそのまま使用。
グラフィックボードは貧弱な坊やのGT630です。7年前に5000円で買ったやつ
SSDはこれ↓1年前に3000円で買った240GB
↓電源ON、BIOS画面も最近は中二病だな


OSを再インストールするほど暇ではないので、Core i7が動いていたSSDをそのまま装着。Windows10は優秀でハードウェアが変わっても自動でドライバーを再インストールして勝手に起動してくれます。
が、あまりにハードウェア変わりすぎたのか「ライセンス」のところが「認証されてません」ってなってしまいました。うちのWindowsライセンスはWindows XP新規インストール版(15年前ぐらい?)→Windows 8アップグレード版(7年前に安売りで5000円)→Windows10無償アップグレードという流れで使っているので、少し不安でしたが、マイコンピューター右クリックからいけるライセンス画面で「プロダクトIDを変更する」を選んで、手持ちのWindows 8proアップグレード版のプロダクトIDを入れたらすんなりと認証されました。良かった。プロダクトIDって大事だね。

↓環境を更新した後のベンチマークです。CrystalMark2004R7(今時の全体環境のベンチマークの主流って何?)


比較対象は前機種の中古17500円で購入した第2世代Core i7
以前の環境からCPU速度が3倍、メモリ速度が3倍になってますが、グラボとかは変化無しなのもあって、総合数値の上昇は2倍程度。さらに少し前に使っていた第1世代Core i5の頃からだと、CPU速度が6倍、全体のベンチマークが3倍って感じ。

Core mのノート↓と比較すると
浮動小数演算が6倍、整数演算速度が9倍。メモリ3倍。SSDが1.5倍で総合値で5倍
う~ん。なんかそこまで満足感無いなー。もともと第2世代Core i7で何も困って無かったからなー。次は凄いGPU買わなきゃ!金が無ければ今でもCore i7-2600の中古PCを2万円程度で購入するのは悪くないと思いますよ。

Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器

 Keyword:ASUS/42 玄人志向/17 SSD/65



コメント

いいっすね!=1
001 [02.21 16:48]ふとまる@Dion:電源については、出来るだけ早く新しくするほうが安全ですよ。
002 [02.21 18:45]:操作上の体感はそんなでもないですよね。多量のスレッドで一気に処理する作業で実感が湧くと思います。メモリがまた安くなってるから64GBにしちゃいましょうw
003 [02.21 21:48]うーん@Ucom:RYZEN5・3500の発売日の直前に3700Xを買うとは、なかなか勢いがいいな。しかし、電源が400Wというのは心もとないな。550W以上は欲しいところ。
004 [02.21 22:23]Asya@Dion:ほんと、年月の割に性能向上率が昔より低いから、買い替えタイミングがないよね。自分もivy3770kで十分すぎてgpu交換していけばぜんぜん戦える (1)
005 [02.21 22:41]んーと:win8アップデートは確か2千円でゲットしたって自慢してた記憶が・・・
006 [02.22 06:23]ふぁ★1:CPUスコアにばらつきがあるのはなんでやろね。ワイのPCのうち2台が3700X(同一構成のPC)やけど、ひとつはALUが31.2万なのに対し他方は27.0万、そして主のALUが28.2万…。AMDは製品のばらつきが大きいんやろか。
007 [02.22 08:32]うーん@Ucom:>>006 RYZENのAPUがメモリの速度でだいぶスコアが変わるそうだから、そういうところもチェックした方がいいかもね。
008 [02.22 22:23]とーくーめい@Excite:皆も言ってるけど電源がちょっと不安かな。そこはあまりケチらない方がいい。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1648
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ


→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access

すべて見る

SSD
SSD
2025/04/01 16:44:サンディスク、PlayStation公式ライセンス取得の白い外付けSSD(AV Watch)
2025/04/01 14:08:サンディスク、PS5ライセンス認定済みでリード最大1,000MB/sのポータブルSSD (PC Watch)
2025/04/01 10:38:【本日みつけたお買い得品】サンディスクの防塵防水ポータブルSSD 1TBが約3千円引き(PC Watch)
2025/03/31 15:24:【本日みつけたお買い得品】PCIe 4.0の1TB NVMe SSDが8,480円で販売中。2TB版は1万5,800円で安い!(PC Watch)
2025/03/31 15:24:【本日みつけたお買い得品】バッファローのスティック型SSD 1TBが1,158円引き(PC Watch)
ASUS
ASUS
2025/04/02 17:48:ASUSのスマートグラス「「ASUS AirVision M1」のクラファン開始。99800円(usePocket.com)
2025/04/02 15:54:ASUS、スマートグラス「AirVision M1」発表 最大100インチ相当のディスプレイを再現(ケータイ Watch)
2025/04/02 15:36:ASUS、ビジネスにも使える最大100インチのスマートグラス「AirVision M1」をクラウドファンディングで販売 (INTERNET Watch)
2025/04/02 14:32:ASUSがスマートグラス「「ASUS AirVision M1」のクラファンをGREEN FUNDINGで開始(Dream Seed)
2025/04/02 13:36:SteamOSが他社製ゲーミングPCにも開放。本家よりも高速だったり(ギズモード・ジャパン)
玄人志向
玄人志向
2025/03/27 15:12:「ブレイドアンドソウル NEO」コラボのRadeon RX 7600カード ゲーム内特典付き(ASCII.jp ? 自作PC)
2025/03/13 10:30:【本日みつけたお買い得品】Radeon RX 7800 XT搭載ビデオカードが5千円引き(PC Watch)
2025/03/12 12:32:トリプルファン搭載のRadeon RX 9070 XTグラボ、玄人志向から(ASCII.jp ? 自作PC)
2025/03/01 11:42:【Amazonセール】定番の大容量HDDと組み合わせたい!WD製品と「玄人志向」の簡単組立HDDケース&挿すだけSSD対応スタンドがセットでお買い得(INSIDE)
2025/02/16 13:16:Asetek製の高コスパ水冷ユニットが玄人志向から! 光る&光らないの4モデル展開(ASCII.jp ? 自作PC)