インターロッキング |
インターロッキング 2023/11/29 15:32:(DeepL:世界一シンプルなDIYキャンプファニチャー、Owomoのインターロッキングパネル)Owomo interlocking panels make world's simplest DIY camping furniture(New Atlas - New Technology & Science News) 2021/03/08 20:50:インターロッキングブロック風の歩道を簡単に作成(Hiroiro) 2021/02/27 13:30:6年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況(usePocket.comメインサーバー) 2020/08/24 08:48:「家で過ごす時間が増えたので、庭の敷石をマリオにしてみた…」(usePocket.com) 2016/07/11 11:38:自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(usePocket.com) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2021.02.27:6年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況
2020.11.19:コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部
2020.01.24:2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2019.01.30:うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
2018.10.31:異色ライザップな感じで3か月で「スマホアプリ開発者」「寿司職人」などになれる「プロカレ職業人大学」
2017.07.04:まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場
2017.01.05:2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.07.11:自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた
2016.06.07:やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに
2016.04.26:春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY
2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ
2015.04.28:GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらいインターロッキングを買ってきた!
2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz
2015.04.13:新居環境整備。やってもやっても終わらない。楽しい♪
2015.04.05:新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?
2015.04.03:引越し関連メモ、屋上、引越し業者、外溝、近所づきあい他
2015.03.06:家完成2週間前。外構どうするか。ネットはフレッツ光に決定。地上波とBSのアンテナ買わなきゃ
2021.02.27
6年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況
6年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況↑BTW
6年前に整地も転圧もせずにホームセンターで買ってきたインターロッキングを並べた駐車場の状況です。
GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらいインターロッキングを買ってきた! /usePocket.com(旧) - 駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ /usePocket.com(旧)
- 春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY /usePocket.com(旧)
やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに /usePocket.com(旧) 自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた /usePocket.com(旧)

タイヤが乗る部分が若干沈んでるかな?あとは車がいつも乗っている部分は濡れる頻度が少ないので色合いが違うね。
まあ満足とは言わないけど(笑)50万円の節約としては悪くないかな。
縦線のように見える真ん中付近の隙間を砂で埋めるともう少し見た目は改善するかな。
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2020.11.19
コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部
コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部↑BTW
ちょっと我が家の駐車スペースをはじめから施工しなおしたくなってきた~!
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2020.01.24
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)
2019年にアクセスが多かった記事(usePocket.com)↑BTW
記事の個別ページのアクセス数が2000を超えている記事をピックアップしました。最近アクセス数はGoogleのリコメンドにピックアップされるかどうか(通称google砲)で大きく変わりすぎて、本当に注目された記事が分かりにくいな。
子育て関係
●2019.08.25:進研ゼミの「こどもちゃれんじ」に手を出す(初めての子育て)5634access
●2019.04.16:怖いもの見たさで「日本一わかりやすい小学校受験大百科2019完全保存版」(2019年のコンテンツ26)(初めての子育て)3941access
●2019.06.17:息子の6才の誕生日にAmazonのFire7タブレットを与える実験。買ってみた感想(2019年の物欲12)(初めての子育て)2275access
記事数を考えると意外と人気あるね。
マイル
●2019.02.05:ついにJALマイレージの「サファイア」に到達!そしてJGC(JALグローバルクラブ)に加入して一生優遇される権利ゲット!(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2893access
●2019.07.24:JALサファイア会員やJGCで入れるアメリカン航空のフラグシップラウンジがなかなか良いワイン置いてる!(車・乗り物・車載ガジェット)2369access
●2019.04.18:JALマイルの中級会員「JMBサファイア」や「JGC」でも入れるアメリカン航空のラウンジ「アドミラルクラブ・フラグシップ」が良い感じ。続々とオープン中。(ビジネス・教育・ライフハック)8033access
マイルネタは必ずGoogleがリコメンドにピックアップされる。きっと中の人の趣味だろう。
DIY
●2019.03.06:幾何学プラレールとりあえず完成!!!(その5)だが色々と改良の余地あり【走行動画あり】(DIYプラレール)3719access
●2019.04.22:幾何学DIYプラレール行き詰まり中。プラレールそのものの動作メカニズムに関する課題と、現実で組み上げる時のレール間の隙間について(DIYプラレール)3609access
●2019.07.03:ESP32ベースでカメラ搭載したM5Cameraがお手軽過ぎてスゴヤバい(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2767access
●2019.03.08:免許不要で半径10km超のIoT通信を可能にするRaspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売(Raspberry Pi・Arduino・m5camera)2716access
●2019.08.13:新築4年経過した自宅のトイレの24時間換気ファンに重大な欠陥発見。む~。(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4235access
●2019.09.03:ダイソーの新「25%長持ちする単3電池」を既存3種類と実測比較したらずいぶん差があったが一長一短?(DIY・パソコン本体・周辺機器)2131access
●2019.04.05:自宅でのDIYバイオに最適なオールインワン実験装置「Bento Lab」がついに届いた!!!!PCR装置、電気泳動槽、トランスイルミネーター、遠心機完備(バイオハッカー用実験器具)2023access
●2019.02.08:東京日本橋にバイオ・シェアラボ「Beyond BioLAB TOKYO」が誕生~オープニングイベントに行ってきた。(ビジネス・ベンチャー)2022access
DIY関係はもっとたくさんやりたいね。DIY幾何学プラレールの難易度が高くてなかなか完成品が作れないのが困ったところ。今年はRaspberry Piでもっと遊びたい。
マネー
●2019.07.09:昨年「ふるさと納税」した分の残りが住民税できちんと戻ってきているのを確認!(お金・マネー・不動産)16725access
●2019.07.20:ファミペイにファミマTカードから2万円チャージして3000円ゲット(2019年の財テク11)(お金・マネー・不動産)11140access
●2019.07.25:Paypayの7月~8月のランチタイム20%還元は一部のスーパーも適用。休日にまとめ買いで大儲け可能。(お金・マネー・不動産)9002access
●2019.07.16:住宅ローンの返済状況。返済額の19.5%が利息www(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)4718access
●2019.09.07:クレジットカードKyashも2%還元を終了(お金・マネー・不動産)3469access
●2019.08.15:Paypayのランチタイム20%キャッシュバックは12分過ぎていてもOKだった(お金・マネー・不動産)3340access
マネーマネーマネー!
食べ物
●2019.08.21:捨てちゃダメ、ゴーヤのワタと種は絶品!(食欲の神様♪♪♪&酒)3408access
●2019.07.31:いきなりステーキでゴールド会員に到達。毎回ドリンクゲット等の特典もらえるようになる(食欲の神様♪♪♪&酒)3066access
●2019.08.05:サイゼリヤさん水に加えて炭酸水が無料に!(食欲の神様♪♪♪&酒)7715access
あまり人気無いな。
物欲
●2019.05.04:2ルームテントだと!(★物欲の神様♪)4631access
昨年、ほとんど何も買ってないからねぇ。
ワイモバイル
●2019.02.23:ワイモバイルの機種変更が高いと感じたら「ソフトバンク番号移行プログラム」がお得らしい(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)3879access
社会・時事ネタ
●2019.08.24:佐野SAのストライキが映画化間違い無しの熱い展開だった(社会)7215access
●2019.09.11:3000人を載せた豪華客船がクルーズ客を乗せたまま、乗客同意の元、ハリケーン被災地の支援に向かう(海外・国際・軍事)5083access
●2019.08.03:池袋暴走事故「厳罰を」2週間で5万人超が署名(社会)4762access
●2019.03.30:GIGAZINEが違法地上げにあったテンマツ(社会)2117access
●2019.08.02:近頃の格安クルーズはまるで男女の動物園(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)3183access
●2019.09.14:早くも5百人辞めた! PayPay営業職が語るソフトバンク式ローラー営業の惨状、離職率5割(ソフトバンクのビジネス)2725access
●2019.05.28:茨城でダサい軽の黄色ナンバープレートを白にする裏技流行中(車・乗り物・車載ガジェット)2643access
●2019.07.03:チェルノブイリ「石棺」をさらに外側から覆う新シェルター設置、解体の予定無し(海外・国際・軍事)2156access
●2019.06.16:台風進路予報 精度向上で予報円の半径20%縮小(おでかけ情報・旅行・恋愛・結婚・夫婦)2139access
●2019.07.16:ロケットニュースの在日韓国人記者記事「ポケモンGOの記事にイチャモンをつけてきた / 徹底的に戦ってわかった「クレーマー5つの特徴」」(インターネット)2177access
●2019.03.04:50歳以上の3662人を調査:学歴・財産量とは関係無くテレビを多く見る人ほど暗記力が低くスムーズに話せない(生活習慣)3002access
●2019.06.21:日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え(車・乗り物・車載ガジェット)7084access
●2019.09.22:老後はむしろ「孤独なほうがうまくいく」理由 病気もお金も人間関係も孤独なほうが有利(社会)4019access
人気があるのは「圧力団体」みたいな記事ばかりだな。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2019.01.30
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング↑BTW
古い記事で継続的にアクセスされている記事も多いね。なお、うちのサイトのアクセス集計はファイルロックとかしてない3行スクリプトなのでアクセス集中ですぐDATA飛んで、アクセス多いのにリストに含まれていない記事がそれなりにあり。しかし、みんなコンクリート切りたいんだなー。冬になると毎年ZIPPOが急上昇。
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)15565access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11815access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)6339access
●2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)5408access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)5337access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)5123access
●2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)(腕時計型端末)4587access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)4324access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)4300access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)4227access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)3632access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)3583access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)3256access
●2018.10.29:全国2店舗でしかやってないサイゼリヤの朝ビュッフェに行ってみた(食欲の神様♪♪♪&酒)3154access
●2018.12.04:ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう(お金・マネー・不動産)3046access
●2016.05.01:ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)2881access
●2018.02.14:9平米の極狭ワンルームマンションが人気。スピリタス社のQUQURI(ククリ)が都内にすでに70棟(ビジネス・教育・ライフハック)2818access
●2018.02.13:2018年の物欲その6:うわわあああああああぁぁぁぁぁ(工口)2774access
●2018.04.19:悲報、ソフトバンク「ワイモバイルの個人用PHSは2020年7月末まで」と発表。25年の歴史に幕(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2768access
●2015.07.08:ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2509access
●2015.10.22:エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)2475access
●2016.04.11:ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)2417access
●2018.03.09:ソニーの電子ペーパーデジタルノートブックDPT-RP1を購入して9か月後の感想。色々不満もあるが大満足(商品購入レビュー)2239access
●2018.04.03:ついに白髪染めに手を出す。リンスするだけで染まっていく「メンズビゲン カラーリンス」(2018年の物欲その17)(商品購入レビュー)2184access
●2018.02.05:Raspberry Piで厳密温度管理して鶏ハム作ったら、ものすごく柔らかで美味いのが出来た!(食欲の神様♪♪♪&酒)2168access
●2018.11.06:こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)(商品購入レビュー)2125access
●2018.07.23:バケツと濡れタオルだけで出来る『エアコン室外機の冷却システム』でエアコンの効きがよくなる?(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2113access
●2017.06.16:ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)(商品購入レビュー)2081access
●2012.01.09:水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2053access
●2019.01.06:「モールス信号で会話するアマチュア無線の動画がめちゃくちゃカッコイイ」 ほか(情報通信)1981access
●2016.06.28:自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1970access
●2018.11.08:屋上でエイリアンの巣のように大量の白菜を水耕栽培する計画途中経過(植えてから1か月)(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1952access
●2018.07.30:ソフトバンクのXperia XZ2(702SO)SIMロック解除版はワイモバイルで快適に利用可能!Xperia X Perfomanrceからの乗り換えベンチマーク比較(商品購入レビュー)1939access
●2011.02.05:計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1923access
●2018.06.18:2018年の物欲その31:フルマラソンも走れる革靴「アシックスのテクシー・リュクス(texcy luxe)」、さっそく走ってみた!(★物欲の神様♪)1870access
●2016.09.04:花火をアートにする福田式撮影術にチャレンジしてみたら意外と簡単だった(その1・撮影方法&ボケ→フォーカス)(写真・動画)1832access
●2012.09.07:SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)1804access
●2016.04.04:2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)1770access
●2011.10.15:今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)1697access
●2018.03.31:さよならPHS。本日PHSの新規受付が終了。往年の名機「京ぽん」をいま使ってみた(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1687access
●2015.04.05:新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1674access
●2018.10.17:歯医者にダマされて はいけない 「削る」「抜く」はもはや時代遅れ 虫歯・入れ歯の常識はこんなに変わっていた(健康)1645access
●2018.02.02:日産リーフが雪道で四駆並みに走りやすい理由(車・乗り物・車載ガジェット)1630access
●2017.05.01:GWを利用して屋上全面をタープで覆い炎天下や雨でも快適なスペースにするぞ!その2(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1623access
●2018.07.24:Uberデビューしたよ!なんだよ大革命じゃないか。日本のタクシー会社絶滅しろ(車・乗り物・車載ガジェット)1621access
●2015.01.13:KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)1601access
●2018.05.23:副業でも立ち上げ可能な軽自動車運送業の採算(ビジネス・教育・ライフハック)1516access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2018.10.31
異色ライザップな感じで3か月で「スマホアプリ開発者」「寿司職人」などになれる「プロカレ職業人大学」
異色ライザップな感じで3か月で「スマホアプリ開発者」「寿司職人」などになれる「プロカレ職業人大学」↑BTW
- アプリマイスター講座紹介|職業人大学-短期間で寿司職人、アプリ開発、外壁塗装の技術を手にいれるなら職業人大学(プロカレ)
- 寿司マイスター講座(通常コース)紹介|職業人大学-短期間で寿司職人、アプリ開発、外壁塗装の技術を手にいれるなら職業人大学(プロカレ)
- 外壁マイスター講座|職業人大学-短期間で寿司職人、アプリ開発、外壁塗装の技術を手にいれるなら職業人大学(プロカレ)
それなりのお金かかるだろうけど、人生横に進む最初の一歩を踏み出せるなら価値はあるね。ビジネスだけでなく趣味の幅を広げる意味でもニーズありそう。スマホアプリコース興味あるけど、東京に通わないといけないっぽいからなぁ。オンラインだと絶対頑張らないし、最寄りの街でこれあったら申し込んでも良いな。
他に欲しいコースを考えると
「3か月中華料理人コース」「3か月夜釣りプロフェッショナル育成」「3か月探偵修行」「3か月護身術」「3か月ロシア語ナンパ集中トレーニング」「3か月集中フルマラソントレーニング」「3か月手品師トレーニング」「3か月ルービックキューブマスター」「3か月サバゲー入門」「3か月インターロッキング施工プロフェッショナル」「3か月ネットアフィリエイトプロフェッショナル」「3か月Airbnbオーナー修行」
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2017.07.04
まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場
まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場↑BTW
- Nyafoo! 1 users
まとめサイトや知恵袋が引っかからない検索サイト「Nyafoo!」登場 開発者自身にとって使える検索を目指した結果 - ねとらぼ 15 users
「インターロッキング ひどい」で何も出てこないから使えないかも
(省略されています。全文を読む)
Category:インターネット
2017.01.05
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)↑BTW
月額予算4万(年間48万円)なので28630円の赤字。何やら年々増えているような。来年こそは予算厳守で望みます(毎年言っているけどw)、良かった品、悪かった品の紹介は↓です。
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品) /usePocket.com
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品) /usePocket.com
バイオハッカー活動で大きな買い物をしたため支出が多くなっています(13万5460円)。ハウジング関係は昨年で買い尽くしたかと思いましたがそれなりに金がかかっています(10万5400円)。
●書籍、電子書籍、コンテンツ、アプリ:13500円
英語リスニングの本、妻を社長にしなさい、COSMOS、火星の人、モバイルスキャナアプリ、スマホの本、サイボーグ化するペット、君の名は
●DIY:12万1120円
I2C電流センサー、ソーラーパネル、4端子コネクタ、テーブルソー、CO2センサー、アクリル板、締め付けバンド、シリコンチューブ、ドリル、高光度LED、ホールソー、黒シリコンチューブ、5Vファン、ヒューズ、5Vポンプ×2、屋外ケーブル、Raspberry Pi×2,RaspPi用microSD、WiFiドングル、USBヘッドセット、リレー、3Dプリンタ、フィラメント×2、ヒートシンク、12Vファン
●モバイル関係:15万8200円
モバイルバッテリー、アクションカメラHDR-AS50、雲台、microSD、三脚、レンズだけデジカメ、サーモグラフィー、アクションカメラHDR-AS300、アクションカメラ修理
●パソコンまわり:3万1100円
USBメモリ、Google Cardboard、Amazon fire tv stick、プリンタインク、ディスプレイアーム、WiFiルーターカードリーダー、スティックPC、ワイヤレスキーボードマウス
●バイオハッカー:13万5460円
電子てんびん、RS-232Cケーブル、USB-シリアルケーブル、Bento Lab(家庭用PCR装置、電気泳動装置)、1mLピペットマンとチップ、電源ユニット(電気泳動用)
●食べ物、酒:2300円
ワイン
●文房具、デスク周り:3050円
フリクションボール、エアざぶとん
●ハウジング、子育て:10万5400円
電熱線コンロ(燻製用)、防犯カメラ、消火器、プランター、セメント、BBQ小型コンロ、インターロッキング、水やり機、でかい鉢×3、温室を作るための木材、ビニールシート、静電気ボード×2、ダクトファン、花壇のブロック、自動水やり用ホース、エアコンウォッシャー、表札、海のぞくバケツ、モーター(プラレール修理用)
●水槽:9200円
水槽LED
■月別支出
1月 | 27450円 | 9品 |
2月 | 21500円 | 7品 |
3月 | 189390円 | 16品 |
4月 | 28790円 | 8品 |
5月 | 13900円 | 4品 |
6月 | 72900円 | 11品 |
7月 | 68600円 | 6品 |
8月 | 15100円 | 4品 |
9月 | 32900円 | 9品 |
10月 | 66500円 | 4品 |
11月 | 12600円 | 4品 |
12月 | 9000円 | 2品 |
■売却:4品:55000円
GoPro HERO3、HDR-AS50、レンズだけデジカメ、タブレット
来年も引き続き月額予算4万円(うちバイオ関係に月5000円)で行こうと思います。
- 2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。 /usePocket.com
- 2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 /usePocket.com1イイネ
- 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com
- 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com
- 2011年物欲予算収支まとめ(useWill.com)
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.07.11
自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた
自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた↑BTW
↑ホームセンターで購入した砂、10kgで300円ぐらい。砂買うとかむなしいな、近くの海岸から盗ってくればタダだ。
↓基礎コンクリも何もせず敷き詰めただけの駐車スペース。ブロックとブロックの間に黒い隙間が見える。
↓買ってきた砂ぶちまける。ほうきで砂を隙間につめていく。
↓出来た!
うむ、確かに砂で隙間を埋めた方がそれっぽいな。もしかしてもう少し暗い色の砂使った方が良かったかな?
とりあえず1袋(10kg)分蒔いてみましたが駐車スペース全体にやるにはあと40kgぐらい必要な気がする。
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2016.06.07
やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに
やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに↑BTW
Googleは誰が検索するかによってヒット順位が変わってくるから、俺が検索したから出てきてるんだよね?↓このページ
インターロッキング販売業者に訴えられそうwww
(省略されています。全文を読む)
Category:インターネット
2016.04.26
春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY
春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY↑BTW
暖かくなってきて、また土木作業をしたい欲求がムクムクと上昇してきたので、懲りずにコンクリートでエクステリアの改良を開始しました。今回取り組んだのは無謀にも自分で施工した駐車場部分↓

↓コンクリで固めるといっても剥がすのに業者呼ぶ必要がある施工が嫌でインターロッキングにしたのでコンクリ部分も簡単に取り外せるようにしました。埋めたい隙間をホームセンターが売っていた養生用のプラタンシート(1m四方で300円ぐらい)で囲った後、ホームセンターで買ってきた砂入りモルタルに水を加えてこねた後流し込みます。上にもプラタンシートをかぶせ、押さえつけた後に石を載せて固めます。石は掘ればいくらでも出てくるw。プラタンシートはハサミで切れるし、以前やっていた木材を使った施工より簡単で良い。

↓出来た!!!!コンクリートはプラタンシートと全く接着しませんので固まった後にプラタンシートを簡単に抜き取ることが可能でした。固める時に上からも抑えることで表面を綺麗に真っ直ぐ仕上げることが出来ました。上から抑えないと凸凹した表面になります。写真は上半分がお隣の建売の敷地で職人さん施工、下半分はウチで俺施工。文句がある奴はかかってこい!


↓コンクリ表面の拡大、綺麗ですが表面に微妙ににじみ出た水が残ったような液胞があります。モルタルの水分量が多すぎた?プラタンシートが水を吸わないからでしょうか?。表面は薄い木材などが抑えると良いかもしれません。

↓しかし、なぜホームセンターで売っているモルタルの袋には必ず1つは元気玉が入っているのか?

駐車場は完成に近づいてきました。素人施工の限界でインターロッキングの隙間がどうにも空いてしまいますが、ネットで調べたところ、白い砂を買ってきて蒔いて隙間を埋めると目立たなくなるとのことですので、そのうちやってみます。
あ~、コンクリート楽しいわ。土木DIYの良いところは週末に頑張って施工していると、近所の人が暖かい目で声をかけてくれるところだねwww
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.05.04
駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ
駐車スペースに自分で[[インターロッキング]]を敷き詰めてみた。うわぁああああああああ↑BTW
俺はやる!やるしかない!インターロッキング(コンクリートブロック)を700個(6万円)も買ったのでもう後戻りは出来ない。

↓とりあえず高さ調整を考えるために整地無しで敷き詰める!(半分終了)ここまで2時間

↓3時間経過。うわあああああああああああああああ。でこぼこや。。。。。。

↓翌日4時間かけてでこぼこの所をならしていった。ハーフサイズのブロックを買ってきて中途半端な場所を埋めた。ここまで合計所要時間7時間。

もう、これでいいんじゃねw。これで1か月ぐらい放置してみようかと(^^;1か月後に再開して、重さや雨によって凹んだところを直し、水道栓などの回りや周囲のブロックが入らない隙間はコンクリートで固める予定。
作業をしていると通りがかった近所(?)のおっちゃんが、砂ひけとか、生コン呼べとか立ち止まってアドバイスしてきて俺のやる気をそぎやがるw。つか、近所中の夕食時のネタになった気がしないでもない。
追記
転圧機ってこれ↓か?買うのはちょっとなw、どこかでレンタルしてくれるとよいんだけど
HAIGE 【宅配】プレートコンパクター 転圧機 ゴムマット付き 移動ローラー付き 87cc 2.5馬力 54.7kg HG-CH40(amazon)
- GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらいインターロッキングを買ってきた! /usePocket.com
自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた /usePocket.com - やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.04.28
GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらいインターロッキングを買ってきた!
GWに駐車スペースを完成させるぞ!もう後戻り出来ないぐらい[[インターロッキング]]を買ってきた!↑BTW
合計で10cm×20cm×厚さ6cmのブロックを700個購入(1個88円)合計で6万円ほど。ホームセンターで「特別注文」して軽トラ借りて3往復。自宅の駐車場の片隅に置き場所に困るほど積み上がってます。俺はやる!!!!やるしか無い(笑)
特別注文すると、欠けてない綺麗なブロックが買えていいね。しかもおまけで合計10個ぐらい余分にゲット出来た。
しかし車に積み込む時はフォークリフト使ったり、店の人が複数で乗せてくれるからいいけど、荷下ろしは1人で手動で疲れた。
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.04.21
コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz
コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz↑BTW
外構を順調にDIYしているのですが綺麗に施工するためには既製品のコンクリートブロックだけではサイズが合わないところがあります。そこで、ちょっと前に購入したグラインダーを使い、下記のコンクリート切断、削り用の刃を使ってコンクリートを加工することにしました。

↓コンクリート切断用らしい

↓グラインダーにセットして、保護メガネ、防塵マスク(写真に写ってません)、手袋装着。

- 3M Vフレックス 防じんマスク 9105J-DS2 レギュラーサイズ 3枚入り 国家検定合格品
(amazon)
- PROZONE超うす切断砥石石材用No121枚石材用 No12(楽天)
- PROZONE快速ウェーブオフセット100ミリ用No271枚H105×W105×D13mm(楽天)

か、固い(汗)。。。。。。。うるさいし、とんでもなく石の粉塵が出るし、石をぬらして切ると粉塵を完全に防止出来ないばかりか、周囲がとんでもなく汚れる・・・・・・1cm程度の溝は簡単に付けられるものの、切断しようと思うとかなり大変です。どうやら考えが甘かったようです。つか、グラインダーのもの凄いパワーにドキドキする。これアブナイ工具だなw。便利そうだけど怖いので速度調整出来る良いものに買い換えたい。
後で調べるとコンクリートを加工する時はこういったグラインダーで溝だけをつけて、ハンマーとタガネ。もしくは電動タガネを使ってコンコンと砕くらしい。とりあえず下記を注文。またやってみます。うまく出来るかなぁ。
- ハセコウ ハツリハンマー 450g
(amazon)
- モクバ印 平タガネ22mm200mm A122
(amazon)
以下参考
【DIY】グラインダーでCB(コンクリートブロック)を切ってみる。 - YouTube DIY・素人のグラインダーでコンクリートをカットする作業... alayman angle grinder cut - YouTube
なんとコンクリートブロックを切断出来るとする商品をついに発見!
【エキセン機構切断機】ブロックカッター(インターロッキングカッタ)BC-330M
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.04.13
新居環境整備。やってもやっても終わらない。楽しい♪
新居環境整備。やってもやっても終わらない。楽しい♪↑BTW
新居快適すぎ!、もうジェットバス&人工大理石じゃない風呂じゃ生きていけない。IHはかなり使える!。昨日も無から所要時間5分で早ゆでペンネとベーコンとパセリとチーズでこんがりパスタ作ることが出来た。
週末インターネットする暇がまだまだ無いぜ!
●駐車場の地面にインターロッキングをひく
写真は10cm×20cmのインターロッキングってブロック(厚さ5cmぐらいあるやつ)を1週間ぐらい前にひいたところ。上を車で1日2回ほど通っている。皆にも言われたとおりやはり凹凸は出来るね。まあ適当に並べただけだから最初からある程度はボコボコしていたけどね。
実用上は何の問題も無いが、数ヶ月して押し固められた後に凹んだ部分に砂利でも入れて平行に直す予定。インターロッキング同士はコンクリなどで固定しない予定で、写真に写っている敷地との境界部分のコンクリートブロック(1個500円ぐらい)のみコンクリートで綺麗に固めようかな。
この後、写真の左方向にホームセンターから買ってきたブロックを徐々に敷き詰めて面積拡大させていく予定。値段はブロック1個が88円。1平方メートル埋めるのに5000円弱かかる計算。駐車スペース全てを埋めるのに6万円程度かかる計算。ちなみに業者に依頼した場合、残土処理とか諸経費無しで20万円だった。トータル25万円ぐらいか。コンクリートで固めるだけなら合計15万円ぐらいかな。
ちなみにこのブロックは1個1.4kgあって、一度に100個程度(140kg)しかシトロエンちゃんに積まないようにしているので10往復程度する必要あるね。今のところ、毎週末に1回買いに行っている。
ブロックの色が少し気に入らない。近所のホームセンターには写真で示す「レッド」と「バイオレット」しか売ってない。なんか派手なので交互に並べるのは止めてバイオレットのみをメインで敷き詰めて、レッドのブロックはワンポイント程度にしようかな。
●水平をチェックするグッズを購入
これは便利。500円ぐらい。写真は無いけど、これを使って家の周囲にブロックを積み上げてコンクリ流し込んで固めたりしている。
●ルーフテラスに置く机とイスを選定中
コストコで発見。これなんかどうだろう。
●ポストを設置する支柱の土台をコンクリートで固める。
ホームセンターで買ってきた一番安い厚めのベニア板と角材で枠を作って、コンクリート流し込んで固めました。木枠の強度はOKで横方向は綺麗に出来たのだが、この木枠を土の上に置いて固めたもんで、底がちょっとだけ膨らんじゃったorz。このあと先日購入したグラインダーにコンクリート削りようの刃でも付けて削る予定。
●ルーフテラスに置く雨に濡れない収納スペースが欲しい
とりあえず前の家のベランダに放置してあったイレクターを組み合わせて160cm×90cm×150cm(高さ)の写真のような枠を組み、ホームセンターで売っていたUV耐性のPPシートをかぶせた。今のところは出費2000円。端っこはヒモで8カ所固定。サイズ的には理想的だが、綺麗にまわりを覆って雨風に耐えられるように出来るかが問題。あとダサいのはイヤだしね。
既製品はこのサイズだと5万円こえて10万円近いんだよなぁ。
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.04.05
新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?
新居購入関係。地震保険って入る価値無いんじゃない?↑BTW
ただいま、コンクリートでポストを建てる土台を作りつつ、ホームセンターでインターロッキングを一度に20個ずつ買ってきてせっせと敷き詰めています。向かいの庭いじりが趣味の町内会長と世間話が始まるのは時間の問題か。カーテンとブラインドでツマと揉め中。 地震保険はこうして決めなさい これで安心!今、必要な補償が丸わかり [ 清水香 ]
●地震保険にはガッカリ
5年更新の地震保険に入ったんだけど、入る必要無かったかなと思った。日本の地震保険は民間が運営する保険ではなく国が運営する保険で民間の保険会社は窓口になっているだけなのですが、その内容がショボくて、高い!。
たとえば地震保険は火災保険に加入した額の50%を上限とした金額しか加入することが出来ません。たとえ、火災保険で家の評価額の100%に加入していても、家が全壊したところで支払われるのは家の評価額の50%程度、しかも保険会社の説明員によると、東日本大震災の時でさえ被災した人の7割が「一部損壊」扱いでこの場合支払われるのは10~20%程度とのこと。しかも損害の評価は「家の柱」を重点的に考えるので今時の家は津波に持っていかれないかぎりまず全壊とかありえないでしょ。うちは津波の心配もほぼ無い地域なので、実際に地震が起きてゲット出来る期待額は100~200万円がいいところ。こんな保険に5年ごとに10万円払うとかもったいなさすぎる。今回は新居のお祝いとのことで加入しましたが、5年後に契約更新は無いな。地震保険は貯金が無くて、家が住めなくなったら即暮らしていけなくなる人以外は意味が無いかと。
助け合いとか言うけど、国がやっていて収支合わせて運営してない時点で税金運営と変わらんよ。胡散臭すぎる。しかも地震保険の額は地域により異なり、例えば鳥取県の保険額と俺の住む神奈川県の保険額は3倍違う。やってられんね。
ちなみに具体的な地震保険の額は100万円の補償を得るためには神奈川県で年間3000円、鳥取県で1000円って感じ。もちろん100万円ゲット出来るのは全壊の時ね。
1等の賞金が10万円の宝くじを1枚毎年300円で買っている感じ。
価格:1543円(税込、送料無料) (2018/9/1時点)
- 家の外側の工事と火災保険をどうするか /usePocket.com
- 新居購入(注文住宅、土地3180万円、建物2300万円(うち銀行ローン3700万使用))にかかった費用まとめ /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.04.03
引越し関連メモ、屋上、引越し業者、外溝、近所づきあい他
引越し関連メモ、屋上、引越し業者、外溝、近所づきあい他↑BTW
●屋上
サイコー。いやぁ、子供は大喜びすぎて、ずっと走り回っている。こんなところでばかり遊んでいると社交性の無い子供になっちゃうぞ!。しかし屋上で暴れられると、分かってはいたけど、下のリビングによく響いてうるさい(^^;。うるさいといえば、トイレや風呂の排水の騒音に関しては聞こえるけど予想以上に静かな感じ。
しかし、このスペースを有効活用するには雨にぬれずに色々置ける収納スペースがいるなと思い出したところ。あと、屋上への出口が非常に狭く。大きな物を屋上に上げようと思ったら屋外から引き上げる必要がありそう。むー。
●引越し業者
多数の引越し業者に見積もり頼んだんだけど、アート引越しセンターは、見積もりしただけで申し込んだ事になってるの?キャンセル料金商法かよ。こわ。
●外溝(家の外回りの整備)
不満たらたら。俺が家を建てた建築業者は外溝は自分でやらずに外注というスタンスなんだけど、とても連携が悪かった。引越しまで1ヶ月切った段階で「外溝どうしますか?」とか聞かれても忙しくて考える暇無いよ。あわてて決めたくないし、どうせ建物の完成までに完成しないだろうし。もういっぱいいっぱいだったので「頼みません、後で考えます」って言ったんだけど、引渡し時。駐車スペースのど真ん中が写真みたいな感じで、車止められないジャン。「困るよー」って言ったら、こうしておかないと外溝工事の時に困るでしょ。って説明でした。外溝工事頼まないと完結して使用出来ないってどうなのよ。
つか、ありとあらゆる写真のような設備が駐車場の上に集中していてオシャレなインターロッキングで駐車場を仕上げるとか、そもそも無理じゃん。こういった配管の場所の相談はいっさい無かったんだけど、相談して欲しかったねぇ。 結局、あわててホームセンターでセメントブロックを山ほど買ってきて、上記写真の飛び出た部分のまわりを埋めて駐車出来るようにしました。しかし、セメントブロックを設置する前に上記障害物を避けて駐車しようとして、愛車のシトロエンちゃんをブロック塀にガリガリやっちゃった。この10年で2回目の自損。orz
建築業者によると、うちの外溝工事が終わった後に、市が前の道路を舗装したいと言っているらしく、いつ工事が完了するのかしきりに聞いてくる。まわりの家とのフェンスを設置しない方針も気に入らないみたい。俺の敷地に設置したブロックだから俺の勝手じゃ。
郵便ポストはホームセンターで買ってきたよく締まった茶色くなった木を3本束ねてポストを設置。支柱に使った木の代金が今のところ5000円。ツマも納得のクオリティーに仕上がりました。今のところ、コンクリートブロックを周囲に積み上げて玄関の脇に立ててます。そのうち、コンクリを固めて土台を作る予定。25年ぶりぐらいのコンクリート細工。うまく出来るかな?
●家の中の施工し忘れ
家の中に下記写真で示すみたいな施工し忘れ部分があちこちに(^^;。明日土曜日に2回目の作業にやってくる(汗)。引渡し予定日をさっさと決めちゃったから、実はあわてて作業して工期が足りなかったのかも(^^;。外回りに木片とか、釘とかたまに転がってるしねぇ。
しかし、言われるままに外溝工事を進めて家の周囲にフェンス設置していたら、エアコンの室外機が置けない場所が1箇所ありました。外壁に浮かせて固定するタイプの足場設置は高く付くし、家が傷むしフェンス設置してなくて良かった。うちの裏は敷地の境界から家の壁の距離が図面上で60cmしかありません(実際は壁の厚さとかあるからもっと狭い)。予想外だったのは、隣との境界に幅15cmぐらいある分厚いブロック塀が設置されていること(うちの敷地内に)。隣の家と1m程度の段差がある関係で丈夫にしてあるんだろうけど、うちの敷地にブロック塀が設置されているので面積ずいぶん損しているし、最終的にはブロック塀と家の壁の隙間はデブじゃあ通れない程度。なのでフェンスは設置しない予定。だめだね敷地が狭いと。
●ジェットバスさいこー
+13万円のオプションでジェットバスを設置したんだけど、これサイコー。付けて良かった。まあ、年100回、10年で1000回使うと考えて、1回130円と考えると贅沢だなw。今回付けたのは吹き出し口が2つで片側のみのタイプ、背中側と足側両側から出るタイプはさらに+10万円だったけど、それだともっと良かっただろうな。
●カーテンレールの設置が大変
カーテンレールを付けたい窓が全部で8箇所ぐらいあって、まだ3つしか付けられていない。カーテンも買わなきゃ。かなりの出費。いまどきのブラインドは非常に軽く、音も静かなので1階の全ての窓に付けても良かったなと思った。強力な保護フィルム張る予定なんだけど、それも高いしね。ブラインドほどじゃないけど。
●ルーフテラスに出る階段を洗濯物干し場にしたのは大成功
大変よく乾く。場所を有効活用出来る。
●木造住宅(外はサイディング)の壁への各種固定について
写真に示すのはエアコンのダクトをあけた業者にもらった穴あけのカス。中の構造がよく分かる。内側の壁から、屋外の壁まで厚さ12cmほどなのが分かる。外からの構造は、焼き物のサイディング(1.4cm)、木質系のボード(1.5cm)、発泡ウレタン(6cm)、石膏ボード(2cm)、壁紙って構造。
これを見ると、柱の入ってないところに力のかかるものを固定するのは、内側も外側も強度がとれなさそう。「柱」、「間柱」の位置を示す図面はもらっているし、下見の時に家の内側に関しては柱位置を動画撮影してあるので参考になるけど、屋外から柱の位置を特定するのは大変そう。もともとはポストも外壁に直接固定しちゃおうかと思っていたんだよね。
●東京電力に頼み、家の隣の電柱の作業用足場を取り外してもらう。
うちの家2階から進入しやすすぎ!!!!だったので電話して足場の横に飛び出ている金属を外してもらいました。アッという間に外してくれた。
●近所づきあい
町内会に入らないかという、うちの区域の組長さんが何度も訪ねてきている。ツマが年間の町内会費聞き忘れたので金額分からないけど、子供がいるし、値段関係無く入る予定。しかし、今住んでいる付近、ふんどしを締めた男共がおみこし担いでいるのを見かけたような。。。。。。いやーーーーーーーー
最新のインターホンがピンポン押した人の顔を全て撮影して残してくれるんだけど、無駄に気になるのでこの機能いらないなー。
周囲の家への挨拶は2000円程度の大きなお菓子の箱を子供を連れて配って回りました。うちを入れて4軒建った新築の家はすべて同年代の夫婦でうちの子と同年代の子供がいる家が1軒、これから子供が出来そうな家が2軒とこれから仲良くしたい感じ。
向かいの家に住んでいる町内会長は一日中、庭先で作業していて防犯に良さそう(^^;気難しい感じだけど人当たりも良さそうなおじいちゃんでした。
ごみの捨て方も聞いたんだけど、各家の前に出す方式。しかし、さっそく昨日、うちの缶ゴミを入れていた容器が風に飛ばされていて、町内会長の奥さまに届けてもらう始末。つか、うちのツマ、よその家はみな、スーパードライ飲んでるぞ、プレミアムモルツばかり飲んでいると感じ悪いぞ。など個別回収だとバレちゃうねw。
(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
2015.03.06
家完成2週間前。外構どうするか。ネットはフレッツ光に決定。地上波とBSのアンテナ買わなきゃ
家完成2週間前。外構どうするか。ネットはフレッツ光に決定。地上波とBSのアンテナ買わなきゃ↑BTW
★インターネット
家のインターネットは結局NTTのフレッツ光+BB.Exciteに決定。auひかりとかneuro光の方が安いっぽいんだけど、結論はほとんど変わらない感じ。
契約したのはフレッツ光ネクスト、ファミリーギガラインタイプ。WiFiルーター無し、1Gbpsで月額5400円、2年割で-700円。フレッツ光メンバーポイントで初年度-100円(5年後には月-500円)。ひかり電話+500円、BB.exciteが月額500円。合計月額5600円、5年後には月額5100円。(ただしフレッツ光メンバーポイントは廃止される恐れあり)。
あと、キャンペーンで工事費用が9000円で済むのが大きかった。他のサービスは新規でファイバー引くとかなり高い。
★TV見るために自分でアンテナ建てなきゃ。
建築会社は委託して欲しかったみたいだけど自分で出来るしねぇ。屋上のペントハウス部分に端子が用意されている。どれを買うか。山羊アンテナはダサいし、下のような感じかな。
地上波平面アンテナ(25素子相当)、ブースター付きが9200円、ブースター無しが5960円。BSアンテナが5000円ぐらい。3月末に向けて売り切れそうで怖いのでそろそろ注文したい。
- DXアンテナ 地上デジタル放送用平面UHFアンテナ デジキャッチフラット900 中・弱電界用 25素子相当 UAH900
(amazon)
- DXアンテナ 地上デジタル放送用平面UHFアンテナ デジキャッチフラットパワー1900 水平・垂直偏波共用 中・弱電界用 25素子相当 UAD1900
(amazon)
- DXアンテナ 45形BS・110度CSアンテナセット BC452APK
(amazon)
激しく考え中。ヘタな事はしたくないけど、やはり外構工事請負会社の価格は高すぎる。大きくわけて
(1)駐車場の地面部分を固める
(2)ポストを付ける門柱
(3)家の周囲のフェンス
が必要なんだけど
(1)の部分は委託会社に見積もりをとると10万~12万(18m2)+重機+残土処分費用+経費。自分でやるとすると選択肢はコンクリートか、インターロッキングとか言うプレートを並べるかの2択。どちらも自分でやれないことは無い感じ。コンクリートを自分でやる場合の費用はちょっと想像つかないけど固めるための木材とか土木工事グッズ買っても10万はかからないだろう。インターロッキングの場合、写真を見てもらうと分かるけど1m2あたり、5000円。すなわち材料費として10万かかる。
(2)外構委託会社のプラン見ても既製品は使わず、木や金属の柱を数本並べて、そこにポストを付けたり、コンクリで作ったりしている。ホームセンターで使えそうなものを売っているのは見たこと無いな
(3)家の周囲のフェンス
ホームセンターでは売っているの見たこと無いな。マニアックな通販サイトでは120cmあたり4000~とかで売っている。
- NP1F-0620BK メッシュフェンス/ニュー・プロメッシュ1F型 1枚 四国化成 【通販モノタロウ】 36694585
- メッシュフェンス G-10-R 積水樹脂 フェンス 【通販モノタロウ】 #600~





(省略されています。全文を読む)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!