2015.07.21
この事態は予想はしていたが、4日ほど家を不在にして、昨日の夕方4時頃に帰宅したら外気温32℃、リビングの温度36℃、水槽の温度30℃(クーラーの設定温度25℃)になっていた。明らかに水槽用クーラーのパワー不足。
★対策候補1、水槽用クーラーを1つ強力なやつに変更
現在使っている水槽用クーラーはGEXのクールウェイ100とバックアップにゼンスイのZR-mini(ちょっと壊れ気味、以前使っていたやつ)、それぞれの冷却能力と推奨水量(35℃時)は、前者が150kcal/h(155W)、100リットル以下、後者が210kcal/h(140W)、125リットル以下、買うならZENSUIのZE-75E(210リットル、280kcal(200W))かな。ちと高い、出費が痛い
直列?並列?どっちがいいかな。邪道だけどコスパ悪くないかな?
★対策候補3、水槽用クーラーの廃熱をダクトを使い屋外に廃棄
水槽下の水槽用クーラーとか入っている部分は後ろ側が開放になっているものの、熱気がたまりたぶん40℃以上になっていると思う。前のマンション住まいの時に水槽用クーラーが熱気を出すことは分かっていたので、水槽設置場所の床付近にエアコン用のダクトを1つ余分に設置してある。ここに↓を付けて熱気を屋外に逃がすことを検討中。コスパの悪くない対策になるんじゃないかと期待。
さらに問題として、昨日のような状況で24畳のリビングで18畳用のエアコン(消費電力2000Wぐらい)をフル稼働させても気温を1℃下げるのに1時間かかる感じで、室温が30℃を切ったのは9時ぐらいだった。何やら家全体が熱を持っている感じ。我が家はウレタン断熱なんだけど壁も床も天井も全部ホカホカと熱を持っている感じ。
★対策候補4、リビングから1階に続く階段にロールスクリーンを設置する。
うちは2階がリビングで、1階に降りる階段、ルーフテラスにあがる階段の2カ所はドアが無くて、リビングでクーラー付けていると、1階に盛大に冷気が流れ落ちている。すでに階段ぴったりサイズの「ハニカムロールスクリーン」を注文済みで今月末に到着予定。どれぐらい効果があるかな?
★対策候補5、エアコンを大きなものに変える
本体高いし、電気代も上がるんだよねぇ・・・・・・最終手段。
★対策候補5、不在時の換気効率を上げる
ルーフテラスの出口は凄まじく昼間高温になって、笑っちゃうほど洗濯物が瞬時に乾いて良いんだけど、ここに貯まった空気を対策3で紹介したダクトファンを設置して排気することで少しリビングの温度上昇を抑えられないかなと。今回の状況は予想していたので、ここにもエアコン用のダクトを空けてある。
★対策候補6、昼間にタイマーで屋上に水を蒔く
まだ、紹介していないけど先日紹介した「ガーデンクーラー」ってやつをルーフテラスに張り巡らしてある。これをタイマーで昼間の温度が上がる時間帯に毎日ぶちまけたら少しは効果があるかな?ちょっと間接的過ぎるかな。リビングの天井を触っても熱いわけじゃないんだよね。
とりあえずコストの安い対策から片っ端ににやってみます(俺の悪いクセw)
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
コメント
いいっすね!=112
001 [07.21 12:08]のむ@Plala:外出時はトイレ、風呂のドアを開けて換気扇を回しっぱなしとけば?家中の空気はつながってるはずだから全体的にも換気されると思います。それから候補5でしょ。 ↑(3)
002 [07.21 12:15]fel:エアコンは部屋の広さと合ってないと消費電力無駄に使うし寿命縮むのでエアコン入れ替えは検討したほうがいいかと。うちは変えてだいぶ良くなりました。 ↑(4)
003 [07.21 12:21]ccn@OCN:1Fの窓あけて冷たい外気を吸気、ルーフテラスの出口を開けて熱い空気を換気、この煙突効果で外気温と同じくらいに冷えるんじゃない? ↑(3)
004 [07.21 12:47]熊乃丞@OCN:水槽のクーラーは大きい方がCOP1.62 小さいほうがCOP1.75なので間に合うなら小さい方が効率が良いですね。ビルなどの空調の場合熱源は負荷に対して通常は並列運転です。配管を伸ばして屋外の涼しい日陰に設置とか(配管の圧損注意)出かける前には水槽を断熱するとかの検討もよいかもしれませんね。 ↑(3)
005 [07.21 14:12]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:冷房はしょせん熱交換器なので、廃熱を屋外に出すのが正攻法で効果も大きいかと。冷蔵庫の後ろの壁に穴を開けることもあるらしいですよ。 ↑(3)
006 [07.21 14:28]unknown:住宅用ダブルスキンシステムってないんですかね。某大手空調メーカーのオジサン曰く、最新の大容量のエアコンを24時間つけっぱなししても、電気代は大したことがないと(電気代が掛かるのは暖房だと)言っていましたが。 ↑(5)
007 [07.21 14:51]りうかver八戸人★1@Au:部屋ごとエアコン24時間稼働が安定です。言うまでもないことですが水槽用クーラーは水槽の温度を部屋に出すだけなので、アクアリウムやっている人で水槽総容量が多くなった人は水槽用クーラーよりも部屋ごとエアコン24時間稼働の方が管理も楽でコストも低くなります。 ↑(8)
008 [07.21 15:40]774-1:そうですよね。水槽用クーラーをやめて部屋ごと空調ですよね。居住スペース以外は自然換気で。 ↑(5)
009 [07.21 19:02]新築なんだし@Excite:24時間換気システムはあるんじゃないの?会社によって換気の仕方は違うけど、個々の部屋扉を閉め切ってるとかじゃないならそれなりの風の通り道はできてると思うけど。まあ所詮は換気なので部屋の温度が下がるわけでもないが。 ↑(3)
010 [07.21 19:14]ふぇちゅいん(パパ) TW★55:24畳、幅240cm窓×2の南向けの部屋を24時間部屋毎空調は無理だろ。>>009 2階だとトイレと風呂から24時間換気されているんだけどねぇ。 ↑(3)
011 [07.21 19:54]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:2階から熱気を排気してるなら、あとは吸気側。1階の北東側の窓を開けて、なるべく涼しい空気を取り入れる。ガーデンクーラーも断熱材の外側(ルーフテラス)に撒くんじゃなくて、北側の地面に撒いたら? ↑(4)
012 [07.21 20:38]とおりすがり@InfoWeb:エアコン用のダクト穴、本当に100Φ開いてます?夏の温度上昇対策は、熱を入れない、入った熱は逃がすの2つしかない。入れない方が効率はよいので、まずは何処から入るか?考えて対策を。 ↑(6)
013 [07.21 21:38]りうかver八戸人★1@Au:見た目を考えなくていいなら水槽丸ごとビニールハウスで覆ってその中だけエアコンフル稼働って手もあるが…あるいはもっと小さい部屋を水槽部屋にするか。水槽は所詮、人が満足する魚の居心地の悪い水槽にするか、人の観察云々よりも魚の居心地優先するかのどちらかだと思いますよ。 ↑(4)
014 [07.21 21:58]特命さん★71:この手の水槽用断熱材試してもらいたい http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?.... ↑(8)
015 [07.21 23:01]通りすがり@OCN:4と5はやって損はないけど、部屋の温度を下げるほど劇的な効果は無いだろうな。あくまで冷暖房効率を上げる程度。 ↑(2)
016 [07.22 07:34]どうなんだろうな@InfoWeb:二重窓なら両方に断熱フィルム貼れば効果高いし、リビングのエアコンを14時?16時までタイマー運転してやればいいでしょどうせ夏場だけなんだし犬猫飼って夏場はエアコン入れっぱなしの人よりは電気代掛からんでしょ ↑(4)
017 [07.22 07:42]しろ@Odn:容量の小さいエアコンフルパワーでまわすより、面積よりデカイのを余裕を持たせてまわす方が電気喰わないと聞いたが。レッツラヤマダ電機 ↑(5)
018 [07.22 08:56]は:4は最初からやっておくべきというかその設計は採用しない。 冷却対象が24畳どころじゃなくなるからね。実際そんなにリビングから出入りしないでしょ ↑(2)
019 [07.22 09:09]ふぇちゅいん(パパ) TW★55:>>014 ダサイよーw。 >>012 7cmでした。orz。 >>016 タイマーで一時的にエアコン稼働はいいね。 >>017 前の家のを持ってきたのです。電気代かかるけど、さすがに本体買い換えるよりは安くつくかと。 ↑(3)
020 [07.22 09:21]hoge:夏場の炊飯器をタイマーするとき、水の代わりに氷詰めるように、システムのどこかに氷を詰めて、少しずつ流出するようにしたら? ↑(3)
021 [07.22 15:01]unknown:あ?、24畳だったらベタ基礎床下空調システム入れれば、24時間空調稼働OKでしたね。断熱・遮熱カーテンを入れれば、大容量エアコンでも24時間稼働いけそうですね。2.4m×2の遮熱カーテンは高そうだけど... ↑(5)
022 [07.22 19:07]も。:2.4m×2はベランダ向きの掃出しでしょ? シェードを付ければ,安く遮熱できるよ。台風の時や真夏以外は外せばいい。http://www.amazon.co.jp/タカショー-CSP-W24BE-クールシェード-ベージュ-2×2-4m/dp/B00C9RXYQY/ref=sr_1_20?s=diy&ie=UTF8ホームセンターでもタカショーのやつ売ってるけど,他メーカーのやつは1年持たなかった。窓ガラスに貼る遮熱フィルムは,複層ガラスの場合,熱割れの危険があるので気をつけて。 ↑(5)
023 [07.22 20:56]特命さん★71:>>019ダサいからこそ、効果を確認してほしいw 綺麗に見せる必要のない濾過槽とかを囲うだけでも効果あるかもしれないなと。 ↑(6)
024 [07.22 22:52]ニャンコ大先生:換気扇とシーリングファンだなまず。俺は以前グッピ-やってたけど、35度とかになってて慌てて氷で下げてた。それから窓の鍵を加工して少し開けておくようにした。 ↑(1)
025 [07.22 22:55]ニャンコ大先生:帰宅して部屋の温度下げるには、まずは窓開けて熱を廃棄するのが効率が良い。だから窓開け。で、水槽クーラーでしょう。あと側面にアルミ断熱材貼ると良い ↑(6)
026 [07.25 01:10]うぃ★51:だから、家を建てる時に何度も馬鹿みたいに暑くなると言ったんだけどね。挙げ句の果てにベランダの外壁を風を通さないパネルにしている。完全に自業自得。まだ救いなのはルーフバルコニーの扉があることか。最も効果的なのは025の言う通り窓を開け放って風を通すこと。あと、水槽の後ろに換気扇付けるなら水槽用クーラーの排気部分からダクトでも繋げないと室内の冷気を排出するだけってことになりかねないよ。 ↑(3)
この記事のアクセス数:1306
2021.05.11新築5年目の固定資産税が来た。ちょっとだけ安くなった!10コメ
2021.03.26駐車スペースの上に空きスペースを作る35コメ
2021.02.276年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況26コメ
2020.12.19「地震保険料」が2021年1月に値上げ、東京千葉神奈川などの戸建ては20%以上アップも22コメ
2020.12.08家庭用「地中熱ヒートポンプシステム」は初期費用200万円で元が取れるまでに10年以上18コメ
2020.11.19コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部2コメ
2020.08.24「家で過ごす時間が増えたので、庭の敷石をマリオにしてみた…」7コメ
2020.08.15ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法24コメ
2020.07.22二階に秘密基地付のガレージハウス(駐車場)が300万円以下7コメ
2020.07.13ビルトインガレージの家の11のメリットとデメリットと間取りの注意点10コメ
→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:138)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)681access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)490access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)446access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)365access
笳�2025.03.17:縺吶°縺�i繝シ縺秋D縺ョ譬ェ繧貞穀讌ュ縺励※44荳��繧イ繝�ヨ縲よ怙蠕後�譬ェ荳サ蜆ェ蠕�r蜿鈴��(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)360access
計算してみた
計算してみた 2024/09/22 09:44:教員の時給を計算してみた結果・・・(ハムスター速報) 2024/09/12 07:28:居酒屋のチンチロ、実は「客も店も得」な数学的理由 現役東大生が「確率」を実際に計算してみた | 東大式「新・教養としての数学」 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2024/08/02 09:04:【特集】 約30年でGPUはどのぐらい速くなったの?歴史を振り返りつつぜ?んぶ計算してみた(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2024/08/02 07:00:約30年でGPUはどのぐらい速くなったの?歴史を振り返りつつぜ?んぶ計算してみた(PC Watch) 2024/07/24 11:46:1年で「何本ボールペン売れるのか」計算してみた 入社試験でも出るフェルミ推定を解いてみた | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) |
パナソニック 2025/04/04 08:44:山陰パナソニックの新入社員研修 ヤバいwwwwwwwwwwww(ハムスター速報) 2025/04/03 08:16:パナソニック、長持ちなリチウム一次電池 交換難しい水道ガスメーターに(家電 Watch) 2025/04/01 11:44:パナソニックの乾電池&充電池がセール中【AmazonスマイルSALE 新生活FINAL】【本日みつけたお買い得情報】(窓の杜) 2025/04/01 06:02:【電機136人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!日立幹部が34人で圧勝…キヤノン御手洗氏は11位、ソニー吉田氏は9位、パナソニック、富士通、NEC、キーエンスの幹部はいくらもらってる? - 1億円以上稼ぐ取締役1109人の実名! 上場3935社「年収1億円以上幹部」ランキング(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2025/03/31 20:22:EV充電をもっとお得に!「おうちEV充電サービス」の担当者に聞く(ITライフハック) |