リコー |
----------このキーワードを使っている記事----------
2020.12.07:町長室で性行為したと主張する51歳♀群馬県草津趙議員のリコールが成立
2020.07.25:どう見てもガラスなのにグニャっ? ガラスと同じ透明度を誇る国産シリコーングラスが話題
2019.01.30:うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
2018.10.31:異色ライザップな感じで3か月で「スマホアプリ開発者」「寿司職人」などになれる「プロカレ職業人大学」
2018.05.06:ヤマハ新型管楽器「ヴェノーヴァ」
2017.10.27:2017年の物欲その58:送料無料の中国直送電子パーツ
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.10.13:RICOHの第4世代360度カメラ「Theta SC」。300ドル
2016.04.11:ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい
2016.04.04:2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」
2015.09.04:リコーのの全天球動画&写真が撮れるカメラ最新モデル「RICOH THETA S」
2011.03.03:リコーのCX4が21500円(楽天)
2011.02.01:リコーが超低価格のカラーレーザープリンターを投入中、送料込み16000円(楽天)
2011.01.28:リコーのCX1新品が11970円(楽天)
2011.01.26:リコー、パッシブAFセンサー搭載の「CX5」(impress)
2010.08.19:リコーのデジカメCX3が送料込み22500円(楽天)
2010.04.02:やまけんさんがリコーのユニット着脱式カメラ「GXR」購入
2009.11.09:顕微鏡並み!マクロ撮影機能で群を抜くリコー「CX2」(nikkei)
2009.07.29:画素数競争に一石、新「GR DIGITAL」は高感度撮影に強い!(nikkei)
2020.12.07
町長室で性行為したと主張する51歳♀群馬県草津趙議員のリコールが成立
町長室で性行為したと主張する51歳♀群馬県草津趙議員のリコールが成立↑BTW
- リコール成立で群馬県草津町議が失職 | 共同通信 109 users
真偽は知らないけど、これどういう経緯で、町長は潔白だとみんなは信じたわけ?立証困難な案件だよね。
そろそろチ〇コに装着して全活動を記録するウェラブルデバイスが必要かもしれない。
Category:社会
2020.07.25
どう見てもガラスなのにグニャっ? ガラスと同じ透明度を誇る国産シリコーングラスが話題
どう見てもガラスなのにグニャっ? ガラスと同じ透明度を誇る国産シリコーングラスが話題↑BTW
我が家はルーフテラス用に大量にトライタンのグラスがあります。見た目は満足だけど持つとガッカリする。
安価にサファイアガラスのグラスとかあったら良いのに
Category:★物欲の神様♪
2019.01.30
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング
うちのサイトの昨年1年間の記事別ページアクセスランキング↑BTW
古い記事で継続的にアクセスされている記事も多いね。なお、うちのサイトのアクセス集計はファイルロックとかしてない3行スクリプトなのでアクセス集中ですぐDATA飛んで、アクセス多いのにリストに含まれていない記事がそれなりにあり。しかし、みんなコンクリート切りたいんだなー。冬になると毎年ZIPPOが急上昇。
●2015.04.21:コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)15565access
●2015.05.04:駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)11815access
●2018.05.27:エプソン純正インクvsダイソー互換インク、野ざらし5か月耐久勝負結果(★物欲の神様♪)6339access
●2018.05.09:モバイルVR「Oculus Go」(送料込23800円)が届いた!PS VRとの比較。解像度はずいぶん上(2018年の物欲その27)(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)5408access
●2015.01.26:ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)5337access
●2017.03.18:ソフトバンクのXperia X Performance(502SO)を自分でSIMロック解除してワイモバイルで使ったら快適だった!オサイフもテザリングもPDXメールもOK(2017年の物欲その15)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)5123access
●2018.04.29:Pebbleの正式な後継者Fitbit versaが届いた!(動画あり)Pebbleからの乗り換え感想(2018年の物欲その25)(腕時計型端末)4587access
●2015.06.23:材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)4324access
●2017.01.12:2017年の物欲その1、温度調整出来るハンダごて、プラスチックを溶かしてくっつけて何でも修理可能で1600円。(商品購入レビュー)4300access
●2011.06.29:「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)4227access
●2012.01.12:5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)3632access
●2012.05.20:水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)3583access
●2013.08.17:Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)3256access
●2018.10.29:全国2店舗でしかやってないサイゼリヤの朝ビュッフェに行ってみた(食欲の神様♪♪♪&酒)3154access
●2018.12.04:ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう(お金・マネー・不動産)3046access
●2016.05.01:ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)2881access
●2018.02.14:9平米の極狭ワンルームマンションが人気。スピリタス社のQUQURI(ククリ)が都内にすでに70棟(ビジネス・教育・ライフハック)2818access
●2018.02.13:2018年の物欲その6:うわわあああああああぁぁぁぁぁ(工口)2774access
●2018.04.19:悲報、ソフトバンク「ワイモバイルの個人用PHSは2020年7月末まで」と発表。25年の歴史に幕(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2768access
●2015.07.08:ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2509access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2018.10.31
異色ライザップな感じで3か月で「スマホアプリ開発者」「寿司職人」などになれる「プロカレ職業人大学」
異色ライザップな感じで3か月で「スマホアプリ開発者」「寿司職人」などになれる「プロカレ職業人大学」↑BTW
- アプリマイスター講座紹介|職業人大学-短期間で寿司職人、アプリ開発、外壁塗装の技術を手にいれるなら職業人大学(プロカレ)
- 寿司マイスター講座(通常コース)紹介|職業人大学-短期間で寿司職人、アプリ開発、外壁塗装の技術を手にいれるなら職業人大学(プロカレ)
- 外壁マイスター講座|職業人大学-短期間で寿司職人、アプリ開発、外壁塗装の技術を手にいれるなら職業人大学(プロカレ)
それなりのお金かかるだろうけど、人生横に進む最初の一歩を踏み出せるなら価値はあるね。ビジネスだけでなく趣味の幅を広げる意味でもニーズありそう。スマホアプリコース興味あるけど、東京に通わないといけないっぽいからなぁ。オンラインだと絶対頑張らないし、最寄りの街でこれあったら申し込んでも良いな。
他に欲しいコースを考えると
「3か月中華料理人コース」「3か月夜釣りプロフェッショナル育成」「3か月探偵修行」「3か月護身術」「3か月ロシア語ナンパ集中トレーニング」「3か月集中フルマラソントレーニング」「3か月手品師トレーニング」「3か月ルービックキューブマスター」「3か月サバゲー入門」「3か月インターロッキング施工プロフェッショナル」「3か月ネットアフィリエイトプロフェッショナル」「3か月Airbnbオーナー修行」
(省略されています。全文を読む)
Category:ビジネス・教育・ライフハック
2018.05.06
ヤマハ新型管楽器「ヴェノーヴァ」
ヤマハ新型管楽器「ヴェノーヴァ」↑BTW
- リンク(toyokeizai.net/artic...) 127 users
管楽器としては破格の安値1万円らしい。↓
リコーダーにとって代われ!と思ったけど
ちょっと調べたらリコーダーは1000円~らしい。↓
高いのは無いのか?と思って検索したら人工象牙の19万円のやつ発見↓
木製で17万円とか↓家柄の良い子供はこんなの持ってるのか?w
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2017.10.27
2017年の物欲その58:送料無料の中国直送電子パーツ
2017年の物欲その58:送料無料の中国直送電子パーツ↑BTW
- Amazon.co.jp: オートメーションリレー,SODIAL(R)オートメーションDC 12V LEDディスプレイ デジタルディレイタイマー コントロールスイッチ リレーモジュール: DIY・工具
- Amazon.co.jp: EasyWordMall 10個 2*8CM PCB ユニバーサル プリント基板 電子回路基板 両面 DIY パンこね台 1.6mm厚さ 2.54mmピッチ: DIY・工具
- Amazon.co.jp: ネジターミナルブロック,SODIAL(R) 30件の2ウェー2P PCBマウントネジターミナルブロックコネクター 5.08mmピッチ 青: DIY・工具
- Amazon.co.jp : SODIAL(R)2x 3M 20ゲージAWGシリコーンゴムケーブル赤い黒いフレキシブル : ホーム&キッチン
秋月もよく使うけど、たいてい数百円のパーツに毎回500円ぐらい送料がかかって悲しい。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.10.13
RICOHの第4世代360度カメラ「Theta SC」。300ドル
RICOHの第4世代360度カメラ「Theta SC」。300ドル↑BTW
RICOH、$50安くなった全天球カメラ Theta SCを発表 – Dream Seed 1 users リコー、4色カラバリ+軽量化の360度カメラ「THETA SC」。3万円台前半 - AV Watch 2 users
まあ、この撮像素子には星がたくさん写るスペックは無いかな
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2016.04.11
ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい
ホンダ・[[ヴェゼル]](ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい↑BTW
購入して2週間ぐらい。高速乗ったりして150kmぐらい走りました。ガソリンは10リットルぐらい減った感じ。かなり燃費が良い印象です。街乗りでリッター15km切るぐらい。高速乗ると軽くリッター20km超えてる。
●リコール
買って1週間で「リコールのお知らせ」がw、なんかアイドリングストップ装置の電圧制御不足で煙が出るらしい(^^;、2年間で16万台中59件の不具合が報告されていたらしい。0.03%の確率って感じ。うち1台は燃えたらしい(汗、さっそく先週の土曜日にディーラーに持って行きました。部品交換は1時間ほどで終了。特にお詫びの品は無し。そんなもの?
●走り
パワーがある!!!って感じの車では無い感じ。あの小さいボディーに1.4リッターエンジン積んでいたシトロエンC2の加速には劣ります。もちろん十分なパワーはあります。遮音性とか良いのでスピード出し過ぎる感じ。
●乗り心地
個人的にちょっと不満です。シトロエンC2がふにゃふにゃサスペンションだったせいもありますが、ホンダのサスペンションは固いらしく、普通に走っている時の路面からの衝撃が気になります。あと大きく起伏があるところでトランポリンに乗っているみたいな上下動をする。シトロエンC2を車検に出している時に代車で借りていたトヨタブレイドも同じ感じだった。まあ慣れるんだろうけど、しかし、ツマはシトロエンよりヴェゼルの方が乗り心地が良いと言うんだよね。よく分からん。
●車内空間
前の座席は極めて快適、広々、インテリア最高!しかし後ろの座席はあまり広く無いかも、子供がチャイルドシートから前の座席をげしげし蹴りやがる。あと、ネットで見た噂では後ろの座席がリクライニング出来ないのが不満らしい。トランクルームがクソ広い。山ほど積める。
●クルーズコントロール
快適!しかし、これだけ自動だと、あと車線自動維持機能とか、色々な自動化装置が欲しくなるね。ってのも眠くなってアブナイかもw。速度一定ってのは首都高など起伏のある道で使うには少し問題あり、というのも他の車は上り道で減速し、下り道で加速するが、うちの車は上ってもくだっても一定速度でまわりの車はちょっと迷惑そう。
今悩んでいるのはシトロエンC2→ヴェゼルで車体が大きくなったので車幅感覚が掴めないこと。特に左前の見えないスペースが怖い。あと自宅前の細い道からの車庫入れです。どうにか1回も切り返さずに車庫入れしたい。
↓うちの前の情況
↓出発時は何の問題もありません。最小回転半径は5.3m、あまり小回りは効きません。
↓車庫入れの時の情況です。車庫側に寄せて入れようとしても、そもそも最小回転半径的に絶対に切り返し無しでは入れられません。
↓そもそも実際はこのようになります。最小回転半径ってのは前進している時のみの話だね。バック時は後輪はまっすぐなまななので、全開にハンドルを切った時は後輪の内側の車輪を中心に、鋭く回転する感じだが、この時、車体の先端は大きく動くので前方がぶつかりそうになる。
↓前方がぶつかるのを恐れてハンドルを戻すと結局曲がりきれず後ろがぶつかりそうになる。こうなると、前も後ろも余裕が無いので細かい切り返しを何度もやって車庫入れすることになる。2回に1回ぐらいこうなっちゃう。
↓まだ試していないけど、道路に対して角度を付けた状態で車庫入れ開始して、ハンドルを切りすぎないようにすればうまく一回で入るかな?
(省略されています。全文を読む)
Category:車・乗り物・車載ガジェット
2016.04.04
2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」
2016年の物欲その18「ホンダ・[[ヴェゼル]]・タイプS(ガソリンモデル)」↑BTW
★ここまでの経緯
愛車のシトロエンC2が11年目の車検だし買い換えるかな。う~ん、パッとする車が無いな、お。トヨタが今年の夏に出すC-HRがオレオレで良い感じじゃん。ホンダの新型フリードスパイクも気になるな。よしもう一回車検を通して待とう!
(車検から1週間後の車道で渋滞中)、あれ?ギアがニュートラルから動かない????あれ?あれ?、1時間弱ほど周囲の渋滞を悪化させつつ、保険会社のロードサービスでディーラーに搬送。ディーラーの人「クラッチアクチュエーターが動きませんね。エンジンのオーバーホール含め50万円コースです(笑顔)」orz。
★車種選び
あわててディーラー巡りを開始、すでに買い換えるつもりで試乗したりしていて、最終候補はマツダCX-3、CX-5、ホンダのヴェゼル、フリードスパイク、スバルのXV。しかし今時、いずれも納車まで数ヶ月待ちらしい。シトロエンがお亡くなりになった経緯を話すとスバルの担当者の一言「それはシトロエンらしい最期ですね!」ww。さらばシトロエン。まあ11年間バッテリー上がり以外は故障無しだったからヨシとするか。
ホンダの人が、ヴェゼルの昨年モデルが数台残っていて、それならすぐに納車可能とのことだったので、それに飛びつく。「ホンダ・センシング」をオプションで付けられない以外は、ほぼ今年モデルと変わらないらしい。元々電子的な安全装備にはあまり興味が無いし。まあ無いよりはあった方が良いんだろうけど。
↓前から見たところ。なんか改めて見てもホッペがえらく上がっている。俺がエラの張った女性が好きなのと同じ理由か?山口智子とか。小顔はダメだ。アゴ弱そう。
↓後ろから見たところ。なんかプリプリしている。後部座席のドアが今流行の見つけにくい感じ。
昨年モデルの残りが日本であと10台とか残っている中から、商談の順番待ちをして「なんとかシルバー」のハイブリッド無しのガソリンモデルの権利を確保、モデルSという一番上のグレード、納車は3月31日。決断から1週間ほどでした。どうしても2015年度納車にしたいとお願いされた。
納車してみて思ったのですが、いやぁ上位グレードっていいね。俺はベースが高いモノにオプションケチって購入する。みたいな傾向があるのですが、オプション部分が重要かもと思いました。何が言いたいかというと満足度が高いです。なんかあちこちのパーツがピカピカ光っている。アクセスペダル1つとってもなんかレーシングカーみたいなやつ。一枚目の写真の横に付いている黒の三角形は+2万円のオプションでさらに自ら付けたw。なんとなく。5年間持つというコーティングを8万円で追加。
↓17インチアルミホイールらしい。ちょっとかっこいい。
↓標準で積まれていたシガレットから電源をとりタイヤに空気を入れたり、空気圧を調べる装置。またこの装置を使って付属のパンク補修剤を入れる事も可能。しかし、補修剤を入れるとパンク修理代が高くなるのでなるべく入れないで空気を継ぎ足して修理してくれるところに持ち込むのが良いらしい。事前に練習しておけと言われたので、そのうちやってみる。
↓エンジン、1500cc、最近のエンジンは小さいね。
↓ナビはBluetoothやら、WiFiやら使えるらしい。また3Gの通信ドングルが標準で刺さっている。何のデータをやりとりするのかまだ調べてない。手持ちのAQUOS CRISTAL Y(402SH)をペアリングしたら、ハンドルのボタンでハンズフリー通話したり、スマホの音楽を車内スピーカーで聞いたり出来る。こりゃ便利だ!WiFi昨日はデフォルトでOFFになっているんだけど、ONにしたらどうなる?
つか、着信した時にディスプレイに相手の名前が出るので、ツマが助手席に乗っている時に浮気相手から電話がかかってきたらアウトじゃん。危険な機能だ。
全部で30万円ぐらい値引きされ、諸経費込みで250万円でした。あまり値切った事無いのでよく分からないんだけど、「昨年モデル」、「年度末」ってことを考えると値引きされた方?もっと行けた?
しかし、前のシトロエンの車検を直前に通してしまった出費が痛い。しかし、自賠責と重量税は帰ってくるらしい。
廃車手続き含め、ホンダの人がやってくれたんだけど、前の車は、社会人になりたての頃に購入してローンも使ったんだけど、所有権が購入したディーラーのままになっていて、シトロエン買ってから引っ越し3回、本籍も変わっていて、廃車手続きが死ぬほど大変だった。購入時の住所から今の住所までの引っ越し履歴の証拠が必要。
現段階で一つ残念なのは車高(座席)の位置が高すぎて、子供をチャイルドシートに乗せにくい。0才から使えるごつい本格的なやつのせいかもしれない。
クルーズコントロールはクセになるね。快適!!!。燃費良く走れる「E-CON」ボタンはダメだ。アクセルのレスポンスが悪すぎてストレス。どれぐらい効果あるんだろうか?
ナビの音声認識がかなり優秀で実用的。しかし、後ろで子供が熱唱していると誤認識率高し。起動時のインパネの表示は下記(子供の熱唱付き)
ハイブリッドモデルを買わなかった理由は、ガソリンモデルとの差がリッター5kmぐらいしか無かったため。これで10万円以上高いってことは俺の計算だとお得じゃない。壊れるところ増えるのもイヤンだし。まあ、ガソリン入れる頻度が減るってのはメリットあるからハイブリッドにしても良かったかなぁ。
追記
帰って調べるけど、今日発表のリコールに引っかかっている気がするw
(省略されています。全文を読む)
Category:車・乗り物・車載ガジェット
2015.09.04
リコーのの全天球動画&写真が撮れるカメラ最新モデル「RICOH THETA S」
リコーのの全天球動画&写真が撮れるカメラ最新モデル「RICOH THETA S」↑BTW
- 【IFA 2015】リコー、フルHD高解像度の全天球動画&写真が撮れるカメラ「RICOH THETA S」を発表 | RBB TODAY9イイネ 37 Tweet
- リコー「THETA S」。全天球でフルHD/30p対応など高画質化、HMDでの360度視聴も - AV Watch 44 users364イイネ 13 Tweet
既にYoutubeに多数の全方向動画が投稿されている(マウスのドラッグで向き変えられます)↓
- #360Video - YouTube398イイネ 36 Tweet
(省略されています。全文を読む)
Category:バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術
2011.03.03
リコーのCX4が21500円(楽天)
[[リコー]]のCX4が21500円(楽天)↑BTW
一眼のマクロ用レンズ買うより、やっぱりこっちかなぁ(^-^;
参考:リコー「CX4」、クリエイティブモードの楽しみかた(mycom)
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2011.02.01
リコーが超低価格のカラーレーザープリンターを投入中、送料込み16000円(楽天)
[[リコー]]が超低価格のカラーレーザープリンターを投入中、送料込み16000円(楽天)↑BTW
別に激安ってわけじゃなく、低価格で投入している商品みたい。
普通に9600dpiでランニングコストもカラー16.4円、モノクロ3.7円。ちょっと気になるところと言えばトナーが感光体ドラムが一体型となった「オールインワントナーカートリッジ」。トナーはCMYKの4種類で、それぞれ2000枚印刷用が7000円程度。廃トナーボックスが25000ページ分で3000円。ちなみに本体には800枚印刷可能なスタートアップトナーが付属。
最初に本体を買うために必要な16000円で800枚印刷したとして1枚のコストは20円。
それ以降はトナーを全種類購入して2万8千円で2000枚として1枚15円程度って感じ。得にワナは無いみたい。単にたくさん使ってもらえればランニングコストで稼げるぞってのを逆手に取って本体を安く売っている感じでしょうか。
(省略されています。全文を読む)
Category:★物欲の神様♪
2011.01.28
リコーのCX1新品が11970円(楽天)
[[リコー]]のCX1新品が11970円(楽天)↑BTW
1cmマクロや大型受像素子を特徴とするこのシリーズ、CX5が出たばかりではありますが、どうもあまり進化してないんだよね。ここにCX1~CX4までの比較があるんだけど、水槽のお魚をアップで撮りたいだけなら、CX1をこの値段で買うのが幸せな気がしてきた。どうだろう。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2011.01.26
リコー、パッシブAFセンサー搭載の「CX5」(impress)
[[リコー]]、パッシブAFセンサー搭載の「CX5」(impress)↑BTW
1/2.3型有効1000万画素裏面照射型CMOSセンサーで、ちまたのコンデジの中では最も感度が良いと思われるリコーのCXシリーズに新しい端末登場です。ビックカメラ通販では44800円で予約受付中。
それでAMAZONでCX4が21500円まで下がっているのか。こんな写真も撮れるし、水槽撮影用に買っちゃおうか悩み中。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2010.08.19
リコーのデジカメCX3が送料込み22500円(楽天)
[[リコー]]のデジカメCX3が送料込み22500円(楽天)↑BTW
光学10倍ズーム、1cmマクロ、手ぶれ補正、裏面1000万画素CMOS撮像素子(1/2.3インチ)を185gのボディーに詰め込んだリコーのCX3が欲しいなぁと思っていたけど、ちょっと高いなぁと思っていたら、値下がりしてますよ。
スペックほとんど同じで手ぶれ補正機能が従来比シャッター速度で3倍分進化したCX4(mycom)が発表されたためだけど、CX4はビックカメラで44800円だし、この値段差ならCX3がいいかも。
BAUMとiPadでモバイル満足な俺だが、足りないのは綺麗に撮れる毎日持ち歩けるデジカメだ。一眼レフなKiss X4は毎日持ち歩けないし、BAUMのカメラしょぼいっす。iPhone4のデジカメも拡大すると鑑賞に堪えないし、せめてコンデジレベルの1/1.8インチぐらいの撮像素子持ったデジカメケータイ希望。ここにちょっと前の携帯のカメラの撮像素子サイズ一覧があった。
(省略されています。全文を読む)
Category:2010年ログ
2010.04.02
やまけんさんがリコーのユニット着脱式カメラ「GXR」購入
やまけんさんが[[リコー]]のユニット着脱式カメラ「GXR」購入↑BTW
むー。GXRのオフィシャルサイトはこちら。
楽天で本体(?)とレンズユニットのセットが71100円の送料込み。本体(?)って方は電池ユニットとか液晶モニターとかだけで、画素部分がレンズユニットに入っているという謎構造。むー。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2009.11.09
顕微鏡並み!マクロ撮影機能で群を抜くリコー「CX2」(nikkei)
顕微鏡並み!マクロ撮影機能で群を抜く[[リコー]]「CX2」(nikkei)
1cmまで寄って撮影出来るらしい。
同じように1cmまで寄れるGR_DIGITAL?Vってのが少し気になっている。まあデジイチ持っている人が買う物じゃないかな。でもマクロレンズ買う値段でこれを買うのもありなんじゃないかという気がする。
ところで最近知ったのですがケンコーが訳の分からないフィルターやアダプターをたくさん出してますね。近々、水槽の中の生物を撮るように「クローズアップレンズ」を買おうと思っています。リバースアダプターってあるの知ってる?正気の沙汰とは思えん(^-^;しかも安い!意外と実用度高いか?
Category:2009年ログ
2009.07.29
画素数競争に一石、新「GR DIGITAL」は高感度撮影に強い!(nikkei)
画素数競争に一石、新「GR DIGITAL」は高感度撮影に強い!(nikkei)↑BTW
へぇ、今時、こんなコンパクトデジカメもあるんですね。リコーのGR DIGITAL IIIは1/1.7型CCD搭載で画素数を1000万画素に抑え徹底的な低ノイズ化を計っているそうです。レンズもF1.9の大口径28mmレンズを使用。
通常のコンデジよりはかなり高い楽天での最安値は71820円の送料込みって感じ。デジタル一眼が買える値段なんだよね。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ