■■■記事一覧■■■
前のページへ|4ページ目/7|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・)
2018.02.10SpaceXの超大型ロケット「Falcon Heavy」に強力なエンジンではなく27基の小型エンジンを搭載した理由とは /5
2018.02.07火星を目指すオープンカーというSF世界を実現したSpaceXの超大型ロケット「Falcon Heavy」打ち上げ成功 /5
2018.01.29「月を地球の反対側から見ると…ウソくさくて本物とは思えない」NASAの写真に驚きの声 /9
2018.01.13地球を遠く離れた人工衛星が撮影した「地球と月の距離感がよくわかる1枚」 /2
2018.01.11月面探査レース日本代表「HAKUTO」、インドパートナーチームのロケット調達失敗で期限内に打ち上げられない見込み /8
2017.12.04うっかり飛ばしちゃった風船、宇宙まで行けるのか? /13
2017.12.01「火星の土」でミミズの繁殖に成功 /15
2017.11.14中国の制御不能人工衛星8.5トンが来年1~3月に大気圏再突入、日本を含むどこかに100kg程度のロケットエンジンがメテオストライク予定 /614
2017.11.10中国が地球外生命体と最初に接触したら何が起こるのか? /3
2017.10.30JAXAが新通信技術確立!3億キロ離れた「はやぶさ2」と大容量通信可能に!なんと速度4倍の16kbps /18
2017.10.18月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も /2
2017.10.17重力波天文学ノリノリ!中性子星の衝突も検知!位置も特定 /10
2017.10.10スペース・コロニーとか心底どうでもいい人でも読める倫理学「稲葉振一郎著「宇宙倫理学入門」」 /38
2017.10.05アメリカ人アーティストが地上から肉眼で見える巨大な槍の「宇宙アート」を打ち上げ計画 /335
2017.09.28重力波の検出を始めて3つの検出器で測定成功、立体的な位置特定を実現 /1
2017.09.21ANAやHISが出資の名古屋のPDエアロスペース社、「ジェット」と「ロケット」切り替え可能な新型エンジンの実証に7月24日世界で初めて成功 /71
2017.09.19制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測 /7
2017.09.10宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説 /1
2017.07.311000人で人工衛星を打ち上げるクラウドファンディング「ドリームサテライトプロジェクト」 /3
2017.07.14JAXA独自開発ドローン「Int-Ball」が国際宇宙ステーション「きぼう」内を浮遊中 /5
2017.07.10中国、有人宇宙探査に向けて200日の密閉空間月面滞在シミュレーション「Lunar Palace 365」スタート /1
2017.06.27大気圏突入した宇宙船が高温になるのは摩擦ではなかった。 /13
2017.06.20イーロン・マスク氏、100万人の火星移住計画の最新情報を発表 /7
2017.06.133回目の重力波検出に成功!ブラックホールはたくさんあった! /6
2017.05.29金はあるけど、若者の職が無いアラブ首長国連邦が構想する2117年火星コロニー計画 /3
2017.04.28MITが自走式の3Dプリンターロボットを作成、14時間で建物を組み立て将来的には宇宙での運用も /3
2017.04.27生命が存在できる惑星のほとんどに陸地がないという予測結果。地球の陸海バランスはかなりのレアケース /15
2017.04.08国際宇宙ステーション、7年後になくなっちゃうかも? NASAのジレンマ /4
2017.04.07月の軌道近くに宇宙基地「ディープスペース・ゲートウェイ」を浮かべて火星を目指す2030年の探査計画をNASAが公表 /2
2017.03.31SpaceX、再使用ロケットの打ち上げと着陸に成功 /9
2017.02.28はやぶさの帰還を撮影したカメラマンが当時の状況を振り返る /8
2017.02.28SpaceX、2人で月を往復する旅行を計画中 /1
2017.02.13この市場調査報告書のタイトルが投げやりすぎる! /1
2017.01.31民間月面着陸競走、GoogleのLunar XPrizeが山場へ―日本のHAKUTOもファイナリスト /1
2017.01.26日本の無人補給船こうのとりが宇宙ゴミ除去へ初の実験、方法が面白い /1
2017.01.24「宇宙で死ぬ」ということは現代の人類にとってどんな意味を持つことになるのか? /1
2017.01.11NASA、木星トロヤ群と金属の小惑星に探査機打ち上げへ、日本が逃す一番乗りと小惑星資源 /2
2017.01.10「趣味は宇宙開発」と言い切るサラリーマン集団、小型人工衛星打ち上げに挑む。 /2
2016.12.16ANAら、15年後に100万円台の宇宙旅行目指し、新型エンジンの開発に着手 /3
2016.12.14政府、宇宙計画工程表改訂版を決定 /4
2016.11.13ナショジオで11月15日からドキュメンタリードラマ「マーズ 火星移住計画」第1話放送、全6話 /1
2016.11.09「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明、1kWあたり1.2ミリニュートン /9
2016.10.06民間企業の宇宙レース激化―ボーイングCEOが「SpaceXより先に火星に着く」と宣言 /5
2016.09.29イーロン・マスク氏が火星への移住計画を発表、言及した具体的な数値 /18
2016.09.20Amazon設立者のブルー・オリジン社、超大型ロケット「ニュー・グレン」を発表、 /3
2016.09.09EMドライブを近々宇宙で試す計画あり /3
2016.08.3095光年離れた恒星系からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる /2
2016.08.29月面目指す「au×HAKUTO」、ローバーのデザインが決定、なぜかセガサターンのチップ使用 /34
2016.08.25光速の20%の速さで飛ぶ小型探査機計画「ブレイクスルー・スターショット」が直面せざるを得ない危険とは? /3
2016.08.25地球からわずか4光年のところに液体の水が存在する可能性のある惑星発見 /4
2018.02.10
SpaceXの超大型ロケット「Falcon Heavy」に強力なエンジンではなく27基の小型エンジンを搭載した理由とは↑BTW
さらに2倍の推力のロケットを計画中。
2018.02.07
火星を目指すオープンカーというSF世界を実現したSpaceXの超大型ロケット「Falcon Heavy」打ち上げ成功↑BTW
【超スケール動画】アメリカでスポーツカーが宇宙に打ち上げられる → ライブ映像が完全にSFの世界 | ロケットニュース24 2 users 火星を目指すオープンカーというSF世界を実現したSpaceXの超大型ロケット「Falcon Heavy」打ち上げ成功 - GIGAZINE 6 users
100億円で64トンを地球周回軌道に乗せることが可能になったわけです。64kgの人1000人と考えると1人1000万円。
2018.01.29
「月を地球の反対側から見ると…ウソくさくて本物とは思えない」NASAの写真に驚きの声↑BTW
2018.01.13
地球を遠く離れた人工衛星が撮影した「地球と月の距離感がよくわかる1枚」↑BTW
2018.01.11
月面探査レース日本代表「HAKUTO」、インドパートナーチームのロケット調達失敗で期限内に打ち上げられない見込み↑BTW
月面探査レース日本代表「HAKUTO」袴田氏、「挑戦を継続していく」 - ケータイ Watch 1 users - Google Lunar XPRIZEからチームインダスが脱落か、相乗り予定のHAKUTOはどうなる? | スラド サイエンス 2 users
2017.12.04
2017.12.01
ミミズは食料にもなるかも。
古いけどナデシコを思い出した。
うちの家、元駐車場で掘ってもミミズはゼロなので、土作りのためにミミズを投入したいんだけど、売ってないよね?どこかを掘り返して採取して放つしかないかなあ
2017.11.14
中国の制御不能人工衛星8.5トンが来年1~3月に大気圏再突入、日本を含むどこかに100kg程度のロケットエンジンがメテオストライク予定↑BTW
誰かパラシュート結びつけてこいよ~
2017.11.10
中国が地球外生命体と最初に接触したら何が起こるのか?↑BTW
2017.10.30
JAXAが新通信技術確立!3億キロ離れた「はやぶさ2」と大容量通信可能に!なんと速度4倍の16kbps↑BTW
重力波通信出来る日はいつ来るのか???
2017.10.18
月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も↑BTW
月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース 274 users
深さは?
2017.10.17
重力波天文学ノリノリ!中性子星の衝突も検知!位置も特定↑BTW
一億3000万光年先の出来事だせ。ノーベルさんが敬意のお辞儀してもおかしくないレペル。
つか、なんで重力波が早いんだ??
2017.10.10
スペース・コロニーとか心底どうでもいい人でも読める倫理学「稲葉振一郎著「宇宙倫理学入門」」↑BTW
2017.10.05
アメリカ人アーティストが地上から肉眼で見える巨大な槍の「宇宙アート」を打ち上げ計画↑BTW
2017.09.28
重力波の検出を始めて3つの検出器で測定成功、立体的な位置特定を実現↑BTW
どういう原理か分かりませんが2018年秋には週に1回以上の頻度で重力波を検出出来るようになるとか。
2017.09.21
ANAやHISが出資の名古屋のPDエアロスペース社、「ジェット」と「ロケット」切り替え可能な新型エンジンの実証に7月24日世界で初めて成功↑BTW
これはわくわく。
2023年に有人宇宙旅行の実用化を目指すって目標の本気度が知りたい。
- PDエアロスペース、新型エンジン燃焼実験 宇宙機搭載用を公開(動画あり) | 自動車・輸送機 ニュース | 日刊工業新聞 電子版
- ANAら、15年後に100万円台の宇宙旅行目指し、新型エンジンの開発に着手 /usePocket.com
2017.09.19
制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測↑BTW
どうも落ちてはいけないところに落ちる予感がするw
2017.09.10
宇宙人はすでにデジタル世界で休眠中? フェルミのパラドックスを解く新説↑BTW
- リンク(www.gizmodo.jp/2017/...) 129 users
2017.07.31
1000人で人工衛星を打ち上げるクラウドファンディング「ドリームサテライトプロジェクト」↑BTW
1000人の仲間で人工衛星を打ち上げ??人工衛星「ドリームサテライトプロジェクト」 | fabcross 1 users - 世界初の挑戦?1000人の仲間で打上げる人工衛星?ドリームサテライトプロジェクト - CAMPFIRE(キャンプファイヤー) 1 users
2017.07.14
JAXA独自開発ドローン「Int-Ball」が国際宇宙ステーション「きぼう」内を浮遊中↑BTW
JAXA独自開発ドローン「Int-Ball」が国際宇宙ステーション「きぼう」内を浮遊中 | TechWave テックウェーブ #wave 1 users きぼう船内ドローン「Int-Ball」からの映像初公開!:「きぼう」での実験 - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA 1 users
Keyword:ドローン/310
2017.07.10
中国、有人宇宙探査に向けて200日の密閉空間月面滞在シミュレーション「Lunar Palace 365」スタート↑BTW
200日間惑星滞在シミュレーション「Lunar Palace 365」北京で開始。植物で酸素生成、限られた資源で生活 - Engadget 日本版 1 users 中国初の月への有人任務に備えて、4人のボランティアが密閉された実験室で200日間過ごす | TechCrunch Japan 2 users
外より空気が良いとか言ったら消されちゃうぞーw
2017.06.27
大気圏突入した宇宙船が高温になるのは摩擦ではなかった。↑BTW
2017.06.20
イーロン・マスク氏、100万人の火星移住計画の最新情報を発表↑BTW
片道切符っすか?
2017.06.13
3回目の重力波検出に成功!ブラックホールはたくさんあった!↑BTW
2017.05.29
金はあるけど、若者の職が無いアラブ首長国連邦が構想する2117年火星コロニー計画↑BTW
無害な宇宙人でも攻めてこないかな。
2017.04.28
MITが自走式の3Dプリンターロボットを作成、14時間で建物を組み立て将来的には宇宙での運用も↑BTW
水の入手が大きな課題な気がするけど、最終的には不要な水は全回収するような仕組みを考える必要があり?とすると3Dプリンタ方式よりも月面工場でブロック生産する方が現実的か?
久しぶりにセメントで遊びたくなってきたが、もう外構にいじるところは残ってないんだよねぇ。。。。。
2017.04.27
生命が存在できる惑星のほとんどに陸地がないという予測結果。地球の陸海バランスはかなりのレアケース↑BTW
つか、宇宙船の中は水が満たされている感じ?
宇宙服の中が水で満たされている描写はマンガとかで見た気がするけど、水が満たされてた宇宙船の描写は見たことが無いな。
2017.04.08
国際宇宙ステーション、7年後になくなっちゃうかも? NASAのジレンマ↑BTW
そして中国も宇宙ステーション建造予定で、ISSを廃棄すると中国のみが宇宙ステーション持っている状況になるんだとか。
2017.04.07
月の軌道近くに宇宙基地「ディープスペース・ゲートウェイ」を浮かべて火星を目指す2030年の探査計画をNASAが公表↑BTW
トランプって宇宙開発に対するスタンスはどうだっけ?
2017.03.31
めでたい!
しかし、スペースシャトルも再利用してたけど、結局直して再利用するより新品作った方がコスト的にも安全性的にも良いとの結論だったと思うが、それとの違いが聞きたい。
2017.02.28
はやぶさの帰還を撮影したカメラマンが当時の状況を振り返る↑BTW
Keyword:イギリス/114
2017.02.28
2名のとある大金持ち(匿名)と月をぐるっと回って(着陸無し)帰ってくる旅行契約を結んだらしい。
これはSpaceX社にとっても重要なマイルストーンになりそうな話。どうしても確率的に失敗して死ぬ可能性は避けられないと思うけどどうにか成功して欲しい。
SpaceX、2人で月を往復する旅行を計画中 | TechCrunch Japan - 米スペースX、民間初の月周回旅行を来年実施 2人が参加へ| ロイター
SpaceXが2018年に2人の「乗客」をロケットで打ち上げて月周回旅行に送り出すと発表 - GIGAZINE 7 users
2017.02.13
あ、定義有ったw
ミニ衛星が100~500kg、マイクロ衛星が10~100kg、ナノ衛星が1~10kg、ピコ衛星が100g~1kg、フェムト衛星が100g以下らしい。
確かに用途、機能的に名前を変えても良い気もする。しかし小さい衛星は観測不能だし宇宙ゴミ的にやっかいだなぁ。
2017.01.31
民間月面着陸競走、GoogleのLunar XPrizeが山場へ―日本のHAKUTOもファイナリスト↑BTW
日本からファイナリストに入ったチーム「HAKUTO」はインド政府系のロケットを使うとのことです。
- HAKUTO - Wikipedia
- HAKUTO 3 users
なんかどこのチームも月面走行車の技術紹介ばかりだけど、月に行って、着陸する部分ってのはもう課題じゃないんだろうか?
Keyword:Google/321
2017.01.26
日本の無人補給船こうのとりが宇宙ゴミ除去へ初の実験、方法が面白い↑BTW
この実験に、中国あたりが抗議したら面白いなw
2017.01.24
「宇宙で死ぬ」ということは現代の人類にとってどんな意味を持つことになるのか?↑BTW
2017.01.11
NASA、木星トロヤ群と金属の小惑星に探査機打ち上げへ、日本が逃す一番乗りと小惑星資源↑BTW
2017.01.10
「趣味は宇宙開発」と言い切るサラリーマン集団、小型人工衛星打ち上げに挑む。↑BTW
あら素敵!
2016.12.16
ANAら、15年後に100万円台の宇宙旅行目指し、新型エンジンの開発に着手↑BTW
- PDエアロスペース株式会社|民間主導の宇宙機開発。有人機、無人機の完全再使用型の宇宙機を開発中。 23 users
宇宙旅行が15年後に100万円台? の現実感 (1) 民間主導の宇宙機開発 | マイナビニュース 1 users - 緒川修治 講演依頼 プロフィール|Speakers.jp
2016.12.14
斜め読みすると
- 準天頂衛星7機胎生の確立
- H3ロケットの詳細設計フェーズに移行
- 高度化完了したイプシロンロケット初号機打ち上げ
- 宇宙情況把握に関し、米国戦略軍と連携強化に係る協議実施
- 火星衛星からのサンプルリターンについて検討開始
- 小型月着陸実証機を選定
- 早期警戒に関して、衛星搭載型2波長赤外線センサーの研究に着手
Keyword:センサー/223
2016.11.13
ナショジオで11月15日からドキュメンタリードラマ「マーズ 火星移住計画」第1話放送、全6話↑BTW
トランプ新大統領は、科学観測とかより、有人宇宙計画に力を入れると言われているらしい。
2016.11.09
「EMドライブ」が実際に動作することをNASAも確認していたと判明、1kWあたり1.2ミリニュートン↑BTW
2016.10.06
民間企業の宇宙レース激化―ボーイングCEOが「SpaceXより先に火星に着く」と宣言↑BTW
2030年後半ってあと10年ちょっとでびっくりした。
月日が経つのは早いなあ
2016.09.29
イーロン・マスク氏が火星への移住計画を発表、言及した具体的な数値↑BTW
イーロン・マスク氏、火星への移住計画を発表--ロケットに映画館も - CNET Japan 4 users SpaceX Interplanetary Transport System - YouTube 13 users 「死ぬ気で俺についてこい!」イーロン・マスクが火星移住計画を発表|ギズモード・ジャパン 1 users
- 火星に100万人送り込む
- 今後数年間で10兆円必要
- 10年以内に火星に向かって旅立てる。
- 予想コストは1人あたり2000万円以下に下がる可能性がある。
- 火星便は惑星の位置関係で26ヶ月に1度
- 火星への所要時間は80日間
- ロケット1つで100人+荷物
2016.09.20
Amazon設立者のブルー・オリジン社、超大型ロケット「ニュー・グレン」を発表、↑BTW
人工衛星を打ち上げるには巨大過ぎるんだけど、スペースX社のイーロンマスク氏みたいに火星への人類移住にも興味が無いと言っているそうで、しかし「私たちが掲げる、何百万もの人々が宇宙で暮らし、仕事をする時代を実現するために、ニュー・グレンは非常に重要なステップとなります」と言っているそうで、巨大な宇宙ステーション建設でも企んでいるんじゃないかとのこと。
ホリエモンがソワソワしてるだろうなぁ。メルマガとか小銭稼ぎしてないでデカイこと始めて欲しいぞw。昔みたいに法のギリギリを攻めるのだw
2016.09.09
The 'impossible' EM Drive is about to be tested in space - ScienceAlert 2 users EM Drive, the Impossible Rocket Engine, May Be Closer to Reality | Big Think Sci-Fi in Real Life? NASA’s Controversial EM Drive for Human Transportation to Mars to be Tested in Space Soon : News : Nature World News
2016.08.30
95光年離れた恒星系からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる↑BTW
深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 56 users 【胸アツ】深宇宙から謎の信号を95光年先からキャッチしたと発表!エイリアンか?|面白ニュース 秒刊SUNDAY
ロシアの天文学者ニコライ・カルダシェフ(Nikolai Kardashev)氏が提唱した宇宙文明の進歩度を示す尺度を用い、この信号が等方性ビーコンからのものだった場合、地球文明よりもはるかに進歩した「タイプ2」の文明でなければありえない強さだと説明している。一方、もし太陽系だけに向けて送られた狭い信号であれば、地球文明の能力により近い「タイプ1」の文明でも出せる強さ |
宇宙文明の進歩度を示す尺度は↓
追記
2016.08.29
月面目指す「au×HAKUTO」、ローバーのデザインが決定、なぜかセガサターンのチップ使用↑BTW
月面目指す「au×HAKUTO」、ローバーのデザインが決定 - ケータイ Watch 2 users 月面探査ローバー「HAKUTO」の最終デザインがお披露目--KDDIら7社が協力 - CNET Japan 4 users
セガサターンのチップを使用www。世代が古くて回線幅が広いので放射線に強く、かつそれなりの計算力もあるらしい。
これどれぐらい生中継出来るのかな?映像無しのテレメトリーだけでも楽しめそう。
Keyword:セガ/30
2016.08.25
光速の20%の速さで飛ぶ小型探査機計画「ブレイクスルー・スターショット」が直面せざるを得ない危険とは?↑BTW
そのためにもの凄い数の探査機をまとめて飛ばすのでは?↓
2016.08.25
地球からわずか4光年のところに液体の水が存在する可能性のある惑星発見↑BTW
水が液体のまま存在できる惑星発見 今後の探査に注目 | NHKニュース 75 users
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・]