下位カテゴリー
→Androidタブレット・OptimusPad(L-06C)まとめ(14) →2009年以前の記事(49)
■■■記事一覧■■■
前のページへ|9ページ目/15|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・)
2013.01.22ついに4コアCPU搭載、Bluetooth搭載のHDMIドングル型Android端末が登場。サンコーから。 /3
2013.01.2076万人個人情報流出の「全国電話帳アプリ」が「全国共有電話帳アプリ」として復活 /7
2013.01.18AcerのフルHD+(1920x1200)の10インチAndroidタブレットが26000円送料込み(楽天) /2
2013.01.18Optimus Pad→Galaxy Tab7.7乗り換え後1ヶ月目レビュー /4
2013.01.14Kindle Fire HDをroot化してGoogle Playを使用可能にする方法(前編) /1
2013.01.10ドコモが2013春モデル発表会を1月22日に開催 /2
2013.01.10ASUSが自らSIMフリーのスマホ&タブレットを日本で発売。1月12日から /2
2013.01.08ドコモがキッズ向けのスマホと定額プランを2月に開始。月額3000円 /8
2013.01.08クアルコムが新型スマホ用チップ「Snapdragon 800」発表。現行の「S4」に比べGPU性能2倍。 /4
2013.01.08カメラをかざすと山の名前を表示するARアプリ「山カメラ。」がAndroidに加えてにiPhoneにも登場 /1
2013.01.07NVIDIA自らTegra 4採用のAndroid搭載携帯ゲーム機を今年5~7月に発売 /5
2013.01.07NVIDIAがTegra 4発表。CPUは4コア+省電力用の1コア(第2世代)構成、GPUはTegra3の6倍 /6
2013.01.07ドコモが春モデルに4インチ×2の折りたたみスマホを準備との噂(写真あり) /7
2013.01.03英Canonical社、スマホ向けUbuntuを発表。2013年末に搭載端末リリースへ /3
2012.12.27今日の物欲:「基礎から学ぶAndroidアプリ開発(改訂2版)」 /8
2012.12.25Android×7インチディスプレイのノートパソコンが9800円で登場 /10
2012.12.21「漫画カメラ」のAndroid版アプリが登場。保存済みの写真を加工する機能も搭載 /1
2012.12.20iOS/Android用目覚ましアプリ。アラーム停止のためには端末を全力でシェイクする必要。どれだけ早く止めたかを友人と競う機能付き
2012.12.12画像処理が簡単に出来るiOS用の450円の有料アプリ「Snapseed」をGoogleが買収してAndroid向けに無料公開しているらしい /1
2012.12.05Android OSのバージョンごとシェア一覧。Ver.2.3が50%以上。Ver.3は2%以下 /6
2012.12.03Nexus7購入から1ヶ月後レビュー /15
2012.11.30ドコモがEye-Fiと提携、「Eye-Fiカード 01」として直営店で販売開始 /3
2012.11.30GooglePlayストアが前年比3倍の売上。しかしまだアップルのアプリストアの4分の1 /2
2012.11.30スクエニがTegra3搭載Android端末向け限定でアクションゲーム「DEMONS’SCORE」の提供を開始。1800円。
2012.11.14日本気象協会、雨や雷の接近を教えてくれるAndroidアプリ「フリダス」をリリース /5
2012.11.147インチタブレットGoogle Nexus 7の3G版が海外で出荷、SIMロックフリーで32GB版がたった299ドル /5
2012.11.08「億」「万」「千」などのボタンがあるAndroid電卓アプリ
2012.11.07Galaxy Noteの新古品が24500円送料込み(楽天) /1
2012.11.01Androidのセキュリティをより強固にする好きな写真を使える「ピクチャーロックパターン」アプリ /3
2012.10.30Googleが、Nexus4(LG製)、Nuxus10(Samsung製)を正式発表。Nexus7(ASUS製) 3G版も。アジア圏は11月下旬発売 /14
2012.10.28ハリケーン接近のためGoogleの29日の発表イベントが延期 /1
2012.10.2729日の発表会でGoogleの7インチタブレットNexus7の3G版も発表されるかも /4
2012.10.2729日にGoogleが発表するのは10インチで2560×1600ピクセルの「Nexus10」らしい。撮影された写真がリークされる。 /7
2012.10.24中国Onix社が1度の充電で1週間使用できる電子ペーパー使用のAndroidスマホ /1
2012.10.207000円のAndroidタブレットも普通に実用的っぽい /25
2012.10.11ドコモが2012年冬モデル16機種発表 /12
2012.10.09iOS用アプリ「漫画カメラ」が200万ダウンロード達成。公式サイトでAndroid版、iPod Touch版の開発中宣言 /5
2012.10.05Googleが端末のスペック認証制度を検討中。一定のスペックに達した端末は「Nexusなんたら」と名乗れるみたいな。 /6
2012.10.04Android版Google日本語入力がアップデート 新キー配列Godanを導入 /2
2012.10.0210月11日にドコモがGalaxy Note2を含む秋冬モデルの発表会 /5
2012.10.02Android3.2以上の端末でUSBメモリやSDカードを読み込めるようにするアプリ「NexusMediaImporter」 /4
2012.09.27Google Play、アプリ25円セール。25冊の発禁本、世界を変えた25枚のアルバムも特別価格で販売。 /1
2012.09.25Google、日本でオリジナルタブレット「Nexus 7」を発売。16GBモデルが19800円。期間限定でGoogle Playのポイント2000p付き /8
2012.09.24日本でも10月にGoogle独自タブレットNexus7が発売されるとのこと /4
2012.09.15長く使ったAndroidを1クリックで自動掃除し空き容量とスピードを取り戻すアプリ「1Tap Eraser」 /4
2012.09.14ワンセグ、赤外線、Bluetoothなど搭載のドコモの昨年冬モデルAndroid2.3スマホ白ロムが5800円~(楽天) /18
2012.09.10最寄り駅の発着時間をカウントダウン表示するAndroidアプリ「通勤タイマー」 /2
2012.09.07サムスンの「GALAXY S III」、販売台数が発売開始100日で2000万台を達成 /5
2012.09.04Androidアプリ99円セール実施中 /2
2012.09.04ソニーがXperiaタブレットを発表。9.4インチ。IPX4防滴。Tegra3搭載。フルサイズSDカードスロット。 /2
2013.01.22
ついに4コアCPU搭載、Bluetooth搭載のHDMIドングル型Android端末が登場。サンコーから。↑BTW
- サンコー、4コアCPUのTV用Androidスティック(AV Watch)
マイクロソフトの焦りはよく分かるね。パソコンを買う人のいったい何%が実はこのドングルの機能で十分なのか考えると恐ろしい。
2013.01.20
76万人個人情報流出の「全国電話帳アプリ」が「全国共有電話帳アプリ」として復活↑BTW
- 絶対に入れちゃダメ!76万人個人情報流出の「全国電話帳アプリ」が「全国共有電話帳アプリ」として復活(NAVER まとめ情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム)
- IT屋さんが「情弱死ね」っていう発想になったら、その国の情報技術は終わるよ。 - Togetter
AndroidもiOSもセキュリティー設定として「アドレス帳へのアクセス」と、「アドレス帳データの送信」を分けられるようにする必要があるんじゃないかね。無理そうな事言っているのは分かっているけど、アドレス帳データを利用することでアプリとしての色々な可能性が出てくるだろうけど、いくらでも悪用出来そう。
ちなみに「パパ」で検索するとこんな感じらしい。「愛人」で検索してもたくさん出てくるらしいwww。
2013.01.18
AcerのフルHD+(1920x1200)の10インチAndroidタブレットが26000円送料込み(楽天)↑BTW
稼働時間はスタンバイで1950時間(およそ80日間)と大寿命!!って何この表記?w。バッテリー容量は9800mAhあるので実際に動作させた場合の稼働時間も悪くないと予想。
2013.01.18
Optimus Pad→Galaxy Tab7.7乗り換え後1ヶ月目レビュー↑BTW
- microSDスロットは全く使ってない。いらないかも。(本体32GB)。
- パソコンとのやりとりは以前に引き続き、家ではWi-Fi使ってWindows共有フォルダ、屋外ではVPSのWebDAV経由で事足りている。USB接続しないね。ソフトはTotalCommandarを使用。
- 電波感度はOptimus Padと同等だが、なぜか移動中の接続性が悪い。頻繁にLTE←→3G切り替えが起こっているけどそのせい?
- パソコンにUSB接続した場合の給電扱い充電がすさまじく遅い。Optimus Padの半分ぐらいか?1時間3%って感じ。出力のあるACアダプター経由だと悪くない速度(4時間でフル充電ぐらいかな?)
- 電池の持ちは若干Optimus Padより悪い感じ。連続実測で5時間ぐらいかな?
- ホーム画面に戻った時にしばらく(5秒ぐらい)アイコンやウィジェットが表示されるまでに時間がかかることがある。Optius Padでは無かった。Android3.2→Androdi4.0が原因なのかも。モーション壁紙OFFにしても起こるのでウィジェットのデータ更新が悪さしている?
- 画面は有機ELで圧倒的に綺麗。もう液晶には戻りたくない。黒が光度0なので背景が黒の時は縁とディスプレイの境界が分からない。
- ディスプレイの明るさをもっと暗く出来ても良い。有機ELは弱く光らせられない?一番暗くしても暗闇だと少しまぶしい。
- OS全体としてはAndroid3.2→Android4.0でずいぶん良くなっていると思う。
- ファイラーソフトで直接メディアファイルを本体に入れた場合にメディアスキャンが起こらない問題は引き続きある。強制メディアスキャンのアプリを使ってごまかし中
- カバンからこぼれ落ちて2m落下させて、通常は開かない裏蓋が外れたwけど無事だった、危なかった。意外と丈夫。
- スーツ上着のポケットやコートのポケットに入るので便利。これはiPad miniに対する大きなメリット。
- 見た目は左右上下対称なので手に持つたびに電源ボタンを探して手探りすることになる点が面倒。
- カメラの画質は大幅低下した。Optimus Padのカメラが非常に良い画質だったってことかも。
- ドコモのプリインストールアプリがOptimus Padの時から大幅に増えていやん。
- 本体は圧倒的に軽くなって片手持ちがずいぶん楽になったけど、まだまだ軽くても良い。
- ワンセグは一切使わないけど、いつか役立つ日が来ることを期待。
2013.01.14
Kindle Fire HDをroot化してGoogle Playを使用可能にする方法(前編)↑BTW
- 「KindleFireHDをroot化して超読書タブレットを作る(前編)」デジほん11冊目?すまほん!!(はてなブックマーク - 人気エントリー)
2013.01.10
2013.01.10
ASUSが自らSIMフリーのスマホ&タブレットを日本で発売。1月12日から↑BTW
- ASUS、SIMフリーの「PadFone2」--4.7インチスマホ、10.1型タブレットにも変身(CNET Japan 最新情報 総合)
- ASUS
- タブレットに合体変形する携帯ASUS PadFone 2国内発表、SIMフリーで7万9800円 - Engadget Japanese
- SIMフリー版『PadFone 2』国内発売決定、スマホとタブのいいとこ取り!
- スマホが合体してタブレットに ASUS「PadFone 2」日本で発売 - ITmedia ニュース
バラバラで売って欲しい気がするけど。
スマホ側に2000mAh、タブレット側に5100mAhのバッテリー搭載のためタブレット使用時の連続使用時間は長そう。
2013.01.08
ドコモがキッズ向けのスマホと定額プランを2月に開始。月額3000円↑BTW
2013.01.08
クアルコムが新型スマホ用チップ「Snapdragon 800」発表。現行の「S4」に比べGPU性能2倍。↑BTW
- 4Kムービー撮影対応・GPU2倍・より省電力のスマホ用2.3GHzクアッドコアCPU「Snapdragon800」(GIGAZINE)
- クアルコム、「Snapdragon800」など発表--現行製品より性能が75%向上(CNET Japan 最新情報 総合)
2013.01.08
カメラをかざすと山の名前を表示するARアプリ「山カメラ。」がAndroidに加えてにiPhoneにも登場↑BTW
- アウトドアARアプリ「山カメラ。」にiPhone版が登場(ITmedia Mobile 最新記事一覧)
この発想の不動産版が欲しいんだけど無いかな?「このマンションいくら」とか思うこと無い?
2013.01.07
NVIDIA自らTegra 4採用のAndroid搭載携帯ゲーム機を今年5~7月に発売↑BTW
2013.01.07
NVIDIAがTegra 4発表。CPUは4コア+省電力用の1コア(第2世代)構成、GPUはTegra3の6倍↑BTW
- NVIDIATegra4発表、4コアCortex-A15と72GPUコアの「世界最速」モバイルプロセッサ(Engadget Japanese)
- 知らなかったのですがTegra3から4コア+省電力用1コアというCPU構成だそうです。
- GPUはTegra2比較で20倍、Tegra3比較で6倍の性能
- 独自のイメージング技術採用。カメラチップとCPU&GPUを同時駆動させてHDR撮影を従来比10倍のスピードで可能。
2013.01.07
ドコモが春モデルに4インチ×2の折りたたみスマホを準備との噂(写真あり)↑BTW
- ドコモ、2013年春モデルとして折りたたみ2画面を採用したスマートフォン「MEDIASWN-04E」?を準備(◆めっつぉ[スクウェア&デジタルニュース])
- NTTドコモ、2013年春モデルとして折りたたみ2画面を採用した NEC メディアススマートフォン「MEDIAS W N-04E」?を準備 | Google Pad
2013.01.03
英Canonical社、スマホ向けUbuntuを発表。2013年末に搭載端末リリースへ↑BTW
- スマートフォン向けUbuntuをCanonicalが発表2013年末に搭載端末リリースへ(ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧)
2012.12.27
今日の物欲:「基礎から学ぶAndroidアプリ開発(改訂2版)」↑BTW
懲りずにこんな本を買ってみました。とりあえず各種SDKとEclipseをインストールしてHello Worldに成功。
この手の本はいくつか店頭に並んでいましたが目次を見ると
- メディアプレイヤーアプリの作成
- カレンダーアプリ作成
- カレンダーアプリのGoogleカレンダー連携作成
- Google Maps APIを使ったアプリ作成
- カメラの活用方法
- ライブ壁紙作成方法
- タブレットに対する最適化方法
- Google Playへの公開方法
- 基礎から学ぶAndroidアプリ開発改訂2版(楽天)
- 改訂2版 基礎から学ぶAndroidアプリ開発
(amazon)
2012.12.25
Android×7インチディスプレイのノートパソコンが9800円で登場
型番はMK-AR2、Android4.0搭載ディスプレイ800x480(非タッチパネル)で、一般的なノートパソコンと同様にタッチパッドとキーボードで操作。本体重量は570g。本体にUSB端子×3搭載。動画再生で連続時間のバッテリー容量。Android4.0だから普通にマウスもつながるはずですね。しょぼいけど普通に便利に使えるんじゃないね。楽天で9980円送料込み
Androidの超低価格の汎用プラットフォームを見るとロボットを作りたくなるね。USB端子を備えたドングル型端末もあって各種センサーどころかWebカメラも接続してそれなりに高速なプロセッサで簡単にデータ利用出来るでしょう。未だかつて無いぐらいロボット開発の敷居が下がって居るんじゃないだろうか。名前のAndroidはそんな思いが込められていたりして。
2012.12.21
「漫画カメラ」のAndroid版アプリが登場。保存済みの写真を加工する機能も搭載
- ニュース - スーパーソフトウエア、iOSの人気アプリ「漫画カメラ」のAndroid版をリリース:ITpro
- 人気アプリ「漫画カメラ」がついにAndroidへ進出!-限定フレームも追加(マイナビニュース)
2012.12.20
iOS/Android用目覚ましアプリ。アラーム停止のためには端末を全力でシェイクする必要。どれだけ早く止めたかを友人と競う機能付き
- 友達と早起き競争ゲームもできる!アラームを止めるために全力で振るアプリ(ライフハッカー[日本版])
朝のFacebookウォールが「起床なう」で埋め尽くされるわけか。
2012.12.12
画像処理が簡単に出来るiOS用の450円の有料アプリ「Snapseed」をGoogleが買収してAndroid向けに無料公開しているらしい
- 【乞食速報】450円の有料アプリをGoogleが買収→無料配布開始!プロみたいな画像編集が超簡単にできます!?すまほん!!(はてなブックマーク - 人気エントリー)
2012.12.05
Android OSのバージョンごとシェア一覧。Ver.2.3が50%以上。Ver.3は2%以下
シェア、Jelly Beanが6.7%に - 最大勢力は依然Gingerbread
- AndroidOSシェア、JellyBeanが6.7%に-最大勢力は依然Gingerbread(AndroWire 総合)
2012.12.03
- Nexus7購入から1ヶ月後?乱れなよ、そして召されなよ(はてなブックマーク - 人気エントリー)
上記はNexus7を褒め称える記事なのだが、記事中のこのiPadミニのケースが素敵!!!!。うっかりiPad miniもありか?w
2012.11.30
ドコモがEye-Fiと提携、「Eye-Fiカード 01」として直営店で販売開始
- 「Eye-Fiカード01」事前予約を12月6日(木曜)より受付開始(NTTドコモ 製品の新着情報)
2012.11.30
GooglePlayストアが前年比3倍の売上。しかしまだアップルのアプリストアの4分の1
- GooglePlayストア、311%成長するもアップルはさらに4倍の売上(ガジェット速報)
2012.11.30
スクエニがTegra3搭載Android端末向け限定でアクションゲーム「DEMONS’SCORE」の提供を開始。1800円。
- スクエニ、Tegra3搭載Android端末向けにアクションゲーム「DEMONS’SCORE」の提供を開始(S-MAX(エスマックス) - スマートフォンとモバイルを活用するブログメディア)
「ARROWS V F-04E」「ARROWS X F-10D」「ARROWS Z ISW13F」「ARROWS Tab F-05E」って書いてあるけど、他のTegra3搭載端末じゃ動かないのか?
2012.11.14
日本気象協会、雨や雷の接近を教えてくれるAndroidアプリ「フリダス」をリリース
- 日本気象協会、雨や雷の接近を教えてくれるアプリ「フリダス」をリリース(マイナビニュース)
あとでインストールしてみます。
2012.11.14
7インチタブレットGoogle Nexus 7の3G版が海外で出荷、SIMロックフリーで32GB版がたった299ドル
- GoogleNexus7の3G版が海外で出荷、SIMロックフリーで32GB299ドル(Engadget Japanese)
- Nexus 7(32GB、Wi-Fi + モバイル データ、ロック解除されています) - Google Play
2012.11.08
「億」「万」「千」などのボタンがあるAndroid電卓アプリ
- 「億」「万」「千」キーを使って長い数字も簡単入力「億千万電卓」(CNET Japan 最新情報 総合)
2012.11.07
Galaxy Noteの新古品が24500円送料込み(楽天)↑BTW
あぁ、Glaxy Note IIの発売を前にお手頃な値段に。じゅるっ。
2012.11.01
Androidのセキュリティをより強固にする好きな写真を使える「ピクチャーロックパターン」アプリ↑BTW
やべぇ、オラ興奮してきた!
2012.10.30
Googleが、Nexus4(LG製)、Nuxus10(Samsung製)を正式発表。Nexus7(ASUS製) 3G版も。アジア圏は11月下旬発売↑BTW
- 米グーグル、Nexus4を正式発表アジア圏は11月下旬発売(ガジェット速報)
- 米グーグル、2560×1600表示対応「Nexus10」を正式発表日本でも発売(ガジェット速報)
- 米グーグル、3G回線対応したNexus7を販売開始(ガジェット速報)
- 米グーグル、Nexus732GBモデルを2万4800円で販売開始(ガジェット速報)
- これがNexus4とNexus10の詳細スペックだ(TechCrunch Japan)
- Google、4.7"高解像度スマホ「Nexus4」発表-Android4.2搭載(マイナビニュース)
- Nexus4は4.7インチスマホ。SIMフリーで16GBモデルが349ドル。
- Nexus10は10インチで2560×1600ドットの変態解像度。Wi-Fi版のみで日本でも11月13日から発売。16GBモデルが36800円。603g。
- Nexus7は7インチ。SIMフリーで299ドル予定。
Nexus10も気になるけど3Gモデル待ちかな。買うならNexus7の3Gモデルかな。でも7インチってちょっと小さいんだよな。今のところGalaxy Tab 7.7が有力買い換え候補。
2012.10.28
ハリケーン接近のためGoogleの29日の発表イベントが延期↑BTW
- Google29日のイベントをキャンセルハリケーン接近中のため(Dream Seed)
2012.10.27
29日の発表会でGoogleの7インチタブレットNexus7の3G版も発表されるかも↑BTW
2012.10.27
29日にGoogleが発表するのは10インチで2560×1600ピクセルの「Nexus10」らしい。撮影された写真がリークされる。↑BTW
2012.10.24
中国Onix社が1度の充電で1週間使用できる電子ペーパー使用のAndroidスマホ
Onix, Chinese maker, make long-working Android smart phone using E-ink display.↑BTW
- 1度の充電で1週間使用できる電子ペーパーを採用したAndroidスマホ(GIGAZINE)
2012.10.20
7000円のAndroidタブレットも普通に実用的っぽい↑BTW
↓の7000円のAndroid4.0タブレット。動作状況が動画で紹介されていますが普通に使えそうだね。
- アンドロイド タブレット PC MOMO9 加強版 Android 4.0 AllWinner A10 タブレット 7インチ CPU 1.5GHz ANDROID TABLET 静電式
(amazon)
2012.10.11
ドコモが2012年冬モデル16機種発表
DOCOMO announced the release of 2012 winter model↑BTW
Arrows Tab F-05Eが防水で10インチで580gとOptimus Padからの乗り換え候補になりそう。
2012.10.09
iOS用アプリ「漫画カメラ」が200万ダウンロード達成。公式サイトでAndroid版、iPod Touch版の開発中宣言
The developer of popular iOS application 'MANGA-camera' announced it's project of releasing Android version↑BTW
- 漫画カメラ | スマートフォン カメラアプリ | スーパーソフトウエア(公式サイト)
- 情報元:.大人気iOSアプリ「漫画カメラ」、Android版も開発中!(◆めっつぉ[スクウェア&デジタルニュース])
2012.10.05
Googleが端末のスペック認証制度を検討中。一定のスペックに達した端末は「Nexusなんたら」と名乗れるみたいな。
Google plan to release many Nexus series from many company↑BTW
- Google、各メーカーが Nexus 端末を作れるようにする認定制度「Nexus Program (ネクサス・プログラム)」を準備中との噂 | Google Pad
- 情報元:XperiaNexusくるか!?Google、各メーカーがNexus端末を作れるようにする認定を準備(◆めっつぉ[スクウェア&デジタルニュース])
2012.10.04
Android版Google日本語入力がアップデート 新キー配列Godanを導入
Google IME is updated and has new key format, 'Godan'.↑BTW
2012.10.02
10月11日にドコモがGalaxy Note2を含む秋冬モデルの発表会
DOCOMO will bring out new cell-phone at 11th October.↑BTW
2012.10.02
Android3.2以上の端末でUSBメモリやSDカードを読み込めるようにするアプリ「NexusMediaImporter」
The Android app to read USB memory and SD card.↑BTW
- Nexus7でUSBメモリを読み込み可能にするアプリ「NexusMediaImporter」を使う方法(GIGAZINE)
- リンク(play.google.com/stor...) 2 users 22 Tweet
Nexus Media Importer allows you to import and stream music, video, photos and documents from a USB flash drive or SD card connected to your Nexus 7, Galaxy Nexus, Xoom or other Android 3.2+ devices with USB Host support. This is the only non-root solution for devices that do not provide native support for external flash storage. Requires the following hardware:
1) An Android 3.2+ device. Known compatible devices include Google Galaxy Nexus & Nexus 7 and the Motorola Xoom. Please try the free "Nexus Photo Viewer" first if you do not have one of these devices.
とあり、アプリの名前にNexusって入っているけど、Android3.2以上のUSB hostポートを備えた端末では使えるっぽい。今俺が使っているLGのOptimus Padってタブレットなんだけど。USBメモリを認識するものの、デカイファイルを転送したりすると途中から認識しなくなる。いったんそうなると再起動が必要。という微妙な状態なんだけど、このアプリで解決するかな?
2012.09.27
Google Play、アプリ25円セール。25冊の発禁本、世界を変えた25枚のアルバムも特別価格で販売。
Google Play starts time-limited bargain. ↑BTW
- GooglePlay、アプリダウンロード数2500億本達成で25円セール開催中(ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧)
発禁本って言われるとハァハァするなw。
追記
さっそく3つ落とした。Officeファイル作れるやつとOceans HDと、ジョギング用アプリ。
2012.09.25
Google、日本でオリジナルタブレット「Nexus 7」を発売。16GBモデルが19800円。期間限定でGoogle Playのポイント2000p付き
Google just start to sell Nexus 7 in Japan↑BTW
- Google、日本でオリジナルタブレット「Nexus7」を販売1万9800円で(ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧)
- Nexus 7(16 GB) - Google Play
3G/LTEモデルは無いのか?
2012.09.24
日本でも10月にGoogle独自タブレットNexus7が発売されるとのこと
Nexus 7, the tablet that google makes by itself, will start to be sold in Japan from October.↑BTW
- Google独自タブレットNexus7、日本地域でも10月に出荷(ガジェット速報)
2012.09.15
長く使ったAndroidを1クリックで自動掃除し空き容量とスピードを取り戻すアプリ「1Tap Eraser」↑BTW
- 空き容量とスピードを取り戻す!Androidを自動クリーンアップ『1TapEraser』(ライフハッカー[日本版])
- 1Tap_Eraser(google play)
2012.09.14
ワンセグ、赤外線、Bluetoothなど搭載のドコモの昨年冬モデルAndroid2.3スマホ白ロムが5800円~(楽天)↑BTW
激安!!!。
あ、ドコモが販売する白ロムはドコモMVNOサービスのSIMじゃあテザリング不可らしい。
この端末に興味を持った理由としてセルフスタンバイ問題がなさそう、root化手法が確立されている。って点がイイナと。
2012.09.10
最寄り駅の発着時間をカウントダウン表示するAndroidアプリ「通勤タイマー」↑BTW
- Androidアプリ「通勤タイマー」、現在地周辺駅のカウントダウン機能を追加(INTERNET Watch)
2012.09.07
サムスンの「GALAXY S III」、販売台数が発売開始100日で2000万台を達成↑BTW
- サムスンの「GALAXYSIII」、販売台数が発売開始100日で2000万台を達成(CNET Japan 最新情報 総合)
2012.09.04
2012.09.04
ソニーがXperiaタブレットを発表。9.4インチ。IPX4防滴。Tegra3搭載。フルサイズSDカードスロット。↑BTW
- ソニー、「Xperia」ブランドになったTegra3搭載タブレット?軽量薄型化しながら防滴に対応(PC Watch)
- ニュースソニー、「XperiaTabletS」を9月15日発売(ケータイ Watch)
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・]