ツイート
2021.12.26
NASAの次世代宇宙望遠鏡、「宇宙の夜明け」の観測に期待 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News 4 users21イイネ
なんで可視光じゃなくて赤外線をターゲットにしているんだろうと思ったら
宇宙最初期の天体から発せられた光は、宇宙の継続的な膨張による「赤方偏移(波長が長い、赤い方へずれる現象)」を受け、地球には赤外線として届いている。 |
ハッブル宇宙望遠鏡は打ち上げてから30年かよ。長いこと活躍したねえ。最初の10年ぐらいはボケボケ映像しか撮れなくて補修してキレイに撮れるようになったんだっけ?
おめ!
Category:#宇宙
Keyword:NASA/47
コメント
いいっすね!
001 [12.26 16:14]hoge@EM:NASAはCIAから、要らなくなったハッブル望遠鏡(のベース機KH-11衛星)を何台か貰ってた記憶があるんだけど、あれどうなったんだろう。 ↑
002 [12.26 20:21]b@OCN:>001 NROのFIAね。KH-11でもハッブルのベースでもないよ。ナンシー・グレースローマン宇宙望遠鏡の前身として太陽系外惑星とダークエネルギー観測に運用されているよ。ジェームス・ウェッブもナンシーがうちあがるまで、このミッションにも利用されるよ。 ↑
003 [12.27 07:53]hoge:>>002 なんと。当時はKH-11って報道されていた記憶があるのだが、実際は大成しなかった(?)後継機だったのか。 ↑
004 [12.27 14:16]DANKAN:赤方偏移ってドップラー効果らしいね。光でも起こるんだってビックリした事を覚えてる。 ↑
005 [12.27 18:15]ふぇちゅいん(管理人) TW★82:>>004 俺は納得出来てないんだけど、遠ざかっていく星からの光だから光だから赤方偏移って。。。光の速さは一定じゃないのかよ?????「空間が伸びているから」なんて何の基礎原理に基づいているか分からないポエムを認めるなら直感的には赤方偏移するのは理解出来るんだけど。。。。 ↑
006 [12.27 19:32]hoge@EM:救急車の音の速度は一定だけど、ドップラー効果起きてるじゃん。 ↑
007 [12.27 23:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★82:特殊相対性理論の話 ↑
008 [12.28 11:18]b@OCN:まず2つの現象があって、波長が高い程減衰率が高くなるので、赤い光の方が届きやすい(星間赤化)というのと、円周上の地点AB、膨張方向を半径と見るときについてAB間が離れる程、膨張方向が反対になっていって、加速度的に離れて行くように見える。この到達時間の遅れが可視光範囲周辺で周波数が赤方向にズレて見える事を赤方偏移という。 ↑
009 [12.29 08:33]やん@Nuro:この辺? https://www.mtioutput.com/entry/why-ligh.... ↑
010 [12.29 10:24]ななしさそ★59:そもそもドップラー効果は波の空間での移動速度が一定不変なのに振動源が移動した場合どうなるの?って話だし。この場合の特殊相対性理論は、光源≒星の上での時間経過、かと。 ↑
この記事のアクセス数:409
2022.02.17Virgin Galactic、宇宙飛行チケットを一般向けに発売、数日間の訓練+90分(無重力)で約5200万円3コメ
2022.02.15SpaceXがスターシップの美麗CGアニメを公開。火星の植民地へ1コメ
2021.12.28明るい都内でもきれいな天体が見える望遠鏡「eVscope eQuinox」|ガジェットレビュー20218コメ
2021.12.28日本人、月面へ 2020年代後半に 岸田首相が表明16コメ
2021.12.26NASAの次世代宇宙望遠鏡、ハッブル宇宙望遠鏡との比較10コメ
2021.12.19小惑星に探査機を体当たりさせて軌道を変える実験がスタート、直径160mの小惑星16コメ
2021.12.11元ZOZOの前澤友作氏のTwitterが素敵すぎる!19コメ
2021.12.09前澤友作氏「うわぁ、すごい。やばっ。でかっ」ソユーズISSとドッキング2コメ
2021.12.06前澤友作氏のISSへの打ち上げは12月8日午後4時38分からNASAがライブ配信。打ち上げからISSドッキングまで3コメ
2021.11.14自衛隊「第2宇宙作戦隊」を山口・防府北基地に 岸防衛相が表明8コメ
→カテゴリー:#宇宙(記事数:341)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)681access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)485access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)446access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)363access
隨ウ�ス2025.03.17:邵コ蜷カツー邵コ�ス�臥ケ晢スシ邵コ遘汽邵コ�ョ隴ャ�ェ郢ァ雋樒ゥ隶鯉スュ邵コ蜉ア窶サ44闕ウ�ス�ス郢ァ�イ郢晢ソス繝ィ邵イ繧域呵�募セ鯉ソス隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス�定愾驤エ�ス�ス(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)358access
NASA
NASA 2025/04/04 06:14:(DeepL:NASAの火星探査機が巨大な "塵の悪魔 "が仲間を飲み込む様子を撮影)NASA’s Mars Rover Captures a Giant Dust Devil Swallowing Its Friend(Gizmodo) 2025/04/04 01:20:(DeepL:M3GAN 2.0』初予告編、ロボット対ロボットの歌姫対決を予告)M3GAN 2.0‘s First Trailer Teases a Robot vs. Robot Diva Showdown(Gizmodo) 2025/04/03 07:16:迫力すご! 太陽観測衛星が撮影した「太陽風」の動画(ギズモード・ジャパン) 2025/04/02 23:32:撮影した銀河は2600万個。ユークリッド望遠鏡が捉えた宇宙の神秘(ギズモード・ジャパン) 2025/04/02 14:28:(DeepL:NASA、月面で力場を用いて致命的な塵を一掃)NASA uses force field on Moon to sweep away deadly dust(New Atlas - New Technology & Science News) |