■■■記事一覧■■■
前のページへ|2ページ目/7|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・)
2020.06.17ロシア、スペースXの有人飛行成功で「発奮」 専門家 /1
2020.06.11スカパーJSATが次世代ビジネスめざし世界初のレーザーでスペースデブリ除去する衛星の設計・開発に着手 /7
2020.05.31NASA×スペースXの有人ロケット打ち上げ成功。米が有人ロケットを打ち上げたのはなんと9年ぶり /7
2020.05.29フルCG映像作品『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』がYouTubeで無償公開開始、6月19日まで /1
2020.05.25米空軍のスペースプレーン「X-37B」打ち上げ成功 - 宇宙からの送電実験へ /2
2020.05.21最後のH2Bロケット打ち上げ成功、今年中にH3ロケット打ち上げ /6
2020.05.08河野太郎防衛相、自衛隊初の「宇宙作戦隊」18日に発足を発表 /6
2020.04.08【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ /1
2020.04.032020年5月末、月よりも明るいATLAS彗星到来! /10
2020.04.03野口聡一宇宙飛行士、スペースXの宇宙船「クルードラゴン」への搭乗が決定 /2
2020.02.26日本の世界4台目の重力波望遠鏡「KAGRA」の観測が開始、立地と-254℃冷却でさらに高精度の観測を目指す /2
2020.02.19JAXA、次は火星衛星「フォボス」着陸へ はやぶさ2に続く人類初の探査計画 24年打ち上げ /2
2020.01.31国際宇宙ステーション(ISS)に接続する民間モジュールが2024年から打ち上げ、将来的に独立させる計画 /1
2020.01.27 米宇宙軍のロゴマーク、「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊のロゴマークにそっくりと話題 /4
2020.01.21スペースX、「スターリンク」衛星60機をさらに打ち上げて180機に、最終的に1万機打ち上げ予定 /4
2020.01.20トランプ大統領の肝いり!アメリカ宇宙軍のユニフォームがこれじゃないと、ネットで総ツッコミ /9
2019.12.282019年のロケット打ち上げ回数、中国が2年連続1位 /1
2019.12.23ARで豊富な情報が浮かび上がる直径120mmの火星の模型、3万1000円 /1
2019.12.18「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も /3
2019.12.10自動天体望遠鏡「eVscope」が日本上陸 /13
2019.12.06前澤友作氏、剛力彩芽との破局で全面謝罪「僕が悪いです」 /3
2019.12.03NASA月周回衛星、月面に墜落したインド着陸船を発見 /1
2019.12.03ALEの人工流れ星衛星2号機がもうすぐ宇宙へ、20年春以降にサービスイン予定 /1
2019.11.20こうのとり後継機「HTV-X」は何が変わる? 将来的には月への輸送も検討 /1
2019.11.15剛力彩芽さんの別れの言葉が「私は月には行けない」 /31
2019.11.13剛力彩芽、月旅行への道がついえる /9
2019.11.11「超ひも理論」とは別の宇宙論「ループ量子重量論理」を簡単に語る。時間は存在しなかった。 /9
2019.11.08「火星都市の建設にはSpaceXのスターシップ1000隻による輸送で20年かかる」ことをイーロン・マスクCEOが明らかに /3
2019.11.05SpaceXのロケットが安い理由は再使用ではない、という話 /36
2019.10.17光の99%の速度を出せる「ヘリカルエンジン」をNASAのエンジニアが考案 /7
2019.10.11アメリカの「アルテミス計画」に日本は11月に参加表明予定 /5
2019.10.07人工衛星給油機が10月9日に打上げへ。Intelsatを5年延命、既存静止衛星の8割に対応 /4
2019.10.04日本の重力波望遠鏡KAGRAがいよいよ観測へ、発生源に即座に光の望遠鏡を向ける「マルチメッセンジャー」天文学が可能に /3
2019.09.30宇宙企業SpaceXが次世代宇宙船「スターシップ」を公開、ZOZO前澤元社長らの月旅行で運用される予定 /1
2019.08.28SpaceXが宇宙船用のロケットエンジン試験の動画公開、Raptorエンジン1基のみ使用で約150mの上昇/下降に成功 /1
2019.08.26ホリエモンのインターステラのロケット開発にサポーター企業9社追加して17社に /6
2019.08.26JAXA、「今回壊れて無いし、はやぶさ2に回収サンプルを地球に投下した後に、別の小惑星に向かわせるね」 /2
2019.08.22防衛省、2020年に「宇宙作戦隊」を新設!!! /3
2019.08.21超低軌道の人工衛星「つばめ」がJR九州の新幹線「つばめ」を撮影するプロジェクト。8月29日6時30分決行 /1
2019.08.17火星などの前線基地用の原子炉「Kilopower」が完成に近づく /1
2019.07.02【動画あり】国際宇宙ステーションで20匹のマウスを1か月飼育し無重力の影響、慣れ方を研究 /2
2019.07.02燃料不要のロケットシステム「EmDrive」最新の実験結果を公表へ /1
2019.06.19はやぶさ2は二度目の着陸をすべきか、やめるべきか。応援メッセージとともに意見を募集 /2
2019.05.29SpaceXの人工衛星に対し「明るすぎる」との批判 /1
2019.05.27SpaceXが一気に軌道投入した60機の人工衛星が一列にならんで地球を回っている動画 /1
2019.05.26ホリエモン独占インタビュー、僕がロケット開発の先に見る夢 /1
2019.05.25地球の軌道を50%外側に移動するにはどれぐらいかかる? /1
2019.05.12Amazonのジェフ・ベゾス氏、月着陸船「Blue Moon」を発表 /1
2019.05.04祝、ホリエモンロケットが日本の民間初の宇宙空間に到達 /8
2019.05.03コラム:スペースXやアマゾンの衛星事業 /1
2020.06.17
2020.06.11
スカパーJSATが次世代ビジネスめざし世界初のレーザーでスペースデブリ除去する衛星の設計・開発に着手↑BTW
世界初、レーザーでスペースデブリ除去。スカパーJSATが衛星の設計・開発に着手 - AV Watch 2 users - 世界初、宇宙ごみをレーザーで除去する衛星を設計・開発?宇宙のSDGs? 持続可能な宇宙環境の維持をめざして | スカパーJSAT HD | スカパーJSATグループ
高出力のパルスレーザー照射するとちょっと表面が溶けて反対方向への推進エネルギーが生じる「レーザー・アブレーション」方式を使うらしい。
パルスレーザーは理研の和光で開発とのこと
ビジネスにするにしても、どこから金とるんだ?
2020.05.31
NASA×スペースXの有人ロケット打ち上げ成功。米が有人ロケットを打ち上げたのはなんと9年ぶり↑BTW
Keyword:RSS/89
2020.05.29
フルCG映像作品『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』がYouTubeで無償公開開始、6月19日まで↑BTW
- フルCG映像作品『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-』YouTubeで無償公開 | マイナビニュース
- 期間限定公開「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- 」 - YouTube
Keyword:4K/315
2020.05.25
米空軍のスペースプレーン「X-37B」打ち上げ成功 - 宇宙からの送電実験へ↑BTW
あ、マイクロ波か
2020.05.21
最後のH2Bロケット打ち上げ成功、今年中にH3ロケット打ち上げ↑BTW
状況がよくまとまった記事かと
ただ打ち上げ回数を年6~10回程度と現在から倍増した場合の試算らしい。
2020.05.08
河野太郎防衛相、自衛隊初の「宇宙作戦隊」18日に発足を発表↑BTW
当面の任務は日本の人工衛星を宇宙ごみ(スペースデブリ)から守る監視任務
わくわく
2020.04.08
【悲報】アトラス彗星(ほぼ)終了のお知らせ - 星のつぶやき 216 users
Keyword:blog/253
2020.04.03
2020年5月末、月よりも明るいATLAS彗星到来!↑BTW
2020.04.03
野口聡一宇宙飛行士、スペースXの宇宙船「クルードラゴン」への搭乗が決定↑BTW
2020.02.26
日本の世界4台目の重力波望遠鏡「KAGRA」の観測が開始、立地と-254℃冷却でさらに高精度の観測を目指す↑BTW
wikipedia見ると宇宙重力波望遠鏡とかの計画あるらしいな。
- 重力波天文学 - Wikipedia 1 users
2020.02.19
JAXA、次は火星衛星「フォボス」着陸へ はやぶさ2に続く人類初の探査計画 24年打ち上げ↑BTW
2020.01.31
国際宇宙ステーション(ISS)に接続する民間モジュールが2024年から打ち上げ、将来的に独立させる計画↑BTW
Keyword:ソーラーパネル/120
2020.01.27
米宇宙軍のロゴマーク、「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊のロゴマークにそっくりと話題 ↑BTW
米宇宙軍ロゴ、「スター・トレック」にそっくりと話題 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 22 users - 米宇宙軍のロゴマーク、「スター・トレック」に登場する宇宙艦隊のロゴマークにそっくりと話題 | スラド サイエンス 1 users
2020.01.21
スペースX、「スターリンク」衛星60機をさらに打ち上げて180機に、最終的に1万機打ち上げ予定↑BTW
あ、そんな単純じゃなかった。
高度550kmの1600基+高度1150kmの2800基、高度340kmの7500基の構成らしい。
- スターリンク - Wikipedia 1 users
いや待てよ妙に反射率の良いソーラーパネルの角度を調整して地表の一点に太陽の反射光を集中させれば・・・・・サイトの更新が途絶えたら、イーロンマスクに殺されたと通報お願いします。
2020.01.20
トランプ大統領の肝いり!アメリカ宇宙軍のユニフォームがこれじゃないと、ネットで総ツッコミ↑BTW
Keyword:アメリカ/516
2019.12.28
2019年のロケット打ち上げ回数、中国が2年連続1位↑BTW
打ち上げ回数からはそうは見えないな
Keyword:中国/419
2019.12.23
ARで豊富な情報が浮かび上がる直径120mmの火星の模型、3万1000円↑BTW
とか原価坊的に考えてしまいそうになるけど、3万円はちと高く無いか?孫へのプレゼント枠狙いか?
2019.12.18
「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も↑BTW
俺もオタク知識乏しいなー。
2019.12.10
Kickstarterで資金調達成功した天体望遠鏡が日本のクラウドファンディングサイトCAMPFIREで販売開始です。日本価359,820円(税抜)が先着50名様10万円引き、259,800円とのこと。
- UNISTELLAR: 世界初!『星雲や銀河を観測して、 あなたも市民天文学者に』 1 users
- eVscope | 100 times more powerful than a classical telescope by UNISTELLAR — Kickstarter
- ITライフハック
「キャンペーンモードに登録すると、観測依頼が届く(例えばSETIから)」って売り文句が中二病的でいいなw
これ、天体望遠鏡が自動で動くわけでは無さそう。撮影した映像(星の位置)をデータベースとマッチしてどこを撮影しているかを検出する機能があるみたい。天体望遠鏡にオートフォーカスってあるの???
クラウド機能自体は新しい感じで価値ありそうだけど天体望遠鏡自体はいくらぐらいのクオリティーなんだろう?
2019.12.06
前澤友作氏、剛力彩芽との破局で全面謝罪「僕が悪いです」↑BTW
「私は月に行けない」そのままだった。
宇宙行った方が人生トータルで考えると芸能活動たくさん出来そうだけどね。
2019.12.03
NASA月周回衛星、月面に墜落したインド着陸船を発見↑BTW
2019.12.03
ALEの人工流れ星衛星2号機がもうすぐ宇宙へ、20年春以降にサービスイン予定↑BTW
プロモーションビデオは下記にあるけど
実際のデモンストレーションじゃない感じ。まだ実際には試して無いのかな?
CEOのねーちゃんは在学中に企業、卒業後はゴールドマン・サックス証券戦略投資部にて、債券投資事業して、さらに別の会社を企業って感じかぁ。キャリアパスとして興味深いな。
- 岡島礼奈 - Wikipedia 1 users
2019.11.20
こうのとり後継機「HTV-X」は何が変わる? 将来的には月への輸送も検討↑BTW
ソーラーパネルは表面に張り付けるタイプじゃなくて板状の外付けタイプに。ペイロード重量が約1.5倍に増加。500Nのメインエンジン×4基は廃止され、120Nの姿勢制御スラスタ×24基を搭載。
総出力は上がっているように見えるけど、姿勢制御スラスタはメインエンジン的な使い方出来るのかな?
2021年にH3ロケットで1号機を打ち上げ予定。
2019.11.15
このセリフ、人類の歴史に残りかねないぞ(^_^;)
2019.11.13
2019.11.11
「超ひも理論」とは別の宇宙論「ループ量子重量論理」を簡単に語る。時間は存在しなかった。↑BTW
- リンク(note.mu/sh3syuran/n/...) 34 users
確かに美しいな。
2019.11.08
「火星都市の建設にはSpaceXのスターシップ1000隻による輸送で20年かかる」ことをイーロン・マスクCEOが明らかに↑BTW
マジでやる気だな!期待したい。稼いだ金をこういう用途で使ってくれるなら俺はアメリカのイヌになってもいいぞ♪
しかし1回の打ち上げコストが燃料費1億円、全コストで2億円とか、日本のH2Aの50分の1なのが悲しいな。
まあ、絵にかいた餅だし、量産効果を加味して無いのであまり比較してもしょうがないだろうけど。。。。
2019.11.05
SpaceXのロケットが安い理由は再使用ではない、という話↑BTW
- SpaceXのロケットが安い理由は再使用ではない、という話 122 users(note)
SpaceXのエンジンは灯油(ジェット燃料)+液体酸素なんだね。リンク先の執筆者は日本は液体水素+液体酸素にこだわってるけど今後まったく勝てなくなるかもね。みたいな論調。
そっか、SpaceXも液体水素使ってるかと勘違いしてた。イーロンマスクは水素に興味無いわけだ。
2019.10.17
光の99%の速度を出せる「ヘリカルエンジン」をNASAのエンジニアが考案↑BTW
2019.10.11
アメリカの「アルテミス計画」に日本は11月に参加表明予定↑BTW
2022年頃から月周回軌道に有人拠点「ゲートウェイ」を建設開始とのこと。
ISSは本当に廃棄しちゃうのかね?その頃には民間宇宙開発計画も始まっていてモッタイナイ感は薄れている?
2019.10.07
人工衛星給油機が10月9日に打上げへ。Intelsatを5年延命、既存静止衛星の8割に対応↑BTW
2019.10.04
日本の重力波望遠鏡KAGRAがいよいよ観測へ、発生源に即座に光の望遠鏡を向ける「マルチメッセンジャー」天文学が可能に↑BTW
この重力波望遠鏡ネットワークに、日本の神岡鉱山の跡地地下200mに設置されている重力波望遠鏡KAGRAが加わると重力波の発生源を初期の数十分の1まで狭めて特定することが出来て、発生源に即座に光の望遠鏡を向けさまざまな手段で追観測する「マルチメッセンジャー天文学」が可能になるらしい。
宇宙怪獣の存在がバレちゃうわけか。
ところでイマイチ重力波の速度が光の速度な理由が理解出来ないんだけど。。。。。
2019.09.30
宇宙企業SpaceXが次世代宇宙船「スターシップ」を公開、ZOZO前澤元社長らの月旅行で運用される予定↑BTW
2019.08.28
SpaceXが宇宙船用のロケットエンジン試験の動画公開、Raptorエンジン1基のみ使用で約150mの上昇/下降に成功↑BTW
ワクワクするなー。
きっとSpaceXが自由に宇宙に人を運べるようになったら、これでもかってほどイーロン・マスクが宇宙でバカやって見せるんだろうな。
追記
あ、前回は派手に失敗してたわけね。おつー
2019.08.26
ホリエモンのインターステラのロケット開発にサポーター企業9社追加して17社に↑BTW
やはり単なるエンタメなのかな?
Keyword:ホリエモン/22
2019.08.26
JAXA、「今回壊れて無いし、はやぶさ2に回収サンプルを地球に投下した後に、別の小惑星に向かわせるね」↑BTW
2019.08.22
名前がだせえええええええええwww
2019.08.21
超低軌道の人工衛星「つばめ」がJR九州の新幹線「つばめ」を撮影するプロジェクト。8月29日6時30分決行↑BTW
8月29日の撮影がうまくいかなかった場合、テスト撮影の画像が公開されるとのこと。 |
Keyword:新幹線/77
2019.08.17
火星などの前線基地用の原子炉「Kilopower」が完成に近づく↑BTW
2019.07.02
【動画あり】国際宇宙ステーションで20匹のマウスを1か月飼育し無重力の影響、慣れ方を研究↑BTW
- 【動物行動学】マウスはどのようにして宇宙生活に適応するのか | Scientific Reports | Nature Research
- Behavior of mice aboard the International Space Station | Scientific Reports 1 users
狭いケージの中なこともあるけど全然普通に生活。
逃げ出したネズミが隠れ住めるような宇宙ステーションが出来るのは何時の日かね?
2019.07.02
燃料不要のロケットシステム「EmDrive」最新の実験結果を公表へ↑BTW
2019.06.19
はやぶさ2は二度目の着陸をすべきか、やめるべきか。応援メッセージとともに意見を募集↑BTW
よってトライすべき。
2019.05.29
- SpaceXの人工衛星に対し「明るすぎる」との批判 | スラド サイエンス
- SpaceXのインターネット衛星群「夜空に明るすぎる」と苦情。マスクCEOは対応を約束 - Engadget 日本版 23 users
確かに、先日の記事の動画もエラくくっきり写ってたね
2019.05.27
SpaceXが一気に軌道投入した60機の人工衛星が一列にならんで地球を回っている動画↑BTW
2019.05.26
ホリエモン独占インタビュー、僕がロケット開発の先に見る夢↑BTW
2019.05.25
地球の軌道を50%外側に移動するにはどれぐらいかかる?↑BTW
2019.05.12
Amazonのジェフ・ベゾス氏、月着陸船「Blue Moon」を発表↑BTW
2019.05.04
祝、ホリエモンロケットが日本の民間初の宇宙空間に到達↑BTW
ホリエモンロケット、打ち上げ成功 民間単独で国内初:朝日新聞デジタル 56 users
今回の到達高度は113kmでペイロードは20kg、最終目標は高度500kmに重さ100kgの人工衛星を運ぶ事だそうです。1回の打ち上げの目標コストは6億円以下とのこと。
追記
2019.05.03
ビジネス的には面白いのかも知らないけど、利用者としては何のメリットも無いのがつまらん。
宇宙開発をブーストする導火線としての役割が果たせれば、まあいいかな。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]