不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)

カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:139)



↑B


2016.08.16

不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)



購入したのはPanasonicのパイプダクトファン「FY-08PDX9」、10cm直径のダクトに挿入するタイプのファンです。カタログを見ると本当に色々なタイプがありましたが、「通常のコンセントタイプ」「大風量タイプ」「フィルター無し」でこの型番になりました。カタログによると消費電力3.2Wで、1時間あたり92m3の空気を排出してくれるそうです。

↓横から見たところ


↓箱


↓家を建てた業者さんに開けてもらった穴。最初はホールソー買ってきて自分で開けようかと思いましたが、巨大なホールソーはかなり高いのでプロにまかせました。他にも色々と依頼したので単独で頼んだ場合の値段は不明ですが、この穴開けで1万円でした。10.5cmの穴をあけて、10cmのダクトパイプを挿入してもらってます。わずかに外側に向かって傾斜がついており雨が流れ込まなくなっています。さすがプロ!偶然だったりしてw。写真を取り忘れましたが穴の向こうはルーフテラスで、雨が吹き込まないためのカバーをホームセンターで買ってきて挿入しています。自分で出来ることは何も頼まない嫌な施工主ですw。


↓パカっと挿入してネジ2本で固定します。


↓カバーを付けて出来上がり。


↓換気口を設置前後の温度です。ちょっと見にくいですが、グラフの上半分が「湿度」、下半分が「温度」です。薄い緑がルーフテラスの外気温で、赤色がリビングの温度、ピンク色がダクトファン付近の階段の温度です。



(前半の2日間は休日で一日中家にいたのでクーラーつけっぱなし)

設置してルーフテラスに続く階段の湿度、温度が劇的に改善し、そこに干してある洗濯物の乾くスピードは凄まじく速くなりました。ただし温度、湿度には大きな変化は無く、むしろ気候が暑くなるにつれて設置前より温度が高いぐらいです。少し不思議。

逆にリビングの温度、湿度には大きな変化が見られます。リビングの温度センサーは水槽のクーラーの近くに設置してあるため、クーラーが動作するたびに4℃ぐらい温度上昇し変化の多いグラフになっていましたが、この変化が無くなりました。空気が動くようになったということでしょうか?

正直、リビングの温度が低下したとは言えない結果です。1時間あたり92m3の換気能力のファンで、南向き24畳のリビングの空気を入れ換えるのはパワー不足だったのでしょうか?どちらかと言えば昼間のリビングの温度上昇が激しくなったような気も。。。。。もしかして吸気口から外の暖かい空気を吸い込むようになっちゃった?そのわりには外気温が低下した後のリビング温度の低下速度に変化がありません。

う〜ん、失敗?(笑)

最近購入したサーモグラフィーで分かったのですが、我が家はウレタン吹きつけ断熱+ペアガラスのためか凄まじい断熱性能なので外の気温が高い時は外の空気の吸気につながる排気はすべきじゃないのかも。ダクトファンをちょっと見た目がアレな外部コンセント方式にしたのは理由があって、この後、Raspberry Piとこの温度センサー監視網を使って、外気温より室内気温が高まった場合にのみONにしようかと思っています(冬は逆設定、というか、快適温度に、屋外と屋内どちらが近いかで制御する予定)。

あとは水槽用クーラーの廃熱がかなり部屋を暖めている気がするので、直接外に出してやる細工を考えています。

Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!

 Keyword:サーモグラフィー/39 センサー/223 パナソニック/68



コメント

いいっすね!=15
001 [08.16 13:54]通りすがりの建築設備士:外へ排気した分、外気が入ってきますから常時排気ファンを運転してエアコンをつけていないなら室温は外気温と近似してきますよ。お考えの通り温度制御しないと真夏は逆効果になることがあります。 (2)
002 [08.16 14:44]6wq@Biglobe:効率で言えば、今は排気だけだから、吸気(外気の低い空気)が必要っす。家の窓を2箇所開けると風の抜けが良く、気温が効率良く下がるのと同じ。もう一つ穴あけて、吸気口つけると良い。(手動で開閉できる吸気口がコーナンで1000円ぐらい) (5)
003 [08.16 14:46]6wq@Biglobe:あと、外はゴキフィルターにステンメッシュとかつけろよ。
004 [08.16 14:51]6wq@Biglobe:吸排気だけど。吸気は1Fの北、排気は2Fの階段吹抜けにすると対流効率が良いよ。建築やるときは床したのダクトから上にファンつけて、夏は回すシステムがある。冬は逆回転させて暖かい空気を床し下に循環させる。 (1)
005 [08.16 15:25]:ロスナイもロスあるしな?
006 [08.16 15:33]さて:どこから吸気して空気の流れがどうなるかですよね、うちは換気扇で排気する時は北側の土間側の戸を少し開けたりしますが基本は魔法瓶方式で窓にピタッと銀マットを吊るし朝の冷気を出来る限り逃がさないようにして耐えます。ただし2階はどうしようもなく天井からの輻射熱もあるので天井近くの熱気をダクトとサーキュレーターで排出をしようと企んでいます。家全体の日傘がほしいですな。
007 [08.16 16:47]nori@Asahi-Net:重く湿った空気が部屋に溜まっているためだと思うので、部屋(居住空間)の一番低いところに除湿機を設置してぶん回すとスッキリします。もちろん、トータル除湿機の消費電力の1.5倍くらいの電力が余計にかかりますが、快適性との引き換えです。運転中は部屋の空気を抜くのはできるだけ避けるというのは、他の方の指摘通りです。
008 [08.16 16:58]nori@Asahi-Net:除湿機はしっかりしたメーカーのコンプレッサータイプがオススメです。連続使用なので効率と騒音が問題になります。間違っても、デシカント方式を使わないでください。灼熱地獄になります。
009 [08.16 19:40]通りすがりの業界人:いわゆる高気密高断熱住宅の計画換気では規模にもよりますが150㎥/h程度ですね。換気=外気との入れ替えって事ですから室温に関しちゃ001さんの指摘通り。熱交換型の物もありますが壁付けの場合は給排が近すぎて単発でつけても部屋全体の換気は期待できないかも。管理人さんのような目的なら素直に帰宅時間を計算してタイマーでエアコンつけるほうが効果的かと (1)
010 [08.16 19:42]通りすがりの業界人:というか、スマホ利用して遠隔でリモコン操作する機械とか管理人さんなら作っちゃいそうな気がw記事期待してますw


011 [08.16 22:02]ななしさそ★37:そもそもふぇちゅさん、常時換気じゃないんですか? ※北海道で今どきの新築だと建物価格が首都圏+500万、その代りガラスは当然のオール四つ☆、断熱材も激厚(ウチなんて内断熱に外断熱30?oだw)、第一種換気。安めの家でも第三種は入っています。
012 [08.16 22:09]ふぇちゅいん(管理人) TW★59:>>009 50のファンが3か所あるから、その計算で正しい。>>011 もちろん常時換気だよ。今回のダクトファンでこれまでの2倍の換気量になった計算。外気温が下がった後に室温が全然下がらないんだよ。
013 [08.17 00:27]ピヨ助:やはりタイマーか何かで外気温が下がってからファンを回すのが良いようだな。
014 [08.17 00:52]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★66:既存のファンがどのくらいの能力でどこにあって、どこから吸気してるか、よく見定める必要がありそう。プロが設計した空気の流れを壊してるだけなのかもね>外気温が下がっても室温が下がらない。
015 [08.17 01:05]匿名さん@Dion:気密性がバッチリなら家中のファンを熱交換タイプに交換してみては?
016 [08.17 06:38]通りすがりの一般人@OCN:経験上、ペアガラスであっても日射が室内に入り込む場合は室内の気温上昇は避けられないと思います。日射により上昇した建材部分からの熱を換気ファンが吸い込んでいるのではないでしょうか。ためしに外からの日射が室内にあたる窓があれば、できれば屋外側で日射を防いでみてはどうでしょうか、室温上昇は避けられると思います。ちなみにうちは、熱交換タイプの空調、西日を葦簀で抑制+室内に遮熱シート、エアコン連続稼働で運用してます。
017 [08.17 10:08]参考になるな@Plala:家って施工業者の経験値次第で快適度が変わるものなんだとはっきり認識できますね。高い場所に排気口や低い場所に吸気口なんて全く考えてもいませんでした。
018 [08.17 14:56]6wq@Biglobe:タイマーパナのWTP53916WPコレが良いんじゃない。あと、良く考えたら換気扇のファンが小さいよね。台所の換気扇のサイズを考えたら。多分、浴室やトイレを想定した商品だから面積が大き過ぎる。 (1)
019 [08.17 14:58]6wq@Biglobe:リビングの換気扇を回すのと、温度を下げたい部屋のドアを閉めれば排気効率が上がるはず。あとは、簡易性で扇風機やサキュレーターを回すのも良いかと。
020 [08.17 15:02]6wq@Biglobe:俺は灼熱のロフトベッドで寝ているが、換気口2箇所(窓小解放)とサキュレーターで寝れるレベルになる。(エアコンは体調が悪くなり嫌いなので)。吸気排気とファンがあれば、どうにかなると言う空冷バイクの思考ですが...意外といける。 (3)

021 [08.23 06:51]とおりすがり@InfoWeb:時間が経ってしまっていますが、指摘がないようなので。今回設置した換気扇が、92㎥/h という前提で検討されていますが、この92㎥/hという値は、吸気が完全にある状態での値なので、実際に排気されているか確認してみては? (1)
022 [08.23 06:51]とおりすがり@InfoWeb:吸気が足りていないようなので、条件によっては1/4位しかない場合も多いです。ためしに、この換気扇を回した状態で、外に軽いひもとか、糸をつけて、風が吹き出していれば動く(見える)ようにして、窓を全開にした場合と、通常状態で、どのくらい風の量がかわっているか調べると判りやすいです。ひどい場合には、他の換気扇の方が引く力がつよくて、この換気扇からは空気が入っているなんて場合もありますよ!(吸気が不足している場合)
023 [08.24 16:44]あすほる@OCN:C値ダウンだし、ウレタン現場吹き付けやペアガラスなんてどこでもやってる安価なものだし、なんか勘違いしている気がする。OFFにしているとファン孔から吸気されて、外気の湿気も吸い込むことになり周囲のカビの原因にもなる。
024 [08.24 16:44]あすほる@OCN:トリプルガラスの樹脂サッシに遮熱ハウスラップ(タイベックシルバー等)、小屋裏の換気(陸屋根でないようですが)、設計時の自然通気経路の計画(一番涼しい風が入る窓から一番熱い風が出ていく窓の距離を最長にして、その窓をヨコスベリにしたり庇を付けたりして開けて外出できるような条件にする)などやっておくべきだったんだと思います。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:139)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

パナソニック
センサー
サーモグラフィー