■■■記事一覧■■■
前のページへ|2ページ目/7|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・)
2018.09.11太陽光買い取り価格を事業用は2022年、家庭用は2025年に半額に /16
2018.09.08台風20号の影響で太陽光パネル工事現場で土砂崩れが発生、業者に対し住民が民事調停を申し立てる /45
2018.09.07泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来た? /553
2018.09.06一方アメリカではマイクロソフトのデータセンターが落雷の影響による電力の乱れで自動シャットダウンが発動。24時間以上障害から復旧せず /5
2018.08.22スイスのスタートアップが揚力発電よりも低コストで実現できる「コンクリートバッテリー」 /9
2018.08.08中国で「ソーラーグルメ祭り」1000台の「ソーラー調理器」で太陽の力だけで調理 /2
2018.06.19早稲田大学など、5℃の温度差で1m3あたり12μWの電力を発生させる素子開発 /3
2018.06.09ロシア、同位体元素ニッケル63を使った従来原子力電池10倍の3.3Wh/g発電可能な新型原子力電池を開発。半減期100年 /3
2018.05.21放射脳発狂、世界のトリチウム排出量マップ /6
2018.05.19スペインの最新鋭風力発電所「ボルテックス」がヤバイと話題 /22
2018.05.17エネルギー効率はソーラーパネルの倍、初期投資50万円、5年で元が取れる「太陽熱温水器」が普及しないワケ。 /16
2018.05.10カリフォルニア州、全新築住宅に太陽光パネル設置義務付け法案可決。2020年から。 /13
2018.04.26トヨタ、愛知県などと連携し、まずはおひざ元から「低炭素水素」地産地消を実現計画 /2
2018.04.26増える電気自動車、使用済みバッテリーはどこへ向かうのか /4
2018.04.23大林組と川崎重工、水素100%のガスタービン発電で1100kWを供給 /12
2018.04.11仮想通貨の採掘業者、安い電気求め1kwh=8.6円のノルウェーやスウェーデンに /6
2018.02.07賃貸でもOK!、窓ひとつで100W発電する太陽を追って角度を変え続けるソーラー発電ブラインド「SolarGaps」 /5
2017.12.26政府、日本が水素利用の先駆者になるべく戦略決定、13年後に原発1基分を水素で発電 /55
2017.12.16中国で周辺地域の暖房用原子炉「DHR-400」の試験を実施 /136
2017.11.14恐ろしい…中国で電動自転車のバッテリーが破裂・炎上する様子 /1
2017.11.06中部電、「最も効率のいい火力発電所」ギネス申請を検討。効率63% /14
2017.09.16太陽光発電売電が多すぎて需給バランスの危機。揚水発電が脚光 /82
2017.08.21日本時間の明日に米国で発生する皆既日食で太陽光発電への影響が懸念 /292
2017.06.21中国、辺境や船上、航空機でも利用可能なトラックでも運搬可能な小型原子炉の開発に賭ける /5
2017.06.01画期的?東京電力、水力発電の電気のみを販売する家庭向け料金プラン「アクアエナジー100」、1kW30円ぐらい。 /710
2017.05.16経済産業省・資源エネルギー庁のメタンハイドレード採掘実験が試行錯誤中 /47
2017.05.13太陽光発電、宴のあと、事業計画が進まなかった事業者の2800万kW(560万世帯分の電力に相当)が失効 /11
2017.05.11政府、東京電力に廃炉費用積み立て義務化 /52
2017.05.08九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因 /7
2017.04.11ソーラーパネルの進化はまだ続く。神戸大学の研究チームが変換効率50%超えを可能にする新方式パネル /2
2017.04.03従来のリチウムイオン電池の3倍以上の出力性能の次世代電池に関する東工大ートヨタグループの技術紹介記事 /3
2017.04.01「このアイデアはなかった!」大量のソーラーパネルを設置してもスタイリッシュな家のデザイン /9
2017.03.091万円でお釣りがくる……独立型太陽光発電システムの作り方 /2
2017.03.07関西電力、原発審査合格7基で値下げ攻勢に、電力自由化により参入した他社は戦々恐々 /5
2017.02.27JST×東大の社会プロジェクト。電気代金支払いそのままで新品の冷蔵庫が使える「電気代そのまま払い」 /2
2017.02.23アスクルの倉庫火災と、太陽光発電システムにおける災害リスク /25
2017.02.12テスラのバッテリー革命は着実に進行中 /9
2017.01.12インドの石炭火力発電所で二酸化炭素を回収し重曹に転換するシステムが導入される /10
2017.01.10高速炉開発、世界で加速?日仏共同で実証炉(分かりやすい表あり) /23
2017.01.04ソフトバンクの「アジアスーパーグリッド構想」が始動?モンゴルから日本へ送電 /16
2016.12.24フランスに世界初の太陽光で発電する道路1km完成、1日800kW発電。 /12
2016.11.14エネループとかの「ニッケル水素充電池」の寿命に関するショッキングなデータ /12
2016.10.12電気を栄養にCO2から有機物を作り出し増殖する微生物発見、改造すれば色々使えるかも /5
2016.09.19環境省、水道管の高低差で発電を検討、導入なら3万世帯分の電力に /26
2016.06.09ドバイに世界最大5000メガワットのメガソーラー発電所が誕生。夜も発電可能 /12
2016.05.31テスラ、巨大バッテリ工場「Gigafactory」のオープン記念パーティー開催 /1
2016.05.19石油価格下落でアメリカのシェールオイルビジネスが大打撃、倒産しまくり /9
2016.04.04住宅用太陽光発電がついに電力会社の発電コストと並ぶ、「自給自足」近づく? /38
2016.03.24原油安なのにプロパンガスは5割も値上げ!?不透明化な料金体系にメス入るか /1
2016.03.23原発差し止め命令をくらった関電社長「逆転勝訴した場合、訴えた住民に賠償請求も」と発言 /106
2018.09.11
太陽光買い取り価格を事業用は2022年、家庭用は2025年に半額に↑BTW
全然気が付かなかったんだけど、ソーラーパネルを設置して無い人も他人のソーラーパネルの電気買い取り費用の補てんとして年間1万円ぐらい負担させられているらしい。そりゃヒドイなあ。
↓
2018.09.08
台風20号の影響で太陽光パネル工事現場で土砂崩れが発生、業者に対し住民が民事調停を申し立てる↑BTW
2018.09.07
泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来た?↑BTW
泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来たのか(2018.9.6作成) - Togetter 89 users 「泊原発が稼働してれば回避できた」とは言えない北海道電力の大規模停電の複雑さ『30人31脚』の喩えが秀逸 - Togetter 2 users
現場の人間がプラスマイナス考えたく無くないだけでは無いよね?w
2018.09.06
一方アメリカではマイクロソフトのデータセンターが落雷の影響による電力の乱れで自動シャットダウンが発動。24時間以上障害から復旧せず↑BTW
- リンク(www.publickey1.jp/bl...) 95 users
Keyword:マイクロソフト/53
アメリカ/515
blog/250
2018.08.22
スイスのスタートアップが揚力発電よりも低コストで実現できる「コンクリートバッテリー」↑BTW
ただ、リチウムイオンバッテリーは将来的に1kwh=1100円ぐらいまで安くなるかもとのこと
Keyword:コンクリート/21
2018.08.08
中国で「ソーラーグルメ祭り」1000台の「ソーラー調理器」で太陽の力だけで調理↑BTW
2018.06.19
早稲田大学など、5℃の温度差で1m3あたり12μWの電力を発生させる素子開発↑BTW
2018.06.09
ロシア、同位体元素ニッケル63を使った従来原子力電池10倍の3.3Wh/g発電可能な新型原子力電池を開発。半減期100年↑BTW
Researchers Have Invented an Awesome And Scary Nuclear Battery Pack - ロシア、電気化学セルの10倍以上の発電力と寿命約100年という新型原子力電池を開発 | スラド ハードウェア 2 users
これ、医薬品のpharmacokineticsの知識が転用出来るな
K=ln2/半減期(100年)
AUC(3.3Wh)=Vd/Cl*初期発電量(Cp(0))
Vd/Cl=1/K
ゆえに
新品時の発電量=3.3Wh*K=3.3Wh*0.693/(100*365*24)
=0.0026mW/g。う~ん、スマホを動かすのは夢のまた夢って感じか。
2018.05.21
自然界では宇宙放射線によって窒素や酸素から作られるらしい。すごいパワーだ宇宙放射線!原子力発電所では冷却水にちょっとだけ含まれる重水素が中性子を吸収して出来るらしい。
合わせると、自然界で作られるのと同じオーダーのトリチウムが発電所から気体or液体で排出されているとのこと。
トリチウムなんて昔はキーホルダーに入れて売られていたもんなぁ。もう少し有効活用出来ないもんだろうか。おお、日本の法律基準内のトリチウムキーホルダー売ってるじゃん↓
これを使って10年間駆動する電池を作っている人が↓なんと100μFの電解コンデンサーを数時間で充電出来るらしい!!!!w
うわ、関係無いけど、やばいものを発見。健康に良い重水素減少水(DDW)だって(^^;↓
Keyword:ブログ/182
2018.05.19
スペインの最新鋭風力発電所「ボルテックス」がヤバイと話題↑BTW
鳥さんにも優しいしね♪
2018.05.17
エネルギー効率はソーラーパネルの倍、初期投資50万円、5年で元が取れる「太陽熱温水器」が普及しないワケ。↑BTW
↓これを見るとソーラーパネルは温度が10度上昇すると2~4%発電効率落ちるらしい。パネルの冷却にも貢献するかもよ
2018.05.10
カリフォルニア州、全新築住宅に太陽光パネル設置義務付け法案可決。2020年から。↑BTW
住宅ローンの月額支払額は40ドル(約4400円)以上増えるとみられるものの、月々の光熱費は80ドル(約8800円)削減できる |
カリフォルニア州の電気代は昼間だけ高いらしい↓
2018.04.26
トヨタ、愛知県などと連携し、まずはおひざ元から「低炭素水素」地産地消を実現計画↑BTW
2018.04.26
増える電気自動車、使用済みバッテリーはどこへ向かうのか↑BTW
1台につき48個のバッテリーモジュールが搭載されていて、それぞれ劣化具合が違うので使用済みバッテリーは1個4時間かけて性能評価して、もっとも良いものはリーフの交換用再生バッテリーとして、中程度の劣化のものはフォークリフトのバッテリーとして、劣化の激しいものは工場などの電源のバックアップ用途に使用するらしい。
電極、電解液、セパレーターに分けて、それぞれ再利用ってのはコスト的に見合わないのかね?
2018.04.23
大林組と川崎重工、水素100%のガスタービン発電で1100kWを供給↑BTW
一般住宅200軒分ぐらいって感じかな。リンク先に発電設備の写真があるけど発電設備はコンビニ3件分ぐらいの広さ。大気汚染無しでこれだけ発電出来るのは色々と使えるんじゃないかね。
めざせ水素社会!
2018.04.11
仮想通貨の採掘業者、安い電気求め1kwh=8.6円のノルウェーやスウェーデンに↑BTW
2018.02.07
賃貸でもOK!、窓ひとつで100W発電する太陽を追って角度を変え続けるソーラー発電ブラインド「SolarGaps」↑BTW
ブラインド外してすりガラス風フィルムでは貼った方がすっきりするんじゃないかと思ってる。もしくは水耕栽培スペースにでもするかな。ソーラーパネル貼るのも良いけど少しは光を入れたいんだよね。
2017.12.26
政府、日本が水素利用の先駆者になるべく戦略決定、13年後に原発1基分を水素で発電↑BTW
化学電池vs水素燃料電池の戦いが熱いね!水素のエネルギー密度は現在のリチウムイオンと比較して体積で7倍、重量で100倍らしい(水素タンク、発電ユニット部分を除く)。
国家予算を投入して頑張れば、なかなか面白い事になる可能性はあると思うな。
Keyword:ドローン/310
2017.12.16
中国で周辺地域の暖房用原子炉「DHR-400」の試験を実施↑BTW
- 中国、地域暖房用原子炉の試験を実施 | スラド 5 users
- 低圧で動作するため安全性が高い
- 一基で400MWの出力を持ち、20万世帯に暖房を供給できる
- 流れ出るお湯は100度を超えず、そのまま既存の熱供給網に接続
- 建造費用260億円で、1基あたり3年で建造
2017.11.14
恐ろしい…中国で電動自転車のバッテリーが破裂・炎上する様子↑BTW
Keyword:自転車/342
2017.11.06
中部電、「最も効率のいい火力発電所」ギネス申請を検討。効率63%↑BTW
Keyword:4K/315
2017.09.16
太陽光発電売電が多すぎて需給バランスの危機。揚水発電が脚光↑BTW
2017.08.21
日本時間の明日に米国で発生する皆既日食で太陽光発電への影響が懸念↑BTW
カリフォルニアではピーク需要の30~40%の電力を太陽光発電で賄っているとのこと。
2017.06.21
中国、辺境や船上、航空機でも利用可能なトラックでも運搬可能な小型原子炉の開発に賭ける↑BTW
2017.06.01
画期的?東京電力、水力発電の電気のみを販売する家庭向け料金プラン「アクアエナジー100」、1kW30円ぐらい。↑BTW
東京電力、水力発電の電気のみを販売する家庭向け料金プラン「アクアエナジー100」 - 家電 Watch 1 users - 「アクアエナジー100」の販売開始?水力の電気をお届けする、ご家庭向け初の料金プラン?|プレスリリース|東京電力エナジーパートナー株式会社
値段はそんなに高くない、普通の電気代が1kW22円ぐらいかな?の一方、アクアエナジー100は1kW30円程度。
2017.05.16
経済産業省・資源エネルギー庁のメタンハイドレード採掘実験が試行錯誤中↑BTW
前回は12万立方メートルを採掘、今回は12日間で3万5000万立方メートルを採掘したところで砂流入で中断。
↓を見ると液化天然ガスのタンカーの容量はちょうど12万立方メートルぐらいらしい。
LNGタンカー - Wikipedia 2 users
2017.05.13
太陽光発電、宴のあと、事業計画が進まなかった事業者の2800万kW(560万世帯分の電力に相当)が失効↑BTW
太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効 :日本経済新聞 47 users
2017.05.11
2017.05.08
九州全域で照明がちらつく「電圧フリッカ」発生、太陽光発電設備の普及が原因↑BTW
2017.04.11
ソーラーパネルの進化はまだ続く。神戸大学の研究チームが変換効率50%超えを可能にする新方式パネル↑BTW
なんで2光子だと長波長も利用出来るのか分からないけど。がんばれ科学技術!
2017.04.03
従来のリチウムイオン電池の3倍以上の出力性能の次世代電池に関する東工大ートヨタグループの技術紹介記事↑BTW
図入りでたいへん分かりやすい紹介記事です。
現在の液体電解質電池を上回り、高性能で安全な全個体電池を実現するには液体以上のリチウムイオン伝導率の固体が必要だったとか。
あ、3倍ってのは放電、充電速度のことで蓄電用量は別問題か。
リンク先に図がありますが、現在のリチウムイオン電池の最大蓄電容量が10^2.7Wh/kg(500Wh/kg)なのに対し、リチウム硫黄電池やリチウム酸素電池は10^3.5Wh/kg(3000Wh/kg)と6倍の容量の可能性があるっぽい、よく燃えそうな名前だけど6倍あれば自動車も航空機もドローンも捗りそうだな
2017.04.01
「このアイデアはなかった!」大量のソーラーパネルを設置してもスタイリッシュな家のデザイン↑BTW
2017.03.09
1万円でお釣りがくる……独立型太陽光発電システムの作り方↑BTW
しかし、DIYしたい項目が山のようにあってたどり着けるか微妙w
DIYしたい項目個人的メモ
- (1)自室の壁に棚を付けて収納スペースを増やし卓上に通常何も置いてない状態を作り出す
- (2)庭をモフモフにする。フェンスにひっかけるタイプの鉢植えテスト、壁際に大型プランター並べて歩行用の通路は確保(雑草対策でブロックをひくのも検討)
- (3)屋上水耕栽培で野菜大量生産プロジェクト
- (4)バルコニー越冬用小型温室version2(氷点下でも5℃以上キープできるように)
- (5)屋上全体を日陰に出来るようにターフを張れるように支柱を四隅に設置
- (6)家中の自動水やり網をきちんと壁などに固定して綺麗に
- (7)室内で大量水耕栽培プロジェクト
- (8)自宅の電力モニタリングをオンライン化
- (9)ソーラーパネルでオフグリッド電力供給システム
- (10)CO2測定システム
- (11)水槽の水替え自動化
- (12)リビングに音声アシスタント
- (13)屋上をパーティースペースとしてもっとオシャレに。くつろげるチェア増やす、靴置き場考える。壁に沿ってモノが置けるように台を付ける。BSアンテナの位置を移動して出入りしやすく
- (14)3Dスキャナーを組み立てる
- (15)3Dプリンターにヒートベッド取り付け
- (16)屋上水耕栽培、庭などで使用する苗を育てるために種を効率的に発芽させる装置
Keyword:プリン/164
2017.03.07
関西電力、原発審査合格7基で値下げ攻勢に、電力自由化により参入した他社は戦々恐々↑BTW
福島原発の賠償金は全国の電力会社で一部負担しているとの話があったけど、これから原発を動かして費用が浮くならそこから払うべきじゃないかね?
2017.02.27
JST×東大の社会プロジェクト。電気代金支払いそのままで新品の冷蔵庫が使える「電気代そのまま払い」↑BTW
2017.02.23
アスクルの倉庫火災と、太陽光発電システムにおける災害リスク↑BTW
アスクルの倉庫火災と、太陽光発電システムにおける災害リスク 2 users
また樹脂製のパネルはよく燃えるとのこと。
それ机上の空論じゃね?ケータイがペースメーカーに影響するみたいな。
パネル同士の連結切っていけば良いだけじゃん。
まあ、緊急時にパネル同士の連結パージする仕組みとかは有っても良いかもね。
2017.02.12
テスラのバッテリー革命は着実に進行中 - GIGAZINE 18 users
2017.01.12
インドの石炭火力発電所で二酸化炭素を回収し重曹に転換するシステムが導入される↑BTW
2017.01.10
高速炉開発、世界で加速?日仏共同で実証炉(分かりやすい表あり)↑BTW
久しぶりにシン・ゴジラが見たくなってきた。
2017.01.04
ソフトバンクの「アジアスーパーグリッド構想」が始動?モンゴルから日本へ送電↑BTW
- 発電所から自宅までの200km位を送電すると送電線での損失はどの位... - Yahoo!知恵袋
送電損失は、僅か5%程度。発電所からは50万ボルトで送電、地域の配電網では6600ボルト : toshi_tomieのブログ
Keyword:ソフトバンク/297
2016.12.24
フランスに世界初の太陽光で発電する道路1km完成、1日800kW発電。↑BTW
- 【電子版】太陽光で発電する世界初の道路、フランスに完成?課題は発電効率とコスト | 環境・エネルギー ニュース | 日刊工業新聞 電子版
世界初の太陽光発電道路「Wattway」開通。総延長1kmの設置区間で近隣住民の生活電力を担えるかを検証へ - Engadget 日本版 13 users
1kW=25円と計算して年間700万円分発電。現時点で元をとるまで87年か。量産効果さえあれば費用的には悪くないところまで行けそうな気もする。面白い。
2016.11.14
エネループとかの「ニッケル水素充電池」の寿命に関するショッキングなデータ ↑BTW
大容量ニッケル水素充電池の寿命に関するショッキングなデータ 92 users - 情報元:コメント欄:発売11年。静かに発展を遂げる「エネループ」のいま /usePocket.com
2016.10.12
電気を栄養にCO2から有機物を作り出し増殖する微生物発見、改造すれば色々使えるかも↑BTW
まるでSFのような電気エネルギーで生きる「電気合成」微生物の存在を初めて特定、光合成や化学合成に続く第3の合成 - GIGAZINE 64 users 【やじうまPC Watch】理研、電気で生きる微生物を特定 ?海底岩石に流れる電気を使い二酸化炭素から有機物を合成 - PC Watch 理研、電気をエネルギーにして生きる微生物を発見 | マイナビニュース 9 users
人類のエゴで好き勝手に改造されてプラントに組み込まれそうな予感。
2016.09.19
環境省、水道管の高低差で発電を検討、導入なら3万世帯分の電力に↑BTW
水道管の高低差で発電 導入なら3万世帯分の電力に | NHKニュース 37 users
設置コストを考えるとムダ金だと思うねぇ
2016.06.09
ドバイに世界最大5000メガワットのメガソーラー発電所が誕生。夜も発電可能↑BTW
ドバイに世界最大のメガソーラー発電所が誕生へ : ギズモード・ジャパン 2 users111イイネ
原発1基分以上だよね?
2016.05.31
テスラ、巨大バッテリ工場「Gigafactory」のオープン記念パーティー開催↑BTW
現在全世界で生産されているのと同じ量のリチウムイオンバッテリーを生産可能で2020年には従来よりコストを30%削減可能とのこと
2016.05.19
石油価格下落でアメリカのシェールオイルビジネスが大打撃、倒産しまくり↑BTW
倒産しまくったところで価格上昇するんでしょうか?
2016.04.04
住宅用太陽光発電がついに電力会社の発電コストと並ぶ、「自給自足」近づく?↑BTW
住宅用太陽光発電、4割値下がり 「自給自足」近づく?:朝日新聞デジタル 2 users1イイネ
今年も住宅用は31~33円で買い取り↓なので、まだかろうじてお得?
紹介してないけど、屋上にソーラーパネルを広げてみたりしているんだけど、あまりに発電量のショぼさにテンション下がり中。良い天気の時は悪くないんだけど、天気が悪い時の発電効率がびっくりするほど悪い。これは結晶タイプでも非結晶タイプでも五十歩百歩。
冬はサンチュでも植えて食料作った方が有意義だわ。
2016.03.24
原油安なのにプロパンガスは5割も値上げ!?不透明化な料金体系にメス入るか↑BTW
2016.03.23
原発差し止め命令をくらった関電社長「逆転勝訴した場合、訴えた住民に賠償請求も」と発言↑BTW
関電社長「逆転勝訴で住民に賠償請求も」 弁護団が抗議:朝日新聞デジタル 44 users113イイネ 怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め:朝日新聞デジタル 594 users9239イイネ
その100億円は電気代に反映されているわけで、損害を負っているのは地域住民全員なわけだが。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]