microSD |
microSD 2025/04/03 19:40:「スイッチ2」ひとまとめ! 価格・発売日・性能から新機能「Cボタン」まで─対応のmicroSD EXPRESSカードや「キーカード」は要確認(INSIDE) 2025/04/03 19:06:Nintendo Switch 2向け「microSD Expressカード」、早くも“売り切れ”か 256GBは9580円→1万7700円に高騰(ITmedia Mobile 最新記事一覧) 2025/04/03 18:54:(DeepL:サムスンGalaxy Tab S10 FEとTab S10 FEがインドで予約開始)Samsung Galaxy Tab S10 FE and Tab S10 FE+ available for pre-order in India(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/03 18:22:任天堂スイッチ2登場で「転売ヤーの餌食」に--microSD Expressカードは本当に今必要なのか(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/03 18:00:microSD Expressカード、「昨日の今日」で買い占められてるけど慌てなくて良くない?(ギズモード・ジャパン) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2021.11.30:Amazonでサムスンの64GB microSDが898円送料込み。12月2日まで
2020.12.23:2020年、今年やり残した事メモ(物欲以外)
2019.07.29:Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能
2018.12.21:電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは6インチで税込み25704円
2018.12.14:2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)
2017.04.27:20~65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル
2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
2017.03.10:2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル
2017.01.20:2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円
2017.01.05:2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.12:2016年の物欲その42:SDカードやUSBメモリをWifi経由でアクセス可能にする「エレコムWRH-300CR」
2016.11.30:2020年物欲収支:19000円繰り越しスタート、予算49.9万円(月額40000円)
2016.11.19:LTE対応のSIMロックフリースマホ(geanee GM-01A)が6980円
2016.03.29:2016年の有料アプリその1「Autosync Google Drive」Android用
2016.03.19:2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較
2016.02.02:8inchフルHDオーバー液晶、Windows10/Android4.4デュアルブートのタブレット「CHUWI Hi8」が12000円送料込み
2016.01.18:2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク
2015.12.27:2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。
2015.10.03:2015年の物欲その11:2in1タイプの12.5インチノートPC、フルHD、CoreMプロセッサな「ASUS TransBooK T300CHI-5Y10S」ベンチマーク
2015.09.30:Raspberry Piで水槽温度と室温を同時測定して分析してみた。
2015.01.16:2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2014.11.13:Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」28000円で1月下旬発売
2014.10.16:SIMロックフリーのソニーXperia E3が17500円+送料1600円
2014.07.18:今日の物欲:Trancendの64GB microSDXC class10(UHS-I)とGoPro用オプション2つ
2014.02.26:今欲しい物リスト2014年2月
2013.02.07:ASUSの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」SIMロックフリーモデルを日本でも発売、2万9800円
2012.09.07:SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪
2011.10.01:ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
2010.01.05:2009年予算収支まとめ(物欲関連など)
2008.11.29:8GBのclass6のmicroSDが税込み1699円(楽天)
2008.10.27:また、下がった、class4のキングストンmicroSD 8GBが2199円(楽天市場)
2008.05.18:microSDHCの4GBが1949円まで安くなっている(楽天)
2008.03.11:microSDの2GBが最安値更新1099円w(楽天)
2008.03.01:2GBのmicroSDが最安値更新1249円。4GBのmicroSDも2899円(楽天)
2008.01.08:アドエスでSDHC 16GBの動作成功したそうです(あくおすPHSさん)
2008.01.07:2GBのmicroSDが1699円(楽天)
2007.12.07:WX310TではmicroSDの相性が色々ある?(らくがきさん)
2007.10.28:秋葉原でmicroSDの4GB版が大幅値下がり6000円割れ
2007.10.27:
2007.10.23:microSDが更に値下げ、2499円(楽天)
2007.10.12:アドエスでmicroSD(SDHC) 6GBとSD-microSD変換基盤を用いてSDHC 8GB認識に成功(あくおすPHSさん)
2007.09.21:
2007.09.12:アドエスのSDHC microSD対応表(29a todayさん)
2007.09.10:アドエスでmicroSD(microSDHC)の4GBを動かすことが可能(午後の紅茶さん)
2007.06.08:見落としていたこと箇条書き
2007.06.07:ウィルコム、W-ZERO3シリーズ最新モデル「Advanced/W-ZERO3 [es]」7月中旬発売
2007.06.01:インベンテック(英華達)製のPHS/GSM端末「PHS/GSM-PG920」がJATEで認定を受ける
2007.06.01:新端末の感想
2007.05.31:ウィルコムの新しい音声端末「WX320T」7月上旬発売!
2007.05.15:
2007.03.19:ドコモダケのmicroSDカードリーダー付きストラップ(impress)
2021.11.30
Amazonでサムスンの64GB microSDが898円送料込み。12月2日まで
Amazonでサムスンの64GB microSDが898円送料込み。12月2日まで↑BTW
これは安いかも。
でもサムスンは割れるからなーw
Category:未分類
2020.12.23
2020年、今年やり残した事メモ(物欲以外)
2020年、今年やり残した事メモ(物欲以外)↑BTW
- テスラやアマゾン株を無料配布、ソーシャルトレーディング「Public」が人気のワケ /usePocket.com
- 住宅ローン減税分も加味して「ふるさとの納税」可能額を算出してくれるシミュレーター /usePocket.com
- ここ行きたい。「和牛放題の殿堂 秋葉原 肉屋横丁」 /usePocket.com
- GoToトラベル対応!大迫力の飛行機を船上から眺めるアンダージェットクルーズが羽田空港で開催中 /usePocket.com
- 焼肉ライク系列の持ち帰り専門ハンバーガー店「ブルースターバーガー」オープン!! 一つ170円~ /usePocket.com
- もち小麦使用のもちもち麺採用!最も太い「日清のどん兵衛」調理時間は8分。11月16日発売 /usePocket.com
- Raspberry Piで基地局を作って総予算5000円で飛行機のトラフィックを追跡する方法 /usePocket.com別館
- pythonでマインクラフトを制御できるMOD「Raspberry Jam Mod」 /usePocket.com
- 今のRaspberry Piはraspi-configの設定でmicroSDをリードオンリー化させることが出来る /usePocket.com別館
- 教室にしか見えない部屋がある“SNS映え”ラブホテル「SARA錦糸町」に行ってみた /usePocket.com
- 大人のテーマパーク「SOD LAND」が10月10日に歌舞伎町にオープン /usePocket.com
- USB PD(Power Delivery)の充電器から9V・12V・15V・20Vを取り出して高出力電源としてDIYに使う方法 /usePocket.com
- VRゲームで異次元の出来の良さは「Half life alyx」ってゲームらしい /usePocket.com
- CAMPFIREでクラウドファンディングしたAIR PIXが届かない件のまとめページ /usePocket.com
- コンパニオン宴会プランもGotoトラベル対象!「男一人旅コンパニオン独り占めプラン」だと!? /usePocket.com
- バンダイナムコ、現実の地図上で「パックマン」する地理情報ゲーム「PAC-MAN GEO」を今秋配信 /usePocket.com
- 今日もいい仕事をした気分に浸れるライフハックが話題 /usePocket.com
- Android用のニンテンドースイッチエミュレーター「Egg NS Emulator」登場!Snapdragon 855以上の高速プロセッサが必要。ただし、かなりアヤシイらしい。 /usePocket.com
年間4万円安くなるらしいので新電力「あしたでんき」に申し込もうと思う。Amazonギフト5000円もらえるし /usePocket.com 1 users - 「ガチでリピートしてる」業務スーパーの便利でおいしい商品は? ランキング形式で紹介します /usePocket.com
- 「犬の腎臓」になって少しだけ犬を長生きさせるゲーム「renal summer」が切ない 「ひとりぼっち惑星」作者の新作ゲーム /usePocket.com
- 30日間「毎日1つだけ」物を捨てると人生が変わる /usePocket.com
- SlackのAPIが仕様変更。「channel.history」ではチャンネルのログが閲覧出来なくなり「conversations.history」を使う必要 /usePocket.com
- 渋谷に防犯対策のスケスケトイレ登場。使用中は中が見えなくなる /usePocket.com
- 「俺がやったほうが早い病」に効く3つの特効薬 /usePocket.com
- クラウドファンディング的に未上場会社にインターネットでポチっと10万円とか投資して株主になれる「FUNDINNO」 /usePocket.com
- 太陽系消滅までの22分をループし続けるオープンワールド宇宙ADV「Outer Wilds」がとんでもない傑作らしい /usePocket.com
- ローソンのコピー機がシール用紙に対応、2Lで300円 /usePocket.com
- 女王アリがヤフオクで大量に売られているのが気になってる /usePocket.com
- マピオンが「ひらがな」だけの地図サービス「えきのなまえマップ」スタート /usePocket.com別館
- 材料費1000円以下で3Dプリンターのフィラメントを連結する装置をDIY /usePocket.com別館
- この10年で決して忘れられない、見逃せない24本の映画:『WIRED』が振り返る2010年代(映画編) /usePocket.com
Category:usePocket運営関連
2019.07.29
Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能
Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能↑BTW
- Nintendo Switch向けカスタムAndroid ROMが公開。Joy-Conで3Dゲームもプレイ可能 - Engadget 日本版
遂に『Nintendo Switch』のAndroidイメージファイルが配布開始、要microSDカード
Category:任天堂、スイッチ
2018.12.21
電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは6インチで税込み25704円
電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは6インチで税込み25704円↑BTW
E Ink搭載のAndroidタブレット「Boox」に25,704円からの低価格モデル - PC Watch 1 users - 電子ペーパーAndroidタブ「BOOX」に新モデル3機種。最安モデルは2万3800円 - Engadget 日本版 3 users
23800円で買える6インチ版は1448×1072解像度で300dpi確保、重さは約170g。
ただ本体ストレージが16GBと少な目だけどmicroSDスロット無しなのは少し足りないかも
Category:Android・Google
2018.12.14
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)↑BTW
6年前に初めてアクションカメラGoPro2を購入して5台目です(途中ダイビングでロスト1回w)。アクションカメラはいつも2年使っても購入価格の1万円引きとかで売れるので買い換えなきゃ損だねえ。今回は4K撮影可能な最上位モデル!購入価格はビックカメラで56000円+ポイントでした。現在、公式サイトでは現在49800円で買えるみたい。
上記が全付属品。説明書無しだね。ビックカメラで購入しましたが日本総代理店のタジマモーターの保証書が付いています。これで堂々と保証が受けられる。しばらくソニーのアクションカメラを使っていたので忘れていましたが水中ハウジングは別売りなんだね。来年夏にダイビングで使う前には買わなくちゃだけど6000円ぐらいするみたい。現在のGoProは本体のみで10m防水だそうです。水中ハウジングと組み合わせればちょっと水漏れしてももう壊れることは無いのかな?
スカスカのハウジングと、ネジで固定したり角度を調整出来るようになっている専用規格の台座、その台座の受け側のパーツ(両面テープ付き)×2、USB-Cケーブルが付いています。身の回りのものがすごい勢いでUSB-Cに置き換わっていく。
表(おもて)面、大きな白黒液晶が搭載されています。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.05.09
モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)
モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)↑BTW
左がOculus Go、うっかりポチりました。右がPS VRです。
Oculus Goは軽く23800円の価値がある良い商品と思います。このVR業界における価格破壊は衝撃かも
↓箱です。32GB版が23800円、64GBが29800円。なめた商売しやがって。32GB版を購入。しかしゲームが軽く数ギガあるやつとかゴロゴロしていてmicroSDスロットも無いので、32GBで足りなくなる可能性は高い。
↓中身。なかなか高級感ある。ベルベット?的な緩衝材が貼られています。
↓コントローラー、今時珍しい充電式ではなく単3電池1本で駆動。悪くない選択肢かもしれん。チープですが高機能で、人差し指に大きなボタン、正面は上の大きな丸い部分がタッチパネル兼ボタンで、スワイプとか出来ます。その下には「戻る」ボタンと「決定」ボタン。VR始めると、このコントローラーの場所を認識するけどどうやって認識してるんだ?
↓VRヘッドセット部分。初代Oculus Rift DK1を思い出します。
- シンプルな作りですが、顔へのフィット感は完璧。PS VRよりも焦点が合いやすいように思います。PS VRは山ほどサイズ合わせで調整する部分が多いので、より色々な顔の大きさ、目の位置などに出来ているのはPS VRかもしれないけど。
- びっくりしたのですが、イヤホンがありません。しかし音が普通に聞こえます。なんじゃこりゃー、頭蓋骨を通した骨伝導スピーカー?新しい!!!素晴らしい!
- 解像度が高い!!!!大金出して買ったPS4proとPS VRより高くて鮮明(涙)、Oculus Goが2560x1440、PS VRが1920x1080とピクセル数で1.78倍の差があります。快適で鮮明。PS VR売りたくなってきたorz
- NetFlixのアプリでの映像視聴は快適。PS VRのアプリよりも少しVR空間での表示サイズが小さいのが気になるかな。
- アプリマーケットに1000円程度のゲームが山のように。無料アプリも満載でPS VRよりも金をかけずに楽しめそう。
- いくつかゲームやってみたけど、やはりプロセッサの能力は貧弱、画面もデカいのでポリゴン数は数年前のスマホレベルだね。PS VRとは比べ物になりません。比べてゴメンPS VR、そしてPS VRと交互にかぶってみて気が付いたけど、リフレッシュレートがPS VRの方が圧倒的に高いね。交互にかぶるとOculus Goはヘッドトラッキングの遅延があるのに気が付きます。これは激しいゲームは気持ち悪くなって無理かも。ただしOculus Goのヘッドトラッキングはジャイロオンリーでカメラも使わない方式だと思うけど不満の無いレベルで細かい顔の動きを追従してくれます。なんでPS VRはカメラが必要にしたんだ?
- 余談だけど、PS VRの映像は解像度低いのもあるけど、やっぱりOculus goと見比べても、なんか映像がモヤモヤしてるんだよね。あれ何?映像を一度高JPEG圧縮してから見せられているような感覚。
追記
後日記事
- Oculus Go | Oculus 31 users
(省略されています。全文を読む)
Category:#VR バーチャルリアリティー、Oculus
2017.04.27
20~65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル
20~65インチのディスプレイをタッチパネルAndroidデバイスに出来る「Touchjet」300ドル↑BTW
Androidバージョンが4.4なのがちょっと気になる。あ、でもmicroSDスロットは無いみたいだから必要十分か。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2017.03.18
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)
ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)↑BTW
今のワイモバイルにはクソみたいな端末しかないという点が不満です、スペック時には良さそう(?)なAndroid Oneとかなんとか出ていますがおサイフケータイ無しの端末などいりません。おサイフ入った新端末が出るとしても夏かな?しかもワイモバイルのサイトを見ると今や機種変更にインセンティブなんて付かない時代みたいで、端末代金とし通常の通信費のほかに5万円ぐらいはしっかり払う必要がある流れみたいです。格安SIMに移行して下野することも考えましたが、先月も10年近く前の彼女からpdx.ne.jpのメアドに久しぶりにメールが来るということがあったばかり、まだメアドは捨てたくありません。そんな時に見つけたのが↓の記事
これだ!ということで入手したのがソニーのXperia X Performance(502SO)という機種。この機種は2016年の夏モデルとのことです。防水、おサイフケータイ搭載、メモリ3GBって点がこの機種を選んだポイントです。
この502SOという型番はソフトバンクが販売している端末のもので、ドコモからはSO-04H、auからはSOV33という型番で販売されているようです。これらの3キャリアで発売され、解約された「白ロム」と呼ばれる端末はオークションや、中古販売業者で買えます。
知らなかったのですが、このような中古端末は「ネットワーク利用制限」というシステムにより管理されており、端末の個体コードを下記サイトに入力すると調べることが出来ますが
- SoftBank 24 users

↑箱です。新品未開封、中に入っていた保証書にはなんと購入店の2017年3月の日付入りのハンコが!。購入してから1か月経過してないですが、どんな理由で中古に流れたのでしょうか。ちと怖い。

これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(表)。液晶画面は一回り小さくなりました。また液晶のコントラストが高めです。ツマのiPhone6とよく似た発色、一方シャープのAQUOS CRISTAL Yは明るめで中間色の階調がしっかり出ている感じです。液晶はシャープのやつが好みかも。まあすぐ慣れるでしょう。厚みはXperia X Performanceの方が薄いです。そして横幅が狭いため持ちやすいです。ただし重量は同じぐらいかな?密度が高いためずっしり感じます。
さっそくケースと液晶保護シートを装着してます。購入したのは
- Amazon | 【GTO】【薄さ0.15mmガラス】Sony Xperia X Performance docomo SO-04H / au SOV33 / softbank 502SO 強化ガラス 国産旭ガラス採用 強化ガラス液晶保護フィルム ガラスフィルム 耐指紋 撥油性 表面硬度 9H 業界最薄0.15mmのガラスを採用 2.5D ラウンドエッジ加工 液晶ガラスフィルム | 液晶保護フィルム 通販
- Amazon | Sony Xperia X Performance docomo SO-04H / au SOV33 / softbank 502SO ケース カバー TPU 【GTO】TPUアンチグレア クリアケース 高品質アンチグレアTPU素材を使用した耐水、防指紋、散熱加工の超薄型、最軽量TPUケース クリア(純透明) | ケース・カバー 通販
液晶保護シートは厚さ0.15mmのガラスシートということで選択しましたが大失敗、写真で分かるかもしれませんがサイズが液晶よりちょっと小さいです(涙)、Amazonの販売先の写真も確かに一回り小さいので自己責任でしょうか。orz。コメント欄でサイズに関して文句言っているひとがいますね。よく確認すればよかった。まあ、サイズが小さい以外は良い感じで支障はないのでしばらくこのままで使うかもしれません。

これまで使っていたワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)との比較(裏)
裏は金属仕様です。「Xperia」のロゴ、ぶたが開くようにはなっていません。SIMカードはAQUOS CRISTAL Y(402SH)と同じナノSIMです。SIMと同じところにmicroSDを入れるようになっています。ワイモバイルのSIMを入れて起動するとこの記事の最初の写真のような「SIMロック解除コード」を入力する画面になります。
SIMロック解除コードはこの記事の最初に紹介したサイトと同じ↓でゲットしました。
Sim-unlock.net - 自由お使いの携帯電話 1 users
立ち上がったら「モバイルネットワーク」のページでワイモバイルのAPN設定である
- APN:plus.acs.jp
- ユーザー名:ym
- パスワード:ym
- MCC:440
- MNC:20
- 認証タイプ:CHAP
- MMSC:http://mms-s
- MMSCプロキシ:admms.plusacs.ne.jp
- MMSポート:8080
ほか非常に快適に使えていますが、以下は注意点です。
- ワイモバイルの端末に入っている「ソフトバンクテザリング」というアプリをインストールしても動作しない。Xperia X perormanceでテザリングする時は普通に通信の設定画面から設定します。少し方式が違うみたい。
- FeliCa、モバイルSUica等は普通に使えます。知らなかったのですがモバイルSuicaはSIMが入った状態でしか使えないみたいです。前の端末にSIMを入れた状態で機種変更手続きをして、SIMを新しい端末に入れてログインすると引っ越し完了で、普通に使えました。Xperia X performanceはタッチする部分が前面の上の端なので注意。金属ボディなのでこうなったんでしょうか?
- SIMを入れたら不思議な事にソフトバンクアイコンの「メール」というアプリで、SMSどころかpdx.ne.jpメールも送れるようになります。ちょっと不思議。ただし、WiFi経由でSMS(S!メール)を送るための初期設定が最初うまくいきませんでした、しかし再起動とかファームウェアを最新にするとかやっているうちに設定完了してWiFiでも送れるようになりました。
- LINEの引っ越しで「年齢認証」しようとしたら「マイソフトバンク」に飛ばされます。ダメ元で新規ユーザー登録してパスワードも設定すると、年齢認証完了。よくわからないなと思っていたら、「マイソフトバンク」のユーザー登録で設定したパスワードに「マイワイモバイル」のパスワードが変更されてしまいました。中は一緒みたいです。ちょっと混乱している感じ。
- 最初に起動した当時のAndroidバージョン番号がいくつだったか確認するのを忘れましたが、最新ファームに変更した後のバージョンはAndroid6.0.1となります。これまで使っていたAndroid4.4と大きな違いはありませんが、一つ、USBでPCと接続する「マスストレージ接続(MSC接続)」が無くなっています(涙)、けっこう使っていたのでショックです。
●使用感
極めてサクサクです。ポケモンGOもサクサク、そして重要なのが3ギガバイトのメモリのおかげでポケモンGO起動中に他のアプリを使ってもポケモンGOが終了されポケモンGOプラスが切れたり、時間のかかる再起動が必要になったりしません。実はこの効果が一番の目的でしたw。ああ快適!!!
以下は「3Dmark」というアプリによるベンチマーク結果です。

↑3DMarkには色々なモードがあるのですがもはやAndroid4.4端末では最新のベンチマークをすることが出来ません。仕方なく上から3つ目の「Ice Storm Unlimited」というモードに合わせて比較してみました。ちなみにこのモードをXperia X Performanceで立ち上げると「このモードは軽すぎて君の端末には合わないよ」とコメントが出ます。

↑結果です。正確かどうかわかりませんが1.7倍ぐらい新端末の方が早いみたいです。
今のところ良い買い物をした感じです。やはり日常一番よく使う端末がモッサリってのは人生の無駄使いだね。
さっそくワイモバイルの故障補償オプションを解除しました。難点はこうして入手したSIMロック解除な野良端末は壊れた時の補償が無い点か。以前紹介した「モバイル保険」もキャリアの正規ルート以外で入手した中古端末の補償しない旨書かれています。
少し心残りはネットワーク利用制限「〇」の端末を購入する必要があったのかという点、「△」の端末は3万円ちょっとで買えます。リスクはありますが、この端末を3万円ちょっとで変えるならコスパ最強だね!
追記
続き記事
SIMロック解除してワイモバイルで使っているXpera X Performance(502SO)とAQUOS CRISTAL Y(402SH)のAntutuベンチ比較、HUAWEI nova lite、Galaxy S8とも比較 /usePocket.com 1 users ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com おお!ワイモバイルで使っているソフバンXperia X Perormance(502SO)も普通にアップデート可能、Android6.01→7.0→8.0? /usePocket.com
ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較 /usePocket.com - ソフトバンクのXperia XZ(601SO)はSIMロック解除してワイモバイルで問題なく使える /usePocket.com
Xperia 1(802SO)でも同じように使えました。
(省略されています。全文を読む)
Category:ワイモバイル、PHS、ウィルコム
2017.03.10
2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル
2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル↑BTW
エロ盗撮目的と思われそうでイヤだけど購入。仕事で年に1回ぐらい会う人がたくさんいるんだけど、俺はどうも人の顔を覚えるのが苦手で、一度会った人を懇親会とか学会で見かけるも気が付かなかったり、本人かどうか自信が無かったりすることが非常に多い。これは色々と損をするなと思っていました。それなら積極的に覚えていこうと思い、言葉どおりの意味の「フェイスブック」を作るために購入。
↓Amazonで5000円弱

↓中身

↓端にこんな小さなレンズが付いています。見えませんがその隣にマイクの穴もあります。撮影し忘れましたが本体の横にmicroSDスロットがあります。

↓付属のAC-USB充電器。1A

↓キャップを外すとUSB端子が出てきます。この端子を使って充電します。また、マスストレージとして認識して、中に撮影された写真、動画が保存されています。キャップを外した中に動作状態を知らせるLEDが搭載されています。逆に言うとキャップを閉めた状態では動作していることを悟られることはありません。

↓静止画撮影例。クリックすると大きくなります(オリジナルファイル)。日付表示は強制で入ります。購入後、日付設定を行う必要があります。


↓動画撮影例。フォーマットはMotion-JPEGでフレームレート遅めです。
●使用感
キャップを閉めた状態では動作情況を知ることが出来ませんので操作法を覚えて正確に操作して撮影することになります。長押しでスイッチONしスタンバイモードになります。この状態は数分で自動で電源OFFになります。
スタンバイモードでは短く1回押すと動画撮影開始、短く2回押すと静止画撮影です。
画質はまあこんなものでしょう。フレームレートが遅いため静止画はブレやすいです。恐らくボタンを押す手の動きでブレる気がします。そのため全て動画で撮影しあとでブレて無い部分を静止画で切り出すという使い方が良いと思います。
また、撮像素子の感度はかなり悪く、暗いところではかなり画質が悪化します。
面談した相手をこっそり撮影するには実用的です。学会などで講演している人の撮影は、カメラの解像度が低く実用的ではありません。解像度が低いため学会のポスターを撮影したりなどの記録用としては実用的ではありません。かなり近づけないと字はあまり読めません。
まあ値段も安いですし、値段分の価値はあると考えています。あとは出来心でエロい用途とかに使わないように自制心を保つのが重要です。そんな趣味はありませんが、あまりにもお手軽すぎて、秘匿性が高すぎて危険を感じます。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2017.01.20
2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円
2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円↑BTW
購入したは↓
そして中に入れるSIMは月額500Mbyteまで無料で利用出来るso-netの0SIMを使います。俺はnanoSIMで契約しているのでSIMサイズコンバーター使って挿入しています。
↓箱、良いクオリティーです。さすがネットインデックス。ネットインデックスで本拠地は岩手県なんだね。SIERRAって会社のOEMでしょうか?

中身セット、本体とバッテリー、裏蓋、充電用のmicroUSBケーブルとAC-USB充電器

↓電池ボックスの中、フルサイズのSIMスロットと、microSDスロットがあります。microSDスロットの使い道に関しては何も説明がありません。

↓今回は携帯する予定はありませんが、普通のモバイルルーターとしても良いサイズ感です。

↓横側、充電用のmicroUSB端子と、microSDスロットが見えます。反対側にWPSボタンあり。

使用するためには
(1)充電する
(2)スイッチON、液晶にSSIDやら、パスワードが表示されます(いったんWifi接続された後はパスワードが消える仕様みたい)
SSIDはNI-760S_****
初期パスワードは数字8桁です。
(3)wifi接続したPCなりスマホからhttp://nix.hotspotにアクセスし、account: nixadmin でログインすると色々設定出来るようになります。
(4)詳細→WAN→setupでプロファイルを入力します。so-netの0SIMの場合は
APN so-net.jp
ユーザー名 nuro
パスワード nuro
認証タイプ PAPまたはCHAP
以上ですぐにインターネット接続可能になります。
コントロールパネルでは普通のルーターのように色々と設定出来ます。DHCPのON/OFF、アドレスの配布範囲とかLANのゲートウェイの範囲とか。
親の農園用に0SIMを使って月額0円で済ます予定ですが、自分で使うSIMが無くなってしまいました。0SIMは1人1枚しか契約出来ないんだよねぇ・・・・・
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.01.05
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)↑BTW
月額予算4万(年間48万円)なので28630円の赤字。何やら年々増えているような。来年こそは予算厳守で望みます(毎年言っているけどw)、良かった品、悪かった品の紹介は↓です。
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品) /usePocket.com
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品) /usePocket.com
バイオハッカー活動で大きな買い物をしたため支出が多くなっています(13万5460円)。ハウジング関係は昨年で買い尽くしたかと思いましたがそれなりに金がかかっています(10万5400円)。
●書籍、電子書籍、コンテンツ、アプリ:13500円
英語リスニングの本、妻を社長にしなさい、COSMOS、火星の人、モバイルスキャナアプリ、スマホの本、サイボーグ化するペット、君の名は
●DIY:12万1120円
I2C電流センサー、ソーラーパネル、4端子コネクタ、テーブルソー、CO2センサー、アクリル板、締め付けバンド、シリコンチューブ、ドリル、高光度LED、ホールソー、黒シリコンチューブ、5Vファン、ヒューズ、5Vポンプ×2、屋外ケーブル、Raspberry Pi×2,RaspPi用microSD、WiFiドングル、USBヘッドセット、リレー、3Dプリンタ、フィラメント×2、ヒートシンク、12Vファン
●モバイル関係:15万8200円
モバイルバッテリー、アクションカメラHDR-AS50、雲台、microSD、三脚、レンズだけデジカメ、サーモグラフィー、アクションカメラHDR-AS300、アクションカメラ修理
●パソコンまわり:3万1100円
USBメモリ、Google Cardboard、Amazon fire tv stick、プリンタインク、ディスプレイアーム、WiFiルーターカードリーダー、スティックPC、ワイヤレスキーボードマウス
●バイオハッカー:13万5460円
電子てんびん、RS-232Cケーブル、USB-シリアルケーブル、Bento Lab(家庭用PCR装置、電気泳動装置)、1mLピペットマンとチップ、電源ユニット(電気泳動用)
●食べ物、酒:2300円
ワイン
●文房具、デスク周り:3050円
フリクションボール、エアざぶとん
●ハウジング、子育て:10万5400円
電熱線コンロ(燻製用)、防犯カメラ、消火器、プランター、セメント、BBQ小型コンロ、インターロッキング、水やり機、でかい鉢×3、温室を作るための木材、ビニールシート、静電気ボード×2、ダクトファン、花壇のブロック、自動水やり用ホース、エアコンウォッシャー、表札、海のぞくバケツ、モーター(プラレール修理用)
●水槽:9200円
水槽LED
■月別支出
1月 | 27450円 | 9品 |
2月 | 21500円 | 7品 |
3月 | 189390円 | 16品 |
4月 | 28790円 | 8品 |
5月 | 13900円 | 4品 |
6月 | 72900円 | 11品 |
7月 | 68600円 | 6品 |
8月 | 15100円 | 4品 |
9月 | 32900円 | 9品 |
10月 | 66500円 | 4品 |
11月 | 12600円 | 4品 |
12月 | 9000円 | 2品 |
■売却:4品:55000円
GoPro HERO3、HDR-AS50、レンズだけデジカメ、タブレット
来年も引き続き月額予算4万円(うちバイオ関係に月5000円)で行こうと思います。
- 2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。 /usePocket.com
- 2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 /usePocket.com1イイネ
- 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com
- 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com
- 2011年物欲予算収支まとめ(useWill.com)
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.12.12
2016年の物欲その42:SDカードやUSBメモリをWifi経由でアクセス可能にする「エレコムWRH-300CR」
2016年の物欲その42:SDカードやUSBメモリをWifi経由でアクセス可能にする「エレコムWRH-300CR」↑BTW
使っているノートパソコンは通常サイズUSB端子や通常サイズSDカードスロットが無くて不便でした。microUSB端子はあるので変換ケーブルを連結してつなげることは出来るのですが、これ以上ケーブル増やしたくないし
購入したは↓

大きく別けて使い方は2通り
(1)スマホ、ノートパソコンと本機をWiFi接続して使用する。
本機に差したSDカードやUSBメモリをWindowsファイル共有で見ることが出来ます。
また、本機を有線LANに接続しておけばWiFiルーターとして動作します。
(2)ノートパソコンと本機を有線LAN接続して使用する。
本機に差したSDカードやUSBメモリをWindowsファイル共有で見ることが出来ます。
また、パソコン自体にWiFi機能が無い場合は本機をWiFiモジュールとして使用することが出来ます。
本機の電源はmicroSD端子で供給するため、PC本体やモバイルバッテリーを利用してモバイルでも利用可能と思います。


(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.11.30
2020年物欲収支:19000円繰り越しスタート、予算49.9万円(月額40000円) |
2020年物欲収支:19000円繰り越しスタート、予算49.9万円(月額40000円)
(昨年度に79000円余ったので79000円繰り越し+月額35000円→19000円繰り越し月額4万円)
2020年繰り越し 79000円 1月分 +40000円 1/7 人工海水 5500円 1/7 LED電源×2 1800円 1/8 懸垂バー 3000円 1/9 英語の本 3500円 1/15 urinalysis 5500円 1/16 ハイドロテックブーツ 5700円 1/21 PLAフィラメント 3000円 1/30 PCケース 5271円 1/30 メモリ16GB 6000円 1/30 CPU+mainboard 42466円(ここまで合計53770) 2月分 +40000円 2/4 フィラメント 2700 2/4 アミ 2300円 2/4 ケーブル 1000円 2/4 ジッパー修理 600円 2/17 LED 2760円 2/17 チューブクリップ 700円 2/17 ベストガード 700円 2/17 鍵穴スプレー 700円 2/25 タイヤ、ガラスバイアル -2600円 2/28 庭ブロック.-2000円 3月分 +40000円 3/1 試験管ブラシ -700円 3/6 プライマー、DNA抽出試薬 -20000円 3/10 TPUフィラメント -1700円 3/11 フレキシブルアープ -1100円 3/11 十特ナイフ -1000円 3/15 薄い本 -5000 3/17 RT-PCR一式 -65000円 3/17 1~2月物欲オークション売却 +6000円 3/29 輸入消費税、関税 -7100円 4月分 +40000円 4/3 自動車エアコンフィルター -1300 4/3 自転車パーツ -1000 4/5 庭ブロック -3000 4/5 マイクラ -4000 4/15 マイクラの本 -2000 4/19 庭ブロック、ペンキ -5400 4/20 ガラスフィルム -3100 4/20 RO水部品 -600 4/20 pHメーター -3400 4/24 エアバギーラン -15000 4/30 自粛充実化特別予算 +100000 4/30 HELLO WORLD if -760 4/30 GW関連(ウインチ、水やりチェッカー、たいやき機、サドル、PS4コントローラー、大きな鉢、サイクルプロテクター) -22200円 5月分 +40000円 5/1 ホームセンター(窓枠木材、苗) -8500円 5/11 OLEDディスプレイ -720 5/11 ワイコンレンズ -1200 5/11 LEGOワールド -1915 5/11 スマホ首掛け -1360 5/20 アクリル三角柱 -1200 5/20 ワインボトルロック -1730 5/21 フィラメント、RasPiパーツ -4600 5/25 シェーバー -6600 5/25 Rakuten Miniケース -2600円 5/29 3Dプリンタノズル -500 6月分 +40000円 6/3 紫外線ランプ -1600円 6/3 丸ノコの歯 -2100円 6/4 Ankerの充電器 -2300円 6/9 ケーブル、microSD、温度センサー -2500 6/12 マウス -3400 6/12 マイクラ本 -2500 6/12 娘プレゼント -1700円 6/12 レゴ 13000円 6/21 Xperia 1 38000円 6/21 スマホフィルム、ケース -2300 6/25 ワイヤレス充電 -1300 6/25 ゆでたまご -1100 7月分 +40000円 7/1 タイムロックコンテナ -2000円 7/2 ダイレクトエクストルーダー -5000円 7/12 屋上お風呂パーツ -7000円 7/13 レゴ互換パーツ -4500円 7/16 バーナー -2230円 7/16 ペルチェ -950円 7/17 ヒューズ -380円 7/22 PETドーム -1000円 7/26 ホームセンター(屋上整備) -9000 8月分 +40000円 8/3 ぺタックス補修テープ -825円 8/7 屋上ライト修理 -3000円 8/17 ゲームチェンジャー -1500円 8/18 Xiaomi Mi Smart Band 4 -3800円 8/20 スマートウォッチ -24300円 8/31 anycast -1300円 9月分 +40000円 9/1 ダクトファン -6400円 9/1 3Dプリンター用静音ファン -800円 9/2 モータードライバ -3200円 9/3 鋳造キット -1500円 9/4 ポンプホルダー -350円 9/9 デジタルノートペン先 -2300円 9/9 農薬 -2400円 9/9 サプリ -1700円 9/9 パーツ -1500円 9/14 L字ブランケット -560円 9/14 モバイルバッテリー -2700円 9/28 セルフィ―棒 -1900 9/28 ケルセチン -3360円 9/28 エアー分岐 -1600 9/29 シリコンチューブ -3200円 9/30 ペルチェ -900円 10月分 +4万円 10/1 Oculus Quest2 -32500円 10/12 NHK英語 -1200円 10/12 白菜防虫ドーム -3000円 10/20 ビートセイバー -3000円 10/27 冷却ファン -1000円 10/27 モータードライバ -2000円 11月分 +4万円 11/3 DIYレゴ関連 -3000円 11/4 体重計 -3300円 11/4 LIFESPAN -1300円 11/5 英語でポ●ノ -2000円 11/10 LED照明、USB顕微鏡、LEDドライバ -4400円 11/12 Raspberry Pi 400 -9200円 11/16 MNM -3200円 11/16 PETG青 -2200円 11/17 リレー、LED照明 -2700円 11/25 液晶ディスプレイ -5000円(トモコから徴収) 11/26 乾燥野菜 -2000円 11/26 錆止めペン -600円 11/26 Xperia1のガラス -1200円 12月分 +40000円 12/2 Qiプレート -1200円 12/2 息子マウス -800円 12/4 ロマンスカーマスク -1600円 12/9 プラットフォームシート -5300円 12/9 マイクロメーター -1300円 12/18 65インチ有機ELテレビ -190000円 残金 -150920円
1月計:85770円
2月計:16100円
3月計:94600円
4月計:61760円
5月計:30925円
6月計:72800円
7月計:31040円
8月計:34725円
9月計:34370円
10月計:42700円
11月計:40100円
12月計:200200円
Category:管理用
2016.11.19
LTE対応のSIMロックフリースマホ(geanee GM-01A)が6980円
LTE対応の[[SIMロックフリー]]スマホ(geanee GM-01A)が6980円↑BTW
Android5.1、メモリ1GB、ストレージ8GB
4.5インチ液晶、microSDスロットあり、バッテリー1800mAh
142g、厚さ9.95mm
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2016.03.29
2016年の有料アプリその1「Autosync Google Drive」Android用
2016年の有料アプリその1「Autosync Google Drive」Android用↑BTW
↓ステータス画面

↓更新ログ、俺は1時間おきに同期確認するように設定して使ってます。WiFiオンリー設定にしてあり、帰宅時に同期される感じ。外出先で強制Syncも可能。

↓転送ログ

↓同期するフォルダの設定、俺は1箇所のみ同期してますが、何カ所でも設定出来ます。Android4.4はアプリからSDカードに書き込めないというクソOSなので本体メモリのみ同期先に出来るんじゃないかと心配する人がいるかもしれませんが、あまり知られていませんがmicroSDカードにも1箇所だけ書き込める場所があります。具体的にはこのアプリの場合はアプリ名のついた「/storage/Sdcard1/Android/data/com.ttxapps.drivesync/」です。このフォルダを自分で作ってやり指定することでmicroSD内のフォルダとGoogle Driveを同期出来ます。これって重要情報と思います。同期の仕方はダウンロードのみ、アップロードのみ、双方向、アップロード後削除など様々選べます。

↓このアプリは安定動作しますし、非常にきめ細かい設定が可能です。Wifiのみで同期、バッテリーが20%以上でのみ同期など可能です。


Google DriveとWindowsマシンのフォルダを同期する公式ソフトが無料で利用可能です。なぜGoogle公式のAndroid端末向け自動同期機能が無いのか不思議です。
Google Driveを利用する上で一つ注意点があります。Google Driveのクラウドストレージには隠れた「ゴミ箱」があり、Google Drive上で削除しても容量は増えません。今回紹介した同期ソフトなど使った場合、定期的にゴミ箱を空にしてやらないと、すぐにGoogle Driveの利用可能容量が溢れます。ゴミ箱を空にするにはWebからGoogle Driveを閲覧して手動で削除してやる必要があるようです(俺が知らないだけかもしれませんが)。この仕様は面倒ですが、うっかり重要なファイルを消してしまうことが無くなりますので悪くない仕様とも思います。ON/OFFを自分で選べるとベターですが。
(省略されています。全文を読む)
Category:有料アプリレビュー
2016.03.19
2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較
2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラ[[HDR-AS50]]」、GoProとの比較↑BTW
2016年2月に発売した新型のソニーアクションカメラHDR-AS50を購入しました。23000円ぐらいと激安で電子手ぶれ補正と50MbpsフルHD解像度撮影、水深60m防水ハウジング付属している点が気に入りました。
管理人はGoPro HERO3+ Silver Editionを持っていましたがオークションで売り飛ばしました。2年前に本体32000円で買って2年間使って、いくつかオプション品(ヘッドバンドとか、ネイキッドフレームとか)添えて22000円で売れたので悪くない感じ。以下、GoPro HERO3+ Silver Editionを持っていた人の目線で比較します。
↓全付属品です。
- ソニー SONY HDR-AS50★(楽天)
- SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS50
(Amazon)
- ヨドバシ.com - ソニー SONY HDR-AS50 [デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム]【無料配達】(ヨドバシ)
HDR-AS50 | デジタルビデオカメラ アクションカム | ソニー 1 users4435イイネ
↓手に持ったところ、本体の容積はGoProよりも大きめ。そもそも平たいGoProと比べてHDR-AS50は縦長、頭に装着する時は耳の横に着けることを想定している感じでしょうか。どちらが良いんでしょうか。

↓底にmicroSDとか、メモリースティックnanoが入るスロットがあります。このメモリースティック系列採用もうやめてくれ、誰も使って無いだろ?。メモリースティックnanoも入るようになっているため、実はmicroSDが表向きにも裏向きにも入ります。当然間違った向きに入れると認識せず5分ぐらい理由が分からず困りました。あと取り外す時のバネが強力過ぎて1mぐらいmicroSDが飛んで無くしかけました(笑)。
また底面には普通のカメラ用の雲台に取り付けられる穴がついてます。これは独自仕様のGoProよりも良い部分ですね。手持ちの自撮り棒に直接取り付けられます。

↓横面の電池ボックスを開けたところ、ここのフタに記載されているSSIDとかパスワードとか、QRコードを使ってスマホと同期します。GoProに比べて少しセキュリティが厳しい感じ。

↓付属のハウジングに入れるところ、GpProと異なりパッキンを外してメンテするようには出来ていないように見えます。下手に取り外して洗ったりしない方が良いと言う方針?昔、GoProを水没させたことがあるのでウォーターハウジングのクオリティーは気になるところです。

↓ウォータープルーフハウジングに入れたところ。ウォータープルーフハウジングに入れるとさらにでかい感じ。




↓こんな部品が標準付属しています。これだけ付属していても何の役にも立ちませんが、ソニーはアホですか?オプション販売されているヘッドマウントなどに固定するための留め具と思います。

↓動画撮影サンプル。夜の街を1分ほど歩いてみました。動画設定はMP4でHQ、説明書を見ると1920p、30fpsで16Mbpsという設定です。電子手ぶれ補正はON、1分間で100Mバイト程度になります。GoProの1920p×30fps設定とほぼ同じ圧縮程度です。
なんとなくですが、GoProに比べて細部のコントラストが甘いような印象を受けます?また、電子手ぶれ補正で細かい振動は綺麗に抑制されていますが、歩いている上下動を完全にキャンセルするほどではありません。コントラストが甘いのは暗いシチュエーションで振動が大きく、電子手ぶれ補正をONにしているせいかもしれません。
HDR-AS50にはMP4撮影の他にXAVC S(50Mbps)撮影モードがあるので後程それを試してみます。
また、まだ十分にテストしていませんが、GoProを使っていた時の不満としてあった下記の2つは解消されたはずです。
(1)GoProはスマホ連携はWifiのみで、かつWiFiをONにしていると凄まじい発熱でバッテリーがあっという間になくなってしまいます。たまに熱暴走的なことも
→HDR-AS50はBluetoothにも対応しており、映像をストリーミングしていても本体も熱くならず特に問題は無さそうです。
(2)GoProは暗所での静止画撮影が使いものになりませんでした。シャッター速度を設定する部分が無く、おそらくシャッタースピードが1/10秒ぐらいまで落ちている感じで、自撮り棒撮影ではブレまくりでした。
→HDR-AS50もシャッター速度は設定出来ませんが、最低でも1/30sまでしかシャッター速度が落ちないと書いてあるのでGoProでの不満が解消出来ると期待しています。
今あるHDR-AS50の不満としてはレンズキャップが欲しいです。カバンに入れている時に傷が付きそうで・・、GoProにも付属していませんでしたが、サードパーティー製のレンズキャップが1000円程度で購入出来ました。今のところHDR-AS50のレンズキャップはソニー製もサードパーティー製も市販されていないようです。自作するかなぁ・・・・・
ソニー製のハウジングに入れないカメラの保護レンズ↓
ソニー製のヘッドマウントハーネス↓はいずれ買いたいな。
- ソニー SONY HDR-AS50(楽天)
- SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS50
(Amazon)
- ヨドバシ.com - ソニー SONY HDR-AS50 [デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム]【無料配達】(ヨドバシ)
HDR-AS50 | デジタルビデオカメラ アクションカム | ソニー 1 users4435イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.02.02
8inchフルHDオーバー液晶、Windows10/Android4.4デュアルブートのタブレット「CHUWI Hi8」が12000円送料込み
8inchフルHDオーバー液晶、Windows10/Android4.4デュアルブートのタブレット「CHUWI Hi8」が12000円送料込み↑BTW
RAM2GB、ストレージ32GB、microSDスロットあり。
- CHUWI Hi8 8インチ(1920*1200)タブレット DualOS(windows/android-ルート取得済) ストレージ32G メモリー 2GB [並行輸入品]
(amazon)
- CHUWI Hi8 8インチ(1920*1200)タブレット DualOS(windows/android-ルート取得済)(楽天)
- Newest 8'' Win10 Chuwi HI8 Dual boot tablets pc Intel Z3736F Quad Core 2GB/32GB 1920*1200 multi language-in Tablet PCs from Computer & Office on Aliexpress.com | Alibaba Group(AliExpress)
慣れていない人はAmazon.co.jpで14000円送料込みかな。
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2016.01.18
2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク
2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク↑BTW
↑外箱。64GBで楽天、Amazonとも送料込み2000円程度。
- ◇ 【64GB】 SanDisk/サンディスク USBメモリー(OTG) USB3.0対応 microUSB Dual USB Drive Android スライド式 海外リテール SDDD2-064G-G46(楽天)
- SanDisk SDDD2-064G ウルトラ デュアル USB ドライブ 3.0 130MB/s
(amazon)

↓microUSB端子を出したところ。

↓USB3.0端子を出したところ。

↓Androidスマホに挿したところ。


ベンチマーク結果。CristalDiskMarkで測定。単位はMB/s。ちょっと変則的でmicroSD端子はWindows 8.1(64bit)が動くノートパソコンで測定、USB2.0(フルサイズ)とUSB3.0(フルサイズ)はCore 2 DuoのへっぽこデスクトップPC(Windows8.1, 32bit)で測定。
microSD端子 | USB2.0端子 (フルサイズ) | USB3.0端子 (フルサイズ) | |
Sequential Read | 41.3 | 35.0 | 130.9 |
Sequential White | 28.3 | 21.6 | 45.1 |
Random Read | 4.5 | 4.1 | 5.2 |
Random Write | 2.3 | 2.2 | 2.3 |
シーケンシャルアクセス(1GBサイズでテスト)はUSB3.0端子に接続した場合、USB2.0の3倍以上のスピードが読み込みスピードが出ています。書き込みは2倍程度。ランダムアクセスはあまり変わらないね。値段相応のへっぽこUSBメモリなのかな?それともこんなもの?
まあPCとAndroid端末のデータのやりとりに便利に使えそうです。キャップ式じゃないのでフタ無くならないし。
- ◇ 【64GB】 SanDisk/サンディスク USBメモリー(OTG) USB3.0対応 microUSB Dual USB Drive Android スライド式 海外リテール SDDD2-064G-G46(楽天)
- SanDisk SDDD2-064G ウルトラ デュアル USB ドライブ 3.0 130MB/s
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.12.27
2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。
2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。↑BTW
今年は新居の整備に+50万円の特別予算を計上しており合計で88万円使いました。これだけ使うと満足感あるねえ。代わりに普通のガジェットをほとんど買って無い1年でした。来年はもっと個人輸入とかして面白いガジェットを積極的に買いたいねぇ。
物欲部分のうちわけは工具2万円、自宅IOT関連2.5万円、バイオハッキング2万円、外で使うガジェット9万円、水槽7万円、健康グッズ1万円、中で使う13.5万円、その他3万円。
★買って正解だったもの
ガラスの防犯フィルム、Raspberry PI,CoreM搭載のASUSの13インチ2in1ノートパソコン、WiFi体重計、Pebble Time、電動ドライバー、部屋を仕切るハニカムスクリーン、トライタンのワイングラス
防犯フィルムは低コストで安心をプラス出来てお勧め、Raspberry Piは無限の可能性だね。現在2台運用、1台テスト用で3台使ってます。今年もう3台ぐらい増える予定。ASUSの13インチノートは子供見ながらサイト更新可能にしてくれました。WiFi体重計は勝手に体重推移をグラフ化してくれて健康管理にプラス、Pebble Timeは買ったばかりだけど間違いなく普通の時計よりも有用に使えそうです。
★買ってイマイチだったもの
電動風呂掃除ブラシ、スープメーカー、ラジコン、グラインダー、ウェイトリスト、クラウドファウンディングへの出資。
電動風呂ブラシは細かいところまで届かないし、そもそも掃除するの自体が面倒な事に気が付いたw、スープメーカーは作れる量が少ない(最大3食分(3人分))、ラジコンは子供がびびってトラウマ化、グラインダーはパワー凄すぎて生命の危険を感じるので捨てようかと。ウェイトリストは軽すぎた。クラウドファウンディングは連絡無いんだけどw
■新居整備関連(49万)やっぱり家を建てると色々金がかかるね。郵便ポスト -28000 地デジ、BSアンテナ関連 -27300 ガラスの防犯フィルム61cm×20m -26600 ルーフテラスの机、いす、センサーライト、パラソル、倉庫 152000 駐車場のブロック、セメント関連 56000 ルーフテラスのガーデンクーラ -4900 部屋を仕切るためのハニカムスクリーン -15000 ホームセンターで買ったこまごまとしたもの -126000 カーテン -60000 LANケーブルをダクト通すための導通ワイヤ -3500
■工具(22500円)色々と工具箱に増えました。来年は電動の切断器具欲しい。
電動ドライバー、LAN端子作製工具、ホールソー、グラインダー、サンダー、ハタ金、接着剤など
■自宅IOT(25000円)
Raspberry Pi3台(A+2台、B+1台)、各種センター、パーツ
■バイオハッカー(20500円)家を建てたこともあり、少し活動が少ない1年でした。
DNAマーカー、TBE緩衝液、電気泳動槽用電源ユニット、エチブロ用フィルター、LED、電気泳動槽用アクリル板
■外で使うもの。モバイルするガジェット、自転車(合計9万円)シャープの手書きタイプ電子手帳 10000 PCMCIAカードWiFi 780 ドローンのプロペラ 1600 GoProレンズカバー、1脚 6150 EOS Kiss X6i用のアイピース拡大レンズ 1500 自転車 38000 ケータイ保護シート 1500 microSD(32GB)×2 -3200 Pebble_time 24000
■水槽(72000円)ついに念願の90cmオーバーフロー水槽に移行しました。クーラーが壊れて買い換えたのはいたかった。45cm水槽(浄化サンプ用) 2700 90cm水槽とオーバーフロー用金具、シリコンゴム 12100 ガラス水槽の底に穴をあけるためのダイヤモンドホールソー(50mm) 4400 オーバーフロー水槽用パーツ 12300 生体(お魚など) 6200 水槽クーラーZR-35E 35000
■健康グッズ(9400円)ウォーターダンベル 2000 パワーリスト 2700 霊芝 3800 日焼け止め 1200
■持ち歩かないガジェット(13.5万円)リビング用パソコン、Displayport-HDMI変換アダプタ、交換用電源ユニット 16300 WiFi体重計 13300 電子ピアノのペダル 5200 風呂掃除電動ブラシ 7000 スープメーカー 24500 ラミネーター 3500 ASUSのノートパソコン+保護フィルム 56400
■英語(4400円)NHK実践ビジネス英語のテキスト定期購読 4400
■その他(34000円)クラウドファンディング 23000 MSの本 780 オイルカイロの火口 800 ブタまんじゅう 1800 発泡ウレタン 3000 ボールペン 1050 ラジコン、ikey、自動車バッテリーチェッカー 5000 電源プラグ 1000
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 /usePocket.com1イイネ 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com 2011年物欲予算収支まとめ(useWill.com)
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2015.10.03
2015年の物欲その11:2in1タイプの12.5インチノートPC、フルHD、CoreMプロセッサな「ASUS TransBooK T300CHI-5Y10S」ベンチマーク
2015年の物欲その11:2in1タイプの12.5インチノートPC、フルHD、CoreMプロセッサな「ASUS TransBooK T300CHI-5Y10S」ベンチマーク↑BTW
先日紹介↓したASUSの箱壊れ品アウトレットで49800円で購入、現在は正規Office搭載版として74800円で売っています。
↓キーボード部分のみ取り外したところ、12.5インチの巨大タブレットとしても使うことが出来ます。ディスプレイ部分の厚さは7.6mmとすごく頑張ってます。

↓先日買った、AcerのAtomプロセッサ搭載2in1タイプ10インチノートPCとの大きさ比較。


↓付属品、ACアダプター(19V)も小さ目で良いです。

↓ベンチマーク結果。安Atomタブレットと比較してCPU性能で2倍、グラフィック性能もはるかに上みたい(3つ中1つのテストでエラーが出てスコアがゼロになってますが)。Core i3には及ばない感じです。

快適に使えています。ずっと使っていてもほとんど熱を感じないのはさすがCoreMかと、バッテリーもすごく持ちます。Webブラウジングなら5時間使っても30%ぐらいバッテリー残っています。キーボードが幅広で打ちやすいです。ただボタン自体のクオリティーはまあまあって感じ。不満点を挙げると光沢ディスプレイはちょっと見にくい。あとUSB端子はフルサイズのを搭載して欲しかった(microSDタイプが搭載されている)。
サイトの更新するのに10インチタイプはちょっと狭いなぁと思っていたのでこのサイズにしました。値段を考えると良い買い物したかなぁと思います。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.09.30
Raspberry Piで水槽温度と室温を同時測定して分析してみた。
Raspberry Piで水槽温度と室温を同時測定して分析してみた。↑BTW
使用したのは以前に紹介した室温、湿度を測定出来るI2C接続の温度センサーSHT-21と、1-wire接続の温度センサーDS18B20
- Raspberry PiにI2C温度センサーSHT-21をつないで温度・湿度を表示させるまで /usePocket.com別館
- 1-Wire接続の温度センサーDS18B20×Raspberry Piで温度測定に成功 /usePocket.com別館
難点はこのアクリルケースが割れやすいことかな、後はmicroSD経由の電源プラグが抜けやすいのをどうにかしたい。1-wireセンサー、I2C接続の室温センサーとも取り外し可能にしてあります。



↓中国製センサーの「防水」を信じるほど人間出来ていないので、酢酸シリコンパテで念のため囲みました。

↓Raspberry Piと1-wire温度センサーの接続は取り外し出来るように4端子の下記のような端子を使用。


↓以下が1日ちょっと温度測定した結果です。

測定は10分おき。水槽に接続されているクーラーは25度設定で26度になると動き出す仕様です。厳密に動作していますね。温度を1度戻すのにおよそ1時間かかっており、夜間は5時間程度で再び1℃温度上昇してしまうようです。昼間は最短で1.5時間で1℃温度上昇してしまうようです。室温は昼も夜もそこまで大きく変わらないので温度上昇の原因は照明と窓から入る日光が大きそう。
一方、水槽の裏で測定している室温はモロに水槽用クーラーから出る廃熱の影響を受けているのが分かります。1時間の動作のたびに最大で6℃程度上昇。室温の底値を見ると、室温は28℃~29℃程度で、昼間に一時34℃程度まで上昇しているようです(測定は2015年9月末)。
これでは室温測定結果が見にくいです。ちょうど室温測定用センサーをソケット式にして取り外し出来るようにしてあるのでケーブルで延長して水槽用クーラーから距離を離してみようと思います。
(省略されています。全文を読む)
Category:初心者の海水魚飼育日記
2015.01.16
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品↑BTW
月額物欲予算3万円(年間36万円)、結果年間35万8千円使用、胸を張ってオススメ出来るのはビールアワーと電力計、PlantoronicsのBluetoothヘッドセット、クアッドローター、ほぼ日の手帳カバー、ランニングシューズ「エナジーブースト」、ドラゴンペッパーです。
●海水水槽関連(合計18450円)
生き物を2匹しか買わない1年でした。飽きてきたわけでは無いと思いたいですが、せっかく長生きしているイソギンチャクを死なせたくないとの思いもあり、浄化システムをいじらなくなったのが原因だと思います。
- 初心者の海水魚飼育日記 /usePocket.com 2 Tweet
細かい買い物はメモしていないのでたぶん、この金額の倍ぐらい使っていると思いますが最近、Kindle電子書籍買ったり、Amazon MP3を買ったりよくするようになりました。来年はもっと増えてそう。ちなみにもうすぐSAOプログレッシブ・コミック版3巻Kindle版発売です。
●人へのプレゼント(合計9900円)
プレシャスメモリー | 6300 |
コルクUSBメモリ | 3300 |
●DIY(合計39980円)
ソーラー噴水 | 1830 |
ペリスタポンプ | 4200 |
Beagleboneパーツ | 3500 |
Beagleboneの本 | 2400 |
LCD displayport adaptor | 4000 |
iPad3ディスプレイ | 9000 |
ヒートガン | 9000 |
ポンプ | 6050 |
ヒートガンは買ったもののあまり使ってません。iPad3のretinaディスプレイは買ったものの使わず放置、もったいなさ過ぎる。。。。なぜならうちにはDisplayportを出力出来る機器が無いのです。1万円出せばUSB3→Displayportコンバーター買えますが、そんなに出したら普通のディスプレイ買えてしまって微妙なので放置がベターな選択肢との判断。
●自宅で使うガジェット(合計65570円)
電子ピアノP-105 | 32800 |
電力計 | 10100 |
WiFiac | 10540 |
ビールアワー | 1000 |
裸族のお立ち台 | 4400 |
USB3アダプタ | 2000 |
SATA to eSATA変換ケーブル | 530 |
プリンタインク | 4200 |
満足度が高かったのは電子ピアノとビールアワー、電力計はオススメ。年間でインクジェットプリンターのインク代金4000円もかかってるのかぁ。
●外で使うガジェット(合計13万7160円)
LG_G_Pad8.3 | 20000 |
UP24 | 14700 |
Bluetoothキーボード | 5600 |
Bluetoothマウス | 2350 |
Bluetoothドングル | 1400 |
AC-USB充電器 | 1400 |
PlantronicsのBluetoothヘッドセット | 12800 |
ICレコーダー | 6000 |
GoPro_HERO3+_silver | 31100 |
64GBのmicroSD | 4000 |
GoPro周辺機器 | 3300 |
USBケーブル | 1134 |
Airpen_pocket | 4050 |
SIM_PERFECT_BOOK | 2430 |
充電器 | 1500 |
GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」 | 25400 |
オススメなのはGoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」とPlantoronicsのBluetoothヘッドセットですね。
LG G Pad8.3は便利に使ってます。Android4.4にアップグレードするんじゃなかった。rootとって遊ぼうかと計画中。
●DIYバイオ(合計62300円)
ペルチェ温度コントローラー | 42000 |
PCR master mix | 10000 |
PCR primer | 6000 |
home biology | 3000 |
ピペリン | 1300 |
もう一つのWebサイトでの活動資金です。今年に入ってすでにガンガン投資しており、今年こそ自宅で遺伝子診断を実現させます。
●仕事、オフィス(合計21450円)
英語の本 | 1730 |
サーモスのタンブラー | 1600 |
タンブラーのフタ | 540 |
ジェットストリーム×3 | 1100 |
名刺ホルダー | 430 |
フードコンテナー | 2700 |
仕事用の本 | 4750 |
フレキシブルスタンド | 1500 |
ウコン、カイロ用オイル | 2000 |
針なしステープラー | 1100 |
ほぼ日の手帳カバー | 4000 |
最近デスクワークが増えたせいでしょうか。今年はデスクで買う様々なものを購入しました。オススメなのは手帳カバーとフードコンテナー、サーモスの600mL真空タンブラー。
●子育て(合計23600円)
自転車用子供乗せ一式 | 12200 |
自転車用両足スタンド | 3700 |
プラレール | 6700 |
パンDEポップ | 1000 |
オークションで大量に購入したプラレールのレールと、ツマのママチャリを子供乗せられるように改造する費用です。
●食べ物(合計12300円)
パイナップルケーキ | 3500 |
ドラゴンペッパー | 5500 |
ダイエット麺 | 3300 |
ドラゴンペッパーはオススメします。
●自転車、スポーツ、おしゃれ(合計27130円)
エナジーブースト | 8800 |
KEENのスポーツサンダル | 10000 |
ひやけどめ | 2000 |
自転車ライト | 2500 |
自転車ポンプ | 1280 |
自転車ハンドルバー | 2550 |
エナジーブースト、KEENのスポーツサンダル、自転車用ポンプはオススメ。
●オークション売却収益(6万5000円)
オークション売却 | +15000 |
オークション売却 | +12000 |
オークション | +38000 |
Oculus Riftが購入価格以上で売却出来たのは嬉しかった。
去年以前の物欲年間まとめは下記
- 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com
- 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2014.11.13
Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」28000円で1月下旬発売
Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」28000円で1月下旬発売↑BTW
- Android 4.4の3Gスマートウォッチ「SmartGear49」 - ケータイ Watch 1 users7イイネ 26 Tweet
アプリをほとんど追加していない状態で1日稼働するwww
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2014.10.16
SIMロックフリーのソニーXperia E3が17500円+送料1600円
[[SIMロックフリー]]のソニーXperia E3が17500円+送料1600円↑BTW
- ExpansysのXperia E3が17,500円まで下がってます - Dream Seed1イイネ 7 Tweet
・・・・え!Android4.4なのにストレージが4GBだと!!!(^^;
でも、最近いくつかのアプリがAndroid4.4の仕様に合わせたUPDATEを行い場所限定ですがmicroSD容量を使えるようになってきましたね。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2014.07.18
今日の物欲:Trancendの64GB microSDXC class10(UHS-I)とGoPro用オプション2つ
今日の物欲:Trancendの64GB microSDXC class10(UHS-I)とGoPro用オプション2つ↑BTW
GoPro用に購入。64GB microSDXCはTranscendのUHS-I対応45Mb/s保証のやつ。値段は確か3600円ぐらい。
そんなに容量がいらない人は東芝の32GB(Class10,UHS-I)が送料込み1698円とおトクな感じ↓

↓結露防止剤

↓頭につけるマウント

(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2014.02.26
今欲しい物リスト2014年2月
今欲しい物リスト2014年2月↑BTW
車検が終わるまでは動きにくいところではありますが。
- Phantom2→これ。7万円ぐらい。
- GoPro3+。→4万円ぐらい。4K対応が微妙だから待った方が良いか?
- スパイカメラ。胸ポケットとかにしかけて一度面談した人の顔写真を印刷して名刺に貼り付けたい。
- リストバンド型活動量計。製品選びが難しい・・・・
- 4Kパソコン用ディスプレイ10万円
- PS4。4万円。
- すごいルービックキューブ160ドル
- Raspery PI。これしたい。
- 3Dプリンタ。友達が水耕栽培用の色々な形の鉢を作って飾ってる。
- アディダスのジョギングシューズ。エナジーブースト13000円ぐらい→新素材を使用したadidas「ENERGY BOOST」の履き心地がヤバイらしい /useWill.com
- 64GBのmicroSD。いらないけど。
- お風呂場Bluetoothスピーカー→TDKがお風呂の音響効果を考慮した防水Bluetoothスピーカー /useWill.com
- 家の総電力モニター9800円。今月も電気代が2万円越えorz。→電力モニター
(amazon)
- まるのこ→新興製作所(SHINKO) 卓上丸ノコ STC-190
(amazon)
- 新しいタブレット。8インチか10インチかWindowsかAndroidか悩むところ。Miix 2 8とかかなぁ
- ATOK2014
- 脳波計。これを試す
- 水槽用のポンプ。もう少し水をかき回せば水質が改善するかも。
- 新しい自転車。次はカーボンか!!!!
- 家またはマンション。転勤がいくらでもある仕事をしている身としてどれぐらい余力を残して購入するか悩みどころ。
- Google Glass。発売まだ?
- 新しい車。そろそろ考えたい。次は国産車でちょっと大きめかな
- ヒートガン。→SURE(シュアー):シュアー熱風器 プラジェット 熔接専用タイプ PJ-203A1 [その他] [その他]
(amazon)
- 製麺機→これ
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2013.02.07
ASUSの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」SIMロックフリーモデルを日本でも発売、2万9800円
ASUSの7インチAndroidタブレット「Nexus 7」[[SIMロックフリー]]モデルを日本でも発売、2万9800円↑BTW
- ASUS、「Nexus 7」SIMフリーモデルを日本でも発売、2万9800円 -INTERNET Watch
91いいね(INTERNET Watch)
- 「Nexus 7」のSIMロックフリー版が国内発売へ、2月9日発売予定 | Android(アンドロイド)情報の総合ポータル - AndroWire(AndroWire 総合)
- ITライフハック:ミニPCに3G対応モデル! ASUSよりNexus 7の3G対応モデルとミニPC登場(ITライフハック)
本体はTegra3プロセッサ搭載。本体重量350g。本体メモリ32GB。microSDスロットは無いけど経験上問題無いと思います。
2月9日(土曜日)発売。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2012.09.07
SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪
[[SIMロックフリー]]で超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪↑BTW
ヤバイ!これはヤバイ。このコストパフォーマンス感はeggy以来な気がする。日本未発売の超小型Android4端末Xperia mini st15iがものすごく安く手に入ります。この記事の一番最後にサクサク動いている動画を掲載しています。想像以上の完成度でした。国際モデルですが最初から日本語環境で使えます。小型スマホは今の世の中レアですので1個捕獲すべし!

↓箱

↓付属品。香港版(?)なので付属の充電器が変な形式ですが日本プラグへの変換端子が付属していました。というか普通のmicroUSBで充電する形式なのでウィルコムのBAUMなどの充電器や、付属のUSBケーブルでパソコンなどから充電可能です。あとは液晶保護フィルムとか、通話も出来るマイク付きのイヤホンとか付いていました。

↓手に持ったところ。持ちにくいぐらい小さいです。仕様としては3インチディスプレイ(480x320)、CPU Qualcomm MSM8255 1GHz(シングルコア)、静電容量式マルチタッチディスプレイ。microSDは32GBまで認識。カメラ500M画素。サブカメラ無し。

↓裏面。カメラもGPSもBluetoothももちろん搭載です。OSは起動時に言語を「日本語」で選べば普通に日本語端末として使えます。あ、日本語入力にはマーケットから「Google日本語入力」とか「Shimeji」とか日本語入力アプリをインストールしてください。裏面を開けるとバッテリーがあり、その下にSIMスロットとmicroSDカードスロットがあります。2GBのカードが付属していました。

↓購入時はAndroid2.3ですが公式Android4.1が公開されています。ソニエリの端末はパソコンにSony PC CompanionというアプリをインストールしてUSBで端末を接続すると、ワンクリックで最新ファームウェアをインストール出来ます。

↓動作中の動画。動作がもたついて見えると端末に申し訳ないですが、俺の操作が悪いだけで、サクサクです。カメラ使用アプリを起動させたりテザリングをONにしたりとか。
日本でもこの手の小型Android端末売ればいいのに。W-ZERO3やWILLCOM 03のような横にスライドしてフルキーボードが出てくるsk17iって型番の端末もあります。楽天で18000円~って感じ。どちらにしようか悩んだんだよね。キーボード付きは130gぐらいと一気に30%重くなるので今回はキーボード無しモデルを購入しました。
この端末に関する俺の知っているその他の情報としては端末の対応周波数帯の関係でドコモのFOMAプラスエリアは使えない。アメリカでは使えない(GSMは可能)だそうです。ドコモのFOMAプラスエリアはここで調べることが出来ます。日本人には嬉しいストラップを付ける穴もあり!
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2011.10.01
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。
ACERのフルスペックAndroidタブレット「ICONIA TAB A500-10S16」が3万円切っている。↑BTW
GPS、ダブルカメラ、10インチ1280×800静電式タッチパネル、microSDスロットで700g台と3G非搭載以外は現状でフルスペックなAndroidタブレットが29490円送料込み。いいねぇ。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.01.05
2009年予算収支まとめ(物欲関連など)
2009年予算収支まとめ(物欲関連など)↑BTW
★予算
1ヶ月25000円×12ヶ月=30万円
★支出総額
43万1200円(13万1200円の赤字)
2008 年はこんな感じでしたが、金額はほぼ同じ感じ。水槽関連の出費が凄かった1年ですが、その分、デジタルガジェット関連の支出が減っています。今年は水槽関連の出費は微々たるものになる予定なので、今年こそ予算内に収まるように頑張ります。今年も予算は月額25000円。
ちなみにギャンブル予算は月額500円の年間6000円で4500円も余ってしまいました。宝くじ5枚買っただけ。繰り越しません。今年から月額300円に減額します。あ、年末ジャンボ外れました。
オシャレ予算(服代、身の回り品代、散髪代、月額8000円、年間96000円)は14900円余りました。繰り越します。オシャレが足りない。散髪回数は7回でした。今年も月額8000円いきます。
今年から漫画以外の書籍代月額3000円を設定します。俺はもう少し活字を読むべきだ。
詳細内訳
★水槽関連(16万2200円)2009/4/6水槽関連 -36000 2009/4/8水槽関連 -11600 2009/4/10水槽関連 -4600 2009/4/16水槽関連 -11500 2009/4/26水槽関連 -8000 2009/4/30水槽関連 -5500 2009/5/10水槽関連 -10000 2009/5/15水槽関連 -20000 2009/6/1水槽用クーラー(差額) -7000 2009/6/14水槽用小物 -3000 2009/5/31魚 -2000 2009/6/28人工海水 -2000 2009/7/5USB温度計 -4500 2009/7/10水槽関連 -10500 2009/8/30水槽関連 -5000 2009/10/5ハゼ -1000 2009/10/7水槽関連 -5000 2009/10/30水槽グッズ -3000 2009/11/16水槽関連 -12000
★デジタル物(15万1000円)2009/02/10電源CORE POWER2 500W PLUG-IN -7200 2009/3/10HDD -8000 2009/5/28USBメモリ -3000 2009/6/14中古パソコン -8000 2009/6/14パソコンパーツ -3000 2009/6/17ハブ -1700 2009/7/9USB温度計 -7000 2009/7/23HDD -8000 2009/8/11GPSとモバイルバッテリー -19000 2009/8/20PLふぃるたー -7300 2009/10/5イヤホン -2000 2009/10/24microSD 32GB -10000 2009/11/4PT2 -23000 2009/11/16レーザーポインター -5000 2009/11/16衛星アンテナ -6000 2009/12/6デジタルフォトフレーム -12800 2009/12/10プリンタ -20000
★ソフトウェア(3万2200円)2009/02/10ダンスダンスレボリューション -12000 2009/3/26バイオハザード5 -6800 2009/3/27AIR -3400 2009/7/2ドラクエ -5000 2009/8/6ゲーム -3000 2009/10/5CD -2000
★その他(8万6500円)2009/01/20車用温度計 -1000 2009/02/07GELATIN -1500 2009/02/10ハウジング(カーテン等) -41000 2009/03/01掃除機 -6000 2009/3/24おかし -3300 2009/3/25薬理学の本 -2000 2009/4/5ワイン -6200 2009/5/1遺伝子検査キット -15000 2009/5/24ガーデニング関連 -4000 2009/6/28ガーデニンググッズ -1000 2009/8/6沖縄の本2冊 -2000 2009/9/30kitaca -500 2009/11/3書籍 -3000
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2008.11.29
8GBのclass6のmicroSDが税込み1699円(楽天)
8GBのclass6の[[microSD]]が税込み1699円(楽天)
父親への還暦祝いプレゼントに3枚ほど付けました。当分持つだろう。
Category:2008年ログ
2008.10.27
また、下がった、class4のキングストンmicroSD 8GBが2199円(楽天市場)
また、下がった、class4のキングストン[[microSD]] 8GBが2199円(楽天市場)
デジカメ画像なんて、もうパソコンに移さなくてもメモリを買い増せば良い値段だね。
microSD 100枚収納可能!なんてアルバムブックが出てくるかも
microSDなどのメモリは書き換え回数に限界があることはよく知られていますが、メモリ自体の保存安定性はどうなんでしょう?
Category:2008年ログ
2008.05.18
microSDHCの4GBが1949円まで安くなっている(楽天)
[[microSD]]HCの4GBが1949円まで安くなっている(楽天)
2GBは1000円を切ってから落ち着いていますが、4GBが着々と値段を下げてついに2000円を切っています。さらに容量の大きい8GBは5399円。
Category:2008年ログ
2008.03.11
microSDの2GBが最安値更新1099円w(楽天)
[[microSD]]の2GBが最安値更新1099円w(楽天)
去年の11月に2499円で「どこまで下がるのか?」とか言っていたw
中国で物価が上がっているとかいう話は本当なのか?w
Category:2008年ログ
2008.03.01
2GBのmicroSDが最安値更新1249円。4GBのmicroSDも2899円(楽天)
2GBの[[microSD]]が最安値更新1249円。4GBのmicroSDも2899円(楽天)
あははは、
あ、でもね。安いだけあってたまに不良品あるみたい。この前買ったのが不良品だったようで、あるフォルダを読むとアドエスが固まっちゃいました。フォーマットしてデータ入れなおしても、別のところで固まった。5年保障みたいだから交換してくれるだろうけど、この値段なのでやり取りが面倒で新しく買ってしまいました。
ちなみにWX330KはmicroSDの対応最大容量2GBだから注意。ミュージックプレイヤー載ってないからそんな大容量はいらないだろうけどね。け、ちなみに1GBのmicroSDは649円です。
Category:2008年ログ
2008.01.08
アドエスでSDHC 16GBの動作成功したそうです(あくおすPHSさん)
アドエスでSDHC 16GBの動作成功したそうです(あくおすPHSさん)
とは言ってもmicroSD-SD変換ボードを使用しての動作成功です。microSDには16GBはまだ存在しませんが、いずれは出てくるんでしょうね。
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2008.01.07
2GBのmicroSDが1699円(楽天)
2GBの[[microSD]]が1699円(楽天)
散々買って興味を失っているうちにとっくに2000円切っていた(^-^;
メモリースティックDUOへの変換アダプタとかカードリーダー組み合わせてUSBメモリにしたりとかすると便利。
日本のメーカーは当分、メモリでは儲けられそうにありませんなぁ・・・
Category:2008年ログ
2007.12.07
WX310TではmicroSDの相性が色々ある?(らくがきさん)
WX310Tでは[[microSD]]の相性が色々ある?(らくがきさん)
たまたまな可能性もあるけど
WX320Tの人はIODATAとELECOMは避けたほうが無難でしょう。
Category:東芝WX320T
2007.10.28
秋葉原でmicroSDの4GB版が大幅値下がり6000円割れ
秋葉原で[[microSD]]の4GB版が大幅値下がり6000円割れ
通販でも楽天でUSB変換アダプタ付で6600円ってところ発見。
Category:2007年ログ
2007.10.27
先日、「[アドエスに着信した時にワンギリになってしまう[http://kamo.pos.to/dpoke/c・・・
先日、「アドエスに着信した時にワンギリになってしまう」と書きましたが、コメント欄からの情報で着信音のMP3ファイルをmicroSDに置いてはいけないことを知りました。アドエスはスリープモード中はmicroSDが一時的にアンマウントされているそうで、そこで不具合を生じていたようです。着信音にしていたMP3ファイルを本体に置いたらしっかり着信するようになりました。またあまり大きすぎるMP3ファイルを指定するのも良くないそうです。
Category:2007年ログ
2007.10.23
microSDが更に値下げ、2499円(楽天)
[[microSD]]が更に値下げ、2499円(楽天)
100円値下げ、どこまで下がるんだか・・・
TOSHIBAの4GBも8280円
Category:2007年ログ
2007.10.12
アドエスでmicroSD(SDHC) 6GBとSD-microSD変換基盤を用いてSDHC 8GB認識に成功(あくおすPHSさん)(W-ZERO3ツールMEMOさん)
アドエスで[[microSD]](SDHC) 6GBとSD-microSD変換基盤を用いてSDHC 8GB認識に成功(あくおすPHSさん)
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2007.09.21
AMAZONでSandiskの4GB [[microSD]]が1000円値下げ↓10980円・・・
AMAZONでSandiskの4GB microSDが1000円値下げ↓10980円
Sandisk microSDHC 4GB SDSDQ-4096 SDカードアダプター付属
クラス4の東芝製も入荷、11980円↓
東芝 microSDHC 4GB SD-F04GR4W クラス4
Category:2007年ログ
2007.09.12
アドエスのSDHC microSD対応表(29a todayさん)
アドエスのSDHC [[microSD]]対応表(29a todayさん)
現在のところ市場にはSANDISKと東芝製のmicroSD4GBが存在するようですが、先日紹介したSANDISKはclass2で東芝はclass4らしい。でclass4の方が高速通信に対応した規格だそうです。捜してみたんだけど東芝のやつは通販では見つからないねぇ
で、あるかでぃあさんによると今年後半には6GBと8GBが投入されるそうっす。
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2007.09.10
アドエスでmicroSD(microSDHC)の4GBを動かすことが可能(午後の紅茶さん)(情報元:バリ5さん)
アドエスで[[microSD]](microSDHC)の4GBを動かすことが可能(午後の紅茶さん)
携帯音楽プレイヤーになるし、動画も見れるしで、容量がいくらあっても足りないアドエスですのでこれは嬉しい!!他にもX01HTというスマートフォンで動作確認とれているみたいです。Windows Mobile6なら他の機種もこれでいけるかも
リンク先ではサンディスクのメモリーカードで動作確認しているみたいです。
↓AMAZONで送料込み11980円って感じ
Sandisk microSDHC 4GB SDSDQ-4096 SDカードアダプター付属
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2007.06.08
見落としていたこと箇条書き
見落としていたこと箇条書き
昨日発表されたAdvanced W-ZERO3/[es] のまとめページで見落としていた情報です(あくまで自分が)
- W-ZERO3[es] よりもキーボードのボタンが大きくなっている(写真あり)、EM-ONEよりも薄い(WILLCOM応援団さん)
- 新ワンセグは旧機種では使えない
- W-ZERO3[es] にはBluetoothを内蔵させる裏ワザがあった。これ、アドエスにも内部に空きスペースがあれば可能?
- マイクが前面についている(esは下面についているのでこちらの声が聞こえやすくなるかも)(以上3つ/.jp)
- microSDは2GBまで対応(京ぽんGさん)
- Bluetooth:サポートプロファイル SDAP, GAP, SPP, A2DP, FTP, (OBEX, HID, PAN, FAX)予定(WILLCOM_NEWSさん)
- 厚さ比較のよく分かる写真)
- プロジェクタ用のBluetoothアダプタ「SHOWMATE」発売予定(impress)
- USBホスト機能搭載、キーボードやマウスは接続するだけで使える。
- 社内での愛称はアドエス(CNET)
- スペシャルゲストは筧利夫(かけいとしお)氏、「社長は松平健さんそっくり」と記者をわかせたらしい(CNET)
- 「Giga Link Mobile」のミュージッククリップ配信サービスはパソコンでダウンロードしたファイルを転送する方式のサポートを予定(nikkei)
- あのキーの真ん中は決定ボタンになっている(impress)
- 前モデルのワンセグチューナーはCPUの動作周波数とワンセグの周波数が干渉して受信感度が低下していたらしい(impress)、今回のチューナーはPC用と同程度の受信感度
- ミヤビックスがクレードル型スピーカーを参考出展(impress)
- W+infoは待ち受け画面にニュース、天気、占い等を画像付で自動配信し待ち受け画面にするサービス(ascii)
- 奈良県、大和郡山市で8月19日に全国金魚すくい選手権大会開催(gizmodo)
- 販売台数は10万台を予定
- ウィルコムのHPにFAQが49件登録されています→ここ(以下9個)
- メールは直接microSDに保存出来ないが添付ファイルだけなら設定可能
- パケット数心中の電話やライトメールの着信可能
- 同封されるW-SIMはW-OAM対応のRX420IN
- 国際ローミング非対応
- MIDIやWAV形式のファイルを着信音として設定可能
- ポケベル入力非対応
- 登録出来るメールアカウントはOutlookが7件、W-ZERO3メールが10件まで
- メールに添付するファイルサイズの制限はOutlookは無し、W-ZERO3メールは3MB(ウィルコムのメールBOXは最大1MB)
- メールの保存件数に制限は無いメモリに依存、W-ZERO3メールでは古いメールを自動削除可
- 発売されるGPSユニットはSiRH社のSTARIII採用で並列20チャンネルで抜群の測位感度
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2007.06.07
ウィルコム、W-ZERO3シリーズ最新モデル「Advanced/W-ZERO3 [es]」7月中旬発売
ウィルコム、W-ZERO3シリーズ最新モデル「Advanced/W-ZERO3 [es]」7月中旬発売
やっぱりサイズが凄く小さい!!!長さはW-ZERO3[es]と同じままだが、幅、厚さともウィルコムの通常端末以下!!名前はAdvanced [es] W-ZERO3とのこと。W-ZERO3はブランド名になり端末名がAdvanced [es] って感じでしょうか?ハードウェアのスペックに関して(シャープ詳細ページ)
- 無線LAN対応IEEE802.11b/g準拠
- 3インチワイドVGA(480×800ドット)高精細モバイルASV(Advanced Super V)液晶、上下左右視野角160°
- ジョグダイヤル機能内蔵のカーソルキー「Xcrawl(エクスクロール)」搭載でなぞるだけで画面スクロール(半導電ゴムセンサーによる静電タイプ)、説明
- CPU:MarvellR PXA270-520MHz(W-ZERO3[es]のIntel PXA270/416MHzからスピードアップ)
- 赤外線通信搭載、IrSSTM対応で対応プリンタに写真データを高速転送可能、説明
- microSDスロットx1
- メモリ:フラッシュメモリー256MB / SDRAM 128MB(ワークエリア)(※W-ZERO3[es]は128MB/SDRAM 64MBだったので2倍に増加)
- イヤホンマイク端子(平型)
- カメラCMOS 131Mピクセル(接写、QRコード読み取り)、7つの撮影モード(標準、風景、人物、パーティ、夜景、屋内(白熱灯)、屋内(蛍光灯))、ここに詳細。静止画は1280×1024 or 640×480 or 320×240、動画はWMVで320×240 or160×120
- 本体にスタイラスを入れるスペースは無し。ストラップにつけるタイプ推奨
- 型番はWS011SH、(なぜ10番が飛んでいるんだろう?)
- USB充電はこれまでと同様に不可
- 電源端子の形状が変更らしい
- フルキーボードなんだけど一番上の数字キーが省略されているらしい、開いている時にテンキーは使えないのか?
WX320T | WX320K | WX321J | W-ZERO3[es] | ''Advanced [es] | WX310K(京ぽん2) | WX310SA(洋ぽん) | |
幅(A) | 50mm | 49mm | 51mm | 56mm | 50mm | 50.5mm | 50mm |
高(B) | 97mm | 98mm | 120mm | 135mm | 135mm | 100mm | 99mm |
厚(C) | 21mm | 21mm | 16mm | 21mm | 17.9mm | 24mm | 24.5mm |
重さ | 120g | 105g | 108g | 175g | 157g | 123g | 120g |
ソフトウェアのスペックに関して |
- OSにWindows Mobile 6 日本語版(Classic Edtion)
- 自分で描いたイラストや撮影した写真にコメントを書いて送信できる「手書きメール」標準搭載(紹介記事)
- ATOK搭載、口語体、関西方言に対応
- Opera最新バージョンOpera8.7
- FLash 7.0相当
- 名刺リーダー、電子辞書ソフト「DicLand」、シャープ詳細ページ
- W+INFOで待ち受けに最新ニュースを表示、Windows Live Mobileで外出先でメッセンジャーが使用可能、シャープ詳細ページ
- SpriteBackup(バックアップソフト)
- リモートデスクトップモバイル
発売に関して |
- 6月29日から予約開始!!、7月中旬発売
- 新規29800円(データ定額セット加入)34,800円(定額セット無し)、機種変更:10ヶ月以上:34,800円(データ定額セット加入)/39,800円(定額セット無し)
- 機種変更のみで割賦販売(分割払い)を可能にするように検討中(新規は買ったのにエリア外だったなどの問題が生じる可能性があるため受け付けない)
- 6月29日(金)~7月1日(日)の3日間、ビックカメラ有楽町、ヨドバシカメラAKIBAでおさわりイベント(紹介記事:impress)
- 6月29日より全国のウィルコムプラザに実機を設置
- 最初はW-OAM対応とのW-SIMとのセット販売(新規or機種変更)のみ、単体販売は数がそろってから
オプションに関して |
ケータイWATCHでAdvanced_es用周辺機器のまとめ記事、CNETも
★Advanced [es] 用のワンセグユニットのプレスリリース(2007年7月発売予定)
パソコン用のソフトウェアも標準で付属らしい!!!しかも本体がMP3プレイヤーのリモコンみたい形で取り付ける形式になっています。こっちの方がいいね♪
★miniUSB接続のBluetoothユニットのプレスリリース。3980円を予定、2007年7月発売予定
★GPSユニット(2007年秋発売予定)
設計・開発思想に関して |
- 女性ユーザーの開拓を目指す
- 端末のスペックに加えてサービス面を重視
- 胸ポケットにも違和感なく収まるサイズ
- よりケータイとして使えるSmartPhone
情報ソース一覧(オフィシャル) |
- シャープ商品紹介ページ
- シャープスペシャルサイト
- ウィルコムスペシャルサイト
- ウィルコムプレスリリース
- マイクロソフトプレスリリース
- ウィルコム製品紹介ページ
- GPSレシーバーのプレスリリース(IODATA製)
- miniUSB接続のBluetoothユニットプレスリリース
- GPSユニットのプレスリリース
- Opera8.7搭載のプレスリリース
- マークテクノサイエンス/スマートフォン接続可能なRFIDリーダライタを発売(プレスリリース)
発表会に参加した人の書いた記事 |
- ウィルコム、WVGA液晶/無線LAN搭載スマートフォン「Advanced/W-ZERO3es」(impress)
- Advanced/W-ZERO3es向けのさまざまな周辺機器が登場(impress)
- ウィルコム、無線LAN対応の「Advanced/W-ZERO3es」(impress)
- QWERTYキー搭載のまま小型化、新W-ZERO3esが3型ワイドVGA搭載で7月中旬登場(@it)(動画あり)
- ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced_W-ZERO3es(CNET)
- “メイドイン大和郡山”が意味するシャープのスマートフォン戦略(itmedia)
- ウィルコム、端末の割賦販売を検討(itmedia)
- ウィルコム,スリム化・軽量化した新W-ZERO3esを7月中旬に発売(nikkei)
- ウィルコム、薄型/軽量化した“Advanced/W-ZERO3es”-Advanced/PC両対応のワンセグチューナも7月発売(AVウォッチ)
- ウィルコム、Windows_Mobile_6搭載Advanced/W-ZERO3esを発表(internet.com)
- ウィルコムのX-W、正体は『Advanced/W-ZERO3es』(ASCII.jp)
- Advanced_W-ZERO3es――ASV液晶、W-OAM、11g、Widows_Mobile_6など基本性能アップ(RBBTODAY)
- ジョグ機能搭載!より薄くなった新スマートフォン、Advanced_W-ZERO3es(ZDNET)
- ウィルコム喜久川氏「日本のモバイルシーンに大きな変革を」(impress)
- ウィルコム新機種「Advanced/W-ZERO3[es]」の生写真いろいろ(GIGAZINE)
- 「Advanced/W-ZERO3[es]」は、大和郡山ブランド!?(GIZMODE)
- 速報-ウィルコム、Windows_Mobile_6端末「Advanced/W-ZERO3es」(WS011SH)発表(MYCOM)
- Kzous_Diaryさんもリアルタイム更新中
- 【速報】ウィルコム新機種、その名はAdvanced/W-ZERO3es(GIGAZINE)
- memn0ckさんまとめ
- ついに登場!「アドバンスト・エス」はさらにスリムでラグジェリー(ウィルコムファン)
- ウィルコム、幅50ミリのes後継機「Advanced/W-ZERO3es」発表(itmedia)
- ウィルコム「スマートフォン」新機種投入(iza)
- Advanced/W-ZERO3es、予約開始日には都内に体験コーナー(impress)
- 基本性能が底上げされ、よりシャープに(ascii.jp)
- 写真で解説する「Advanced/W-ZERO3[es]」(itmedia)
- Advanced/W-ZERO3[es]のムービーいろいろ(GIGAZINE)
- W-ZERO3シリーズ向けに音楽クリップを配信「Giga_Link_Mobile」(impress)
- 大人気スマートフォンがよりスマートに!写真でチェック(nikkei)
- スマートフォン ビジネス向け期待 携帯各社が本腰(itmedia)
- 喜久川社長はマツケン似?(筧利夫談)盛り上がる発表会(rbbtoday)
- 国内シェア86%スマートフォンの真打登場=ウィルコムの「アドバンストES」(livedoorニュース)
- ウィルコム、小さくて使いやすい新スマートフォン「Advanced/ZERO3[es]」(BCNランキング)
- ウィルコム,シャープ,Microsoft社がWindows_Mobile_6搭載のスマートホンを共同開発(組み込みネットニュース)
- 新型W-ZERO3に早くもビジネスツールが多数登場(ITMEDIA)
- マイクロソフトが携帯OSに攻勢 対応機種も増加(asahi.com)
- ウィルコムのスマートフォン 国内最薄1・79センチ(business-i)
- スマートフォン ビジネス向け期待 携帯各社が本腰(business-i)
- 電話機としてこだわったAdvanced/W-ZERO3[es]、7月に発売(mycom)
- アイ・オー、GPSユニットなどAdvanced/W-ZERO3[es]向け周辺機器を投入(itmedia)
- 日経BPが動画配信

↑カネゴンさん写真サンクスです!!
情報ソース(取り上げているページ) |
womens_es | 島ろぐさん |
え~まじでさん | Narinari.com |
engadget.jp | バリ5さん |
なおっきのブログさん | WILLCOM_NEWSさん |
京ぽんGさん | スラッシュドットJP |
WILLCOM応援団さん | 新庄報道24時さん |
みどりうかブログさん | 管理人のページさん |
メイン掲示板該当スレッド |
発表会2日目以降の情報 |
発表会2日目以降の情報は日付ごとにこのページに掲載されています。
Category:Advanced/W-ZERO3[es]
2007.06.01
インベンテック(英華達)製のPHS/GSM端末「PHS/GSM-PG920」がJATEで認定を受ける
インベンテック(英華達)製のPHS/GSM端末「PHS/GSM-PG920」がJATEで認定を受ける
5月1日付けで認定を受けています♪端末の写真はこちら、その2。ポコさんサンクス♪。microSDが使えてMP3も聞けるっぽい。
ちなみにJATEとは端末が日本の電気通信事業法に適合しているかを判定します。同じようなのにTELECというのがあり、これは電波法に適合しているかを判定します。
ウィルコムもGSM地域で国内と同じTEL番、メアドでサービスを受けられるようにするのでしょうか?
どのような形式になるのでしょうか?W-SIMスロットは無いだろうから空港で一時的に機種変更とか出来るようにならないかな。とりあえず着信転送サービスが海外への転送にも対応してくれればいんだけどねぇ。
台湾のインベンテックが4~6月にウィルコムに端末供給という話があってインベンテックは東芝のノートパソコンの中身を生産しているメーカーという情報もあって今回のWX320Tの生産に関わっているのかな。と思っていましたが、実はこの端末のことで、別に発売があるのでしょうかね?
Category:2007年ログ
2007.06.01
新端末の感想
新端末の感想
東芝の端末はなかなか良いじゃないですか、誰ですか?がっかりなんて言っているのは?元々、フレンドリー端末と発表されていてハイエンド機種じゃないことは分かっていたし、俺はnicoにカメラがついた程度のお手軽端末かと思っていました。それが出てきてみたらなかなかのしっかりした性能、コンパクトなWX320Kとほとんど同じサイズに大容量バッテリーとmicroSD、赤外線まで搭載。そして値段は新規1万円前後とWX320KやWX321Jと並んでウィルコムの主力商品となるために投入された端末ですよ!!。間違いなく今のウィルコムに求められている端末です。
まあね、でもそろそろ一部のユーザーの求めるハイエンド端末出してくれても良いじゃないですか。確かに昨日発表されたウィルコムの決算を見ると順調に業績を伸ばしているものの、今年でやっとトントン、来年からやっと黒字化という感じです。低コストで維持できARPUも非常に低いウィルコムですから高級な端末を出しにくいのは分かります。2万円以上するWX310シリーズの売れ行きがあまりよろしくなかったという噂も聞きますからこりちゃったのか?
でもね、そんな端末も1つはあっても良いじゃないですか、イー・モバイルはとんでもない赤字を覚悟で最初から全キャリア合わせてもフラグシップと言える端末を出してきましたよ。イー・モバイルに出来て順調に加入者を伸ばしているウィルコムに出来ないわけはない。長年続く端末へのフラストレーションをそろそろ解消してくれませんかね~。
音声定額を目当てに契約する人のために低価格端末のラインナップはとても重要ですが、それがそろってきた今、ウィルコムをメイン端末としてバリバリ使う人のためのハイエンド端末の充実を!ウィルコムのターゲットの一つは30代前後の社会人と聞きます。そんな人にとってはウィルコムの月額料金は十分安い。もっと出しても良い人だって多数いるはずです。まあ京セラが今年度中にハイエンド発売って話もありますし分かってはいるんでしょうけど。ウィルコムやソフトバンクみたいに月額料金が安いキャリアにとっては端末代分割払いってのは良い選択肢かもしれませんなぁ
つか、ハイエンドは来週っすよ。期待しましょう♪あと6日
Category:東芝WX320T
2007.05.31
ウィルコムの新しい音声端末「WX320T」7月上旬発売!
ウィルコムの新しい音声端末「WX320T」7月上旬発売!
キター!!!!6年ぶりに東芝が復活!!!!キャッチフレーズは「ビジネスにもプライベートにも機能充実のスタイリッシュ端末」、何キャロッツっすか?
- 本体カラーはホワイトとブラックの2色
- 価格は新規1万円前後の予定
- 930mAhの大容量バッテリー!!7.5時間の連続通話、850時間の待ち受け(およそ35日)
- アンテナ内蔵の折りたたみ型
- 赤外線通信搭載(写真やアドレス帳を他の携帯、PHSと送受信可)
- NetFront v3.4のフルブラウザ
- ドキュメントビューワー。Word・Excel・PowerPoint・PDFファイルを閲覧
- ICレコーダー(最大24時間(最大256MB?))microSDへの直接録音(※ACアダプタ使用時)
- 2.4インチQVGA液晶
- 1.3メガピクセルカメラ(CMOS)フラッシュライト搭載、QRコード読み取り対応、接写モードあり
- microSDカードスロット、最大1GB
- W-OAM対応、4xパケット対応
- 大型キーパッド
- ベストコネクト搭載(側面のキーで電波の強いアンテナをサーチ)、通話中も可
- サブ液晶搭載
- USB充電可
- JavaTM(MIDP2.0)対応
- 日本語変換:Advanced Wnn 1.22
- ポケベル入力対応
WX320T | WX320K | WX321J | W-ZERO3[es] | x-w | WX310K(京ぽん2) | WX310SA(洋ぽん) | |
幅(A) | 50mm | 49mm | 51mm | 56mm | 56mm(予想) | 50.5mm | 50mm |
高(B) | 97mm | 98mm | 120mm | 135mm | 121mm(予想) | 100mm | 99mm |
厚(C) | 21mm | 21mm | 16mm | 21mm | 17.8mm | 24mm | 24.5mm |
((容積AxBxC)) | 102 | 101 | 98 | 159 | 121 | 121 | 121 |
重さ | 120g | 105g | 108g | 175g | 157g | 123g | 120g |
これは数字やスペックでは語れないバランスの良さを感じます。個人的に評価しているのは大容量バッテリーとmicroSD。1日中使っているとフル充電でも1日持ちませんからね!!かつこの大容量バッテリーとmicroSD搭載にもかかわらず大きさをWX320K並に抑えています。重さは少し重め。ウィルコム初の赤外線搭載ですが、俺は使ったこと無いので有用性はわかんない(^-^;内蔵メモリやメールの保存場所、外部メモリを直接使えるか?などが気になります。
参考リンク:
CNET
Category:東芝WX320T
2007.05.15
ついに[[microSD]] 2GBが3000円を切った。→ついにmicroSD 2GBが3000円を切った。→2980円の送料210円~。アダプタ2つ付きでこの値段。なんなんだろうね。
Category:2007年ログ
2007.03.19
ドコモダケのmicroSDカードリーダー付きストラップ(impress)
ドコモダケの[[microSD]]カードリーダー付きストラップ(impress)
欲しいかも♪
Category:2007年ログ