電子書籍 |
電子書籍 2025/04/01 06:46:[電子書籍人気ランキング] 電子書籍人気ランキング(3月14日?3月20日)(ケータイ Watch) 2025/04/01 06:32:[第188話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/01 06:32:[第28話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/31 22:10:(新明解国語辞典なども対象)紙書籍が最大30%還元に、アマゾン「新生活ポイントキャンペーン」開催中(タブクル) 2025/03/31 08:44:生首☆シュート! - 北野?也 | 少年ジャンプ+(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2023.10.25:幸せ満点新婚ライフから1400年前の壮絶過去へ
2021.08.24:楽天のE inkブックリーダーKobo Elipsaが手書き電子ノートとしても使えそう
2020.07.22:環境省発行の「令和2年版環境白書」がAmazon Kindle書籍として無料配布中
2020.06.04:いろいろレンタルサイト「Rentio」で興味を持った商品メモ
2019.02.13:Onyxから13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」
2019.01.08:2019年のコンテンツその3:雑誌「日経トレンディ」1月号
2017.07.10:ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想
2017.02.11:中古本買って自炊して電子書籍化するのコスパよすぎワロタ
2017.01.05:2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2015.11.20:Kindleの電子書籍「新世紀エヴァンゲリオン」全14巻が各50円、全部買っても700円
2015.01.16:2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2012.10.27:楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造してLinux端末化
2012.10.10:ドイツで1000円以下の電子書籍リーダー「txtr Beagle」が発表される
2011.02.06:今日の物欲「きまぐれオレンジロード」愛蔵版全10巻
2010.10.26:米アマゾン、Kindleで「友人に本を貸すサービス」開始(wsj)
2010.09.27:シャープ、Android搭載の電子書籍端末「GALAPAGOS」発表(impress)
2010.08.31:Kindle情報収集メモ
2010.08.25:ドコモが大日本印刷(DNP)と電子書籍事業開始、基本料金ゼロ円のプランにも言及
2010.06.21:東芝が2画面タッチパネルを採用した軽量ノート&電子書籍リーダー「Libretto W100」を発表、画面の1つはキーボードになる(GIGAZINE)
2010.05.26:Android搭載のカラー電子書籍リーダー「Novel」が200ドルで6月に米国で発売(itmedia)
2010.05.12:iPadでは日本の漫画が楽しめない可能性が高い? 講談社の漫画の30%がリジェクト
2010.03.28:日本の4300以上の図書館・図書室の蔵書状況が検索出来るサイト「カーリル」
2008.03.12:国内の電子書籍をW-ZERO3で検索してダウンロード・購入できる「ぶっ君」β版(impress)
2023.10.25
幸せ満点新婚ライフから1400年前の壮絶過去へ
幸せ満点新婚ライフから1400年前の壮絶過去へ↑BTW
最近、物理的いちゃいちゃ描写が足らんのじゃないだろうか。青年誌へ行って欲しい
Category:#広告の煽りフレーズ
2021.08.24
楽天のE inkブックリーダーKobo Elipsaが手書き電子ノートとしても使えそう
楽天のE inkブックリーダーKobo Elipsaが手書き電子ノートとしても使えそう↑BTW
って5万円もするのか。kindle読めたら買ってもいいなw
Category:#物欲の神様♪
2020.07.22
環境省発行の「令和2年版環境白書」がAmazon Kindle書籍として無料配布中
環境省発行の「令和2年版環境白書」がAmazon Kindle書籍として無料配布中↑BTW
- 令和2年版 環境白書 Kindle版(amazon)
Category:環境
2020.06.04
いろいろレンタルサイト「Rentio」で興味を持った商品メモ
いろいろレンタルサイト「Rentio」で興味を持った商品メモ↑BTW
スピードガン、3泊4日2980円
[レンタル] Bushnell ブッシュネル スピードガン Velocity RADARGUN - Rentio[レンティオ] 2 users
Android OSのE-inkタブレット、2週間4980円
[レンタル] BOOX Nova Pro Android搭載電子書籍リーダー 7.8インチEinkパネル - Rentio[レンティオ]
知育玩具、2980円で2週間。部品無くなりそうでちと怖い。
[レンタル] ソニー KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット スターターキット - Rentio[レンティオ]
Oculus Quest(片目1440×1600)が1週間6980円
[レンタル] VR Oculus Quest オキュラス 単体型VRヘッドセット 64GB - Rentio[レンティオ] 1 users
Ankerの1280x720解像度のモバイルプロジェクターが5980円で3泊4日
[レンタル] Anker Nebula Capsule II モバイルプロジェクター - Rentio[レンティオ]
1280×800のシーリングライト&プロジェクターが1ヵ月7000円
[月額レンタル] popIn Aladdin (ポップインアラジン) スピーカー内蔵プロジェクター - Rentio[レンティオ]
Category:#物欲の神様♪
2019.02.13
Onyxから13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」
Onyxから13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」↑BTW
13.3型E Ink搭載のAndroidタブレット「BOOX Max2 Pro」 - ケータイ Watch - BOOX Max2 Pro 電子書籍リーダー 13.3インチ大画面 タッチ&電磁誘導式スタイラス HDMIモニタ機能(amazon)
Category:Android・Google
2019.01.08
2019年のコンテンツその3:雑誌「日経トレンディ」1月号
2019年のコンテンツその3:雑誌「日経トレンディ」1月号↑BTW
毎年、12月号と1月号は1年間のトレンド商品のまとめと翌年に計画・期待されていることがよくまとまっているので買ってる。
一度読んだらポイなので、電子書籍で良いんだけどねぇ。
Category:未分類
2017.07.10
ソニーの第2世代デジタルノート「DPT-RP1」購入して1ヶ月感想
ソニーの第2世代デジタルノート「[[DPT-RP1]]」購入して1ヶ月感想↑BTW
20年前のPDA時代からの長年の夢だった紙のノートから電子への完全移行についに成功しています。紙のノートが勝っている点はもはや色ペン使えるぐらいかな。また、机を狭くする原因となっていた書類も今後はPDFで管理していくことになるでしょう。こういう使い方をし出すと、このノートが2つぐらいは欲しいところ。
マンガ読むのに便利です(笑)。特に書き込みが多いマンガ。ただ表示がデカイのでもう少しデータの解像度が欲しく思います。
紙媒体で集め出したもの以外は電子書籍(Kindle)で買うことも多くなってきたんだけど、やっぱり使い勝手を考えると紙のマンガ買って自炊してコピーガードも何も無いPDF化が一番だね。
あとPDFの良いところはパスワードかけられるところ!、エロいマンガも管理が簡単ww
購入して1ヶ月経過して気になった点を書きます。
- 仕事中に1日中使っていると、Wifi/OFF、Bluetooth/ON、NFC/ON設定で1週間持たない。ペンの充電も2週間に一度は必要なのでちょっとめんどくさい。
- 本体裏面に「MADE IN JAPAN」とある、久しぶりに見たな。だからこんなに高いのかw
- ペン先はスペアがたくさん付属しているんだけど、1ヶ月経過して既に最初の1個が短くなって交換した方が良さそうな感じ、ちと短すぎる気がする。ペン先商法かよ
- フォルダー表示機能にソート方法を変更する機能が無い。バカじゃないのか?ソフトの作り込みが足りなさすぎる。シャープの電子ノートの方がよっぽど良い。
- 手描きで「☆」書くと、「しおり」としてあとで一括表示してくれる凄い機能発見。これは便利!
- 2つのドキュメントを横に並べて表示出来る機能があるんだけど、なぜか同じフォルダか、最近使ったファイルからしか並べるファイルを選べない。バカなの?
- 現在11GBのストレージ中1GBを埋めたところなんだけど、「処理中」となり少し待たされることが出てきた。ちょっと不便。
過去の紹介記事
2017年の物欲その30:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-PR1購入!普通に紙のノートを超えていた!(動画3つ) /usePocket.com 3 users ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画) /usePocket.com 8 users
Category:商品購入レビュー
2017.02.11
中古本買って自炊して電子書籍化するのコスパよすぎワロタ
中古本買って自炊して電子書籍化するのコスパよすぎワロタ↑BTW
中古本買って自炊して電子書籍化するのコスパよすぎワロタ 1 users
Category:#アニメ・マンガ・ヲタク
2017.01.05
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)↑BTW
月額予算4万(年間48万円)なので28630円の赤字。何やら年々増えているような。来年こそは予算厳守で望みます(毎年言っているけどw)、良かった品、悪かった品の紹介は↓です。
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品) /usePocket.com
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品) /usePocket.com
バイオハッカー活動で大きな買い物をしたため支出が多くなっています(13万5460円)。ハウジング関係は昨年で買い尽くしたかと思いましたがそれなりに金がかかっています(10万5400円)。
●書籍、電子書籍、コンテンツ、アプリ:13500円
英語リスニングの本、妻を社長にしなさい、COSMOS、火星の人、モバイルスキャナアプリ、スマホの本、サイボーグ化するペット、君の名は
●DIY:12万1120円
I2C電流センサー、ソーラーパネル、4端子コネクタ、テーブルソー、CO2センサー、アクリル板、締め付けバンド、シリコンチューブ、ドリル、高光度LED、ホールソー、黒シリコンチューブ、5Vファン、ヒューズ、5Vポンプ×2、屋外ケーブル、Raspberry Pi×2,RaspPi用microSD、WiFiドングル、USBヘッドセット、リレー、3Dプリンタ、フィラメント×2、ヒートシンク、12Vファン
●モバイル関係:15万8200円
モバイルバッテリー、アクションカメラHDR-AS50、雲台、microSD、三脚、レンズだけデジカメ、サーモグラフィー、アクションカメラHDR-AS300、アクションカメラ修理
●パソコンまわり:3万1100円
USBメモリ、Google Cardboard、Amazon fire tv stick、プリンタインク、ディスプレイアーム、WiFiルーターカードリーダー、スティックPC、ワイヤレスキーボードマウス
●バイオハッカー:13万5460円
電子てんびん、RS-232Cケーブル、USB-シリアルケーブル、Bento Lab(家庭用PCR装置、電気泳動装置)、1mLピペットマンとチップ、電源ユニット(電気泳動用)
●食べ物、酒:2300円
ワイン
●文房具、デスク周り:3050円
フリクションボール、エアざぶとん
●ハウジング、子育て:10万5400円
電熱線コンロ(燻製用)、防犯カメラ、消火器、プランター、セメント、BBQ小型コンロ、インターロッキング、水やり機、でかい鉢×3、温室を作るための木材、ビニールシート、静電気ボード×2、ダクトファン、花壇のブロック、自動水やり用ホース、エアコンウォッシャー、表札、海のぞくバケツ、モーター(プラレール修理用)
●水槽:9200円
水槽LED
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2015.11.20
Kindleの電子書籍「新世紀エヴァンゲリオン」全14巻が各50円、全部買っても700円
Kindleの電子書籍「新世紀エヴァンゲリオン」全14巻が各50円、全部買っても700円↑BTW
- 新世紀エヴァンゲリオン
(amazon)
確かマンガ版は碇ゲンドウが生身でATフィールド張っていたような気がする。
(省略されています。全文を読む)
Category:#アニメ・マンガ・ヲタク
2015.01.16
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品
2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品↑BTW
月額物欲予算3万円(年間36万円)、結果年間35万8千円使用、胸を張ってオススメ出来るのはビールアワーと電力計、PlantoronicsのBluetoothヘッドセット、クアッドローター、ほぼ日の手帳カバー、ランニングシューズ「エナジーブースト」、ドラゴンペッパーです。
●海水水槽関連(合計18450円)
生き物を2匹しか買わない1年でした。飽きてきたわけでは無いと思いたいですが、せっかく長生きしているイソギンチャクを死なせたくないとの思いもあり、浄化システムをいじらなくなったのが原因だと思います。
- 初心者の海水魚飼育日記 /usePocket.com 2 Tweet
細かい買い物はメモしていないのでたぶん、この金額の倍ぐらい使っていると思いますが最近、Kindle電子書籍買ったり、Amazon MP3を買ったりよくするようになりました。来年はもっと増えてそう。ちなみにもうすぐSAOプログレッシブ・コミック版3巻Kindle版発売です。
●人へのプレゼント(合計9900円)
プレシャスメモリー | 6300 |
コルクUSBメモリ | 3300 |
●DIY(合計39980円)
ソーラー噴水 | 1830 |
ペリスタポンプ | 4200 |
Beagleboneパーツ | 3500 |
Beagleboneの本 | 2400 |
LCD displayport adaptor | 4000 |
iPad3ディスプレイ | 9000 |
ヒートガン | 9000 |
ポンプ | 6050 |
ヒートガンは買ったもののあまり使ってません。iPad3のretinaディスプレイは買ったものの使わず放置、もったいなさ過ぎる。。。。なぜならうちにはDisplayportを出力出来る機器が無いのです。1万円出せばUSB3→Displayportコンバーター買えますが、そんなに出したら普通のディスプレイ買えてしまって微妙なので放置がベターな選択肢との判断。
●自宅で使うガジェット(合計65570円)
電子ピアノP-105 | 32800 |
電力計 | 10100 |
WiFiac | 10540 |
ビールアワー | 1000 |
裸族のお立ち台 | 4400 |
USB3アダプタ | 2000 |
SATA to eSATA変換ケーブル | 530 |
プリンタインク | 4200 |
満足度が高かったのは電子ピアノとビールアワー、電力計はオススメ。年間でインクジェットプリンターのインク代金4000円もかかってるのかぁ。
●外で使うガジェット(合計13万7160円)
LG_G_Pad8.3 | 20000 |
UP24 | 14700 |
Bluetoothキーボード | 5600 |
Bluetoothマウス | 2350 |
Bluetoothドングル | 1400 |
AC-USB充電器 | 1400 |
PlantronicsのBluetoothヘッドセット | 12800 |
ICレコーダー | 6000 |
GoPro_HERO3+_silver | 31100 |
64GBのmicroSD | 4000 |
GoPro周辺機器 | 3300 |
USBケーブル | 1134 |
Airpen_pocket | 4050 |
SIM_PERFECT_BOOK | 2430 |
充電器 | 1500 |
GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」 | 25400 |
オススメなのはGoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」とPlantoronicsのBluetoothヘッドセットですね。
LG G Pad8.3は便利に使ってます。Android4.4にアップグレードするんじゃなかった。rootとって遊ぼうかと計画中。
●DIYバイオ(合計62300円)
ペルチェ温度コントローラー | 42000 |
PCR master mix | 10000 |
PCR primer | 6000 |
home biology | 3000 |
ピペリン | 1300 |
もう一つのWebサイトでの活動資金です。今年に入ってすでにガンガン投資しており、今年こそ自宅で遺伝子診断を実現させます。
●仕事、オフィス(合計21450円)
英語の本 | 1730 |
サーモスのタンブラー | 1600 |
タンブラーのフタ | 540 |
ジェットストリーム×3 | 1100 |
名刺ホルダー | 430 |
フードコンテナー | 2700 |
仕事用の本 | 4750 |
フレキシブルスタンド | 1500 |
ウコン、カイロ用オイル | 2000 |
針なしステープラー | 1100 |
ほぼ日の手帳カバー | 4000 |
最近デスクワークが増えたせいでしょうか。今年はデスクで買う様々なものを購入しました。オススメなのは手帳カバーとフードコンテナー、サーモスの600mL真空タンブラー。
●子育て(合計23600円)
自転車用子供乗せ一式 | 12200 |
自転車用両足スタンド | 3700 |
プラレール | 6700 |
パンDEポップ | 1000 |
オークションで大量に購入したプラレールのレールと、ツマのママチャリを子供乗せられるように改造する費用です。
●食べ物(合計12300円)
パイナップルケーキ | 3500 |
ドラゴンペッパー | 5500 |
ダイエット麺 | 3300 |
ドラゴンペッパーはオススメします。
●自転車、スポーツ、おしゃれ(合計27130円)
エナジーブースト | 8800 |
KEENのスポーツサンダル | 10000 |
ひやけどめ | 2000 |
自転車ライト | 2500 |
自転車ポンプ | 1280 |
自転車ハンドルバー | 2550 |
エナジーブースト、KEENのスポーツサンダル、自転車用ポンプはオススメ。
●オークション売却収益(6万5000円)
オークション売却 | +15000 |
オークション売却 | +12000 |
オークション | +38000 |
Oculus Riftが購入価格以上で売却出来たのは嬉しかった。
去年以前の物欲年間まとめは下記
- 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com
- 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2012.10.27
楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造してLinux端末化
楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を改造して[[Linux]]端末化↑BTW
- 楽天の格安電子書籍リーダー「koboTouch」を改造(nikkei BPnet 最新記事一覧)
まあ、今買う理由はちょっとねぇ・・・・・
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2012.10.10
ドイツで1000円以下の電子書籍リーダー「txtr Beagle」が発表される
ドイツで1000円以下の電子書籍リーダー「txtr Beagle」が発表される↑BTW
- 価格はなんと1000円前後:独txtrが単機能な小型EInk電子書籍リーダー「txtrBeagle」を発表-電子書籍情報が満載!eBookUSER(はてなブックマーク - 人気エントリー)
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2011.02.06
今日の物欲「きまぐれオレンジロード」愛蔵版全10巻
今日の物欲「きまぐれオレンジロード」愛蔵版全10巻↑BTW
ブックオフで105円×10。スポーツクラブで歩きながら読む用。
今が底値じゃないかなぁ。今後、電子書籍の普及に伴い、紙の本は中古も含めて値上がりし、悪いことしないかぎりコピーに制限がかかったような状態でしか手に入らなくなる気がする。
とはいえ、こんな物買い続けても置き場所が無くて困りますが、近所に自炊スペースが出来たのでそのうち行ってみます。
きまぐれオレンジ☆ロード 愛蔵版 コミック 全10巻完結セット | 泉, まつもと |本 | 通販 | Amazon
追記
著者のまつもと泉氏が死去。ご冥福を
(省略されています。全文を読む)
Category:#物欲の神様♪
2010.10.26
米アマゾン、Kindleで「友人に本を貸すサービス」開始(wsj)
米アマゾン、[[Kindle]]で「友人に本を貸すサービス」開始(wsj)↑BTW
購入した本を1回だけ知り合いに貸せるらしい。貸している間は持ち主は読めない。全ての本が対象では無く貸し出し対象にするかの判断は出版社ないし著作権所有者に委ねられている。
面白いねぇ。外にも面白い事が書いてあります。
アメリカではデジタル図書館の流れが勢いを増しており、既に3分の2の図書館が電子書籍の貸し出しサービスを行っているそうです。これらの貸し出しはデジタル著作権管理(DRM)ソフトが埋め込まれた書籍のみで可能ですでヌックやソニーの電子書籍端末「リーダー」では利用出来ますが、Kindleは独自の電子書籍形式のため、利用出来ないそうです。
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2010.09.27
シャープ、Android搭載の電子書籍端末「GALAPAGOS」発表(impress)
シャープ、Android搭載の[[電子書籍]]端末「GALAPAGOS」発表(impress)↑BTW
5.5インチタイプと10.8インチタイプ。通信方法は無線LANのみ。
独自のブックストアサービスを同時に開始。定期購読サービス受信機能を内蔵しているようで、新聞3年間購読契約で端末無料配布とかって戦略かな。ガラパゴスな狙いだけどちょっと面白い。
つか、ネーミングうけたwwwwwww。
(省略されています。全文を読む)
Category:Android・Google
2010.08.31
Kindle情報収集メモ
[[Kindle]]情報収集メモ↑BTW
説明書入ってないんだもんなぁ(^-^;
情報元はこことかこことか自分でいじってみた結果とか
- KindleはUSBケーブルでパソコンにつなぐとマスストレージデバイスとして認識し、PDFファイルをDocumentフォルダに転送するとそのまま見れる。
- 日本語入力は不可(変換ソフトが無い)
- Wordファイルはxxxx@kindle.comのアドレスに添付して送るとKindleで読める形式に変換され、読める。ただし有料?(試してない)
- xxxx@kindle.comにメールを送る時は、事前に送信元のメアドを登録する必要あり。
- 日本語PDFファイルでうまく表示出来ないことがあるらしい。
- メール添付でJPEG画像を送って表示出来る。(ただし有料?)
- USB接続でMP3ファイルを転送出来る。MP3ファイルはmusicフォルダじゃなくてdocumentフォルダに入れる。画面にはID3タグで表示されるが、どうやらID3タグ表示でうまく日本語が表示出来ないみたい。
- TwitterやFacebookのアカウントを登録しておけば、電子書籍を読んでいる最中にMenu→Add a Note or Highlightから、文章をコメント出来るらしい。
- 重量は240g
- 内蔵Wi-Fiの感度は悪めらしい。Wi-Fiを利用しても2~3週間は充電せずに使えるらしい
- 2週間無料お試しの電子新聞もかなり Kindle Store のメニューにある。朝日新聞英語版などもあり、購読解除を能動的に行わないと自動課金される仕組みとなっているらしい。
- 前モデルに比べて、Text-to-speechでの英文読み上げ機能の音声がずいぶん自然になっていて、英語ヒヤリングの練習に使えるかも。とのこと。
- USB端子はマイクロUSB、BAUMなど最近のウィルコム端末のケーブルで充電やパソコンとのリンク可能。
- USBで転送したPDFファイルは「ファイル名+文章タイトル」で一覧に表示される。
- 横向き表示も可能。「Aa」ボタンで文字の大きさや向きを変更出来る。
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2010.08.25
ドコモが大日本印刷(DNP)と電子書籍事業開始、基本料金ゼロ円のプランにも言及
ドコモが大日本印刷(DNP)と[[電子書籍]]事業開始、基本料金ゼロ円のプランにも言及↑BTW
いずれ情報通信なんて基本料金ゼロ円になるんだろうな。郵便ポストの設置にお金がかからないように。
ウィルコムの起死回生のポイントがあるとしたら、基本料金ゼロ円かな。070で始まる番号が1億個あるしね。
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2010.06.21
東芝が2画面タッチパネルを採用した軽量ノート&電子書籍リーダー「Libretto W100」を発表、画面の1つはキーボードになる(GIGAZINE)(東芝プレスリリース)
東芝が2画面タッチパネルを採用した軽量ノート&[[電子書籍]]リーダー「Libretto W100」を発表、画面の1つはキーボードになる(GIGAZINE)↑BTW
- Windows搭載ノート初の2画面タッチパネル
- 7インチ液晶×2、699g
- 2GBメモリ、62GB SSD、Wi-Fi、WiMax、Bluetooth、102万画素カメラ
(省略されています。全文を読む)
Category:2010年ログ
2010.05.26
Android搭載のカラー電子書籍リーダー「Novel」が200ドルで6月に米国で発売(itmedia)
Android搭載のカラー[[電子書籍]]リーダー「Novel」が200ドルで6月に米国で発売(itmedia)↑BTW
タッチパネル7インチ液晶とiPadより少し小さめで454gと軽量。1回の充電で読書モードで6時間。
1GBストレージ、SDカードスロット
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2010.05.12
iPadでは日本の漫画が楽しめない可能性が高い? 講談社の漫画の30%がリジェクト
iPadでは日本の漫画が楽しめない可能性が高い? 講談社の漫画の30%がリジェクト↑BTW
講談社がAppleのiTunesに対して「週刊少年マガジン」「なかよし」「モーニング」などの電子書籍申請をしたところ、30%もの書籍が暴力シーンや手術シーンでの血の描写、お風呂シーンなどで掲載拒否されたそうです。
年末にはAndroidタブレット v.s. iPadの壮絶な戦いが起こっている気がしますが、この問題は日本ではクリティカルかもよ。少なくとも俺にとってはクリティカルだ。
追記:このページが面白い!
(省略されています。全文を読む)
Category:電子書籍
2010.03.28
日本の4300以上の図書館・図書室の蔵書状況が検索出来るサイト「カーリル」(情報元:Going my way)
日本の4300以上の図書館・図書室の蔵書状況が検索出来るサイト「カーリル」↑BTW
図書館ってシステムは、電子書籍の時代にどうなっていくんだろうか?
それにしても最近思うのは絶版で手に入らない本が多すぎ。読みたいと思った時、簡単に購入し、お取り寄せ出来る本って、これまで出版された本の何%なんだろうか?10%切ってるよね?最近じゃあ出版不況の影響もあるのか、名作と言われていた本すら手に入らない。
(省略されています。全文を読む)
Category:インターネット
2008.03.12
国内の電子書籍をW-ZERO3で検索してダウンロード・購入できる「ぶっ君」β版(impress)
国内の[[電子書籍]]をW-ZERO3で検索してダウンロード・購入できる「ぶっ君」β版(impress)
Category:W-ZERO3アプリ・ソフト