■■■記事一覧■■■
前のページへ|5ページ目/20|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・)
2019.08.08メルペイのコンビニ70%還元は8月11日まで!チャージした! /23
2019.08.05ANAの配当金23906円ゲット(2018年度分)(2019年の財テク12) /5
2019.08.02ふるさと納税、トップの泉佐野市は250万件・498億円集める。流出トップは横浜市の137億円 /8
2019.08.01d払いがまた「20%還元」合計還元額上限5000円コンビニ限定で8月13日~8月31日 /11
2019.08.01ちょw「7pay」9月末で終了へwww /13
2019.07.30PayPayが地域限定「勝手にお得っ区キャンペーン」を開始 /2
2019.07.25Paypayの7月~8月のランチタイム20%還元は一部のスーパーも適用。休日にまとめ買いで大儲け可能。 /33
2019.07.24楽天カードがGoogle Payに対応。Android端末でQuickpayに登録してピッとクレカ払い可能に /10
2019.07.20ファミペイにファミマTカードから2万円チャージして3000円ゲット(2019年の財テク11) /28
2019.07.19藤沢市が消費税増に合わせ25%お得な地域商品券を発行、低所得世帯および3歳以下の子供がいる世帯のみ。 /9
2019.07.19東京の個人タクシーで「PayPay」が利用可能に /4
2019.07.17「かんぽ生命」被害に気づかない高齢者も多いはず…不適切契約を見抜く2つのポイント /6
2019.07.09昨年「ふるさと納税」した分の残りが住民税できちんと戻ってきているのを確認! /47
2019.07.08アンケートの結果、若い世代の4割は「年金繰り下げ増額」を選ぶ /14
2019.07.01知らないと損「相続税」40年ぶり大改正ポイント /1
2019.06.26JALカード、ファミマの特約店扱いを9月からプラスチッククレジットカードのみに /2
2019.06.24LINE Pay・PayPay・メルペイがタッグを組んで7月1日開始の7Payつぶし? /1
2019.06.23コンビニでクレカ払いしてる奴 /29
2019.06.21サッカー長友選手「300万円を100人に」総額3億円支援する「長友ドリーム」発表。Twitterで応募形式。 #長友ドリーム /2
2019.06.19都内のマンション在庫数と契約率が悪化傾向 /7
2019.06.17ビットコインが100万円回復 1年1カ月ぶり /6
2019.06.09加熱する貿易戦争 中国が「抜かずの宝刀」を抜く日はあるのか /5
2019.06.04一週間前に売却したビットコインを1コイン買い戻し /2
2019.06.02磯丸水産のSFPホールディングス(3198)の株主優待券が兄弟会社の「ジョースマイル」店舗でも利用可能に /2
2019.05.31「仮想通貨」→「暗号資産」に名称変更 改正資金決済法が成立 /4
2019.05.292019年の財テク10、SFPホールディングの株主優待券4000円と配当1000円ぐらいゲット /5
2019.05.282019年の財テク9、調整が入ると信じて1ビットコインを売却(93万4585円)、いったん下がれ!!!300モナコイン買い増し(120円) /6
2019.05.27PayPayが1000円単位での銀行口座からのオートチャージに対応 /1
2019.05.25セブンQRコード解禁が持つ「もう一つの意味」 /2
2019.05.24ダイソーがPayPayを導入 19年中に全国の店舗で /2
2019.05.23PayPay、最初の100億円キャンペーンではクレカ不正利用率が100件の1件、1%だったと発表 /2
2019.05.22常用カードを「楽天カード(常時1%)」→「JALカード(常時1.5%)」に変更します。 /4
2019.05.212019年の財テク8、モナコインをさらに300コイン買い増し /2
2019.05.21セブンが7月1日から「7pay」や「PayPay」などに対応 /1
2019.05.16世界の仮想通貨ATMの台数推移。2019年5月16日現在4792台 /1
2019.05.16LINE Payが、300億円山分けキャンペーン開催「自己負担なし」で友だちに1000円送れる(受け取り上限1000円w) /22
2019.05.162019年の財テク7、ビットコインが爆上げ中!150万(投資額)→1900万→400万→700万(今ココ)、300モナコイン買い増し! /12
2019.05.15楽天ペイが楽天カード併用で5%を還元キャンペーンをスタート、7月1日まで /1
2019.05.14PayPay、6月はドラッグストア限定でソフバン/ワイモバユーザーは20%還元 /1
2019.05.13なんと、Paypayの100億円キャンペーンが本日で終了 /9
2019.05.13ヤクザな泉佐野市、「300億円還元」として今月いっぱい60%還元!!! /23
2019.05.11カンム、表面にカード番号の無いVISAカードが日本で初発発行 /1
2019.05.09クレジットカードを不正利用された時、被害届も出せないし、犯人を警察は逮捕出来なく、犯人特定は99%不可能など衝撃の事実が発覚 /12
2019.05.08ラスボス?QR決済の「ゆうちょPay」提供開始、「キャッシュアウト機能」でスマホのみで現金引き出しも可能 /2
2019.04.29すかいらーくの株主優待がプチ変更。金額変更無し /5
2019.04.29エジプトのコイン屋さんでスゴイことになっている日本の硬貨を発見 /3
2019.04.26メルペイがGW中50%をポイント還元するキャンペーン開始、ただし総還元額2500円 /3
2019.04.252019年の財テク6:モナコインを10コイン購入 /2
2019.04.252019年の財テク5「楽天ウォレット」に口座開設 /1
2019.04.25PayPayがキャンペーン終了後のキャッシュバック額を0.5%→3%に。約100万の買い物まで満額キャッシュバック /3
2019.08.08
メルペイのコンビニ70%還元は8月11日まで!チャージした!↑BTW
最大1500円還元とショボいけどコンビニなら、まあ参加しても良いかなと。
その他のiDやメルペイ利用店でも50%還元。
ちと銀行口座登録のセキュリティとか対応銀行口座縛りとか面倒だった。
チャージは3000円が下限価格らしい。まあ1500円分還元ゲットするならそれぐらい必要か。
お盆だしコンビニで3000円ぐらい使う機会あるだろう。
2019.08.05
ANAの配当金23906円ゲット(2018年度分)(2019年の財テク12)↑BTW
400株保有で3万円の配当金(1株あたり75円らしい)。しかしガッツリ税金がつくので23906円振り込まれました。
NISAとかってやつだと税金かからないんだっけ?(よく分かってない)NISA口座を開いていったん売却して買いなおせば良いのか?????
ちなみに昨年は19125円ゲットしている。
え?今気が付いた。笑っちゃうほど株価下がってるじゃん(^^;
何かあった?かろうじて俺の購入金額よりはまだ上だけど。
2019.08.02
ふるさと納税、トップの泉佐野市は250万件・498億円集める。流出トップは横浜市の137億円↑BTW
減収分の75%は地方交付税で補てんされる制度になっていますが、東京23区や川崎市など不交付自治体のため、そのまま歳入減になってしまうため、行政サービスの低下につながる懸念も指摘されています。 |
2019.08.01
d払いがまた「20%還元」合計還元額上限5000円コンビニ限定で8月13日~8月31日↑BTW
2019.08.01
「7pay」9月末で終了へ | NHKニュース 80 users
2019.07.30
PayPayが地域限定「勝手にお得っ区キャンペーン」を開始↑BTW
うまいなー
2019.07.25
Paypayの7月~8月のランチタイム20%還元は一部のスーパーも適用。休日にまとめ買いで大儲け可能。↑BTW
「おっ、ここPaypay使えるじゃん」と使ったら20%キャッシュバック適用されていてビックリ。
これだ!↓
ちなみに我が家は食費はツマ持ちなので、キャッシュバック考慮しない額を請求するよ!w
このキャンペーンは当初7月のみだったみたいだけど8月末まで延長されています。
2019.07.24
楽天カードがGoogle Payに対応。Android端末でQuickpayに登録してピッとクレカ払い可能に↑BTW
メインクレジットカードを常時1.5%還元のJALカードに変更した俺には意味の無い話かな?
実際、サイフを軽くするため楽天カードを持ち歩くのをやめてしまった。
Keyword:Android/610
2019.07.20
ファミペイにファミマTカードから2万円チャージして3000円ゲット(2019年の財テク11)↑BTW
ファミペイが7月31日まで「チャージ金額に応じて最大15%キャッシュバック」やっているので2万円チャージして3000円ゲット(還元は8月中旬予定だけど)しました!(※写真は476円使った後)
ファミマTカードは元から持っているのでお手軽財テクでした。
持ってない場合は10%還元となります。
- ファミペイアプリ|サービス|ファミリーマート 2 users
2019.07.19
藤沢市が消費税増に合わせ25%お得な地域商品券を発行、低所得世帯および3歳以下の子供がいる世帯のみ。↑BTW
使用期限が来年3月までと短いのと、今のところ取り扱い事業者が決まって無いけど、まあいつも使う大手スーパーで使えて、余裕で消費出来ると期待。
2019.07.19
素晴らしい。Suicaでいいじゃんとか思っていたけど、タクシーとか個人間の金銭授受とかは特別な装置、チップの必要無いQRコードこそ正義かもしれないな。
しかし、PayPayのバーコード読ませる決済方式ってそれっぽい画面を用意しておけば店側を騙せない???その場で店側は電子的に送金も受信も確認してないわけでしょ?
2019.07.17
「かんぽ生命」被害に気づかない高齢者も多いはず…不適切契約を見抜く2つのポイント↑BTW
いつの間にか郵便局員が老人搾取マシーンになっていたらし。
これは騒ぎになりそうだな。
2019.07.09
昨年「ふるさと納税」した分の残りが住民税できちんと戻ってきているのを確認!↑BTW
昨年15万円のふるさと納税をしました。(10万円で日本旅行券5万円ゲット)+(5万円で2万円分のいきなりステーキ肉券ゲット)。手数料の2000円をひいて148000円が税金から戻ってくること期待してました。3月の確定申告時に3万円ほど還付されたのを確認、残りの12万円は住民税から月割りで6月から戻ってくるとのこと。
昨年も2万円ふるさと納税しており所得税で3700円戻ってきていたので、昨年の段階で住民税から年間14300円(月間1200円)が控除されていたはず。
すなわち106800円+14300円=12万円で、予定額が全てキャッシュバックされているようです。
ふむ。昨年は育休のツマを配偶者控除に入れたりもした状態で全額キャッシュバックされているということは15万円のふるさと納税は問題無いようです。ことしは年間17万円ぐらい逝ってみるか!
今年は今のところオムツに8万円ぐらい使ったところ。還元率は25%切るぐらいなので、17万円分オムツにふるさと納税したとして4万円お得ぐらいな感じ。お得感少ないなー
非常に高額納税させられていると感じているので地元自治体に申し訳ないとかは全く思わないな。
2019.07.08
アンケートの結果、若い世代の4割は「年金繰り下げ増額」を選ぶ↑BTW
- 最大60歳の受給開始で65歳受給開始に比べ30%カットとなる。一方で繰り下げは1カ月遅らせるごとに年金が0.7%増額され、最大70歳の受給開始で42%
俺は最終的に損するかもしれないけど60歳からもらうと思う。早く死んでしまうリスク考えると、それが正解では?
まあ、きっと俺が60歳になる頃には60歳からもらう選択肢は消失してるだろうけどw
2019.07.01
結婚して20年を超える夫婦間でのみ、死ぬ前にパートナーに家をあげた分は2000万円分まで死んだ後の遺産分与の対象外になるようになるらしい。
2019.06.26
JALカード、ファミマの特約店扱いを9月からプラスチッククレジットカードのみに↑BTW
すなわち100円=2マイル→1マイルに。
2019.06.24
LINE Pay・PayPay・メルペイがタッグを組んで7月1日開始の7Payつぶし?↑BTW
にしか見えないんだけど?
- LINE Pay・PayPay・メルペイが初タッグ、セブンで20%還元実施 - Engadget 日本版 1 users
PayPay、LINE Pay、メルペイが3社合同でセブン-イレブン20%還元キャンペーン - ねとらぼ 2 users
2019.06.23
最近、JALカード&ショッピングプレミアムオプション付けた俺はファミマで3%還元な事に気がついた。
Paypayと互角。ふむー。
2019.06.21
サッカー長友選手「300万円を100人に」総額3億円支援する「長友ドリーム」発表。Twitterで応募形式。 #長友ドリーム↑BTW
一番良い効果は夢なんか無い人に自分を夢を考えさせるキッカケを与えるところかと。
2019.06.19
やっとか?
3年後ぐらいが都内マンションの買い時かもしれない。いや、もはや買ったら負けか?
2019.06.17
調整入るかな?また小銭稼ぐか?
しかしビットコイン1コイン売って買い戻さずモナコイン100万円買うべきな気がする。
ビットコインが今から2倍になる確率とモナコインが今から2倍になる確率だと、後者が圧倒的に高いよね?ね?ね?
2019.06.09
加熱する貿易戦争 中国が「抜かずの宝刀」を抜く日はあるのか↑BTW
加熱する貿易戦争 中国が「抜かずの宝刀」を抜く日はあるのか : J-CASTニュース 噂:「Ark OS」ではなく?ファーウェイ独自OS、世界市場では「Oak OS」の名前で第3四半期にリリースか – すまほん!! 2 users
消費税増税まで大暴落とかしないと良いんだけど。。。
2019.06.04
1週間で一週間前の売却額との差、56000円くらいゲット
しかし、俺もやってることがチキンだな
2019.06.02
磯丸水産のSFPホールディングス(3198)の株主優待券が兄弟会社の「ジョースマイル」店舗でも利用可能に↑BTW
なるほどクリエイティブ・レストランツ・ホールディングス(親会社)が保有する飲食店全てで使えるようになったわけじゃなくて、同じく親会社が所有する非上場の子会社「ジョースマイル」店舗で使えるようになった感じ。
ちっちゃい拡充だね。
SFPホールディングは100株持っているけど、株価は購入価格程度で上げ止まり中。う~ん。株主優待を入れた実質利率が5%程度、まあ他に購入したい株式も無いし、このままキープで良いかな。
- 2018年の財テクその8:SFPホールディングス(磯丸水産)の株。何?親子上場なの? /usePocket.com
2019年の財テク10、SFPホールディングの株主優待券4000円と配当1000円ぐらいゲット /usePocket.com
Keyword:クリエイティブ/14
2019.05.31
「仮想通貨」→「暗号資産」に名称変更 改正資金決済法が成立↑BTW
世界では中央管理されないデジタル通貨として使うために着々と改良が進んでいると理解しているけど
決済スピードの問題とかは解決可能だよ。
2019.05.29
2019年の財テク10、SFPホールディングの株主優待券4000円と配当1000円ぐらいゲット↑BTW
しかし受け取って思い出した。ヤバい半年前に受け取った優待券使ってない。
調べると有効期限切れ直前↓
夜10時から一人で磯丸水産に行き、普段は頼まない刺し身盛りとか、フグとか美味しく頂きました。
磯丸水産、いつもは安い物やコスパ良さそうなものしか頼まないけど、高級品は量もちょっとだし、全然コスパ良くないな
株としては、いつまで続くか分からないけど、18万円ぐらい買って年間でお食事券4000円×2、配当1000円×2で合計1万円。
5%以上はあるのでお得だね。
株価は長らく買った時より下がっていたけど、最近、購入価格をちょっと上回っている。
う~ん、売ってモナコインにつぎ込むのもアリだな
2019.05.28
2019年の財テク9、調整が入ると信じて1ビットコインを売却(93万4585円)、いったん下がれ!!!300モナコイン買い増し(120円)↑BTW
ビットコイン下がれー!!!!!笑笑笑笑笑、下がってしまえ、調整!調整!
妄想だといったん70万円に下がる調整が入り、その後、また上昇トレンドと期待。そして70万円になったタイミングで買い戻して20万円ゲット予定!
モナコインをここのところ買い込んでいるのは仮想通貨全体の流れにモナコインが付いて行ってないなと気になっているからです。ビットコインは最高値の半分まで戻りましたが、モナコインは最高値の20分の1とかのままです。
まあ比較するものではないのかもしれませんが。
でもビットコインがさらに倍になる確率とモナコインが今の5倍になる確率を考えると後者の方が断然高くて儲かるよね?
しかし俺も売買の仕方がチキンだな。
2019.05.27
PayPayが1000円単位での銀行口座からのオートチャージに対応↑BTW
2019.05.25
なるほどね。
訪日外国人様が便利に使ってくれるわけだ
2019.05.24
ダイソーがPayPayを導入 19年中に全国の店舗で↑BTW
しかし、手数料取り出すタイミングで終了しそうw
どんなに頑張ってサイフの小銭を減らしてもダイソーでじゃらじゃら増えちゃうんだよね。
つか、ゴミみたいなシール渡すのやめろ。
2019.05.23
PayPay、最初の100億円キャンペーンではクレカ不正利用率が100件の1件、1%だったと発表↑BTW
↓無職21歳が1000万円不正使用で捕まってる。4つのアカウントで29店舗で1000万円使ったらしい。
「雇われていた」という趣旨の供述をしているとのこと。
そうだよな。そんな短期間に詐欺の手口をそんな多くの人が思いついて実行するのは違和感あるので、元締めがいるのかもしれない。
2019.05.22
常用カードを「楽天カード(常時1%)」→「JALカード(常時1.5%)」に変更します。↑BTW
先日、誰かに言われた気がするけど、やっと理解した。少なくとも俺は常用カードを
楽天カード→JALカード+ショッピングマイルプレミアム(年間3240円オプション)に変更した方が断然お得だ。
楽天カードは常時1%キャッシュバックで最強と思っていたけどJALカード+ショッピングマイルプレミアムは条件を満たす限り常時1.5%は保証されているね。ただしJALカードは年間維持費がかかるし、たまったポイントの活用が限られているので楽天カードよりお得にするには色々と利用者の状況に条件が出てくる。
(条件1)年間1万JALマイルは貯められる人である必要がある。
- 溜まったJALマイルは1万マイル単位で良いレートでeJALポイントに変換する(1.5%以上のレートを達成出来る利用先は1万マイル単位でのeJALポイントへの変換に限られる(特典航空券ならもっとお得だけど))
- eJALポイントはマイルから追加で変換するたびに全てのポイントの有効期限が伸びる仕組みなので毎年1万マイル以上貯められる人なら事実上有効期限が無い
(条件2)楽天カードとの差は小さいのでJALカード特約店のメリットを生かせる人である必要がある
楽天カードとの差はたった0.5%で、さらに楽天カードが維持費無料なの対してJALカードが維持費+オプション料金で年間5400円~かかることを考えると、この維持費の差を0.5%分を稼ぐには年間108万カード利用してやっと同等になることになる。
これだけだと微妙に感じるけど「JAL航空券の購入」や、「全国52000店舗のJALカード特約店でのお買い物」なら還元率は3%(100円あたり2マイル=3eJALポイント)に跳ね上がる。JALカード特約店の例を挙げるとENEOS、イオン、ファミリーマート、welcia、HACドラッグ、マツモトキヨシ、ノジマなど。けっこう充実。そもそも俺は出張とかで年間50万円ぐらいはJAL航空券を購入するので、それだけでも楽天カードで払った場合と比較して50万円×2%=年間1万円分お得で、これだけでもJALカードに乗り換えた方が良い状況です。
って2項目を考えると俺の状況ならJALカードを常用カードとした方が断然お得だ。
合わせると年間に1回(1往復)以上JAL便を使う人ならたぶん楽天カードよりお得になる感じかな?
ところで、俺はJGC維持のために最低価格の普通カード(年間2180円)ではなくて年間10800円のCLUB-Aカードだけど、ここまでくると「ショッピングマイルプレミアム」が標準でついてくる年間17280円のCLUA-Aゴールドカードが気になるな。ショッピングマイルプレミアムで年間3240円払っているので差額は4040円。う~ん。4040円をさらに払ってまでゴールドにするメリットは感じないかな。
俺の現状をまとめると
- JALカードが使える場合:1.5~3%還元
- Suicaが使える場合:1.5%還元
- PayPayが使える場合:3%還元(※6月限定でドラッグストア×ワイモバイルユーザーなら20%還元)
- 現金で払う場合:還元無し
あ、7月1日までは
- 楽天Pay(楽天カード設定)が使える場合:5%還元
2019.05.21
2019年の財テク8、モナコインをさらに300コイン買い増し↑BTW
1週間前に買い増したら↓、下がったのでorz、ムキになって買い増しw
2019.05.21
セブンが7月1日から「7pay」や「PayPay」などに対応↑BTW
そろそろビットフライヤーとか大手仮想取引所が自前取引レートでの仮想通貨でのQRコード支払い開始(長い説明だなw)をプレスリリースすると予想してるんだけど、まだかね?
ビックカメラが既に仮想通貨支払い対応しているとか言うけど、どのレートを使うかの問題があるから直接取引方式は無理があるよ。
夜明けは近い気がする。よしモナコイン買い増しておくか。
2019.05.16
世界の仮想通貨ATMの台数推移。2019年5月16日現在4792台↑BTW
2019.05.16
LINE Payが、300億円山分けキャンペーン開催「自己負担なし」で友だちに1000円送れる(受け取り上限1000円w)↑BTW
2019.05.16
2019年の財テク7、ビットコインが爆上げ中!150万(投資額)→1900万→400万→700万(今ココ)、300モナコイン買い増し!↑BTW
ちなみにタイトルの700万円のうち70万円は日本円に戻ってる部分です。ビットコインが1コイン90万まで回復。きっと調整入るだろうから、、ここらで一度売って買いなおすか?(死亡フラグ)
今手持ちは
- 6.5ビットコイン
- 6.5イーサ
- 20イーサクラシック
- 2130モナコイン

しかし果敢に300モナコインを買い増しましたwww
日本で急速にQRコードが流行ってるじゃない。そろそろどこかのベンチャーか大手か分からないけど、仮想通貨から直接QRコード決済出来る仕組みを始めると思うんだよね。
2017年の財テクその20:ビットコインが1コイン100万円突破、モナコインがちょっとだけ上昇 /usePocket.com - ビットコインが1週間で倍200万円台、日本円に次いで全通貨5位の時価総額に、モナコインは1週間で4倍に(2017年の財テクその23) /usePocket.com
2018年の財テクその2:仮想通貨総資産が1900万円→600万円にorz /usePocket.com 2018年の財テクその10:仮想通貨の売り買いを再開(物欲予算を稼ぐ目的で) /usePocket.com
2019.05.15
楽天ペイが楽天カード併用で5%を還元キャンペーンをスタート、7月1日まで↑BTW
2019.05.14
PayPay、6月はドラッグストア限定でソフバン/ワイモバユーザーは20%還元↑BTW
- ワクワクペイペイ - PayPay 2 users
2019.05.13
なんと、Paypayの100億円キャンペーンが本日で終了↑BTW
最近やっと順調に使いだしたのに。。。。下記、最初の1回当たったので4回で4000円キャッシュバック。これでも十分お得度ある

まだGopro当った時のPaypay残高が3万円くらい残ってるんたよね。
6月1日からは、20回に1回の確率で最大1000円相当のPayPayボーナスが付与される懸賞「PayPayチャンス」を実施。 |
民衆をそうとうバカだと思って上から見てないと、この設定思いつけないと思うぞw
2019.05.13
ヤクザな泉佐野市、「300億円還元」として今月いっぱい60%還元!!!↑BTW
この前までは「100億円還元」として、返戻金30%+ギフト20%だったのに、なぜギフト券比率を減らした?
つまらん。
この市長、次は国政進出でも狙ってるのかな?
2019.05.11
カンム、表面にカード番号の無いVISAカードが日本で初発発行↑BTW
それよりサイフのメタボが深刻なので、ペラペラクレカを実現してほしい。磁気カード通すかぎり難しいのかね。厚みの決まりありそう。
2019.05.09
クレジットカードを不正利用された時、被害届も出せないし、犯人を警察は逮捕出来なく、犯人特定は99%不可能など衝撃の事実が発覚↑BTW
この前、クレジットカードの一枚が無いのに気が付いて、いつ無くなったかも分からない状況でカード止めて再発行してもらった。特に不正利用はされてなかったけど、危なかった。
2019.05.08
ラスボス?QR決済の「ゆうちょPay」提供開始、「キャッシュアウト機能」でスマホのみで現金引き出しも可能↑BTW
とりあえず500円乞食用に登録しておくか。
追記
さっそくアカウント作った。ゆうちょ銀行の口座番号とATM暗証番号をアプリで入力されるドキドキ方式だが一瞬で口座との連携完了。
これチャージ無しにその場でゆうちょ銀行口座から代金が引き落とされるのか、デンジャラスだな。。。。(^^;
ちなみに初期設定での限度額は1日10万円、月間50万円。
これ見落としていたんだけど、「キャッシュアウト機能」ってのがあり、現在は東急の券売機でスマホとQRコードで現金引き出せるらしい。こりゃ便利。
2019.04.29
良かった。
45万円買って、毎年2万円のお食事券もらえるんだけど2年目も安泰っぽい。
少なくともあと2年ぐらいは現金額で頑張って欲しいけど、株価として9万の利益が出ている今売るべきか?
2019.04.29
エジプトのコイン屋さんでスゴイことになっている日本の硬貨を発見↑BTW
2019.04.26
メルペイがGW中50%をポイント還元するキャンペーン開始、ただし総還元額2500円↑BTW
メルカリの株持っているし、応援の意味でも
と思って引き落とし口座の登録を進めようとしたけど、俺がメインで使っている新生銀行とゆうちょ銀行の両方とも対応してないのか。。。。引き落とし口座の連携出来ているところと、出来てないところがあるってのはどういうことだ?
2019.04.25
1コイン115.975円で購入(1159円)
そろそろ死の谷を抜けたころだと思ってるんだけど・・・・・
その割には買い方がチキンだな俺w
2019.04.25
- 楽天ウォレット|楽天ウォレットが広げる暗号資産 2 users
2019.04.25
PayPayがキャンペーン終了後のキャッシュバック額を0.5%→3%に。約100万の買い物まで満額キャッシュバック↑BTW
キャッシュバック上限額が3万円なので、100万円までの大型買い物までメリットあるね。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・20・]