泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来た?

カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)



↑B


2018.09.07

泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来た?

ところで素人質問だけど、送電は交流が効率が良いの?直流じゃあだめなの?
現場の人間がプラスマイナス考えたく無くないだけでは無いよね?w

Category:#電力・エネルギー



コメント

いいっすね!=421
001 [09.07 19:20]名無しのGOODESS@Biglobe:つうか、原発の冷却用電源落ちたら終わりやん。止まってて正解やろ。台風で湿ってて山崩れ被害が大きくなったな (6)
002 [09.07 19:42]:単純な送電は直流の方が効率良いけど、変圧がトランスだけでは出来ないから設備が大変。ヨーロッパでは直流送電が流行りみたいだけど。 (7)
003 [09.07 20:09]yori:効率だけで考えると直流の方が有利。現に鉄道の新規路線はだいたい直流送電。ただ、遠くまで伝送するには高圧化が必須… 直流は簡単に変圧出来ない。その為商用網は交流網になってる。また、直流は交流のようにゼロ点が無いので、非常時の切断が面倒。 (7)
004 [09.07 21:41]j:泊原発動いてたら福島の二の舞だったやろhttps://dot.asahi.com/dot/2018090600047..... (7)
005 [09.07 22:01]>>4@Dion:ねーよ。記者名で検索してみろ、左翼のねつ造記事だよ。共産党の小池も異常とか馬鹿抜かしてたが、非常用の発電機が正常に稼働したんだからむしろ問題ないことが証明されたんだよ。これが夏季の関東なら地震そのものより後の熱中症の死者の方が多いまである。北海道でも冬季なら電気を使う蓄熱系の暖房に頼ってる世帯は投資するぞ (14)
006 [09.07 22:03]直流・交流戦争で@Dion:エジソンの闇の部分を知った少年時代w。 (11)
007 [09.07 22:38]あいす@So-net:系統を切り離したりするときに遮断機をつかいますが、直流だとでかくなって難しいんですよね。 (8)
008 [09.07 22:55]とおりすがり:泊原発は地震の影響もなく外部電源が落ちても非常用電源で燃料冷却できている。もし地震発生時、泊が運転中であっても何も問題なく運転し続けていた可能性が高い。泊が稼動していたら代わりにベース電源の苫東厚石炭火力は停止していたであろうから苫東厚が地震で損傷していても停止中で影響はなかったであろう。泊原発+水力+石油火力で十分な供給力と調整力をもって電力供給できていただろうし、仮に需要>供給となっても一部の停電で周波数は回復しブラックアウトに至ることはなかったはず。 (6)
009 [09.07 23:17]@Plala:送電線は知らんが、AC100Vにも極性はあるで。 (5)
010 [09.07 23:28]のり@Dion:あそこ断層有るんでしょ、廃炉が正解。 (9)


011 [09.07 23:36]持田房子:大地震が起きても問題なく原発が動く事は無い。どこの世界のオペレーターにそんなバカがいるんだ?制御棒全部突っ込んで緊急停止に決まっているだろう。少しは賢くなれ。あの原発は一時外部電源を喪失し、非常用電源に頼らざるを得ない事態に陥った事はまぎれまない事実。少しは現実を受け入れろ。私は左翼は嫌いだが、右翼はもっと嫌い。ここでもそうだが、ネットでの活動を見る限り右翼の連中はまぎれもない異常者。 (4)
012 [09.07 23:41]持田房子:訂正。ここでの活動をみるまでもなく、右翼はまぎれもな異常者。 (4)
013 [09.07 23:52]とおりすがり:原発が停止しているせいで、碌に点検もできず酷使し続けた火力発電機が停止したからブラックアウトして、結果として原発は外部電源を失った。原発が稼動していれば所内電源は原発自らの発電した電力で賄えるのだから当然非常用電源に頼る必要もなかった (7)
014 [09.08 00:04]:山崩れが起きた厚真町に火力発電の大部分が集中していて落ちたせいで全土停電、結果外部電源喪失し非常用電源に切り替わったのよね。新規に火力発電を建設中だけれど稼働まで20年かかるんだっけ。泊原原発3基で北海道の需要電力5分の2を賄えるのよね。技術の記事で左右翼の話してる時点で異常者。 (5)
015 [09.08 00:09]はすし@モッチー大丈夫か?w@YahooBB:>011 マジでもう一寸技術的な部分を勉強し方が良い。福島は成るべくしてなった事故(原発は色々あるし初期型は…な話)、恨むわ東電だよ。 >006?Cw >007今回の答え。 (6)
016 [09.08 00:09]通りすがり@OCN:泊が稼働していたら、震源域から遠くて、震度2くらいだから地震では自動停止はなかっただろうな。送電網になんかあって、外部電源喪失でもしないかぎりそのまま稼働してただろうな。100%出力で稼働している原発を異常もないのにいきなりスクラムして緊急停止させたりするわけがない。 (3)
017 [09.08 00:11]はすし@文字化け再投稿@YahooBB:>006支援 (6)
018 [09.08 00:12]通りすがり@OCN:福島だって、地震で外部電源喪失したけど、津波が来るまでは通常の手段で停止する操作に入っていた。簡単に福島の二の舞になったとか言うのは、思考停止すぎる。それなら、女川と東海も一緒に吹っ飛んでただろう。 (10)
019 [09.08 00:23]通りすがり@OCN:泊原発が稼働していたとしても、今、3機全台稼働させることはしないから、ブラックアウトしなかったかどうかは運次第だったかもしれないな。 (5)
020 [09.08 02:02]7c:泊原発うんぬん言うのはちょっと冷静ではないね。仮に厚真原発だったら? 泊火力だったら? 立地(震源)の問題と、稼働分担の問題と、発電燃料の問題とを混ぜて論評しちゃいかん。 (6)

021 [09.08 03:09]ふとまる@Dion:今回原発の場所は震度が低いから、原発動いていれば被害はなく、ここまでのロストは起きてない。原発の場所が震度が高かったらという仮定に意味はない。原発はこれまで地震の揺れによって電源をロストしたことはないのだから。津波によるロストも福島の原発がアメリカ型の津波よりハリケーンを優先するタイプだから、福島みたいに予備電源を地下においてるようなのはほとんど残っていない。大事なのは火力発電所と原発が同時に止まることのない運用なのに、ポッポが稼働停止に動きやがったのが原因。 (6)
022 [09.08 07:59]:原発稼働の妥当性は別に、離れてて震度がかなり差があったのだから、今回泊が動いてたらブラックアウトにはならなかったと思う。ただ泊近辺が大震度になったら、起こってたはず。つまりなんとも言えないのと、北電の分散発電が不充分でリスク高いまずい運用をしてたのが露呈した形。 (8)
023 [09.08 09:05]原発はこれまで地震の揺れによって電源をロストしたことはない@OCN:2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により、原子炉が自動停止した。常用の外部電源も停止したことから、非常用ディーゼル発電機3台を起動して運転に必要な電源を確保したが、津波によってディーゼル発電機用海水ポンプが故障したため、残るディーゼル発電機2台で原子炉冷却に必要な電源を確保した。 (4)
024 [09.08 09:07]原発はこれまで地震の揺れによって電源をロストしたことはない:東海第二原発@OCN:2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震により、原子炉が自動停止した。常用の外部電源も停止したことから、非常用ディーゼル発電機3台を起動して運転に必要な電源を確保したが、津波によってディーゼル発電機用海水ポンプが故障したため、残るディーゼル発電機2台で原子炉冷却に必要な電源を確保した (5)
025 [09.08 09:08]原発はこれまで地震の揺れによって電源をロストしたことはない:女川原発@OCN:2011年(平成23年)3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)では、1号機の外部電源が変圧器の故障の為使用不能となり、外部電源の復旧までの間、非常用ディーゼル発電機で11時間冷却を行った。2号機・3号機の外部電源が喪失することはなかった。 (4)
026 [09.08 09:20]ななしさそ★45:http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/ これ見る限り泊はそうそう何かは起きないなー。今回の震源地厚真は真っ赤っか。で、元々泊を前提に非常時の供給含めて電力量を確保していた北電なんだから、厚真火発が落ちたらブラックアウトは必然。真冬でなくて良かったよ。なのに、まーだ他人の生死を玩具に遊ぶ馬鹿が居る始末。おかげで天の川が目視できる位星が綺麗だったし、9時にみんな寝たけどなw (7)
027 [09.08 09:30]通りすがり@OCN:>>021 地震による外部電源ロストは起きている。ほとんどの原発で、予備電源はまだ地下か、地上においてある。対策として、海水ポンプを保護したり、電源車を高台においたり、屋上にも増設したりしてるのが実情。あと、稼働停止に動いたのはポッポじゃなくてすっから菅。 (6)
028 [09.08 09:31]ななしさそ★45:因みに泊が動いていても今回ブラックアウトになった可能性はあったと思いますよ。加減の問題だけど泊が1or2号機のみで厚真で100万kw程度の供給をしていたら、いきなりその量が止まるから他の発電所は保護回路が働くので。ただし、回復まで数時間で済んだだろうし、極端な節電を求める事も無かった。で、泊は震度2ね(岩宇で3が最大)、自動運転停止もねーわ。どうして混ぜるかね、震源直上と遠隔地を。 (4)
029 [09.08 09:46]通りすがり@OCN:>>028 ブラックアウトまで行ったら、影響時間はかわらないだろう。泊が動いていたら、即揚水をフル稼働していれば、耐えるチャンスがあったかもしれないぐらいに言われているな。その上で、すぐに節電要請or計画停電して、ギリギリぐらいのレベルでそれを午前3時にできるかというとかなり厳しかったのはまちがいないな。 (5)
030 [09.08 10:08]あいす@So-net:電源脱落で瞬時に負荷断できるのであれば全発電所停止は防げたかな。泊を動かして入れば分散できていただろうし。ただ、系統制御装置は電力会社間の接続や連携線だけで、ここまでのシミュレーションはしていないかもしれない。設備負荷も大きいだろうし。 (4)

031 [09.08 10:18]あいす@So-net:泊が停止で北電は瀕死。なんで対策して無いかって、お金がないからだとおもう。北本連携線を強化したら契約は外部に逃げるし。早く原発を無くした方がよいと思うなら、今こそ全力で動かしてお金を稼ぎ、新しい電力へ資金を投入できるようにさせるべき。どうせ我々の世代で廃炉までは行き着かないんだから、次世代が安心できるよう、北電が次へいけるようにさせた方がよいと思っている。北電つぶしたら誰が残った原発の面倒を見るんだ? (10)
032 [09.08 10:23]通りすがり@OCN:泊稼働は、対策すすんでないし、審査おわってないから全然むりだぞ。 (6)
033 [09.08 10:43]発電所はもちろん:病院商業施設オフィスビル、現在は多くの施設で非常用発電機の設置が義務付けられている。地震なんて大げさな物では無く簡単に人が起こせる火災はどうだ?電源が焼失したときに発電機が無ければ消火設備も動作しない。日本の法律はこういった「非常」事態に対しての備えを行わないと建築・運用することができない訳だ。さて、この記事に同意しているあなたは非常用発電機を設置しているような「異常」な病院には行かない訳だな (9)
034 [09.08 11:51]あいす@So-net:>32 それ。全然審査が終わらない。これは北電のせい。規制委員を説得できていない。なので今回の停電は北電の自業自得の面も大きい。 (6)
035 [09.08 11:53]兄さん★1:昨日の池上の番組で言ってたけど、地震が起きた時間帯は地震直撃して緊急停止した発電所1ヶ所で道内の半分くらいの電力を賄っていたらしい。あまり使われてない時間帯だったのが1ヶ所集中の理由。 (5)
036 [09.08 11:54]兄さん★1:地震直撃を想定して、少ない電力量の場合でももっと分散して発電していれば良かった、というだけの話。原発どうのはまったく関係ない。 (4)
037 [09.08 13:48]hoge:直流エジソン vs 交流テスラの電流戦争で、テスラが勝利したのは配電網構築の容易さのせいだったじゃん。送電網を作るとき、同じ電線なら高圧であれば高圧であるほど大量の電気を送れるので、基幹線とか特別高圧にしたい。街中の配線も、電柱上設置の小型変圧器で扱える範囲内で高圧にしたい。でも直流は変圧器で変圧出来ないから交流が天下取ってるって経緯。 (6)
038 [09.08 14:04]通りすがり@OCN:>>036 分散する発電所といえば、泊原発しかない、そして、泊が動いていた場合、原発は出力調整がむずかしいから、常に100%で稼働することになっている。今回、動いていれば大いに影響があるから、もし動いていればと言う話をみんなしているんだよ。 (8)
039 [09.08 17:24]とくめい@Dion:脱原発を提唱していた政治家がいっせいに黙っているだろ。そういうことだよ (6)
040 [09.08 18:10]なんか@Dion:今回は想定されている周期より早いとか断層の地震ではないとか想定外すぎる。たまたま最大火力付近が震源だった→たまたま泊原発付近が震源だったもあり得る。 (8)

041 [09.09 00:39]はすし@茶々入れ@YahooBB:>035池上コメント流用するのは稚拙だよ。彼は巧みに(社〇同的思想に基づく)フェイクを入れ込むからね(有名な話)。w否マジTVって(思〇誘〇して)怖いと思うわ。 閑話休題>037hogeさんの通り、事象の前提が理解できないと不毛な議論になるんだよね。ベース電源の重要さってry… (5)
042 [09.09 00:47]はすし@茶々入れ@YahooBB:>040 原発が危険かそうでないかの話は015に書いた通り。[理解できない]≒[怖い]とか[危険]ってのは[思想誘導]だと気づくべき。まぁ理解できない人に理解しろってのは無理だからしょうがないんだけどね。超w超w超w (5)
043 [09.09 08:18]T-T:北海道で核災害があれば、日本の食料時給はお終いだという意味では、他の地域にはないリスクだと思う。 (5)
044 [09.09 08:25]どちゅいん★1:>>038 分散する発電所が泊しかない?他の火力発電所が10ヶ所あるんだからそこで分散すれば良かったということだよ。これが昼間だったら電力利用も多く他も動いていたからブラックアウトは起きなかったと言われている。 (5)
045 [09.09 08:42]なんか@Dion:>>042 原発が危険かどうかの前に人間と言うか組織の判断を信用してないんだよね。ほとんどの場合間違っていても大した影響がない又は対処可能だからいいけど原発レベルだと取り返しがつかない。関わる人全員君みたいに自分で判断するならいいけど知っての通りポジションで意見変えるやつは少なくない。 (6)
046 [09.09 08:48]なんか@Dion:あと金のあるところには無駄に有能な奴がいるんで、目的達成のために巧妙な論理と検証結果出してくるから無理筋でもいけちゃう。 (7)
047 [09.09 12:38]現実的に@Biglobe:>>044 現実的にみて、深夜に発電所10カ所も動かすわけ無いだろ。泊が動かないなら、苫東をフル活用する体制が一番経済的なんだから。ついでに、このスレは、『泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来た?』というテーマなんだぞ。 (7)
048 [09.09 17:56]ななしさそ★45:>036 厚真の発電所3つが落ちたら、他のすべてをかき集めても需要電力に足りないのですがそれは。 >044 自然エネルギーとやらの発電量が昼でもプラス20万KW、足りないのは80万KW、落ちます。 (5)
049 [09.09 17:59]ななしさそ★45:まあ原発こわいの皆さん、マジで診療放射線は避けてくださいね、福島第一で一般人が被ばくした量を圧倒的に凌駕する線量を一瞬で受けますから。リスクは最悪7桁ばかし上です。WHOが日本は放射線(X線含む)を用いた診療のし過ぎでガンのリスクがあがっている、て勧告もした事はありますがw (5)
050 [09.09 18:30]ななし@So-net:難しい話だ。厚真の火力発電に被害があったので泊原発があれば全道の停電は免れただろう。だが震源が泊原発だった場合、福島原発の二の舞にならないと言い切れない。テキトーな事を言う奴は無責任な情報テ口リスト。原発停止でコストがマイナスにしかならない原発なら使える原発は使って発電するのも良いが、やっぱり福島原発を考えると怖い。100%起きないとも100%起きるとも言えない。責任など誰も取れない。ただ無責任な情報テ口はやめろ。 (6)

051 [09.09 18:33]ななし@So-net:震源や震度の問題ではなく、原発事故が100%起きないという保証がないなら怖いのだ。だからといって電気が来ないのは困るし経済的な影響も計り知れない。自分の想定的な事を言って最悪な状況な時に想定外と言って逃げる輩が多い現状、妄想だけでなんとも言えんだろう。 (5)
052 [09.10 06:01]名無し君:泊が動いてたらもっと大変なことに。そもそも全域停電で外部電源を失う事態は想定されていない。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/574.... (4)
053 [09.10 07:47]なんだこの原発研究者@Biglobe:>>052 いかなる理由でも全電源喪失に耐えるのが、この間の教訓で、外部電源喪失から、全電源喪失まで何個のハードルがあると思ってるんだよ。なにを研究してるんだこの研究者。 (5)
054 [09.10 10:21]落ち着いて:だから「全域停電」が想定されていない事態なんだってば。それは北電も言ってるよね。 (7)
055 [09.10 16:12]本当になんだこの原発研究者:泊が動いていたら、外部電源は必要ない。止まっているから必要。何のための外部電源かもわかっていない、もしくは、知らないふりをする研究者って、何の研究してるんだろうか? (5)
056 [09.10 22:50]通りすがり@OCN:おいおい・・・3・11、福島事故を経てそのレベルかよ・・・。 (7)
057 [09.10 23:59]あいす@So-net:電力動揺を解消するパワーモジュレーションは本州四国間で初めて導入されただけだったはず。北本連携はそれよりも古いから対応していなくて当たり前。この手の設備がそんな簡単にアップデートできるわけないでしょう。それより、北海道の電力ピークは真冬に来るんだが、同じことが起こったときの責任はだれがとるのかね。節電できなかった道民?北電? 何人の凍死者をだせばよいのかね。 (4)
058 [09.11 04:34]とくめい★77:048と049>原子力発電所が怖くない人は地元になかったら誘致運動しましょうか 北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか | ハーバービジネスオンラインhttps://hbol.jp/174509 発電所等一覧|発電所情報|http://www.tepco.co.jp/about/power_stati.... 結局、東京電力の原子力発電所の自社の営業エリアにない時点で危険なんだと思う。安全なら東京湾岸に作ればいい 送電ロスはないし (7)
059 [09.11 17:19]ナナシさん★1:そもそも苫東の供給量が大きく、止まった場合の周波数と電圧の低下が大きすぎて他の発電所がそれを短時間でリカバリーできなかった事が問題。変電所の周波数低下防止装置(UFR)が全域停電になる17分の間に次々作動したが、原子力はこの短い時間で出力を一気に上げることはできない。結果として急激な変化に対応できずに稼働していたとしても停止せざるを得なかったと思う。 (5)
060 [09.11 17:36]ナナシさん★1:北電の想定で120万kw程度の需給差異までは大丈夫だったのかな?にもかかわらず苫東で160万kw発電してた、ここがおかしい。苫東を100万kwにして、苫東からなるべく遠い場所で分散させるべきだった。これに尽きる。 (6)

061 [09.11 19:52]ななしさそ★45:分散化図るには、老朽化した火発が多すぎた、とか泊に偏重し過ぎていて更新を怠っていた、て物言いはできるしそのとおり。でも本州からは60万KWでほぼ独立した電源系かつ、きっちりコスト意識を言い渡される状況で、金掛かる旧式火発を常時使うのも厳しい、実際本州系の電力が道内顧客を奪っていますし。せめて特殊事情として2基くらい泊を動かしていればもう少しマシだったかと。 (8)
062 [09.11 19:59]ななしさそ★45:でさ、泊を止めていた結果はさ、差し渡し500?qの東西南北のひし形の土地のほぼ全部で病院が緊急運営をさせられ、膨大な量の食品がゴミになり、あと2週間は流通が元に戻らない、ズタズタなんですわ。人数とセットで広さをきちんと見ろ、と。広さが単なるハンデでしかないんですわ、北海道の現状は。 (8)
063 [09.12 14:38]どちゅいん★1:もういつ終わるかわからない泊の安全対策なんかあてにせず来年から順次、高効率で大容量、かつコンパクトなLNG発電所が前倒しで稼働していきますからね。ソーラーも130万kw以上に伸びましたし、どんだけやってもできない安全基準のクリアを諦める決断も必要じゃないですかね。 (11)
064 [09.13 10:41]MotoZ2User:>>059 だよね。仮に泊が動いていたとしても、苫東での発電量が丸々落ちることで供給低下→周波数低下→電源網遮断となった可能性は低くなさそう。配電網を見ても、札幌都市圏をスキップして泊を優先的に流せる系統にもなってなさげ。まあ来年LNG発電所が稼働すれば、この辺の弱点も分散されると思う。 (11)
065 [09.13 10:52]MotoZ2User:>>063 供給の調整力不足がブラックアウトの原因の一つだから、調整どころか安定さえしていないソーラーは北電的に微妙と思われ。ちな北電で2017年度の最大は 2018-01-25 9時の 524.8万kW。太陽光発電は 9.3万な。 (7)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る