木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ! TW↑B


■■■記事一覧■■■
前のページへ|2ページ目/3|次のページへ(123・)
2017.02.162017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか /6
2016.12.28糸魚川大火に耐えた奇跡の1軒、08年新築のステンレス&レンガ外壁で通常の1.5倍費用をかけた「丈夫な家」 /4
2016.12.12セキスイハイム、ついに蓄電池搭載で100%のエネルギー自給自足率を実現するスマートホームを発売 /1
2016.12.05住宅購入して後悔していることは? /16
2016.12.02元・泥棒が教える「家を守るための4つの対策」 /14
2016.11.28Bluetoothとスマホでロック解除できるドアノブ、「+Style」で発売 /3
2016.11.15各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置 /50
2016.11.13ソーラーパネル付きのカーポートが30万円〜 /16
2016.09.19自宅のスマート化関連グッズが多数発売されているけどメーカー間の互換性は皆無? /34
2016.09.13自宅建設の進捗をリアルタイムで紹介しているブログ「最高のスマートハウス造り日記〜住友Jレジデンス」 /17
2016.09.13「高学歴大工企業」なぜ東大生が大工になりたがるのか、平成建設の秘密 /20
2016.08.29プチリフォームして2階のリビングにあがる部分にアコーディオンドアを設置 /101
2016.08.16不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35) /39
2016.07.22屋上ガーデンの時代到来!、福岡の住宅メーカー「サン・プラザホーム」が屋上で快適にキャンプ出来る戸建住宅を3年間で200戸販売計画 /7
2016.07.11自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた /23
2016.06.28自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY /29
2016.06.222016年の物欲その25:ルーフバルコニーに置く直径40cm越えの巨大な軽量鉢2種類 /18
2016.06.10家もネットで買う時代。気に入らなければ30日以内の「返品」も可能 /1
2016.04.26春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY /18
2016.04.10住宅ローン減税のキャッシュバックきたー /21
2016.01.04風呂場の24時間換気口出口の空気をダクトでまわせば冬でも外気温より少し高い温室が作れる気がする。 /17
2015.12.04ベランダを透明パネルで覆って室内化する /15
2015.11.27新居に引っ越してから7ヶ月経過メモ・フェンス設置・電柱移設事件ほか /28
2015.10.16中国人「まさか日本のマンションが傾くなんて!」 /104
2015.08.26パナソニック、設置工事・定額料金なしで手軽にスタートできる見守りシステム「スマ@ホーム」 /19
2015.08.221万円代で導入できるホームセキュリティー『Secual』がクラウドファウンディングで資金調達に成功 /32
2015.08.04今日の物欲:リビングの冷房効率を高めるためのハニカムロールスクリーン /51
2015.07.29台所の換気扇(レンジフード)がもの凄く空気を吸って冷暖房効率を下げ月4000円の損失!? /9
2015.07.21新居の温度調整に関する問題(室温&水槽)発生中 /186
2015.06.30ホームセンターで草むしりグッズを買ったら役立たずだった /168
2015.06.27たった2か月で庭が腐海に落ちた /469
2015.06.09導通ケーブルで新居の部屋間にLANケーブルを敷設 /27
2015.05.31CD菅にLANケーブル通すの失敗。むー /41
2015.05.29IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood! /51
2015.05.28計算してみた!ルーフテラスに降り注ぐ夏の太陽光のエネルギーを取り除くには水をどれぐらい蒔けばよいか計算してみた /47
2015.05.27蛇口につなぐだけ、ミストで庭やルーフテラスの温度を下げられる「ガーデンクーラー」 /30
2015.05.23コンクリートで色々と家の外回りの整備中 /654
2015.05.21新居購入(注文住宅、土地3180万円、建物2300万円(うち銀行ローン3700万使用))にかかった費用まとめ /39
2015.05.17窓ガラスに自分で厚さ0.193ミリの防犯フィルムを貼った /31
2015.05.15k-engine社の提供するサービスの紹介記事。5分で1棟の見積もり、劇的な家づくり改革 /13
2015.05.14新居を初めて建てる人へのTIPS /71
2015.05.11ALSOKのホームセキュリティーαは機器買い上げプランの場合月額3000円でセンサー8個とか設置して監視可能 /5
2015.05.08「プロの泥棒に質問、家に侵入させない一番いい方法は何?」知っておきたい知識いろいろ /6
2015.05.04駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ /249
2015.04.28GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらいインターロッキングを買ってきた! /22
2015.04.28コンクリートブロック簡単に割れた♪ /3
2015.04.21コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz /34
2015.04.13新居環境整備。やってもやっても終わらない。楽しい♪ /34
2015.04.07家を改築した過程を、メーカー各社の合見積から詳しく記録したサイト /4
2015.04.05新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない? /87



2017.02.16

2017年の物欲その7の続き:防水100万画素無線LAN接続監視カメラ「TENVIS TH692」をサイディング外壁に設置。撮影データをどうしようか↑BTW


購入した監視カメラを家の外壁に設置しました。

↓固定に使ったのはホームセンターで買ってきた「プラグ」と呼ばれるプラスチック部品を使うタイプのコンクリート用ネジ。中には「サイディング用」ってネジもあるけど、構造一緒なので、バリエーションの多いコンクリート用ネジ使ってます。今回は下穴の直径6mm、深さが51mm、1本あたりの荷重51kgってやつです。



(省略されています。全文を読む

 Keyword:LED/163


2016.12.28

糸魚川大火に耐えた奇跡の1軒、08年新築のステンレス&レンガ外壁で通常の1.5倍費用をかけた「丈夫な家」↑BTW

最近考えているんだけど、周辺火災時に屋根からミスト放出するなりで外壁を塗らせば発火温度にまず到達しないと思うんだ


2016.12.12

セキスイハイム、ついに蓄電池搭載で100%のエネルギー自給自足率を実現するスマートホームを発売↑BTW

セキスイハウスは積水化学からずっと前に独立した会社で、その後、積水化学内の住宅部門として「セキスイハイム」が出来たらしい。積水化学の株はここ1年順調に上がっているね。だらだらきっかけも無く上がっているので今後も上がるかな?
バーチャル株取引メモ:積水化学の株を100株買ったつもり(1808×100円)

 Keyword:バーチャル株取引メモ/2


2016.12.05

住宅購入して後悔していることは?↑BTW

俺的には
良かった点
・俺の城的満足感
・DIYが捗るw
・改造し放題
・子供が走り回り放題
・屋上が大成功過ぎる

後悔している点
・もう少し頑張って広い敷地にすれば良かった(拡張性に乏しい)。
・自転車置き場に屋根がなく錆びそう。
・水道メーターの場所が悪く(駐車場に被っている)、駐車場所を気をつけないと検針不可
・屋外の水道蛇口を庭側にもう一つ増やせば良かった。
・敷地の土の質が悪い。
・住宅ローン減税ウマーなので、ビビらずに限界まで借りれば良かった。
・階段の登り降りが疲れる。
・屋上にも温水引けば露天風呂出来たのに
・なんで俺、3LDKにしたんだ、二人目なんて出来たら俺の部屋無くなるじゃん。


2016.12.02

元・泥棒が教える「家を守るための4つの対策」↑BTW

エクステリアに照明をいくつか設置して、もう少し明るくしたいと思っている。

深夜、けっこう家の周りが真っ暗なんだよね。


2016.11.28

Bluetoothとスマホでロック解除できるドアノブ、「+Style」で発売↑BTW

記事上段のCGイメージと、下段の実写の金属のクオリティの差異が気になりますがw
緊急時の充電方法といい面白い商品です。

実は自宅のドアをキーレスにしなかったのを後悔している今日この頃。


2016.11.15

各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置↑BTW

「1本敷設でケーブル&ソケット込み8000円で4本で32000円だとぉ〜?」と感情的になって自分で各部屋へのLANケーブル敷設を下記の道具でやったわけですが

これまで壁から出てきたケーブルは電源ソケットの空いた部分から出して、隙間は白いガムテープで塞いでいました。最近、ツマから「美しくない」とクレームがついたのできちんとソケットを設置することにしました。

買ったのは
けっこう高いです。
↓元の状態、コンセントパネルのフタを外したところ。中央部にCD菅から黒いLANケーブルが出ています。


(省略されています。全文を読む


2016.11.13

ソーラーパネル付きのカーポートが30万円〜↑BTW

残念ながら我が家の駐車スペースは家の北側に密接しているので無駄だけど。

 Keyword:ソーラーパネル/120


2016.09.19

自宅のスマート化関連グッズが多数発売されているけどメーカー間の互換性は皆無?↑BTW

情報元はこの前紹介した↓

内臓電池で動作し、温湿度をコントロールユニットに送信するワイヤレスユニットが9000円程度で売られているようです。Raspberry PiとWiFiドングル使って同じことは3000円で実現出来ますが、電池で駆動ってのは真似出来ませんねえ。Auduinoベースで作れば可能なのかな?WiFi使っていたら無理か。
俺はRaspberry Piを家中に10個は設置すべく日々DIY中!


2016.09.13

自宅建設の進捗をリアルタイムで紹介しているブログ「最高のスマートハウス造り日記〜住友Jレジデンス」↑BTW

運営者の「えびぞり」さんにメールもらいました。

今年の4月に始まったブログで自宅建設の様子を高頻度でアップデートされています。たとえば住友不動産に決めた経緯は↓
出した要望がそして進捗を見ていると何やら豪邸な感じ。我が家が勝っているのは屋上の広さぐらいかw

1997年からDDIポケット使っていたそうです。デジタルガジェットや家電の紹介も。

 Keyword:ブログ/181


2016.09.13

「高学歴大工企業」なぜ東大生が大工になりたがるのか、平成建設の秘密↑BTW

この前やったリフォームが楽しかったので、年に1回ぐらいのペースでどこかプチリフォームを繰り返したい気分。


2016.08.29

プチリフォームして2階のリビングにあがる部分にアコーディオンドアを設置↑BTW

リフォーム前

(左)1年前に購入したハニカムスクリーンを閉めた所。子供転落防止のためにチャイルドゲートも設置されています。
(右)工事のためにチャイルドゲートを取り外したところ。床は業者さんにより養生されています。

設計時からうすうす予想はしていましたがここにスクリーンを設置しないと夏場にまったく部屋が冷えませんでした。設計時はスクリーンでも下ろせばいいじゃんと思っていたが、チャイルドゲート無しのスクリーンだけでは危ないのは予想外だった&チャイルドゲート&ハニカムスクリーンのコンボはなかなか通行が面倒だったのでリフォームを決意。

リフォーム後

うむ!良い感じ。ドアは開き戸にするか、アコーディオン戸にするか悩みましたが開いた時の邪魔にならなさでアコーディオン戸を選択。この扉は1階のウォークインクローゼットの入り口に使われているのと同じやつです。こちらから見ると良い感じですが、階段側から見ると「裏側」って感じなのが残念。

後からリフォームなので天井部分にレールを埋め込めず、天井部分に木で出来たレール構造を付けています。そのため既製品のドアを特注でちょっとだけ短くしてもらっているらしい、さすが住宅メーカー!なんでもありだな。

ちなみに我が家のドアは全て「神谷建具」ってところのやつです。
今回のリフォームにかかった費用は

2枚折り戸38000
木工事30000
クロス工事26000
材料費15000

合計,10万9000円。うちでの作業時間は木工事が1.5時間ぐらい、クロス工事が1時間ぐらいでした。あとは天井に取り付けたレール部分を作るのに1時間はかかったかな?自分で出来たら安上がりなんだけどねぇ。

しかし、クロス職人すごいね。チャイルドゲートを付けていた部分に直径2cmほどのクロスの破れがあったんだけど、補修してくれていて、つなぎ目が本気で見えないんだけど・・・・これから息子が壁のクロスを笑っちゃうぐらい汚すだろうからあの技術が欲しい。無敵じゃん!


2016.08.16

不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)↑BTW



購入したのはPanasonicのパイプダクトファン「FY-08PDX9」、10cm直径のダクトに挿入するタイプのファンです。カタログを見ると本当に色々なタイプがありましたが、「通常のコンセントタイプ」「大風量タイプ」「フィルター無し」でこの型番になりました。カタログによると消費電力3.2Wで、1時間あたり92m3の空気を排出してくれるそうです。


(省略されています。全文を読む

 Keyword:サーモグラフィー/39 センサー/223 パナソニック/69


2016.07.22

屋上ガーデンの時代到来!、福岡の住宅メーカー「サン・プラザホーム」が屋上で快適にキャンプ出来る戸建住宅を3年間で200戸販売計画↑BTW

リンク先のCG、色々と参考になるな、日よけになる布を張れるような縦の柱が欲しいな


2016.07.11

自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた↑BTW


↑ホームセンターで購入した砂、10kgで300円ぐらい。砂買うとかむなしいな、近くの海岸から盗ってくればタダだ。

(省略されています。全文を読む


2016.06.28

自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY↑BTW


↑完成図。


上の写真のような少し高くなった部分に子供を乗せる自転車を停めたいのですが、子供乗せたまま持ち上げるのが少し大変でした。

(省略されています。全文を読む


2016.06.22

2016年の物欲その25:ルーフバルコニーに置く直径40cm越えの巨大な軽量鉢2種類↑BTW


購入したのは通販で見つかった一番大きな直径43cm(1400円ほど)のプラスチックの鉢(写真の左)と、コストコ(金沢八景店)で見つけた直径60cm(2500円ぐらい)のプラスチックの鉢(写真の右)の2種類。大きさ比較はYモバイルのAQUOS CRISTAL Yです。


(省略されています。全文を読む


2016.06.10

家もネットで買う時代。気に入らなければ30日以内の「返品」も可能↑BTW

検討している物件に2、3泊出来るのは良いシステムだよな。高い買い物なんだし。


2016.04.26

春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY↑BTW

暖かくなってきて、また土木作業をしたい欲求がムクムクと上昇してきたので、懲りずにコンクリートでエクステリアの改良を開始しました。今回取り組んだのは無謀にも自分で施工した駐車場部分↓

実用上は問題無いのですが、↓ブロックを並べた端に隙間があり、雑草が生えてきて困りました。近所の建売住宅を見ていると、こういうところは大きめの白砂利を敷き詰めているようですが、コンクリで固めてしまうことにしました。


(省略されています。全文を読む


2016.04.10

住宅ローン減税のキャッシュバックきたー↑BTW


35万円ぐらい。今夜は祝いじゃ!
昨年払った利子は19万円ぐらいかな。


2016.01.04

風呂場の24時間換気口出口の空気をダクトでまわせば冬でも外気温より少し高い温室が作れる気がする。↑BTW

凄まじい流量で風呂場の空気を24時間屋外に排気してくれちゃっている換気口から出る空気がもったいないなーと思っているんですが、この空気を太いダクトとかでルーフテラスやバルコニーにまわして温室的なボックスにつなげば数℃は温度が高い植物育成スペースが作れる気がする。

トイレの換気口から出る空気ももったいないけど、植物が臭くなりそうなのでw

問題はうちの風呂場は2階で換気口の出口のところに足場が無いんだよね。う〜む。


2015.12.04

ベランダを透明パネルで覆って室内化する↑BTW

これいいなぁ。じゅる


2015.11.27

新居に引っ越してから7ヶ月経過メモ・フェンス設置・電柱移設事件ほか↑BTW

★家のまわりにやっとフェンス設置
 コンクリートブロック塀への穴空けはさすがに自分で出来ないと悟ったので業者に委託。フェンスは↓にしました。リクシルのプレスタエンス2型ってやつ。素材はステンレス。オータムブラウンを選択。よく見かけるメッシュのフェンスは安いけど、中がスチールとのことで耐久性が心配だった。

 工事は歩いて行ける近所の外構工事業者に依頼。全部で247000円でした。最初の見積もり額が28万円だったけど、「予算25万円しかないよん♪」って言ったら適当にあちこち値引きしてくれて25万円以下になった。

 内訳はフェンス自体の代金が1枚あたり幅2mで14000円(高さ60cm)〜18000円(高さ90cm)ぐらい。これを9枚(計18m)で15万円ぐらい。下記の写真に示す「コア抜き」と言われる穴空けが1カ所4000円で14カ所で5万円ぐらい。あとは作業代金・諸経費が5万円って感じ。

 家を建てている時に建築業者に「外回りは別の業者に頼むよー」って言ったら全て埋められてしまったのが悔やまれる。嫌がらせだろ。

 工事は2日間で完了。初日に穴開けして、翌日にフェンス設置。コア抜きはかなりうるさいのか、業者が近所に挨拶してまわったらしい。

★電柱移設事件
 家の敷地の周囲のブロック塀のすぐ横に1本電柱が建って居るんだけど、更新時期とのことで東京電力から1メートルぐらい横に新しいのを建てて、古い電柱を撤去しますとの連絡が来る。

 しかし、よく考えると新しい電柱の新設位置から2階のバルコニーに進入しやすぎる事に気づく。東京電力と色々と可能性を相談したんだけど、結局、いったん電柱を移設した後に、再度、元の位置に電柱を建てるという2回の移設を行うことになりました。東京電力の人に「けっこう余分に経費かかるんじゃないのかねぇ?」というと、「よくあることなんですよー」と言っていた。電柱は様々な業者が使っている関係で2回の移設が完了するまでに半年程度かかるとのこと。

★今後やるべき事メモ
  • 半分程度貼って飽きたガラスの防犯フィルムの残りを貼る。
  • 防犯カメラ設置
  • 自前でブロックを敷き詰めた駐車スペースのはじっこの方の半端なスペースを生めるコンクリートブロックを自作して見栄えを上げる。
  • やっとフェンス設置したので庭に木でも数本植える。とりあえずレモンは植えてみた。あと何にするかなー。オリーブ植えたい気分。
  • 庭の自動水やりシステム構築
  • 自転車置くスペースが少し高くなっていて、駐輪時に大変とツマに不評なのでホームセンターを駆使してどうにかする。
  • かっこいい表札
  • 子供が玄関から出た瞬間に、駐車スペースを通って道路に飛び出し気味、どうしよう。アコーデオンドアとか開け閉め面倒だしなぁ。
  • 近所から苦情が来そうなもの凄いクリスマスイルミネーション。
  • 冬に一切、ルーフテラスを使用しないことが発覚(笑)、ソーラーパネルか、水耕栽培で活用出来るように考える。
  • あちこちに採光用の小窓を付けたんだけど、1カ所、「お風呂上がりにおっぱお丸見えでイヤン」とツマから苦情が来たのでスリガラスになるフィルムを購入。
  • 2階リビング横のバルコニーがまったく活用されていないので何か考える。

 Keyword:クリスマス/52


2015.10.16

中国人「まさか日本のマンションが傾くなんて!」↑BTW

そのうち、たった2cm傾いて大騒ぎになっていることに驚愕するのか?w

 前住んでいたマンションは築20年ぐらいで7階に住んでいたけど、余裕で2cm以上傾いていたけどね。水槽を置くとよく分かる。

 うちの今の新居は木造なのですが、びっくりしたのは木の伸縮の激しさ。突っ張り棒がおっこちまくり。定期チェックで訪れた建築会社の人に聞いたら2〜3年はそんな感じです。とのこと。あとはキッチンの人工大理石の天板に小さなクラックが入っているとツマがクレームつけて交換してもらった。

 一つ失敗したなと思う点があって、窓を開けても空気の循環が悪い。調べると風呂とトイレに設置してある24時間換気のパワーが強すぎてルーフテラスにつながる窓を開けてもそこから熱い空気が抜けていかない感じ。仕方ないのでルーフテラスの部分にダクト穴空けて換気ファンを設置しようかと。見積額2万円でした。反対に冬は強いかもしれん。断熱性&ルーフテラスによる集熱性すごいです。今も下手するとクーラー必要なぐらい。先日Raspberry Piで作った温度センサーの記録によると真夜中でも一度も24度以下になってません。

 あとは家の外周にフェンス設置の相談中。ステンレス製のオータムブラウン色のスカスカのやつ。見積額20万ちょっと。コンクリートのコア抜き代金が高いよ。すぐにはフェンス設置しないと言ったら穴全部埋められてしまったのが痛かった。玄関のドアの前までフェンスを伸ばすか悩み中。玄関開けていても前の通りから中が見えなくなっていいけど、設置しない方が開放的なんだよね。

 寒くなってからルーフテラスに近寄らなくなったw。今年の夏はBBQパーティーを3回開催しました。最大招待人数10人って感じだね。家族のみでは月2回ぐらい晩御飯をルーフテラスで食べた。肉焼いて脂が散ったあとに放置しているとすさまじく床が汚くなることが発覚。魔女の宅急便の最後のシーンで空飛んでいたようなブラシとマジッくリンでごしごしやって綺麗に掃除しました。やはり床はこのままが掃除しやすくてよいかと。

 Keyword:中国/419


2015.08.26

パナソニック、設置工事・定額料金なしで手軽にスタートできる見守りシステム「スマ@ホーム」↑BTW

良いお値段設定!
ホームユニット(12000円)、屋外カメラ(18000円)、屋内カメラ&温度センサー(17000円)、開閉センサー(4500円)、人感センサー(4000円)。で、ホームユニットとセンサーの間はDECT方式で見通し100mまでOK。

開閉センサーと人感センサーは1年間連続使用可能の電池式。ホームユニットに屋外からスマホでアクセス可能。

パナソニックはとりあえず先週紹介したスタートアップに謝れw
同じことを多数のWiFi接続Raspberry Piでやろうと思っていたんだけど1台1万円はかかっちゃうからなぁ。温度センサーぐらいはRaspberry Piで防犯関連はこれにしようかな。


2015.08.22

1万円代で導入できるホームセキュリティー『Secual』がクラウドファウンディングで資金調達に成功↑BTW

Wifi接続可能なゲートウェイ1台と、恐らくBluetooth LE採用のシールタイプ振動センサーの組み合わせ。
導入費用が1万円代なのは良いんだけど、スマホへの通報などのためのサーバー利用料が月額980円ってのが残念。

ハックして月額料金無しで使えるなら使いたい。


2015.08.04

今日の物欲:リビングの冷房効率を高めるためのハニカムロールスクリーン↑BTW

購入したのは↓

↓2階のリビングから1階に降りる階段に設置、ぴったりサイズ(横は1cm短い)をオーダー。全部空けたところ(左)と、閉めたところ(右)。


↓スクリーンの断面


結果、笑っちゃうほど冷房の効きが良くなった。これまでは下の階までよく冷えていたからね。もっと早く購入すれば良かった。恐らく月間電気代は数千円は安くなると思うのであっという間に元とれるはず。

冬になるまでにはルーフテラスにつながる階段にも設置予定。


2015.07.29

台所の換気扇(レンジフード)がもの凄く空気を吸って冷暖房効率を下げ月4000円の損失!?↑BTW

一般的な換気扇は30分で家中の空気を入れ換えられるぐらい空気を吸い出しているらしい。これは
建築基準法で定められる24時間換気の効率0.5回/hの数倍に当たるとのこと。

あれ?昼間リビングの温度が上がりすぎて困っているんだけど、換気扇ONで出かければいいのかも!
昨日はツマ飲み会で、俺が子供を保育園に迎えに行って帰ったんだけど、夜7時で室温36度、水槽の温度31度だったorz。お盆に帰省する前にどうにかしなくちゃ。


2015.07.21

新居の温度調整に関する問題(室温&水槽)発生中↑BTW

この事態は予想はしていたが、4日ほど家を不在にして、昨日の夕方4時頃に帰宅したら外気温32℃、リビングの温度36℃、水槽の温度30℃(クーラーの設定温度25℃)になっていた。明らかに水槽用クーラーのパワー不足。

★対策候補1、水槽用クーラーを1つ強力なやつに変更
現在使っている水槽用クーラーはGEXのクールウェイ100とバックアップにゼンスイのZR-mini(ちょっと壊れ気味、以前使っていたやつ)、それぞれの冷却能力と推奨水量(35℃時)は、前者が150kcal/h(155W)、100リットル以下、後者が210kcal/h(140W)、125リットル以下、買うならZENSUIのZE-75E(210リットル、280kcal(200W))かな。ちと高い、出費が痛い

★対策候補2、水槽用クーラーを2台連結
直列?並列?どっちがいいかな。邪道だけどコスパ悪くないかな?

★対策候補3、水槽用クーラーの廃熱をダクトを使い屋外に廃棄
水槽下の水槽用クーラーとか入っている部分は後ろ側が開放になっているものの、熱気がたまりたぶん40℃以上になっていると思う。前のマンション住まいの時に水槽用クーラーが熱気を出すことは分かっていたので、水槽設置場所の床付近にエアコン用のダクトを1つ余分に設置してある。ここに↓を付けて熱気を屋外に逃がすことを検討中。コスパの悪くない対策になるんじゃないかと期待。
さらに問題として、昨日のような状況で24畳のリビングで18畳用のエアコン(消費電力2000Wぐらい)をフル稼働させても気温を1℃下げるのに1時間かかる感じで、室温が30℃を切ったのは9時ぐらいだった。何やら家全体が熱を持っている感じ。我が家はウレタン断熱なんだけど壁も床も天井も全部ホカホカと熱を持っている感じ。

★対策候補4、リビングから1階に続く階段にロールスクリーンを設置する。
うちは2階がリビングで、1階に降りる階段、ルーフテラスにあがる階段の2カ所はドアが無くて、リビングでクーラー付けていると、1階に盛大に冷気が流れ落ちている。すでに階段ぴったりサイズの「ハニカムロールスクリーン」を注文済みで今月末に到着予定。どれぐらい効果があるかな?
★対策候補5、エアコンを大きなものに変える
本体高いし、電気代も上がるんだよねぇ・・・・・・最終手段。

★対策候補5、不在時の換気効率を上げる
ルーフテラスの出口は凄まじく昼間高温になって、笑っちゃうほど洗濯物が瞬時に乾いて良いんだけど、ここに貯まった空気を対策3で紹介したダクトファンを設置して排気することで少しリビングの温度上昇を抑えられないかなと。今回の状況は予想していたので、ここにもエアコン用のダクトを空けてある。

★対策候補6、昼間にタイマーで屋上に水を蒔く
まだ、紹介していないけど先日紹介した「ガーデンクーラー」ってやつをルーフテラスに張り巡らしてある。これをタイマーで昼間の温度が上がる時間帯に毎日ぶちまけたら少しは効果があるかな?ちょっと間接的過ぎるかな。リビングの天井を触っても熱いわけじゃないんだよね。
とりあえずコストの安い対策から片っ端ににやってみます(俺の悪いクセw)

 Keyword:計算してみた/21


2015.06.30

ホームセンターで草むしりグッズを買ったら役立たずだった↑BTW

↓買ったのは下記のような腰を痛めず草を抜ける棒。。。。。。。。。。。くそ、まったく抜けないし、根っこ残るじゃん。ホームセンターで980円でした。



↓仕方ないので朝、10分で悪鬼のような勢いで70リットルゴミ袋×2を素手で抜きまくってゴミに出してやった。土が比較的にサラサラなので簡単に抜ける。ちょっとスッキリ。(抜く前の写真)。しかし草まけして手がかゆいよー


むー、いたちごっこな予感。5000円ぐらいで良いグッズ無いですかね?草除去用のルンバにつけるアタッチメントとかあればいいのに。

↓これとかどうだろ?

【予約販売】【7月下旬ごろ入荷予定】【送料無料】芝刈り機 バリカン 最大連続使用時間60分! 2way電動式芝刈機 刈り刈り名人 充電式 草刈り機 アタッチメント式 剪定機 軽量(KK-MJ)


2015.06.27

たった2か月で庭が腐海に落ちた↑BTW


ちょっびっとある庭。屋上の事ばかり考えていて、ふと気が付いたら草ボウボウ。
どうしよう。

このスペースは写真でいう左側の道路との境界に低いフェンスを設置予定。フェンス設置後に、ちょっとしたハーブ類とか、ゴーヤーとか、パッションフルーツとか、レモンとか、オリーブとか育てようかと思っていた。


2015.06.09

導通ケーブルで新居の部屋間にLANケーブルを敷設↑BTW



購入したのは↓

●LANケーブルの敷設
部屋間に敷設されているCD管に導通ワイヤーを入れていくと簡単に通りました。しかし、直線距離で4m程度はずなのに、CD管の長さが10mあってびっくりした。どこを曲がりくねっているのやら。導通ワイヤーは簡単に通りましたが、導通ワイヤーの先端にLANケーブルを結びつけてCD管を通すのはLANケーブルの滑りが悪くてけっこう大変でした。結局、自転車のギヤに付けるオイルをちょっと付けて、どうにか通すことに成功。ちなみに敷設されているCD管は細くてLANケーブルのコネクタ部分が通るか通らないかというサイズだったため、コネクタ部分を切断して通しました。頑張れば切断しなくてもコネクタ付いたままでも通ったかも。

●LANコネクタの自作
LANケーブルには「単線」と「より線」があるようです。それぞれのケーブル用のコネクタを売っているのでそれを使って簡単にLANコネクタを自作することが出来ました。今度から、無駄に長いLANケーブルは切ってベストサイズにしよう。


(省略されています。全文を読む


2015.05.31

CD菅にLANケーブル通すの失敗。むー↑BTW



以下の記事

を参考にして、釣り糸にヒラヒラリボンつけて掃除機で吸ったけど吸引力が上がらず(うちの掃除機、圧が高まりすぎるとフィルター詰まりランプ点灯してパワー落としやがるorz)うまくいかず。

LANケーブルを直接入れてみたけど、上からだと1m、下からだと2mぐらいで進まなくなり失敗。全長は3〜4mぐらいだと予想しています。

しかたないので導線ワイヤー買うかぁ。
CD菅細くてLANケーブルのプラグ部分は通らないのでプラグ部分をDIYする道具も買わなくちゃ


2015.05.29

IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!↑BTW

購入したのは↓これ

30cm×30cmのタイル1枚が270円ぐらいと激安だけど、しっかり締まった木が使われており日本のホームセンターで見かける類似のタイルよりもクオリティー高くて、かつ安い感じ。

↓全部で7セット購入


(省略されています。全文を読む


2015.05.28

計算してみた!ルーフテラスに降り注ぐ夏の太陽光のエネルギーを取り除くには水をどれぐらい蒔けばよいか計算してみた↑BTW

この記事の装置に興味を持ったので計算してみた。

日本の真夏に降り注ぐ太陽光のエネルギーは1000W/m2とのこと。
すなわち、真夏のうちの屋上(ルーフテラス)36m2には36kWのエネルギーが降り注いでいる。

一方、常温の水を蒸発させるのに必要なエネルギーは1リットルあたり500kcalとのこと。
1kcal=1.163Whとして換算すると
降り注ぐ太陽光エネルギーが100%ローフテラスに吸収されているなら、1時間あたりおよそ60リットルの水をばらまいて蒸発させればキャンセル可能。実際は床の色はグレーだし赤外線反射処理もしているので、半分のエネルギーが吸収されていると考えて多くても1時間あたり30リットルもまけば良いかな?
最初に紹介した記事のコメント欄によるとミスト吹き出し口1つあたり1時間に12リットルの水が出るそうなので、吹き出し口3つもあればOKそう。


2015.05.27

蛇口につなぐだけ、ミストで庭やルーフテラスの温度を下げられる「ガーデンクーラー」↑BTW

これ、興味!

今週土曜日にルーフテラス用のガーデンチェアとデスクが届きます♪。あとはパラソルとバーベキューグリルで野望は達成される。

しかし、真夏は暑くてたまらないだろうから、こういうのに興味。


2015.05.23

コンクリートで色々と家の外回りの整備中↑BTW

クレジットカードの支払額がとんでもないことになっていて少しビビったので安くて楽しめる方向に自重中w。
コンクリートって安く色々と遊べて面白いな。
これってなんで固まるんだろう?

評判の悪い駐車場部分に関して、上水栓のフタのまわりをコンクリートで四角く固めてみた。余っている木で囲って、コンクリートを流し込む


(省略されています。全文を読む


2015.05.21

新居購入(注文住宅、土地3180万円、建物2300万円(うち銀行ローン3700万使用))にかかった費用まとめ↑BTW

初年度に土地代+建物代以外でかかった費用合計:342万2733円
諸費用が高いなぁ。
ちなみに建物代金は元々1800万円の建て売り木造2階建て住宅でした、屋根を取り払って全面屋上にする費用は差額で250万円程度、後はちょっと拡張したり、ツマがすごいキッチンを入れたりして最終的に2300万円に。

■2014年8月購入決定時
土地の持ち主に手付け金100万円
仲介手数料(センチュリー21)54万7560円
■2014年10月土地取引
銀行ローン費用計79万7597円
保証料76万5197円(35年ローン)
事務手数料3万2400円)
仲介手数料(センチュリー21)57万9960円
収入印紙1万円×2、100円×2
土地の持ち主に土地代残金3082万600円
土地代残金30800000円
固定資産税日割り20600円
司法書士へ41万296円(うちわけ、報酬9万6200円)
所有権移転(売買)報酬額31900円
所有権移転、登録免許税+印紙税150600円
抵当権設定(3700万円)34300円+148000円
地役権設定、報酬額15000円+1500円
立ち合い・調査料10000円
登記事項証明書(調査用)1500+1800円
登記事項証明書:3500円+3000円
■2014年10月建物建築契約
建築会社に手付け金100万円
■2015年3月引き渡し時
建築会社へ支払い2164万9500円
司法書士へ107004円
(うちわけ)
所有権登記名義人住所移転11200円
所有権保存27500円
抵当権設定追加(3700万円)34800円
立ち合い・調査料1万円
登記事項証明書(調査用):3300円
登記事項証明書:7800円
住宅用家屋証明書:4800円
郵送料1500円
家屋調査費用8万6400円
(うちわけ)
資料調査業務11740円
建築測量業務33660円
申請手続き24800円
登記付属書類の作成18500円
火災保険(25年分+地震保険5年)40万2480円
■2015年3月引っ越し
引っ越し費用(契約価格)18万5760円
エアコン取り付け費用追加部品4万2000円
NTT工事費用1万円
■後日
固定資産税(初年度、土地分のみ)12万1500円
土地取得税15万600円

※銀行ローンは土地取引時に一括で借りて、土地代金は全額銀行ローン、残りを建物に使用。

他に記録を残していないけど印紙代とか、住民票取得費とか、印鑑証明発行とかで数万円かかっているかも。
★銀行ローンを使用せずに全額現金で買えたら銀行ローンの手数料80万円を節約出来たね
★センチュリー21みたいな仲介不動産会社を通さずに持ち主から直接購入したら仲介手数料の100万円ちょっとを節約出来たね。
★今回、銀行ローンを利用して土地代全額と建物代ちょびっとを支払ったが、色々な手続きが2回行われた関係で「抵当権設定費用」とかが2回かかっている。建物代金を全額自分で出せば10万円弱程度節約出来たかな?

他に新居の環境整備(自分でやる外構工事とかカーテンとか突っ張り棒とかポストとか屋外倉庫etc)とかで30万円使いました。計算するとあと30万円必要な感じ。


2015.05.17

窓ガラスに自分で厚さ0.193ミリの防犯フィルムを貼った
We attach crime-preventive films to windows by myself.↑BTW

購入したのは↓。

防犯UVクリアガラスフィルム 61cm幅×長さ1m単位切売(楽天)

幅61cmで1メートルあたり1215円。5000円以上で送料無料(他にも幅1.5mのフィルムもあり)
可視光透過率87%、紫外線99%カットらしい。

一番強力なおすすめの防犯フィルムは3Mの厚さ0.39mm以上あるフィルム「SH15CLAR-A」らしいけど

1m×1mの販売価格が7000円とお高い感じ。そもそもこのフィルム貼ったところで完璧ってわけじゃないだろうなぁと悩んでいました(貼りたいところに全部貼るとフィルムの購入価格だけで20万超えそう)。貼るところまで業者にお願いすると50万超えそうw。
そこで半分の厚さだけどお手軽価格の上記フィルムを自分で貼ってみることにしました。貼る方法を参考にしたのは↓のページ
↓購入したフィルム(とりあえず送料無料になるように5m分)


(省略されています。全文を読む


2015.05.15

k-engine社の提供するサービスの紹介記事。5分で1棟の見積もり、劇的な家づくり改革↑BTW

お、知った顔が!。日本の住宅産業は新築木造住宅の6割以上を中小・中堅の住宅会社が作るという珍しい構図らしい。

なんか不動産屋の売り出し土地みていると、地元の住宅会社が囲い込んでいる土地ばっかりだよねぇ。そのせいじゃない?今回、俺は地元の住宅メーカーで新築して、そこしか知らないから分からないんだけど、大手メーカーの方がやっぱり良い家が出来るのかな?そうとも限らない気もするが


2015.05.14

新居を初めて建てる人へのTIPS↑BTW

家を建てるまでに考えたことなどは↓ページにまとめてありますが、建ってみて次回建てる時に考えたいことをまとめました。個人的メモ


●屋外の水道、電気、ガス、下水、NTTなどの配線位置をしっかり確認しよう。これらは建築が始まる前のかなり初期段階で決めないといけないわりに、後から決める設計に影響するので適当に決めると後悔するかも
  • 水道使用量をチェックするメーターをなるべく目立たない場所に設置出来るようにしたい。駐車場のど真ん中に作られて車が止まっていると検針出来ないなんて苦情もあるらしい
  • NTTの人とか、ケーブルテレビの人は、足場のハシゴを設置出来ない場所だと工事が出来ない。家の裏が狭いんだけど、隣との境界のフェンスを先に設置していたら工事不可になるところだった。
  • うちは、前の道路に対して50cm程度高い土地なんだけど、屋外に設置してもらった水道の蛇口の配管が予想外に浅い位置で、あやうく外構工事の邪魔になるところだった。

●ルーフテラスについて
  • 防犯上も心配があったのでルーフテラスに出るところの扉を小さくしたんだけど、小さすぎて屋上に大きな荷物を運びにくい。屋外から引き上げるのも面倒なので、組み立て式の中からルーフテラスに置く家具を選んでいる。
  • ルーフテラスに抜ける部分の階段の踊り場を洗濯物干し場にするのは非常に満足度が高かった。温度差でよく空気が通るので、洗濯物もあっというまに乾く

●屋内について
  • ガス信者だったけど、IHは素晴らしい部分あり、火力は問題無し、フライパンを160℃一定とか出来て揚げ物とか、低温調理が楽ちん。
  • コンセントはたくさん付けるのも良いけど、必要な部分はやっぱりたこ足になるので、3個口とかにすべき、きっと一カ所+1000円とかだ
  • シューズクローゼットと洗濯物置き場はニオイが気になる。換気口(24時間排気口)を設置するならココが良かったかも。うちは偶然、ちょっとだけ開けられる窓があったので良かった。
  • 風は風上と風下に窓があって初めてよく抜けていく。ちょっとだけ空けられる小窓をあちこちに作っておいて良かった。
  • カーテンレールなどを付ける事を想定する部分はしっかりチェックして木を入れてもらおう、窓枠から飛び出た部分とか注意。
  • ホームセンターで売っている壁の中の木探しグッズはマストアイテムと思われる。
  • 特殊なサイズ(幅も横幅も)の窓はカーテンにするにしてもブラインド、ロールスクリーンにするにしても金がかかるので覚悟すべき、反対に最近は規定サイズのそれらはとても安い。事前にどんなサイズのカーテン、ブラインドが安いかお店でチェックしておくと良い。
  • カーテンとロールスクリーン、ブラインドは見た目も違うが機能も違う。カーテンは横方向にあける範囲を調整出来る。ロールスクリーンは縦方向に調整出来る。ブラインドはまったく中が見えない状態で光を入れることが出来る唯一の器具。人の通る道路に近い部分とかブラインドがいいかも。
  • 本物の木と、木目シートを貼った木の違いをチェック、最近はフローリングも何でも偽物が充実している。見た目は偽物が美しいけど耐久性は?偽物と本物で値段がすごく違うので一長一短だけど
  • 玄関の扉に光を通す部分があるのは重要かも。無いと玄関が真っ暗になっていた気がする。
  • 換気口の位置は最も家具を置かなさそうなところを狙うべき

●屋外について
  • 周囲をちょっと掘るとコンクリートがれきやら、釘が沢山出ている。小さい子供、パンクに注意
  • 給湯器を寝室の近くの外に付けたのは失敗だったかも。大きな音じゃないけど、寝ている時にお湯を使うと分かる。
  • 土地の地盤は感覚的に理解しよう。土地を探しているのら大きなスコップを持って売地をちょっと掘ってみると良い。何が分かるわけじゃないけど、土の質は様々な事が理解出来るだろう。
  • 地盤改良は、具体的にどのような工事をするのかしっかり聞こう。うちは建物引き渡し時に気が付いたが、軟弱な砂地なせいか、かなり深い位置まで大がかりな基礎工事してた。事前に知っていたらびびったかも

●契約
  • 建築前の土地にかかる固定資産税がけっこう高い。土地取得から建築開始までは極力短くすべき

●その他
  • ホームセンターの軽トラレンタルは便利。活用すべき。
  • 後で分かったが、打合せ中に使う図面にはもの凄い大量の情報が含まれている。線一本一本、説明させて理解すると良い。

 Keyword:ケーブルテレビ/11


2015.05.11

ALSOKのホームセキュリティーαは機器買い上げプランの場合月額3000円でセンサー8個とか設置して監視可能↑BTW

上記のセンサー8個の場合、お買い上げプランで初期費用20万ちょっと。

初期費用は高いけど月額3000円なら価値はあるかな?


2015.05.08

「プロの泥棒に質問、家に侵入させない一番いい方法は何?」知っておきたい知識いろいろ↑BTW

メモ。


2015.05.04

駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ↑BTW

俺はやる!やるしかない!インターロッキング(コンクリートブロック)を700個(6万円)も買ったのでもう後戻りは出来ない。

↓開始前の状況。


(省略されています。全文を読む


2015.04.28

GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらいインターロッキングを買ってきた!↑BTW

合計で10cm×20cm×厚さ6cmのブロックを700個購入(1個88円)合計で6万円ほど。ホームセンターで「特別注文」して軽トラ借りて3往復。自宅の駐車場の片隅に置き場所に困るほど積み上がってます。俺はやる!!!!やるしか無い(笑)


(省略されています。全文を読む


2015.04.28

コンクリートブロック簡単に割れた♪↑BTW



そうか、このコンクリートブロックの凹凸は簡単にサイズを調整出来るようになっているのかも。


2015.04.21

コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz↑BTW

外構を順調にDIYしているのですが綺麗に施工するためには既製品のコンクリートブロックだけではサイズが合わないところがあります。そこで、ちょっと前に購入したグラインダーを使い、下記のコンクリート切断、削り用の刃を使ってコンクリートを加工することにしました。

↓コンクリート削り用らしい

↓コンクリート切断用らしい

↓グラインダーにセットして、保護メガネ、防塵マスク(写真に写ってません)、手袋装着。


(省略されています。全文を読む


2015.04.13

新居環境整備。やってもやっても終わらない。楽しい♪↑BTW

新居快適すぎ!、もうジェットバス&人工大理石じゃない風呂じゃ生きていけない。IHはかなり使える!。昨日も無から所要時間5分で早ゆでペンネとベーコンとパセリとチーズでこんがりパスタ作ることが出来た。

週末インターネットする暇がまだまだ無いぜ!

●駐車場の地面にインターロッキングをひく

 写真は10cm×20cmのインターロッキングってブロック(厚さ5cmぐらいあるやつ)を1週間ぐらい前にひいたところ。上を車で1日2回ほど通っている。皆にも言われたとおりやはり凹凸は出来るね。まあ適当に並べただけだから最初からある程度はボコボコしていたけどね。

 実用上は何の問題も無いが、数ヶ月して押し固められた後に凹んだ部分に砂利でも入れて平行に直す予定。インターロッキング同士はコンクリなどで固定しない予定で、写真に写っている敷地との境界部分のコンクリートブロック(1個500円ぐらい)のみコンクリートで綺麗に固めようかな。

 この後、写真の左方向にホームセンターから買ってきたブロックを徐々に敷き詰めて面積拡大させていく予定。値段はブロック1個が88円。1平方メートル埋めるのに5000円弱かかる計算。駐車スペース全てを埋めるのに6万円程度かかる計算。ちなみに業者に依頼した場合、残土処理とか諸経費無しで20万円だった。トータル25万円ぐらいか。コンクリートで固めるだけなら合計15万円ぐらいかな。

 ちなみにこのブロックは1個1.4kgあって、一度に100個程度(140kg)しかシトロエンちゃんに積まないようにしているので10往復程度する必要あるね。今のところ、毎週末に1回買いに行っている。

 ブロックの色が少し気に入らない。近所のホームセンターには写真で示す「レッド」と「バイオレット」しか売ってない。なんか派手なので交互に並べるのは止めてバイオレットのみをメインで敷き詰めて、レッドのブロックはワンポイント程度にしようかな。

(省略されています。全文を読む

 Keyword:シトロエン/30


2015.04.07

家を改築した過程を、メーカー各社の合見積から詳しく記録したサイト↑BTW

なかなか参考になりそう。納得いく家が建てられそうではあるが、しかし、面倒そうでもある。


2015.04.05

新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?
Is earthquake insurance worth?↑BTW

ただいま、コンクリートでポストを建てる土台を作りつつ、ホームセンターでインターロッキングを一度に20個ずつ買ってきてせっせと敷き詰めています。向かいの庭いじりが趣味の町内会長と世間話が始まるのは時間の問題か。カーテンとブラインドでツマと揉め中。

●地震保険にはガッカリ
5年更新の地震保険に入ったんだけど、入る必要無かったかなと思った。日本の地震保険は民間が運営する保険ではなく国が運営する保険で民間の保険会社は窓口になっているだけなのですが、その内容がショボくて、高い!。

たとえば地震保険は火災保険に加入した額の50%を上限とした金額しか加入することが出来ません。たとえ、火災保険で家の評価額の100%に加入していても、家が全壊したところで支払われるのは家の評価額の50%程度、しかも保険会社の説明員によると、東日本大震災の時でさえ被災した人の7割が「一部損壊」扱いでこの場合支払われるのは10〜20%程度とのこと。しかも損害の評価は「家の柱」を重点的に考えるので今時の家は津波に持っていかれないかぎりまず全壊とかありえないでしょ。うちは津波の心配もほぼ無い地域なので、実際に地震が起きてゲット出来る期待額は100〜200万円がいいところ。こんな保険に5年ごとに10万円払うとかもったいなさすぎる。今回は新居のお祝いとのことで加入しましたが、5年後に契約更新は無いな。地震保険は貯金が無くて、家が住めなくなったら即暮らしていけなくなる人以外は意味が無いかと。

助け合いとか言うけど、国がやっていて収支合わせて運営してない時点で税金運営と変わらんよ。胡散臭すぎる。しかも地震保険の額は地域により異なり、例えば鳥取県の保険額と俺の住む神奈川県の保険額は3倍違う。やってられんね。

ちなみに具体的な地震保険の額は100万円の補償を得るためには神奈川県で年間3000円、鳥取県で1000円って感じ。もちろん100万円ゲット出来るのは全壊の時ね。

1等の賞金が10万円の宝くじを1枚毎年300円で買っている感じ。





次のページへ[123・]