ツイート
2017.09.16
今時、揚水発電とは。蓄電池が使えるようになる日は何時なんだろう。
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!=7
001 [09.16 20:23]あ@Au:原発が稼働が電力安定供給の鍵である。産経 ↑
002 [09.16 20:53]hoge@So-net:揚水発電とか超最高じゃん。位置エネルギーすげえ。 ↑
003 [09.16 21:54]T-T:太陽光で水素つくればいいんじゃないかな。 ↑
004 [09.16 23:29]んー:>>002 しかし効率がとんでもなく悪いですからね。原発用の大型の揚水発電でも損失が3割ですし。太陽光発電だと低圧で駆動することになって余計に効率が下がるわけです。 ↑(1)
005 [09.17 02:32](`・∀・´)@Biglobe:エネループ工場すれば解決だ。 ↑
006 [09.17 06:41]名無しさん:このとき九電の余剰電力は大阪まで送電されていた。電気をためる技術も重要だけど送電線網の増強も課題。そして電力は地産地消が理想で、家庭の屋根の上に当たり前に設置させるためには電気自動車を電池として活用する必要がある。電力会社は、原発が無いと深夜電力大赤字じゃ無いのかなぁ?? ↑(1)
007 [09.17 10:18]めたらびっと@Dion:自然破壊に繋がるとかで下火になってたのにね。新しいのを沢山作るのは無理。 ↑(1)
008 [09.17 10:47]蓄電池はだめだろ@OCN:蓄電池っても、充放電の効率は、かなり悪くないか?結局500回ぐらい充放電繰り返したら使えなくなるし。キャパシタの方が充放電は向いてるけど大容量は無理だし。将来有望そうなのは、フライホイールぐらいだろ。 ↑(2)
009 [09.17 14:44]匿名@Ucom:蓄電池は寿命が問題だよ。100年持てば初期コストは高くてもいいんだろうけどね。私も有望なのはフライホイールだと思うけ。ハンドスピナーを1万個くらい並べるんじゃだめなのか? ↑(1)
010 [09.17 14:48]匿名@Ucom:原子力発電所増やすなら技術的には出来るんだし洋上にしてくれ。地震大国の日本で地盤の安定している所なんてないんだからね。 ↑
011 [09.17 18:00]これが理想的@Asahi-Net:「二酸化炭素からエタノールを合成するナノ粒子構造体」https://www.nanoparticle.jp/nanoparticle.... ↑
012 [09.17 19:22]。@InfoWeb:中国でダム作り過ぎて天候異変も起きてるという記事を見かけたなぁ。超巨大ダムがそろそろ崩壊する危険性も…とか。 ↑
013 [09.18 00:16](`・∀・´)@Biglobe:光フィアバーとかの共同溝に送電線入れて、全国繋いで、更に択捉とかに余ったら売電すれば良さげだが ↑
014 [09.18 10:04]わ:太陽光の買い取り価格を高くしすぎた政府の失敗。大震災前は、助成をほぼやめてたせいで低調だったし、場当たり的。 ↑
015 [09.18 10:23]ななしさそ★41:フライホイールは破壊時の事故の可能性がねー…。二次電池も自動車会社が物凄いリソースを投入し続けていて、2020年くらいに夢とまで言われていた全固体二次電池が民生に降りてきそうだし、エネルギー密度も必要十分の500Wh/kgまでもうすぐ、繰り返し寿命も万くらいが見えているので、情報のアップデートは大事ですよ。 いや、500Wh/kgだと東京熱海くらいなら充電無しで使える電気自動車が出来ますので。ブレーカーボックスサイズの家庭用蓄電池(10KWhもあれば普通足りる)も十分行けます。 ↑
016 [09.18 10:39]T-T:揚水も蓄電池も高い、水素もアレってんなら、アンモニア作って貯めたらどうか。石炭火力で燃焼する道も開けたようだし。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/arti.... ↑
017 [09.18 10:43]T-T:アンモニア作るときは再エネで http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/arti.... ↑
018 [09.18 11:03]T-T:こういった新技術を駆使して石炭火力が復活したら、トランプ大統領が「エコい石炭で俺ちゃんパリ協定に復帰!」とか言いだすかもしれませんね。 http://emira-t.jp/keyword/349/ ↑
019 [09.18 15:02]ななしさそ★41:>018 純酸素(N2が邪魔にならない濃度以下の酸素)を取り出して高圧ラインに燃料(気化済み石炭とかでもOK)として送って、それでもトータルで許せるコストになればまぁ。発生するCO2が多くて、作り出したエネルギーの大半をCO2の圧縮に使う、とかだとあまりに無意味ですし。 ↑
020 [09.19 11:39]motoZ2User:>>014 だよな。政商と経済音痴政権による負の遺産だよ。工事は後で良いという抜け道も作りやがった。42円が決まる少し前にドイツが見直しを決めたってのに、馬鹿な奴らだ。 ↑
021 [09.19 17:06]蓄電池はだめだろ@OCN:全固体二次電池ねぇ・・・キャパシタが出てきたときもそんな夢のある話題だったな・・・ ↑
022 [09.19 17:57]774-1:蓄電池の状態で売買、輸送、備蓄って世界を楽しみにしているんだが。通信も無線でケーブルいらないって人もいるし。他国がエンジン廃止するってんなら、日本はケーブルやめるぐらいの政策転換が必要じゃないの。 ↑
023 [09.20 14:43]名無し:「原発稼働が電力安定供給の鍵」って311の時を忘れたのかな?地震来たら原発が止まって停電するよ。それに発電設備を集中していると北○○に狙われたらお終い。関西なんか日本海側の福井に集中しているし。 ↑
024 [09.20 19:55]T-T:「アジアに敵ばっか」ていう外交やりながら、日本海側にあんなに原発建てまくる日本国ってクレイジーじゃん ↑
025 [09.20 21:30]ななしさそ★42:蓄電池の容量の発達の仕方は一度調べたらいいですよ>021 実用レベルを見据えたうえで世界で兆を超える投資を続けているのは伊達じゃ無く、人間が乗れて30分安定して飛べるモーターヘリコプターも充分射程内です。 それにしてもこんな所にまでおきゃくさん、が居るのかw あっ、太陽光発電の買い取りのシステムはみんなだいすき孫正義が深くかかわっていますw。あと、原発に膝蓋腱反射レベルの罵倒しててこっちも責めるのはモウネw ↑
026 [09.27 09:47]名無し:電気を貯めずに、電気でやる事を昼にやる方法もあるようです。昔原発で夜間電力が余っていた時代には、夜間にエコキュート等で湯を沸かしていたのですが、それを昼にやるようにするとか。土日しか車に乗らない人は昼にEVを充電するとか。そもそも原発なかったら夜間の電気をを安くする理由も無いし。デマンドレスポンス対応機器が増えれば太陽光の電気があまりそだったら一斉に湯を沸かすとかで回避できそう。 ↑
027 [09.27 10:03]名無し:そもそも過去の仕組みを維持しようとするから苦労するのであって、新しい時代にはそれに合った新しい仕組みを作らないと。尤も今は過渡期なんでしょう。経済産業省も「2020年までにハウスメーカー等の建築する注文戸建住宅の過半数でZEHを実現すること」を目標としているみたいだし。デマンドレスポンス(抑制だけではなく供給も)、家庭用蓄電池と蓄電池からの売電が普及すれば大規模な蓄電池は不要ではないの? ↑
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)