■■■記事一覧■■■
前のページへ|4ページ目/20|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・)
2019.11.30うんこカード「三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)」誕生! /8
2019.11.29Yahooショッピングで12月8~9日にPayPay払いで最大27%還元「年末感謝セール」 /11
2019.11.26「自殺遺族になっちゃった!!」というマンガは素晴らしい裁判入門書 /5
2019.11.21ブックオフでの買い取り費用が各種電子マネーでもらえるように /3
2019.11.20使ってないクレジットカードも解約すると信用スコアが下がる可能性? /10
2019.11.20政府、マイナンバーカード所有で来年9月から最大5000円分のポイント付与へ /11
2019.11.191年前に購入した投資信託がツマらんの解約(2019年の財テク13) /19
2019.11.14「楽天ウォレット」が始まっていたので「ビットフライヤー」からビットコインを送金してみた。手数料高いよー /2
2019.11.13中国の億万長者数(資産1000億以上)が1年で48人減少して325人に /1
2019.11.13マンション経営の勧誘が多すぎるんだけど、内容が・・・・・ /56
2019.11.11自宅にカメラを設置して1ヶ月間私生活を撮影される対価として13万2,930円が支給されるという実験、被験者募集中 /10
2019.11.09競馬はディープラーニングで回収率100%を超えられる /16
2019.11.07中国がビットコインの採掘を合法化 /2
2019.11.06メルペイ、友達招待で1人1000円バラマキの第2弾を開始 /1
2019.11.05中国モバイル決済「Alipay」がクレカチャージで現地口座なしで利用可能に /4
2019.11.02現利回り4.77%。SFPホールディングス、株主優待を拡充! /2
2019.10.31赤十字に500万円課金で国から紺綬褒章がもらえるらしい。FGOでガチャ回すよりお得で確実とのこと /18
2019.10.30「医師の年収」中央値は本業1300万+バイト400万 /5
2019.10.28「PayPayフリマ」と「PayPayモール」で最大20%還元キャンペーン、1月31日までにまた100億円キャッシュバック /8
2019.10.26ふるさと納税、「30%新ルール」でも得できる5つの裏技 /2
2019.10.26チャンスは7回!最大100万円が当たるPayPayくじが10月31日まで開催中! /3
2019.10.06PayPay決算、マイナス367億円 /10
2019.10.06ふるさと納税で20%のAmazonギフト券+返礼品が登場 /4
2019.10.02PayPayが資金移動業として登録完了、現金で出金可能に /2
2019.09.27コンビニなら「楽天ペイ」一択? 消費増税後のキャッシュレス還元で勝ち組になる方法 /5
2019.09.20死ね死ね死ね死ね。日本医師会、会社員の健康保険料値上げを提言 /46
2019.09.17Paypayがコカ・コーラの一部の自販機に対応、支払い方式はアプリ連携???? /69
2019.09.16メルペイが「巣鴨地蔵通り」を占拠した真意 キャッシュレス還元をアピールに決済に誘導 /2
2019.09.13メルペイ、必ずもらえる増税前50%ポイント還元キャンペーン(最大3000円)。 /24
2019.09.13ドンキの本気!明日から月末までドン・キホーテが8%値引きを実施! /2
2019.09.10ついにデンマークでマイナス金利の住宅ローン、10年固定で利率マイナス0.5% /2
2019.09.07クレジットカードKyashも2%還元を終了 /10
2019.09.06Paypay、消費税増の国によるポイント還元のドサクサにまぎれて基本レートを3%→1.5%に改悪 /4
2019.09.06PayPayが10月から最大10%還元、国のキャッシュレス還元に5%上乗せ、1回1000円、月間25000円上限 /4
2019.09.06有効期限付きのポイント還元って物価を上昇させ消費を拡大させる預貯金マイナス金利的な新戦略になりうるんじゃないか? /3
2019.09.05PayPayが10月4日~22日はヒートテック1枚買うともう1枚無料 /2
2019.09.05経産省のキャッシュレス還元店舗情報「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開 /1
2019.09.04自分の収入を「盛って」話す男性は12%、「逆盛り」する女性は15% /8
2019.09.03モバイルSuicaで電車に乗ると2%ポイント還元、10月から /4
2019.09.02PayPayで公共料金が支払えるように、0.5%ボーナス発生だけど請求書払い限定 /11
2019.09.02Paypayの個人間送金機能に謎の「受け取り限度額」制限?→受け取れた。 /4
2019.09.01友だち招待でお互い1000円相当がもらえる「すすメルペイ」発表、人数制限無しで10万人誘えば1億円に /30
2019.08.28ファミペイには電子レシート機能が搭載されている。 /8
2019.08.23銀行、休眠口座に手数料案浮上 /5
2019.08.22ほかの「20%還元」とはここが違う。JCBがキャッシュレスにかける「本気度」 /8
2019.08.20スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動 /5
2019.08.17「親の金」を将来確実にもらうための5つの鉄則 /2
2019.08.17通称「住む原発」、修繕も取り壊しも出来ないタワマンの「大量廃墟化」が2022年に始まる /25
2019.08.17米国で始まったApple Cardがクレカに縁遠い世代に普及の可能性 /2
2019.08.15Paypayのランチタイム20%キャッシュバックは12分過ぎていてもOKだった /8
2019.11.30
うんこカード「三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)」誕生!↑BTW
- 「三井住友カード RevoStyle」は年会費が永年無料、還元率1%のお得なクレジットカード! ただし「残高スライド式」リボ専用カードなので利用時は要注意!|クレジットカードおすすめ最新ニュース[2019年]|ザイ・オンライン
- 三井住友VISAカードRevoStyleのご案内:三井住友VISAカード 2 users
ちなリボ払いの手数料率は9.8%。支払額10万円以下の場合、月額支払額はたった5000円だそうです。
悪魔かよ
リボ払いにおいて「利率」って書くの止めて「手数料率」って固定額にしたのは最近の営業的発明なのかな?
このカードを持っている人のリストは高く売れそうだな。
2019.11.29
Yahooショッピングで12月8~9日にPayPay払いで最大27%還元「年末感謝セール」↑BTW
あ~、無視できない還元率だな。金が無いからRyzen 7 3700Xは来年になってから買おうと思っていたけど、買っちゃうかなー。
しかし、銀行残高が64万円、12月10日のJALカードの引き落とし額が61万円。。。。。。もうダメだ。。。。
2019.11.26
「自殺遺族になっちゃった!!」というマンガは素晴らしい裁判入門書↑BTW
2019.11.21
ブックオフでの買い取り費用が各種電子マネーでもらえるように↑BTW
2019.11.20
使ってないクレジットカードも解約すると信用スコアが下がる可能性?↑BTW
2019.11.20
政府、マイナンバーカード所有で来年9月から最大5000円分のポイント付与へ↑BTW
2019.11.19
1年前に購入した投資信託がツマらんの解約(2019年の財テク13)↑BTW
投資信託ってモノを買った事が無かったので、ちょうど1年前に1万円分購入
もしかして短期過ぎたか?早まったか?単に時期が悪かったのか?
まあ普通預金よりはいいのかね。
2019.11.14
「楽天ウォレット」が始まっていたので「ビットフライヤー」からビットコインを送金してみた。手数料高いよー↑BTW
4月に口座開設予約したのに長らくサービス開始されてなかった楽天のビットコインサービス「楽天ウォレット」ですが、やっとサービスが始まったみたいなので使ってみました。新たにビットコインを現金で買う気は無いので普段使っているビットフライヤーから少し送金することにします。
ビットフライヤーで楽天ウォレットの口座番号をコピーして宛先に指定、ビットフライヤーから0.01コイン(1万円弱)を送金することにします。基本手数料は0.0004コインとのこと。。。。。。400円ぐらいかよ。たけーよ。送金には優先度というのがあって、送金タスクに少しインセンティブ付けると早く送金されるらしいのですが、もちろん0で。
送金ボタンを押した後に、楽天ウォレットを定期的にチェックしていたのですが1時間後ぐらいに入金されてました。けっこう遅いな。決済手段としてはちょっと遅すぎだねえ。
(省略されています。全文を読む)
2019.11.13
中国の億万長者数(資産1000億以上)が1年で48人減少して325人に↑BTW
2019.11.13
マンション経営の勧誘が多すぎるんだけど、内容が・・・・・↑BTW
ホント、目的は業務妨害じゃないかと思うほどマンション経営の電話が仕事中にかかってきて10秒で切るけど。珍しく郵便で来たので中身を見てみた。興味が無いわけじゃない。俺の住所情報を売ったのは楽天とのことw
「未来の為に今できること」そうだよね。未来に備えたいよね。
銀行から3000万ほど借りて、35年ローンでマンションの一室を購入。銀行には月額10万3000円返して、オーナーとして貸して月額98000円儲けるらしい、管理費考えると月額19000円でマンションオーナーに!・・・・毎月おいくら万円マージンとられているのか知らないけど。
35年後には銀行への返済が無くなるから毎月98000円の収入に!!!!って管理費の話が消えてるw。35年後に管理費怖いけど、良心的に月額1万円維持されていると考えて毎月88000円の収入!
ここまで月額19000円を35年払っていて総額800万円払っているので、賃料で収支がプラスになるのは銀行のローンが終わってから7.5年後なので契約して42年後から収入が発生するね。寿命考えると20代、30代なら考えても良いか?
てか42年間賃料が同じに維持されているわけねーだろwww。固定資産税も必要だろ。
さすがに黒字になる要素ゼロだと思うだけど・・・・
(省略されています。全文を読む)
Keyword:ブログ/181
2019.11.11
自宅にカメラを設置して1ヶ月間私生活を撮影される対価として13万2,930円が支給されるという実験、被験者募集中↑BTW
Keyword:生活保護/28
2019.11.09
競馬はディープラーニングで回収率100%を超えられる↑BTW
- ディープラーニングさえあれば、競馬で回収率100%を超えられる - Qiita 310 users
2019.11.07
爆上げしたりする?
2019.11.06
メルペイ、友達招待で1人1000円バラマキの第2弾を開始↑BTW
メルペイ(iD)はPaypayの次に使ってるね。意外とPaypay非対応でメルペイ(iD)がOKってところある。
ただしメルペイ(iD)は自販機とかでは使えないので注意です。
他の決済サービスはチャージして使うタイプだけど、メルペイは後払いなのが特徴なのかな?
2019.11.05
中国モバイル決済「Alipay」がクレカチャージで現地口座なしで利用可能に↑BTW
2019.11.02
現利回り4.77%。SFPホールディングス、株主優待を拡充!↑BTW

久しぶりに保有株の値段みると。。。。メルカリがヒドいなあ。
買い増すか。。。。
2019.10.31
赤十字に500万円課金で国から紺綬褒章がもらえるらしい。FGOでガチャ回すよりお得で確実とのこと↑BTW
2019.10.30
「医師の年収」中央値は本業1300万+バイト400万↑BTW
子供がまだ0才なんで週に1日3時間だけアルバイトで一回10万だと嘆いていた(笑)
男として喜びにくいか(^_^;)
Keyword:結婚/115
2019.10.28
「PayPayフリマ」と「PayPayモール」で最大20%還元キャンペーン、1月31日までにまた100億円キャッシュバック↑BTW
2019.10.26
ふるさと納税、「30%新ルール」でも得できる5つの裏技↑BTW
2019.10.26
チャンスは7回!最大100万円が当たるPayPayくじが10月31日まで開催中!↑BTW
2019.10.06
QRコードはやはり面倒だなというのが、最近の感想だな。
iDはキャッシュバック無いし、やはりSuicaに戻りそう。
でもPaypayの個人間送金は本当に便利でオススメ。
2019.10.06
ふるさと納税で20%のAmazonギフト券+返礼品が登場↑BTW
2019.10.02
PayPayが資金移動業として登録完了、現金で出金可能に↑BTW
2019.09.27
コンビニなら「楽天ペイ」一択? 消費増税後のキャッシュレス還元で勝ち組になる方法↑BTW
Paypayが対象店舗(中小)で5%割り増しの10%なのに対し、楽天Payは「全店舗」で5%割り増し、楽天カードなどと合わせるとPaypayでは対象にならないコンビニでも8%還元が得られるとのこと。
よし楽天Pay使いだすか!上記は12月2日までの期間限定だそうです。
2019.09.20
死ね死ね死ね死ね。日本医師会、会社員の健康保険料値上げを提言↑BTW
- 会社員の負担増を提案 医療制度改革で日本医師会 :日本経済新聞 4 users
2019.09.17
Paypayがコカ・コーラの一部の自販機に対応、支払い方式はアプリ連携????↑BTW
2019.09.16
メルペイが「巣鴨地蔵通り」を占拠した真意 キャッシュレス還元をアピールに決済に誘導↑BTW
Keyword:高齢者/76
2019.09.13
メルペイ、必ずもらえる増税前50%ポイント還元キャンペーン(最大3000円)。↑BTW
ところで自動販売機とかガソリンスタンドでiD(中身はメルペイ)払いが拒否られるのはどういう理由?
2019.09.13
ドンキの本気!明日から月末までドン・キホーテが8%値引きを実施!↑BTW
よしエロコーナー行こう!
2019.09.10
ついにデンマークでマイナス金利の住宅ローン、10年固定で利率マイナス0.5%↑BTW
2019.09.07
クレカ作らなくて良かった
ボーナスステージは終わりましたな。

この一年ウマかったなー
2019.09.06
Paypay、消費税増の国によるポイント還元のドサクサにまぎれて基本レートを3%→1.5%に改悪↑BTW
2019.09.06
PayPayが10月から最大10%還元、国のキャッシュレス還元に5%上乗せ、1回1000円、月間25000円上限↑BTW
よく知らなかったんだけど消費税増に伴う「キャッシュレス消費者還元」事業は9ヵ月間続くんだね
- キャッシュレス消費者還元事業 39 users
2019.09.06
有効期限付きのポイント還元って物価を上昇させ消費を拡大させる預貯金マイナス金利的な新戦略になりうるんじゃないか?↑BTW
先日、メルペイ乞食したところ
↓しかし今回のポイントの有効期限は1ヵ月なので速やかに使わないといけません。これってマイナス金利的に作用してないか?消費を拡大させる作戦になる気がします。

(省略されています。全文を読む)
2019.09.05
PayPayが10月4日~22日はヒートテック1枚買うともう1枚無料↑BTW
2019.09.05
経産省のキャッシュレス還元店舗情報「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開↑BTW
しかし元のそのPDFを作るのに民間に委託して何億か使っていたりしそう。
2019.09.04
自分の収入を「盛って」話す男性は12%、「逆盛り」する女性は15%↑BTW
2019.09.03
モバイルSuicaで電車に乗ると2%ポイント還元、10月から↑BTW
2019.09.02
PayPayで公共料金が支払えるように、0.5%ボーナス発生だけど請求書払い限定↑BTW
「PayPay請求書払い」提供開始、公共料金の支払いが可能に - ケータイ Watch 【朗報】PayPayで公共料金が支払えるようになったぞ~! しかも0.5%のボーナス発生!! | ロケットニュース24
停止申請出そう。
電気代だけで年間20万越えてるから毎年1000円はお得。
2019.09.02
Paypayの個人間送金機能に謎の「受け取り限度額」制限?→受け取れた。↑BTW
我が家は夫婦完全別会計なんですが、たまにお互いの担当分の費用を立て替えたりした時のお金の受渡にPaypayを便利に使えるんじゃないかと思ってやってみたのですが失敗しました。
今回の状況:
- (1)ツマが必要額を銀行口座からPaypayにチャージ。(※ツマも俺もPaypayを使っていますがクレカは未登録で、銀行からチャージして使っています)
- (2)俺のスマホでお金要求のQRコードを表示してツマのスマホで読み取ってもらう。
- (3)ツマがPaypay残高から俺へ送金処理。そして俺に受け取り通知が届く(スマホのポップアップと、SMSで通知が来た)
- (4)俺が受け取り処理をしようとすると上記の「利用限度額を超えています」との表示。
ヘルプページも見たのですが個人間送金でかつpaypay残高払いでこのような制限の記載は見当たりませんでした。クレカが絡むとイロイロと制限金額あるみたいですが。
しかし、これって銀行やクレカ直結でいくらでも個人間送金が出来るとか、便利だけど悪いことに使うのに凄く便利そうな機能だなー。「今、お金持ってない」が通用しないわけです。
(省略されています。全文を読む)
2019.09.01
友だち招待でお互い1000円相当がもらえる「すすメルペイ」発表、人数制限無しで10万人誘えば1億円に↑BTW
あ、俺からの招待コードは「HHXKDQ」です!!!w。まだ入れてない人はぜひ!
メルペイは俺も登録したばかりだけどいいよ!、iD経由でモバイルSuicaみたいな感じでスマホでピッと決済出来るので便利。銀行からの後払い引き落とし可能で、チャージする必要も無い。ポイント還元率が良ければメインにしても良いと思うんだけど。。。。。。
残念なことにポイント還元率がなんと基本0パーセントなんだよね。色々とキャンペーンをやっていてお得な事もあるけど。
追記
まじかー、神あらわる!感謝!!

さらに追記。さらに神が二人。ありがたい。ランドセル頼んで、あまりの高額に落ち込んでいたので嬉しい(^_^;)

今、一人1300円もらえるっぽい
さらに神が3名!アプリを入れるところから始めると1300円らしい。

大感謝!いいな、物乞いクセになりそう(^_^;)
2019.08.28
便利なんだけど、紙のレシートも渡してくるので、アプリ上で「紙のレシート不要」オプションとか設定出来ないか?
ファミペイはファミマでしか使えないので発展性が無いけど、PayPayとかSuicaとか詳細明細情報を店側から受け取ってアプリ上で閲覧出来るようにして欲しいな。
そいえばこの前コンビニで「冷凍のままで良いから」とか言ってものすごい量(50本とか?)の焼き鳥を買っている人がいたな。安いしクオリティも知ってるし悪くないかもしれない。
2019.08.23
Keyword:SNS/124
2019.08.22
ほかの「20%還元」とはここが違う。JCBがキャッシュレスにかける「本気度」↑BTW
カード番号が355から始まるカードは対象とはなりません。そのほか、一部、対象とならないカードがあります。 |
QUICPayって何だっけ?
ランドセル買う時に使いたい。
QUICPayモバイルのご利用は対象となりません。 |
2019.08.20
スマホで一株数百円から株取引出来る「LINE証券」始動↑BTW
- 「LINE証券」サービス開始、スマホで1株数百円から簡単投資 - Engadget 日本版 2 users
LINE上で数百円から手軽に投資、「LINE証券」Android版が先行開始 - ケータイ Watch
毎週500円~を勝手にAIが適切な銘柄に投資してくれる積立とかあるね。面白いからやってみるか。
2019.08.17
【第1条】親のお金の現状を全力で把握せよ
【第2条】金融機関との付き合いの状況を把握せよ
【第3条】親が認知症になった場合の対策を事前に済ませよ
【第4条】相続に関する合意を形成せよ
【第5条】普通の運用を続けよ
ちょっと待った、最終ページ何だよwww
2019.08.17
通称「住む原発」、修繕も取り壊しも出来ないタワマンの「大量廃墟化」が2022年に始まる↑BTW
マンション否定派だったけど、アレを建物じゃなくて高積層の新たな地形を作ったと考えるべきなのかもと思い出した。
駅チカとかは普通に便利だしね。ある意味、戸建の上位の存在かもしれないが維持コストが高いので資産価値が高いかどうかはかなり危ないって感じ。
その観点で修繕費は固定資産税的に設定して独立団体が別管理する仕組みを作ってはどうかね。
住人の共同管理とか人類には絶対無理だろ。
2019.08.17
米国で始まったApple Cardがクレカに縁遠い世代に普及の可能性↑BTW
2019.08.15
Paypayのランチタイム20%キャッシュバックは12分過ぎていてもOKだった↑BTW
これね↓
ちなみにこれ↓もやってるから。
キャッシュバックがかぶらないように月曜の昼間とか、週の最初は注意な。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・]