サーモグラフィー |
サーモグラフィー 2024/11/03 13:06:海外のタフネススマホは「サーモグラフィー/暗視カメラ」搭載が珍しくない 手のひらサイズの「R4 GT」はアウトドア用途にもぴったり(ITmedia Mobile 最新記事一覧) 2024/05/20 01:40:ソニーの温度調整デバイス「REON POCKET 5」の冷却性能をサーモグラフィーで測定してみたよレビュー(GIGAZINE) 2024/04/16 10:42:【本日みつけたお買い得品】Androidで使えるUSB Type-C接続のサーモグラフィーが3万3,999円(PC Watch) 2023/09/28 18:16:iPhone 15で過熱問題(スラド) 2023/07/23 14:56:エアコン室外機に日よけ&ルーバーを設置したら出てくる風が冷たくなった!(usePocket.com) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2020.11.08:今どきの盗撮事情が怖すぎる。民泊や施設の天井、壁、電子機器に仕掛けられた隠しカメラいろいろ
2020.08.31:絶望の電気代
2020.02.03:サーモグラフィーカメラ、レーザー距離計、室内空気質モニター搭載のタフネススマホ「CAT S61」が発売
2019.07.01:米陸軍の歩兵大隊に33gのポケットサイズの偵察ドローンが配備
2017.12.20:2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017.12.20:2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017.11.06:着替え盗撮の趣味のためAirbnb運営していた大阪の男性を逮捕
2017.06.15:格安で買える小型冷却ファンの耐久性がイマイチ
2017.05.04:消防士のために作られたサーモカメラ内蔵の高性能防煙マスク「Scott Sight」
2017.04.13:2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較
2017.04.05:燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18)
2017.03.31:PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック
2017.02.27:ロジクールのお手軽リビングSkype装置CTV1000、悪あがきするも仕様変更により死す
2017.01.15:室内の暖かい空気を供給する小型温室をベランダにDIYするも保温性がイマイチ
2017.01.05:2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.24:SKypeの仕様変更で使用出来なくなった「ロジクールCTV1000」を2750円の小型ルーターを追加して他の機器に影響を与えず復活させる方法
2016.12.22:2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品)
2016.08.23:スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33)
2016.08.22:計算してみた!なぜ屋外より室内の方が暖かいのか?待機電力300Wは室温4℃上昇に匹敵?
2016.08.16:不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)
2016.08.03:スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き)
2016.08.01:3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)
2014.05.28:USB接続の16×4ピクセルサーモグラフィーモジュール(特上)が15500円
2020.11.08
今どきの盗撮事情が怖すぎる。民泊や施設の天井、壁、電子機器に仕掛けられた隠しカメラいろいろ
今どきの盗撮事情が怖すぎる。民泊や施設の天井、壁、電子機器に仕掛けられた隠しカメラいろいろ↑BTW
仕掛けたい人を止める方法は思いつかない。自己防衛方法を考える方が良いかも。
ちょっと考えると
(1)部屋の中で電波を発している機器を調べる装置、アプリを使う。
(2)サーモグラフィーで怪しげな発熱箇所を探す。
(3)バルサンみたいな燻蒸デバイスで害が無くて軽くレンズを曇らせる程度の装置を開発
(1)は使い勝手悪そうだし有線だと見つけられない。(2)はスマホに繋げるサーモグラフィー持っているけど、けっこう効率よくアヤシイデバイスを発見出来ると思う。(3)は本気になれば開発出来ると思うな。1日程度で自然分解する素材で作る事も可能だろう。
↓持っているサーモグラフィー
Category:科学・技術・研究
2020.08.31
8月は3日も外泊して、かつ検針タイミングで29日分なのに。。。orz。どうにか電気代減らせないものか。。。東京電力止めたら月1000円ぐらいは安くなる?
以前から気になっているのが天井から来る熱。我が家は屋根が無くて屋上から来る熱を冷やすために電気代が大幅にかかっている可能性。屋上の床は昼間70℃とかになっています。そのうち目玉焼き作ってやる。。。。
(省略されています。全文を読む)
Category:お金・マネー・不動産
2020.02.03
サーモグラフィーカメラ、レーザー距離計、室内空気質モニター搭載のタフネススマホ「CAT S61」が発売
サーモグラフィーカメラ、レーザー距離計、室内空気質モニター搭載のタフネススマホ「CAT S61」が発売↑BTW
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33) /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2019.07.01
米陸軍の歩兵大隊に33gのポケットサイズの偵察ドローンが配備
米陸軍の歩兵大隊に33gのポケットサイズの偵察ドローンが配備↑BTW
会社名が「FLIR Systems」とあり、俺がサーモグラフィー買ったメーカーが作っているっぽい。
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33) /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:クアッドローター・ドローン・ラジコン・ロボット
2017.12.20
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)↑BTW
ここまで小物が多いな、高いのはXperia X performanceと掃除機ぐらい。あ、3Dスキャナ買って満足して組み立てて無いです(汗)、実家用に作ったワイヤレス温度計は大活躍中、そして自分で設置した監視カメラも順調に稼働しており、先日なんと、近所であった窃盗事件の参考に警察の人がやってきてデータ提供しました。ただし犯行のあった時間の深夜は赤外線カメラとはいえ解像度低めで犯人を特定するような画質では無かったのが残念。
2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。 2017年の物欲その2:ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)の保護カバー390円送料込み 2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円 総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った 2017年の物欲その4:ビニール・ポリプロピレン用超強力補修テープ「三京化成工業ピッタリ君」 2017年の物欲その5:くもんの0歳からの「ひらがな」「アルファベット」「数字」カード 2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較 2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」 2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか 2017年の物欲その8:2×2のルービックキューブ送料込み273円 2017年の物欲その9:貝沼産業のシリコンチューブ100メートル分、しかしちょっと騙された。 2017年の物欲その10:蛇口に取り付けるプログラムタイマー「藤原産業セフティー3 散水タイマーSST-3」、単3×2で1年間連続駆動 2017年の物欲その11:CowTech Engineeringのオープンソース3DレーザースキャナDIYキット。入手にずいぶん時間がかかった CowTechの3DスキャナーDIYセットに必要なパーツを3Dプリンターで出力 2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル 2017年の物欲その13:GearBestから格安12V電源ユニットを購入し3Dプリンターの電源を入替、GearBestの返金制度に注意 2017年の物欲その14:液晶ディスプレイの上をものおきに出来るキングジム「ディスプレイボードDB-500」 ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) 2 users 2017年の物欲その16:デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に追加するためのヒートベッド デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に激安サーモスイッチXH-W1209を使ってヒートベッドをDIYするぞ、その1 2017年の物欲その17:受験は母親が9割 燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18) 2017年の物欲その19。1300円で買えるTaoTronicsのスマホ自転車ホルダー「TT-SH013」 1 users 2017年の物欲その20:360度折り返せるA5サイズバインダー「コクヨ・キャンパス・バインダーノートA5」 2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2017.12.20
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)
2017年の物欲64品のまとめ総括その1(1~21)↑BTW
ここまで小物が多いな、高いのはXperia X performanceと掃除機ぐらい。あ、3Dスキャナ買って満足して組み立てて無いです(汗)、実家用に作ったワイヤレス温度計は大活躍中、そして自分で設置した監視カメラも順調に稼働しており、先日なんと、近所であった窃盗事件の参考に警察の人がやってきてデータ提供しました。ただし犯行のあった時間の深夜は赤外線カメラとはいえ解像度低めで犯人を特定するような画質では無かったのが残念。
2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。 2017年の物欲その2:ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)の保護カバー390円送料込み 2017年の物欲その3、ネットインデックスのモバイルLTEルーター「NI-760S」6980円 総予算16000円、AC電源さえあれば3G/LTE経由で2か所の温度を24時間監視出来るワイヤレス温度計ユニットを作った 2017年の物欲その4:ビニール・ポリプロピレン用超強力補修テープ「三京化成工業ピッタリ君」 2017年の物欲その5:くもんの0歳からの「ひらがな」「アルファベット」「数字」カード 2017年の物欲その6、お手軽価格の充電式掃除機シャープFREED2「EC-SX210-A」、エレクトロラックスのエルゴラピードとの比較 2017年の物欲その7:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」 2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか 2017年の物欲その8:2×2のルービックキューブ送料込み273円 2017年の物欲その9:貝沼産業のシリコンチューブ100メートル分、しかしちょっと騙された。 2017年の物欲その10:蛇口に取り付けるプログラムタイマー「藤原産業セフティー3 散水タイマーSST-3」、単3×2で1年間連続駆動 2017年の物欲その11:CowTech Engineeringのオープンソース3DレーザースキャナDIYキット。入手にずいぶん時間がかかった CowTechの3DスキャナーDIYセットに必要なパーツを3Dプリンターで出力 2017年の物欲その12:USBメモリっぽいスパイカメラ「匠ブランド(TAR6U)ミニUSBメモリ型ビデオカメラ Beans (ビーンズ)」撮影サンプル 2017年の物欲その13:GearBestから格安12V電源ユニットを購入し3Dプリンターの電源を入替、GearBestの返金制度に注意 2017年の物欲その14:液晶ディスプレイの上をものおきに出来るキングジム「ディスプレイボードDB-500」 ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15) 2 users 2017年の物欲その16:デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に追加するためのヒートベッド デルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」に激安サーモスイッチXH-W1209を使ってヒートベッドをDIYするぞ、その1 2017年の物欲その17:受験は母親が9割 燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18) 2017年の物欲その19。1300円で買えるTaoTronicsのスマホ自転車ホルダー「TT-SH013」 1 users 2017年の物欲その20:360度折り返せるA5サイズバインダー「コクヨ・キャンパス・バインダーノートA5」 2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較
Category:物欲予算まとめ
2017.11.06
着替え盗撮の趣味のためAirbnb運営していた大阪の男性を逮捕
着替え盗撮の趣味のためAirbnb運営していた大阪の男性を逮捕↑BTW
昨今のIoTデバイスの進歩を考えるとホテルの部屋とかでの盗撮の防止は防ぎきれない犯罪になりそうな予感がするけど何か対策はあるかねぇ?
カメラ自体を見つけるのは、かなり難易度高い気がする。撮影を妨げる装置として赤外線のパルスフラッシュ装置とか、数時間で自然分解されて無くなる着色性のバルサンとか、超強力加湿器で部屋を結露させまくるとか。
↓近距離用のモバイルEMPとか可能性あるらしい。
俺が持っているモバイルサーモグラフィーは盗撮装置探すのに使えそうだな。↓
(省略されています。全文を読む)
Category:社会
2017.06.15
格安で買える小型冷却ファンの耐久性がイマイチ
格安で買える小型冷却ファンの耐久性がイマイチ↑BTW
上記のような小型冷却ファンをDIYのあちこちで使ってます。↓
室内で野菜を自給自足する試みスタート /usePocket.com PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック /usePocket.com
- Amazon | SODIAL(R) DC 12V2ピンコのコネクタのファン50mmX50mmX10 mm | ケースファン | パソコン・周辺機器 通販
- Amazon.co.jp: SODIAL(R)40mm x 10mm 0.12A 2ピン5V DCブラシレスベアリングの冷却ファン: DIY・工具
音が大きくなるってのはどういう現象なんだろう?少し分解して調べたり、油さしたりとかして改善するんだろうか。もっと長持ちしそうな製品って無いですかね?検索したのですが、色々なブランド名出てきますが、いずれも中国生産のブランド名で優劣付けられませんでした。
(省略されています。全文を読む)
Category:DIY・パソコン本体・周辺機器
2017.05.04
消防士のために作られたサーモカメラ内蔵の高性能防煙マスク「Scott Sight」
消防士のために作られたサーモカメラ内蔵の高性能防煙マスク「Scott Sight」↑BTW
↓昨日泊まった温泉、部屋から下を見下ろすと、うぉ、さっき入っていた貸し切り露天風呂3分の1ぐらい見えてるじゃんww。

↓サーモグラフィーで見たところ。露天風呂の外側に走っているパイプは高温であり、露天風呂にお湯を供給するパイプが伸びているのが分かります。確かにあのあたりの岩の中に隠してあるパイプからお湯が出ていた。

(省略されています。全文を読む)
Category:科学・技術・研究
2017.04.13
2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較
2017年の物欲その21:ダイソーの400円LED電球。白熱電球や蛍光灯と発熱をサーモグラフィーで比較↑BTW
この電球は60W相当、明るさ810lm、7.5Wとのことです。定格寿命は表記を信じるなら4万時間。ちなみに40W相当のLED電球は300円で売られていました。
見た目は普通の白熱電球ですが、白い部分はガラスではなくプラスチックです。ちょっと不安でしたが後ほど問題無い理由が分かりました。
ライティングバーに4つの電球を付けてみました。左下から、右上にかけて、(1)ダイソーLED電球60W相当、(2)白熱球40W、(3)電球型蛍光灯60W相当、(4)ダイソーLED電球60W相当です。
まぶしー。明るさはどれも同じ感じです。しかし点灯してから30分ぐらいしてサーモグラフィーで見ると・・・・
電球型蛍光灯は表面温度が80℃に達しています。
それに対してダイソーのLED電球は35℃程度。
これならプラスチックでも問題無いし、電球型蛍光灯よりも間違いなく省エネだね。
気になるのは寿命ですが、4万時間ってずっと付けっぱなしで4年ですが、まあ2年持てば許せるかな。。
先端の白い球形の部分を切り取ったらダウンライトとして使えるんでしょうか?
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.04.05
燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18)
燻製作製用に低出力の電気コンロを購入、食卓での鍋の保温に使ってみてサーモグラフィーで確認してみた(2017年の物欲その18)↑BTW
購入したのは↓

非常に非力なのでこの状態の鍋を80℃→86℃に上げるのに2分かかります。下記は24倍速でのタイムラプスサーモグラフィー撮影。サーモグラフィーはこの前購入したこれです。


肉の冷え具合も分かります。


やはり600Wは非力すぎ、新しい具材を放り込むと待たされてしまいます。満腹中枢が働くのでダイエットには良いかもw。
快適に鍋するには最低でも1200Wは欲しいね。それでも少しパワー不足かも。IHヒーターをツマが欲しがっているけど、電気である以上は1200Wが限界だろうから、快適に鍋するにはやはりカセットコンロが最強かな。使っているカセットコンロは3700kcal/hと書いてあるので4000Wに相当します。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.03.31
PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック
PCレスでお手軽テレビ電話可能なロジクールCTV1000が復活、ミニWifiルーターの熱暴走が原因だったみたい。サーモグラフィーで改善をチェック↑BTW
PCレスでリビングTVでテレビ電話可能なロジクールCTV1000を実家の両親と孫のコミュニケーションツールとして使っていたのですがSkypeの仕様変更によりつながらなくなり、Wifiミニルーターを利用して復活させたという話をしました。
↓こんな感じで5Vファンで強制空冷するように改造しました。

使ったのは200円で買える5Vブラシレスベアリングファン(40mm四方)
WifiミニルーターにあるUSB端子から電力をとります。ファンの仕様は0.12Aとのこと。
↓ファンを固定する部品を設計します。今回から123D Designは卒業してAutodeskのFusion360を使うことにしました。操作の基本は123D Designと一緒ですぐに使えました。また、細かい設定が出来て良い感じです。このソフトで.stlファイルを作ります。

データは下記で公開しています。
↓.stlファイルをいつも通りCuraに読ませてgcodeファイルを作りデルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」で印刷、単純な形なので問題無く印刷。素材はPLAでネジ止めするのでfillを100%にしてますが素材代金は30円ぐらいかな。

この台に100円ショップで買ってきた2.8mmドリルで穴を開け、M3ネジで固定しています。
↓ファンを回す前の状態。表面温度40度弱

SDカードスロットの内部は60度近いです。自然放熱方式なのでチップのあたりとかかなり熱くなっているんじゃないでしょうか。

↓ファンを回した後、表面温度が27度まで下がり、SDカードスロットの中も30度台になりました。

設置して3日ほど経過しましたが問題なく動作しております。
このファンは少しオーバースペックかな?かすかにファンの回転音も聞こえるので抵抗とかかまして少し回転数を下げても良いかもしれません。どれぐらい耐久性があるのかも気になります
(省略されています。全文を読む)
Category:SNS・ソーシャルネットサービス
2017.02.27
ロジクールのお手軽リビングSkype装置CTV1000、悪あがきするも仕様変更により死す
ロジクールのお手軽リビングSkype装置CTV1000、悪あがきするも仕様変更により死す↑BTW
こんな記事↓書いたのですが、さらに仕様変更があったのか繋がらなくなりました。orz
↓に向けての変更の一環でしょうか
追記(2017.03.31)復活しました
追記(2017.08.08)
さらなる仕様変更があったみたいで完全につながらなくなりました。
(省略されています。全文を読む)
Category:SNS・ソーシャルネットサービス
2017.01.15
室内の暖かい空気を供給する小型温室をベランダにDIYするも保温性がイマイチ
室内の暖かい空気を供給する小型温室をベランダにDIYするも保温性がイマイチ↑BTW
いちご農家している実家の両親にイチゴの苗もらったのですが、冬の間に実をつけさせたいなら気温が8℃を下回らないようにしないと休眠状態になっちゃうよと言われました。室内では日照足りないし、屋外は氷点下に余裕で下がるので、ベランダの端にある使われていないスペースをミニ温室にすることにしました。↓完成図
↓設置するベランダ部分ぴったりの形にホームセンターで買ってきた角材でフレーム作っていきます。角材は24mm×24mm×1.8m、パイン材で1本400円、全部で2000円ほどです。
↓完成。この構造のままでは横からの力に弱いので、この後、斜め材を少し入れました。ただ、ベランダの角にぴったりハマるので強度はそこまで必要ありません。
↓ホームセンターで買ってきた農業用ビニール。135cm×5mで1400円ぐらい。
↓作製した木のフレームをビニールシートで覆い、いちごの苗を入れたところ。
ビニールシートを木材に固定する方法が少し困りました。最初は、ビニールシートを「コ」の字の金属金具で角材に打ち付けて固定したのですが、これだと、風の強い日に固定した部分(ビニールシートに穴が空いた部分)から裂かれて破れることが発覚。現在は写真のように、板で挟み込んで100円ショップで売っているバイス(?)で固定しています。これで風で破れることも無くなりました。ただし、バイスは金属製なので、こういった屋外では錆びて直ぐに悲惨なことになりそうです。そのうち、3Dプリンターででも代替品作って交換しようかと思います。
↓この温室設置部分は何か活用することを考えて、エアコンの室外機を接続する用に設置してあるような直径6cmの穴が開けてあります。これを使います。(※この穴のサイズを直系10cmにしておけば市販のダクトファンとかあるので、もっと簡単だったのですが、建築当初は知識不足で、エアコンの穴サイズでいいよーと依頼してました)、外側にはホームセンターで売っていたプラスチックの太いジャバラホース(配線用?)を接続します。見えない部分なので適当にガムテープで止めます。ジャバラホースは700円ぐらいでした。
↓室内側の穴にはデスクトップパソコン用のブラシレス12cmファンを設置し、室内の空気を送り出すようにします。とりあえずファンをプラタンシートに固定し置いただけです。
●結果
保温性がイマイチです。昨日は午後7時の段階で室外の気温が2℃。温室の中は5℃までしか上がりませんでした。外気温+3℃の性能しか無いことになります。サーモグラフィーで室内の空気が送り込まれている、温室内のジャバラホースの温度を観察したのが下記になります。
ダクトの先端が12℃になっており、ジャバラホースの先端に到達する段階でかなり温度が下がっていることが分かります。力不足ですね。解決策としては
- (1)もっと多くの空気を送り出す・・・・・設置した12cmファンは静音だけが取り柄の非力の低回転数nものです。もっと強力なファンに変更することを考えます。また、ダクトの前に立てかけているだけですので、きちんと密閉して送り出す圧をあげることで流量が増えるはずです。
- (2)温室の気密性を上げる。温室はビニールを巻き付けていますが、中で作業することもあるので、下からめくれるような構造です。真下はビニールすらありません。上部には外気と通じる穴は無いはずですが、もっと下部の気密性を上げることでもっと温度が上がるかもしれません。
(省略されています。全文を読む)
Category:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培
2017.01.05
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)↑BTW
月額予算4万(年間48万円)なので28630円の赤字。何やら年々増えているような。来年こそは予算厳守で望みます(毎年言っているけどw)、良かった品、悪かった品の紹介は↓です。
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品) /usePocket.com
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品) /usePocket.com
バイオハッカー活動で大きな買い物をしたため支出が多くなっています(13万5460円)。ハウジング関係は昨年で買い尽くしたかと思いましたがそれなりに金がかかっています(10万5400円)。
●書籍、電子書籍、コンテンツ、アプリ:13500円
英語リスニングの本、妻を社長にしなさい、COSMOS、火星の人、モバイルスキャナアプリ、スマホの本、サイボーグ化するペット、君の名は
●DIY:12万1120円
I2C電流センサー、ソーラーパネル、4端子コネクタ、テーブルソー、CO2センサー、アクリル板、締め付けバンド、シリコンチューブ、ドリル、高光度LED、ホールソー、黒シリコンチューブ、5Vファン、ヒューズ、5Vポンプ×2、屋外ケーブル、Raspberry Pi×2,RaspPi用microSD、WiFiドングル、USBヘッドセット、リレー、3Dプリンタ、フィラメント×2、ヒートシンク、12Vファン
●モバイル関係:15万8200円
モバイルバッテリー、アクションカメラHDR-AS50、雲台、microSD、三脚、レンズだけデジカメ、サーモグラフィー、アクションカメラHDR-AS300、アクションカメラ修理
●パソコンまわり:3万1100円
USBメモリ、Google Cardboard、Amazon fire tv stick、プリンタインク、ディスプレイアーム、WiFiルーターカードリーダー、スティックPC、ワイヤレスキーボードマウス
●バイオハッカー:13万5460円
電子てんびん、RS-232Cケーブル、USB-シリアルケーブル、Bento Lab(家庭用PCR装置、電気泳動装置)、1mLピペットマンとチップ、電源ユニット(電気泳動用)
●食べ物、酒:2300円
ワイン
●文房具、デスク周り:3050円
フリクションボール、エアざぶとん
●ハウジング、子育て:10万5400円
電熱線コンロ(燻製用)、防犯カメラ、消火器、プランター、セメント、BBQ小型コンロ、インターロッキング、水やり機、でかい鉢×3、温室を作るための木材、ビニールシート、静電気ボード×2、ダクトファン、花壇のブロック、自動水やり用ホース、エアコンウォッシャー、表札、海のぞくバケツ、モーター(プラレール修理用)
●水槽:9200円
水槽LED
■月別支出
1月 | 27450円 | 9品 |
2月 | 21500円 | 7品 |
3月 | 189390円 | 16品 |
4月 | 28790円 | 8品 |
5月 | 13900円 | 4品 |
6月 | 72900円 | 11品 |
7月 | 68600円 | 6品 |
8月 | 15100円 | 4品 |
9月 | 32900円 | 9品 |
10月 | 66500円 | 4品 |
11月 | 12600円 | 4品 |
12月 | 9000円 | 2品 |
■売却:4品:55000円
GoPro HERO3、HDR-AS50、レンズだけデジカメ、タブレット
来年も引き続き月額予算4万円(うちバイオ関係に月5000円)で行こうと思います。
- 2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。 /usePocket.com
- 2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 /usePocket.com1イイネ
- 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com
- 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com
- 2011年物欲予算収支まとめ(useWill.com)
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.12.24
SKypeの仕様変更で使用出来なくなった「ロジクールCTV1000」を2750円の小型ルーターを追加して他の機器に影響を与えず復活させる方法
SKypeの仕様変更で使用出来なくなった「ロジクールCTV1000」を2750円の小型ルーターを追加して他の機器に影響を与えず復活させる方法↑BTW
追記
さらに仕様変更あったみたいで、下記の方法ではつながらなくなりましたorz (2017/2/26)
さらに追記
復活しました。どうやら小型ルーターは熱設計が悪いようです。(2017.03.31)
別の仕様変更があったみたいで完全につながらなくなりました。

パソコンやスマホが無くてもSKypeでビデオチャットが出来る「ロジクールCTV1000」という素晴らしい装置があるのですが、最近Skypeサーバーの仕様変更で使えなくなりました。ロジクールも責任感じているのか、かなり良いWebカメラをお詫びに提供するなど頑張っているのですが、CTV1000の代わりにはならない。同じ機能を実現するにはパソコン必要だし、マイクも必要だし、CTV1000のようにリモコン一つでズームして受話したりすることも不可能です。CTV1000をパソコンやスマホ使えない祖父母が住む実家に代替機として置いていた人は途方に暮れていることと思います。老い先短い祖父母が孫と話す機会を奪うって万死に値すると思うんですがね。死ね、つぶれろマイクロソフト。日本は死ななくてよいけど、マイクロソフトは死んでいい。
先人の試行錯誤によりルーターの設定を変えて、この装置を騙すことで使用する方法が見出されているので紹介します。実家のルーターをいじったりするのは、他の機器に影響が出たりして困る人もいるでしょうから、なるべく簡単に他の機器に影響しないように、市販の安い小型WiFiルーターを使って追加することでCTV1000を復活させる方法を紹介しています。
●接続出来なくなった技術的原因
www.skype.com(23.102.255.237)がpingを返さなくなったので、CTV1000がskypeに接続できないと勘違いする。SKype自体の機能にwww.skype.comは必要無いらしい。
●解決法(技術的説明)
ルーターのアドレスを23.102.255.237に設定してCTV1000を騙す。
(グローバルIPをルーター内側のアドレスとして設定出来るルーターが必要)
参考↓
●実際の方法
STEP1:エレコムWRH-300CRを購入する。Amazonで2750円
2016年の物欲その42:SDカードやUSBメモリをWifi経由でアクセス可能にする「エレコムWRH-300CR」 /usePocket.com - Amazon|エレコム WiFiルーター 無線LAN ポータブル 300Mbpsカードリーダーライター機能搭載 WRH-300CRBK|パソコン・周辺機器ストア オンライン通販
↓配線図

↓本体

※エレコムWRH-300CRには電源ユニットが付属していないのでUSB電源が別途必要
※自宅のルーターでDHCPが動作していれば、接続するだけで「ルーターモード」で動作開始するはず(何もいじってなければ、普通はDHCPは動いているはず)。
STEP3:パソコンまたはスマホからWRH-300CRに無線LANでアクセスして設定画面から設定変更。
LAN設定を下記のように変更。よく分からなければサブネットマスク、DHCP範囲なども同じように

※WiFi画面を見ると「elecom2g-??????」ってのが見えるはず。初期パスワードは説明書に書いてある。
※当初設定だと192.168.2.1または、http://wrh-300crx.setupで設定画面にアクセスできるはず(IDとパスワードはどちらも「admin」(説明書に書いてある)

STEP4:CTV1000のネットワーク設定画面からWifiのセットアップ、「elecom2g-??????」を探して接続。(パスワードは説明書に書いてある。)

以上でこれまで通り使えるはず。
その他(よく分かっている人向け)
自宅のルーターが内部IPアドレスとしてグローバルIPを設定出来るなら新規に機器を購入せず同じことが出来るはずです。ただし、それをやるとwww.skype.comなど、騙した設定をしているアドレスにアクセス出来なくなります(上記設定の場合は23.102.255.xxxxが割り当てられているすべてのインターネット上のサイト)。
(省略されています。全文を読む)
Category:SNS・ソーシャルネットサービス
2016.12.22
2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品)
2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品)↑BTW
前半↓に引き続き後半の21品です。
2016年の物欲その22:マグネシウム合金製の超コンパクトに持ち歩けるデジタル一眼用三脚「Velbon製ULTREK UT-43Q」 /usePocket.com 2016年の物欲その23:送料込み2300円で買えるGREEN HOUSEの2軸液晶アームディスプレイスタンド「GH-AMC02」 /usePocket.com 2016年の物欲その24:暑い季節でもムレない「ブレスエアー」のチェアクッション送料込み1980円 /usePocket.com 2016年の物欲その25:ルーフバルコニーに置く直径40cm越えの巨大な軽量鉢2種類 /usePocket.com 1 users 2016年の物欲その26:ソニーのレンズだけ変態カメラHDR-QX10 /usePocket.com 2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな /usePocket.com ソニーの空間光学手ぶれ補正アクションカムHDR-AS300は素晴らしいけど、手ぶれ補正かけると画角が狭くなる(2016年の物欲その27続き) /usePocket.com 2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン) /usePocket.com 2016年の物欲その29:Raspberry Pi Zeroとケース /usePocket.com別館 2016年の物欲その30:顔を水につけずに水の中をのぞくための「のぞきメガネ」2種類 /usePocket.com別館 2016年の物欲その31:充電&2箇所給電同時接続可能なモバイルバッテリー「エレコムDE-M01L-5230」 /usePocket.com 1 users 2016年の物欲その32:エアコン洗浄カバーとエアコン清掃スプレー /usePocket.com 3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33) /usePocket.com スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com 2016年の物欲その34:キングジムの静電気吸着伝言版「ラッケージRK10」 /usePocket.com 不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35) /usePocket.com SODIALの送料込み143円の激安リレーユニットをRaspberry Piで利用成功(2016年の物欲その36) /usePocket.com別館 今日はOKな日!、SO-NETの月に500MBまで無料な「0SIM」をゲットした(2016年の物欲その37) /usePocket.com 2016年の物欲その38:巨大な静電気吸着ボード「キングジム・ラッケージRK12090」 /usePocket.com 1 users 最長28cmまでプリント出来るデルタ型3Dプリンター「3Dグレコ」(2016年の物欲その39)~開封からサンプル印刷まで /usePocket.com別館 2016年の物欲その40「ルンバ770の交換用バッテリー」 /usePocket.com 2016年の物欲その41:ポケモンGOプラス、レベル上げに疲れたけど止められない人にオススメ /usePocket.com 2016年の物欲その42:SDカードやUSBメモリをWifi経由でアクセス可能にする「エレコムWRH-300CR」 /usePocket.com
超コンパクトになる三脚のおかげで持ち歩く機会が増えました。ディスプレイアームはデスクがスッキリしてオススメです。光学手ぶれ補正搭載のアクションカメラHDR-AS300は素晴らしすぎます。今すぐGoProは窓から投げ捨てましょう。静電気吸着伝言板は良いと思います。掲示物がすっきり、3Dプリンターは今後も使うと思います。壊れなければ。良い買い物をしたと感じています。ポケモンGOプラスはまだプレイしている人は買うべきでしょう。経験値やボールがホイホイ溜まっていきます。
●イマイチだったもの
エアクッションは何か滑りが良すぎるのと、椅子のサイズよりも少し大きめで何か座りにくいです。ソニーのヘンタイカメラHDR-QX10はあまり使わなかったのでオークションでリリースしました。サーモグラフィーは非常に面白いんですが、値段を考えると一通り遊んだ後は使用頻度低めです。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.08.23
スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33)
スマホ接続[[サーモグラフィー]]「FLIR ONE」で遊ぶ続き3(2016年の物欲その33)↑BTW
↓の続きです。
- 3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users
- スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com

↓Raspberry Piに通電直後、2つのチップが発熱始めました。

↓定常状態のRaspberry Pi、LANプラグ、USBプラグの隙間のチップも発熱しています。

↓寝室のルンバ、ACアダプターと本体が激しく発熱しています。待機電力でかそう。ツマが電池がもうダメになっていると言っていたので常時充電状態になっているのかも。

↓海水水槽のLED電球です。3つ並んでいて一番奥が24Wの金属放熱版による放熱方式、手前の2つは40Wのファンによる能動放熱方式です。ファン入りの方が断然温度が低いです。

↓エプソンの家庭用プリンタ+スキャナ、無線LAN機能があるからでしょうか?かなり発熱しています。あとで消費電力計ってみます。

↓使っていないはずのデスクトップ、ひどい発熱です。あとで消費電力計ってみます。

↓深夜のリビング天井付近の吸気口、外から冷たい空気が流れ込んでいます。屋上から激しく排気しているのでもっと冷たい空気を取り込んでくれると良いのですが。。。

↓洗面台にこぼれた水滴部分が0.5℃ほど低い温度になっています。蒸発時に熱を奪っていると思われます。蒸発熱って意外に凄いのかも

↓同じように洗面台の前にかけられているタオルの温度が低いです。夏の暑い時のぬれタオルがヒンヤリ感じるのは実際それなりに低い温度になっているのかもしれない。

↓外を飛んでいる飛行機、エンジンというよりは太陽光線で熱せられているせいかボディ全体が熱いです。撃墜したくなる。蚊の目がサーモグラフィーなら、人間に寄ってくるのを攻められてないと思った。

ちょっと分かりにくいですが、黒い日傘の人と白い日傘の人で温度がまったく違います。黒い日傘が多いのは意味があるのか?

次回はエロ編です(嘘)
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users - スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き) /usePocket.com
- 簡易建築物診断ソリューションパック - K-engine サーモジャッジ | K-engine
- 赤外線サーモグラフィカメラ FLIR ONE? | K-engine
- 赤外線サーモグラフィーカメラFLIR ONE(楽天)
- 【国内正規品】 FLIR ONE for iOS 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ Lightningコネクタ接続のiPhone, iPad, iOSデバイス - ガンメタル 435-0002-08-00
(amazon)
- FLIR ONE for iOS 暗視カメラ iPhone6/6+/5/5S/ipad 用 コンパクト 赤外線 サーモグラフィー カメラ
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.08.22
計算してみた!なぜ屋外より室内の方が暖かいのか?待機電力300Wは室温4℃上昇に匹敵?
[[計算してみた]]!なぜ屋外より室内の方が暖かいのか?待機電力300Wは室温4℃上昇に匹敵?↑BTW
我が家はウレタン吹きつけ断熱&ペアガラスで冬はほかほか、夏は暑くて死ぬーって感じなのですがその理由をずっと考えています。
(1)スマホ接続サーモグラフィーで見ても壁、天井、窓ガラスの断熱性能は文句なし
(2)換気を増やして床面積100m2、容積200m3のところ、250m3/hourで換気しても外気温が低くても暖かいまま
ところで我が家の待機電力は最低300Wです。こんな機器を設置していますが、300W以下になることはありません。常時動作している電気を使いそうな機器は独身用冷蔵庫×2、海水90cm水槽ぐらいですが、色々と合わせると300Wになるみたい。これは待機電力だけで最低でも月3000円分かかっている計算になります。
ところで1Wh=0.86kcalです。すなわち何もしなくても1時間あたり0.86×300=258kcalの熱が放出されていることになります。1m3の空気を1℃上げるのに必要なエネルギーは0.288kcalとのことですので、我が家の待機電力は自宅の容積200m3として、家の中の空気を1時間ごとに258/0.288/200=4.5℃上昇させる熱を発していることになります。
室内が夜中でも暑いのはこれが原因じゃね?
(省略されています。全文を読む)
Category:未分類
2016.08.16
不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)
不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)↑BTW
購入したのはPanasonicのパイプダクトファン「FY-08PDX9」、10cm直径のダクトに挿入するタイプのファンです。カタログを見ると本当に色々なタイプがありましたが、「通常のコンセントタイプ」「大風量タイプ」「フィルター無し」でこの型番になりました。カタログによると消費電力3.2Wで、1時間あたり92m3の空気を排出してくれるそうです。
- Amazon | panasonic(パナソニック)【FY-08PDX9】パイプファン排気形(プラグコード・大風量) | 換気扇(amazon)
- FY-08PDX9 | パイプファン排気形(プラグコード・大風量 | 品番詳細 | Panasonic

↓箱

↓家を建てた業者さんに開けてもらった穴。最初はホールソー買ってきて自分で開けようかと思いましたが、巨大なホールソーはかなり高いのでプロにまかせました。他にも色々と依頼したので単独で頼んだ場合の値段は不明ですが、この穴開けで1万円でした。10.5cmの穴をあけて、10cmのダクトパイプを挿入してもらってます。わずかに外側に向かって傾斜がついており雨が流れ込まなくなっています。さすがプロ!偶然だったりしてw。写真を取り忘れましたが穴の向こうはルーフテラスで、雨が吹き込まないためのカバーをホームセンターで買ってきて挿入しています。自分で出来ることは何も頼まない嫌な施工主ですw。

↓パカっと挿入してネジ2本で固定します。

↓カバーを付けて出来上がり。

↓換気口を設置前後の温度です。ちょっと見にくいですが、グラフの上半分が「湿度」、下半分が「温度」です。薄い緑がルーフテラスの外気温で、赤色がリビングの温度、ピンク色がダクトファン付近の階段の温度です。


(前半の2日間は休日で一日中家にいたのでクーラーつけっぱなし)
設置してルーフテラスに続く階段の湿度、温度が劇的に改善し、そこに干してある洗濯物の乾くスピードは凄まじく速くなりました。ただし温度、湿度には大きな変化は無く、むしろ気候が暑くなるにつれて設置前より温度が高いぐらいです。少し不思議。
逆にリビングの温度、湿度には大きな変化が見られます。リビングの温度センサーは水槽のクーラーの近くに設置してあるため、クーラーが動作するたびに4℃ぐらい温度上昇し変化の多いグラフになっていましたが、この変化が無くなりました。空気が動くようになったということでしょうか?
正直、リビングの温度が低下したとは言えない結果です。1時間あたり92m3の換気能力のファンで、南向き24畳のリビングの空気を入れ換えるのはパワー不足だったのでしょうか?どちらかと言えば昼間のリビングの温度上昇が激しくなったような気も。。。。。もしかして吸気口から外の暖かい空気を吸い込むようになっちゃった?そのわりには外気温が低下した後のリビング温度の低下速度に変化がありません。
う~ん、失敗?(笑)
最近購入したサーモグラフィーで分かったのですが、我が家はウレタン吹きつけ断熱+ペアガラスのためか凄まじい断熱性能なので外の気温が高い時は外の空気の吸気につながる排気はすべきじゃないのかも。ダクトファンをちょっと見た目がアレな外部コンセント方式にしたのは理由があって、この後、Raspberry Piとこの温度センサー監視網を使って、外気温より室内気温が高まった場合にのみONにしようかと思っています(冬は逆設定、というか、快適温度に、屋外と屋内どちらが近いかで制御する予定)。
あとは水槽用クーラーの廃熱がかなり部屋を暖めている気がするので、直接外に出してやる細工を考えています。
- Amazon | panasonic(パナソニック)【FY-08PDX9】パイプファン排気形(プラグコード・大風量) | 換気扇(amazon)
- FY-08PDX9 | パイプファン排気形(プラグコード・大風量 | 品番詳細 | Panasonic
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2016.08.03
スマホ接続サーモグラフィー「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き)
スマホ接続[[サーモグラフィー]]「FLIR ONE」を屋外で使ってみた(2016年の物欲その33続き)↑BTW
先日屋内で遊んでみた↓を紹介しましたが深夜に屋外で遊んでみました。

↓夜8時ぐらいでしたが車道部分(アスファルト)がまだ32℃程度の熱を持っているようです。歩道のコンクリートは温度低め、

↓自動車、オートバイともタイヤ、エンジンまわりなどが高温なのが分かります。

↓電柱のトランスが熱いです。人類よ、技術ショボいな。

↓なんとそこらへんの電線も発熱しています。世界中でどれだけ無駄な電力が使われているのか。なさけない。

↓公園でベンチに座ってみた後、その場を離れてから3分ですがオシリの跡が分かります。5分経過すると分からなくなる感じ。

↓自宅のルーフテラスに登ってみました。FRP防水の床面は既に冷たいです。それに対し、放置しているパラソルの台(中に水が入っている)がまだ暖かいのが分かります。

↓ルーフテラスに置いてある巨大な鉢植え、興味深いことに下半分のみがまだ暖かいです。

↓BSアンテナ、電波受ける部分が暖かいです。ブースター入っているタイプですがそれなりに電力使っている感じ。

- 簡易建築物診断ソリューションパック - K-engine サーモジャッジ | K-engine
- 赤外線サーモグラフィカメラ FLIR ONE? | K-engine
- 赤外線サーモグラフィーカメラFLIR ONE(楽天)
- 【国内正規品】 FLIR ONE for iOS 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ Lightningコネクタ接続のiPhone, iPad, iOSデバイス - ガンメタル 435-0002-08-00
(amazon)
- FLIR ONE for iOS 暗視カメラ iPhone6/6+/5/5S/ipad 用 コンパクト 赤外線 サーモグラフィー カメラ
(amazon)
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33) /usePocket.com 4 users10イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.08.01
3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)
3万円台で購入出来るスマホ接続型[[サーモグラフィー]]「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)↑BTW
まさかサーモグラフィーがこんなに安価になっているとは!このガジェットは知る人ぞ知るw住宅リフォーム業界でITを進める「K-engine」って会社から購入しました。熱の情況を顧客に見せることによりリフォームを促したりするのに便利そう。
- 赤外線サーモグラフィーカメラFLIR ONE(楽天)
- 【国内正規品】 FLIR ONE for iOS 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ Lightningコネクタ接続のiPhone, iPad, iOSデバイス - ガンメタル 435-0002-08-00
(amazon)
- FLIR ONE for iOS 暗視カメラ iPhone6/6+/5/5S/ipad 用 コンパクト 赤外線 サーモグラフィー カメラ
(amazon)

↓箱です。良いクオリティーです。

↓iPhone6に装着したところ、iPhone版の良いところはライトニング端子に上下が無いため、前向きにも後ろ向きにも装着出来るところです。iPhone版、Android版ともアプリがGoole Play他ストアでダウンロード出来ます。本体にはスマホに接続する端子の他にmicroUSBの充電端子があり本体自体を充電する必要があります。

↓うちのリビングのプラズマテレビ(普通のカメラで撮影)。

↓FLIR ONEで撮影、熱い!熱いよ!テレビの右上で激しく熱を発している物体が少し見えますが、モバイルルーターです。サーモグラフィーの解像度はVGA(640×480)です。画面にはリアルタイムで映像が表示され動画撮影機能もあります。

↓次に冷凍庫を開けて撮影。アプリには温度を表示する機能がありそれをONにしています。-20℃。

↓開けっ放しにするとみるみる温度が上昇してー12℃になりました。

↓冷蔵庫、4.5℃らしい。

↓冷蔵庫を閉めて撮影、何やら左側面が発熱しているっぽい、後ろ全体が熱くなっているのは放熱かと。あと今気がついたのですが写真の左に写っている湯沸かしケトルの下部が熱くなってます。少しお湯が残っていた?

↓保温便座付きのトイレ、ほかほか。32℃ぐらいに保温されています。。。。。。。ちょっとう●こを撮影してみたい欲求に駆られましたが、止めておきます。

↓1階のトイレ、めったに使われないので保温機能が自動OFFになっているのが触らないでも分かります。左上に熱源がありますが電力ユニットか何かでしょうか?

↓リビングの窓、窓ガラスというよりはアルミサッシから熱が侵入しているのがよく分かります。ガラスはペアガラスですので普通のガラスと比べたらガラス面の断熱性は高いのかも。写真右上のエアコン吹き出し口が低温になっているのが分かります。エアコンと窓ガラスの間にある温度が高い部分は換気口です。若干熱が入ってきているようです。

俺の手です。この写真だけだと分かりませんが木製のテーブルの上に載せて撮影しています。そして・・・・・・

↓そして手をどけると、木製テーブルの手があった部分が暖まっているのが分かります。

↓ふと思いつき、さっきまで立っていたフローリングを見ると、ふぉーーーー、足跡が!!!!こりゃ、探偵さん大興奮だな。

↓うちの海水水槽です。水槽は25℃一定なので室温より低くなっています。上部のLED電球が盛大に発熱。また台の裏が少し温度上がっています。下段にクーラーが入っているので放熱するためかと。

↓ムスコに食わしていた卓上のうどんです。46℃。猫舌なので冷やさないとこのままでは食いません。

これ、ガジェット好きとしてたまりません。なかなか「新しいことが出来るガジェット」を楽しめる機会って貴重。見ても面白いし、DIY野郎としては普通に便利に使えると思います。あと探偵さんはこれ必須アイテムだろ!表示される温度がかなり正確っぽいので、ムスコの毎朝の検温にも使えそうw。
- 簡易建築物診断ソリューションパック - K-engine サーモジャッジ | K-engine
- 赤外線サーモグラフィカメラ FLIR ONE? | K-engine
- 赤外線サーモグラフィーカメラFLIR ONE(楽天)
- 【国内正規品】 FLIR ONE for iOS 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ Lightningコネクタ接続のiPhone, iPad, iOSデバイス - ガンメタル 435-0002-08-00
(amazon)
- FLIR ONE for iOS 暗視カメラ iPhone6/6+/5/5S/ipad 用 コンパクト 赤外線 サーモグラフィー カメラ
(amazon)
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2014.05.28
USB接続の16×4ピクセルサーモグラフィーモジュール(特上)が15500円
USB接続の16×4ピクセル[[サーモグラフィー]]モジュール(特上)が15500円↑BTW
- 楢ノ木技研 10 users3イイネ 141 Tweet
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪