下位カテゴリー
→電磁波 の影響(54)
■■■記事一覧■■■
前のページへ|5ページ目/10|次のページへ(1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・)
2014.10.21く、空気感染なんかじゃないんだからねっ。アメリカ疾病予防センター(CDC)、エボラ治療医療関係者の皮膚露出を禁止。完全密閉防護服で治療に /3
2014.10.10風邪菌から身を守る通勤ジャケットが開発される /8
2014.10.08男性諸君、女性をうらやましく思う必要は無いぞ、平均寿命差は6歳あるけど、健康寿命差はたった3歳 /2
2014.10.02貯蓄150万円あれば医療保険は必要なかった!?保険選びの考え方 /42
2014.10.02米国で入国後にエボラ発症患者が1日見つかる、既に子ども含む最大18人が接触 /4
2014.09.25蚊が好む血液は「O→B→AB→A」の順らしい、O型とA型の間にははっきりとした差があり /52
2014.09.23WHOがこのまま行くとエボラ出血熱感染がさらに拡大し11月には感染者2万人超と予測 /11
2014.09.21まつ毛フサフサにする薬「グラッシュビスタ」が国内で承認 /18
2014.09.16明るくなければアメリカ人じゃない!、40~50代の女性の25%、全体で3000万人が抗うつ剤を使用 /5
2014.09.04エボラ出血熱の死者1900人超す。感染者数も3500人突破。普通にパンデミックじゃん /13
2014.08.28国内70年ぶりのデング熱発生は代々木公園の蚊が原因か?一部立ち入り禁止に /7
2014.08.25レーシックより安全?と注目される「眼内コンタクトレンズ(ICL)」 /5
2014.08.25エボラ出血熱の流行でまた語られ始めた、チフスのメアリーという存在 /9
2014.08.21血液検査で自殺を図ったり考えたことがある人を80%の正確さで割り出すことに成功 /5
2014.08.19病院でのケータイ・スマホ利用制限、大幅に緩和へ /12
2014.08.05窓際で働く人は睡眠の質が高いことが判明 /1
2014.08.01日本人男性の平均寿命が初の80年超え /20
2014.07.30“つわり”のある妊婦は流産・早産のリスクが少なく子どもの頭も良いとの調査結果 /1
2014.07.25通話音声から躁鬱病を検出するスマホアプリ「PRIORI」 /1
2014.06.26高齢出産した女性は長生きする傾向 /14
2014.06.26ソニーがFeliCaを用いた電子お薬手帳サービス「harmo」の試験を川崎市と横浜市で実施中 /18
2014.06.24飲むと100倍に膨らむダイエット用カプセル「Gelesis100」を膨らませてみた動画 /6
2014.06.19ありとあらゆる病気が身の回りの細菌の種類がよろしくないために起こっている /1
2014.06.19もうすぐ世界初の花粉症体質改善薬を発売する鳥居薬品、開発中のダニアレルギー体質改善薬の性能試験に失敗 /1
2014.06.19過去最大規模の調査結果:自閉症発症に「遺伝」が関与する割合はぴったり50%、あとは環境 /9
2014.06.17ビタミンAを大量に含む「スーパーバナナ」プロジェクト /3
2014.06.17デスクワークでの体重増加を防ぐ5つの習慣 /3
2014.06.15日焼け止めは結局NIVEA FOR MENのUVカットコンディショナー使ってます。 /2
2014.06.13便秘を解消出来る振動カプセルをイスラエルの研究者が検討。1週間に2回飲む必要 /2
2014.06.12致命的な外傷を負った人を対象に、2時間の人工冬眠を行う臨床試験が計画 /2
2014.06.127月13日のNスペは「認知症800万人時代認知症・世界最前線の戦い?今、私たちに何ができるか?(仮)」 /4
2014.06.11明日から薬のネット販売解禁、禁止医薬は「要指導医薬品」指定の25品目 /5
2014.06.02ロッシュ社の革新的ガン治療用抗PDL-1抗体医薬(MPDL3280A)、転移性膀胱ガンでも30人中13人のガンを縮小させる /9
2014.05.29妊娠初期に難燃材「PBDE(ポリブロモジフェニルエーテル)」に接すると子供のIQが低下する /2
2014.05.28男性用の良い日焼け止めありませんか? /30
2014.05.27長引くセキはセキ喘息かもしれない。セキ1回で2キロカロリー /6
2014.05.26総務省、心臓ペースメーカーへの影響を防止する指針に「無線LAN内蔵のスマホ」を追加。実機で周波数帯ごとに確認 /13
2014.05.26500円で買える「自宅ホワイトニング」使用レビュー /4
2014.05.21中年太りが始まるのは女性は38歳、男性44歳らしい /2
2014.05.20日本における「川崎病」の原因は中国からやってきた菌類だった? /4
2014.05.16パパが技術者だと子供は2倍自閉症になりやすい /18
2014.05.16ヒト子宮頸ガンワクチンの副作用の一部は含まれるアジュバントによる自己免疫関連反応 /15
2014.05.16目に関する驚きの事実50選 /12
2014.05.14海馬の活性が高いほど、消える記憶も多い /3
2014.05.10病状・治療投薬歴などを皆でシェアするサイト「patientslikeme(私に似た患者)」 /12
2014.05.09紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担へ /16
2014.04.30ホームレス男性の半分以上に外傷性の脳損傷が見つかる /7
2014.04.21人類ヤバイ!15歳男子の精通率急落 1981年の80%が2011年は50%に低下 /12
2014.04.16ノバルティスファーマの坐薬に針状金属混入。人為的な原因である可能性 /4
2014.04.14あの娘の細胞を手に入れろ!、細胞から膣(ちつ)を作ることに成功 /11
2014.10.21
く、空気感染なんかじゃないんだからねっ。アメリカ疾病予防センター(CDC)、エボラ治療医療関係者の皮膚露出を禁止。完全密閉防護服で治療に↑BTW
2014.10.10
一番の弱点である呼吸器、鼻腔を防御出来てないじゃないか。
そいえば、エボラ騒ぎもあるし日本固有と思われていた屋外でのマスク着用が世界でもはやるんじゃないか?
2014.10.08
男性諸君、女性をうらやましく思う必要は無いぞ、平均寿命差は6歳あるけど、健康寿命差はたった3歳↑BTW
- 男性71.19歳、女性74.21歳。「健康寿命」を伸ばすにはどうすればいいか|出口治明の提言:日本の優先順位|ダイヤモンド・オンライン 2 users6イイネ 32 Tweet
2014.10.02
貯蓄150万円あれば医療保険は必要なかった!?保険選びの考え方
We have no need to have medical insurance if you have more than USD11,000 savings↑BTW
- 貯蓄150万円あれば医療保険は必要なかった!?保険選びの考え方 | ナースフルらいふ 92 users9イイネ 144 Tweet
2014.10.02
米国で入国後にエボラ発症患者が1日見つかる、既に子ども含む最大18人が接触 ↑BTW
- 米国初のエボラ感染者、子ども含む最大18人が接触 | Reuters 2 users6イイネ 35 Tweet
- 米国内で初のエボラ感染、どれほど憂慮すべき問題か | Reuters 2 users4イイネ 36 Tweet
東京クラスの人口密集地帯で初期症状に気がつかず発見が遅れたら、軽く街ごと封鎖する必要あるんじゃない?
2014.09.25
蚊が好む血液は「O→B→AB→A」の順らしい、O型とA型の間にははっきりとした差があり↑BTW
最近、「ふぇちゅいんさんB型かと思った~」とか良く言われるんだけど失礼な!w
あと蚊はイソ吉草酸(きっそうさん)という足の臭いの成分にも反応するので足首から下の部位が特に刺されやすいそうです。なるほどー
2014.09.23
WHOがこのまま行くとエボラ出血熱感染がさらに拡大し11月には感染者2万人超と予測↑BTW
2014.09.21
まつ毛フサフサにする薬「グラッシュビスタ」が国内で承認↑BTW
- まつ毛フサフサ?国内初の薬 緑内障治療薬で「副作用」:朝日新聞デジタル 3 users31イイネ 149 Tweet
保険適用は無しで70日分が1~数万円とのこと。
新型のハゲ治療剤としても期待して研究が続けられている成分です。
2014.09.16
明るくなければアメリカ人じゃない!、40~50代の女性の25%、全体で3000万人が抗うつ剤を使用↑BTW
- 抗うつ剤に頼る米国、いまや服用者が3000万人 「明るくなければ米国人ではない」。40?50代の女性は4人に1人が使用:JBpress(日本ビジネスプレス) 253 users298イイネ 679 Tweet
しかしこれだけ普及しているってことは見方を変えると意外と安全性が高く、副作用が無いのかもしれない。
2014.09.04
エボラ出血熱の死者1900人超す。感染者数も3500人突破。普通にパンデミックじゃん↑BTW
2014.08.28
国内70年ぶりのデング熱発生は代々木公園の蚊が原因か?一部立ち入り禁止に↑BTW
- 代々木公園で蚊に刺されたか 一部立ち入り禁止 NHKニュース 84 users312イイネ 4636 Tweet
- デング熱の国内感染者3名に、東京都代々木公園の蚊が原因か? | マイナビニュース
2014.08.25
レーシックより安全?と注目される「眼内コンタクトレンズ(ICL)」↑BTW
- レーシックより安全?注目される「眼内コンタクトレンズ」 - NAVER まとめ4イイネ 47 Tweet
- スカウターどころじゃない:目に装着するコンタクトレンズ型ディスプレイ、欧米の研究者が開発 - ねとらぼ 68 users367イイネ 843 Tweet
- グーグルの「カメラ内蔵コンタクトレンズ」が可能にするもの « WIRED.jp 23 users1986イイネ 331 Tweet
- コンタクトレンズに埋め込める液晶ディスプレイ ベルギーで開発 - ねとらぼ 6 users137イイネ 162 Tweet
2014.08.25
エボラ出血熱の流行でまた語られ始めた、チフスのメアリーという存在↑BTW
でもチフスは健康な身体を保ったまま体内でありながら体外とも分類出来る腸管内で菌が増える可能性があるかもしれないけど、直接体内で増えるエボラウイルスでは起こらないと思うな。
2014.08.21
血液検査で自殺を図ったり考えたことがある人を80%の正確さで割り出すことに成功↑BTW
- 8割以上の正確性。血液検査でわかる客観的な「自殺リスク」 | ライフハッカー[日本版] 72 users19イイネ 556 Tweet
ついつい働きすぎて「あ”~疲れた」ってなって仕事の生産性が失われることがあるので、自分がどれぐらい疲れているかを客観的に定量化してくれる装置が欲しい。今日、夜更かしして良いかどうかの判断材料にもなるし
今週も休み明けで元気過ぎて飛ばしすぎて、夜更かししすぎてちょっと疲れてきた。あと2日頑張ろう。
2014.08.19
- 病院でのケータイ・スマホ利用制限、大幅に緩和 – すまほん!!1イイネ 8 Tweet
2014.08.05
- 窓際で働く人は睡眠の質が高いことが判明 - IRORIO(イロリオ)4イイネ 18 Tweet
2014.08.01
- 日本人の平均寿命、男性が初の80年超え:日刊工業新聞3イイネ 5 Tweet
これは不安に思う人も多いかもしれん。
2014.07.30
“つわり”のある妊婦は流産・早産のリスクが少なく子どもの頭も良いとの調査結果↑BTW
- “つわり”のある妊婦は流産・早産のリスクが少なく、子どもの頭も良いと判明 - IRORIO(イロリオ)15イイネ 11 Tweet
つわりはNVP(nausea and vomiting of pregnancy)と言うらしい。45人の薬物治療を受けたつわりママ、47人の薬物治療を受けなかったつわりママ、29人のつわり無しママの子供を3~7歳で調べたそうです。どのグループの子供のIQも平均範囲内だったものの、平均値はつわりママの子供の方が有意(P<0.02)に高かったとのこと。
2014.07.25
通話音声から躁鬱病を検出するスマホアプリ「PRIORI」↑BTW
- スマホ通話から双極性障害を検出するアプリ - TechCrunch5イイネ 38 Tweet
2014.06.26
- Women having babies later in life more likely to live longer6イイネ 9 Tweet
- Reproduction later in life is a marker for longevity in women19イイネ 6 Tweet
33歳以上で高齢出産とか言うと、塩村文夏議員に訴えられそうですがw
2014.06.26
ソニーがFeliCaを用いた電子お薬手帳サービス「harmo」の試験を川崎市と横浜市で実施中↑BTW
きっとお薬手帳をケチる連中は帰りにコンビニでペットボトルのお茶買ったり、セブンで揚げ鶏買ったり、ファミマでプレミアムチキン(骨なし)買ったり、ローソンでからあげクンチーズ買ったり、ミニストップで十勝こんがりハッシュドポテト買ったり無駄使いしてるんだぜ。
2014.06.24
飲むと100倍に膨らむダイエット用カプセル「Gelesis100」を膨らませてみた動画↑BTW
Gelesis100はベンチャー企業Gelesis社が開発しているダイエット・糖尿病治療用のカプセルです。
臨床試験で体重軽減効果が見られたと昨日発表がありました。↓
- Hydrogel capsule, Gelesis100, reduces weight in overweight and obese subjects1イイネ 7 Tweet
- Gelesis declares a weight-loss victory, but a critic pans new therapy - FierceBiotech 20 Tweet
2014.06.19
ありとあらゆる病気が身の回りの細菌の種類がよろしくないために起こっている↑BTW
最近書いた2つの記事を紹介します。
- 歯周病はバクテリア「P. gingivalis」が口の中の免疫システムを自分に都合良く制御する事で起こる /Amrit不老不死ラボ3イイネ 1 Tweet
- ぜんそくは細菌が引き起こす?健康な人とぜんそくの人では肺に住み着いている細菌の種類が違う。 /Amrit不老不死ラボ
- 自閉症発症と腸内細菌の状態の密接な関係 /Amrit不老不死研2イイネ 1 Tweet
- 太りやすさは腸内細菌の種類で変化する /Amrit不老不死研18イイネ 4 Tweet
- 前立腺ガンの原因の一部が「感染」である証拠が揃いつつある。包茎手術が前立腺ガンのリスクを減らす可能性と理由。 /Amrit不老不死ラボ 1 Tweet
2014.06.19
もうすぐ世界初の花粉症体質改善薬を発売する鳥居薬品、開発中のダニアレルギー体質改善薬の性能試験に失敗↑BTW
- 鳥居、ダニアレルギー性喘息の減感作療法のフェーズIIIで優越性示せず:日経バイオテクONLINE
- 世界初のスギ花粉症体質改善薬「シダトレンスギ」の発売が6月→10月以降に延期 /useWill.com 1 Tweet
2014.06.19
過去最大規模の調査結果:自閉症発症に「遺伝」が関与する割合はぴったり50%、あとは環境↑BTW
1982年~2006年にに産まれたスウェーデン人200万人を調査。15000人が自閉症と診断。
10万人あたり一卵性双生児で両方自閉症になる比率は153人、二卵性双生児で8人、兄弟で10人。
これらの比率から換算すると表記の数値となるそうです。
- JAMA Network | JAMA | The Familial Risk of Autism 4 users54イイネ 74 Tweet
2014.06.17
ビタミンAを大量に含む「スーパーバナナ」プロジェクト↑BTW
- Super bananas -- world first human trial 2 Tweet
- 遺伝子組み換え「スーパーバナナ」、初のヒト試験へ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 3 Tweet
世界中で70万人の子供がビタミンA不足で毎年30万人が失明しているらしい。
Keyword:ビルゲイツ/8
2014.06.17
最近子供の送り迎えのために自動車通勤となり、仕事もデスクワークが増え、休日に走れなかったりと・・・・・
今年の正月太りが解消出来てません(^^;
2014.06.15
日焼け止めは結局NIVEA FOR MENのUVカットコンディショナー使ってます。↑BTW
先日、書きましたが、3種類ぐらい買って使ってみた結果、NIVEA FOR MENのUVカットコンディショナーを毎日使ってます。
これはべたつかない男性用のミルキーローションでこれを塗ることによりSPF25の日焼け止めとして働きます。1本1000円、1日あたり20円って感じかな?お肌にうるおいもプラスされて悪くない感じです。
他に候補に挙げていたスプレータイプは、なんかお手軽なようでどれぐらいスプレーしたら良いのか分からず、スプレーした後に手で伸ばせるわけじゃないので均一にスプレー出来ているか不安という建設的なじゃ無い理由でイマイチでした。実際はお手軽で悪くないのかもしれません。
Amazonで997円送料込み↓
- ニベアフォーメン スキンコンディショナーバームUV 100ml
(amazon)
2014.06.13
便秘を解消出来る振動カプセルをイスラエルの研究者が検討。1週間に2回飲む必要↑BTW
- 振動するカプセルを1週間に2回飲む便秘治療方法が報告される /Amrit不老不死ラボ 1 users1イイネ
2014.06.12
致命的な外傷を負った人を対象に、2時間の人工冬眠を行う臨床試験が計画↑BTW
- 実用化も間近。人工冬眠の技術が救急医療の現場を変える : ライフハッカー[日本版] 1 users13イイネ 411 Tweet
2014.06.12
7月13日のNスペは「認知症800万人時代認知症・世界最前線の戦い?今、私たちに何ができるか?(仮)」↑BTW
って思っていたのですが、最近色々な新しい治療方法の可能性が見えてきたらしい。
2014.06.11
明日から薬のネット販売解禁、禁止医薬は「要指導医薬品」指定の25品目↑BTW
- 【厚労省】20品目を要指導医薬品に指定 : 薬事日報ウェブサイト 12 Tweet
- 薬ネット販売あす解禁 改正法施行 禁止20品目を指定 - MSN産経ニュース 4 Tweet
2014.06.02
ロッシュ社の革新的ガン治療用抗PDL-1抗体医薬(MPDL3280A)、転移性膀胱ガンでも30人中13人のガンを縮小させる↑BTW
- Roche immunotherapy drug shrinks tumours in early bladder cancer study| Reuters
- Roche - Investigational immunotherapy anti-PDL1 (MPDL3280A) shrank tumours in 43 percent of people with a specific type of metastatic bladder cancer in a Roche study1イイネ 2 Tweet
この前紹介した治療費2400万円とか言われているやつですw。 同じメカニズムの薬が3社で開発されていて2016年発売開始予定です。
どうする日本の保険制度!!
2014.05.29
妊娠初期に難燃材「PBDE(ポリブロモジフェニルエーテル)」に接すると子供のIQが低下する↑BTW
- Flame retardant exposure linked to lower IQs -- study1イイネ 9 Tweet
- ポリ臭化ジフェニルエーテル - Wikipedia 2 Tweet
2014.05.28
夏に突入したわけでもないのに日常生活だけで、こんがりショコラな俺。ちょっと焼けすぎでみっともないので通勤時などに日焼け止めを塗りたいのですが何かオススメありませんか?
真っ白な美白を目指しているわけじゃないのでSPF値は低くても良い。普通の洗顔で落ちて、べたつかず、白くならずがいいな。2つめのスプレータイプは楽そう。
- ニベアフォーメン スキンコンディショナーバームUV 100ml
(amazon)
- ライオスサンスクリーンスプレーソープ 【HTRC2.2】
(amazon)
- 日焼け止め 男性用 選りすぐり商品【ケンコーコム】 2 Tweet
2014.05.27
長引くセキはセキ喘息かもしれない。セキ1回で2キロカロリー↑BTW
- 長引く『咳』・・・ひょっとしたら『咳喘息』かもしれない - NAVER まとめ 2 users 118 Tweet
本題と関係ないけどダイエットに使えるんじゃね?(^^;
2014.05.26
総務省、心臓ペースメーカーへの影響を防止する指針に「無線LAN内蔵のスマホ」を追加。実機で周波数帯ごとに確認↑BTW
- 総務省、心臓ペースメーカーへの影響を防止する指針にスマホを追加 - ケータイ Watch 1 users2イイネ 20 Tweet
実機よりも厳しい条件になるスクリーニング測定では、W-CDMAの800MHzとIEEE 802.11nの2.4GHzの組み合わせ、およびW-CDMAの800MHzとIEEE 802.11nの5GHzの組み合わせにおいて、心臓ペースメーカーの28機種中3機種に、最長1.5cmの距離で影響がみられた。影響の度合いはカテゴリーレベル2で、これは、動悸やめまいなどの持続的な影響が出るものの |
とのこと、W-CDMAの800MHzがなにやら影響がデカイらしい。
2014.05.26
↓このへんの商品
- ポリリンキューブ《速攻美白》(楽天)
- 歯のピーリングスポンジ(楽天)
2014.05.21
今のところ10年ぐらい体重維持しているけど、維持するために運動量は増加を続け、摂取カロリーは低下を続けている気がする。これが老化か・・・・
2014.05.20
日本における「川崎病」の原因は中国からやってきた菌類だった?↑BTW
こわっ
2014.05.16
テキサス大学の研究者の報告です。理由はどう説明出来る?
技術者=ストレスが多い?家のパソコンから出る電磁波?パパの性格?数学能力を決定する遺伝子と自閉症遺伝子が近くにあって連動する?理系男子が好きなママの性格?不規則になりやすい食生活?
2014.05.16
ヒト子宮頸ガンワクチンの副作用の一部は含まれるアジュバントによる自己免疫関連反応↑BTW
- On the relationship between human papilloma vi... [Autoimmun Rev. 2014] - PubMed - NCBI11イイネ 21 Tweet
話がそれましたが、副作用が問題となっている子宮頸ガンワクチンの副作用に関して、海外では「含まれるアジュバント(免疫を高める物質)の作用が、子宮頸ガンウイルスに対する免疫を起こすのと同時に、ごく小さな可能性で通常は出来ないはずの体内物質に対する異常な免疫反応を起こすことが原因の一つ」ということが報告されつつあります。先日紹介したpatientslikemeでも開発企業による市販後調査のページがあります。
「心身反応だ!」「いや違う」とか言い合っている国内とは雲泥の差ですね。
メカニズム的にはむしろ起こって当然、教科書的な話で、この可能性を否定出来る専門家はいないはずです。ただ、アジュバントは肝炎ウイルスワクチンやらにも含まれていますし、アジュバントなんか投与しなくても日常生活を送っているだけで自己免疫反応起きちゃう人の方が多いはずですので副作用出た人の全てがワクチン原因じゃないな。因果関係の立証は難しそう。
報告では「子宮頸ガンを防ぐメリットと、こういったデメリットを考えなきゃね」と言っています。
このニュースも国内だと「アジュバント=悪!!!」で終わるんだろうな。そういった人向けにアジュバントを含まないワクチンを用意して通常3回のところ、10回投与するコースを作ったら患者も製薬会社もWIN-WINで良いかも。
最近、社会のあらゆる問題が「定量的概念の欠如」で説明出来る気がしてきた。数学の出来ない文系を撲滅せよ(※文系も数学教育をきちんとしろ)。
Keyword:英語/211
2014.05.16
- 目に関する驚きの事実50選 「目を開いたままクシャミは不可能」「世界で一番多い目の色は茶色」など | ロケットニュース24 6 users5イイネ 77 Tweet
- 瞳孔は好きな人を見る時最大45%大きくなる。→Google Glassで検出するアプリが作れそう。
- 人間の視覚は色調9ビット、解像度にすると6000px×6000pxぐらい。→計算してみた。たしか画素の分布は非均等なはずだけど。
- 脳との接続はアナログ接続なので、落ち込むとコントラストが落ち、視野が暗く見えている。
- 男性の12人に一人は色盲。→プレゼン資料を作る時気をつけたい。
- パソコンから文字を読む時は紙から読む時より25%スピードが落ちる。→これかな?
- 目の回復力はすごく角膜の傷は48時間で修復される。→逆に言うと日常的に傷つくことがあると言うことだね。
- 目は脳の65%の力を使っている。→フォースを使う時に目を閉じるのはこういうことか。
- 海賊が片目を隠しているのは、暗いところで物を見るトレーニングをしている。→失明したんじゃなかったのか。
Keyword:計算してみた/21
2014.05.14
海馬は脳内の新しい記憶を司る部分ですが、記憶を消す働きも担っているようです。
この研究により、なぜ小さい頃の事をあまり覚えていないのかを説明出来ると研究者は言っています。すなわち海馬が活発に働いている幼児期は同時に記憶の取捨選択も活発に行われており、これにより記憶が失われるのだろうとのこと。
海馬の活性化を起こすような刺激が多く覚えることの多い人生を歩んできた人は昔のことをあまり覚えていないのかも。結論的には新しいことを覚えると昔の記憶が抜け落ちる、脳の容量は限られているって何となくあたりまえと考えられてきた事がメカニズム的に説明された感じかも。
ただ、今回の話は物忘れが記憶容量の限界を理由とするわけでは無いことを示していますので、海馬の働きの分析を続け、覚えやすいが忘れにくいなんて薬の開発や遺伝子操作のやり方を開発するきっかけになるかもしれません。
- Hippocampal Neurogenesis Regulates Forgetting During Adulthood and Infancy 46イイネ 11 Tweet
- New research may explain loss of early childhood memories 12 Tweet
2014.05.10
病状・治療投薬歴などを皆でシェアするサイト「patientslikeme(私に似た患者)」↑BTW
- Live better, together! | PatientsLikeMe 65 users1764イイネ 2648 Tweet
自分に施されている薬、治療が最適なのか、ほかの患者はどんな治療を受けているのかを比較することが出来る。今後、どんな感じで治療が進んでいくのかも知ることが出来る。
また、同じ治療を受けている患者さんとつながることも出来るし、このサイトを利用して治療歴を便利に記録することも出来る。例えばこのページでは抗うつ剤デュロキセチンの投与を受けている患者5041人が登録しているのが分かります。もっとも多い投与量は1日あたり60mg、最も多い心配事は体重増加と吐き気
最近、製薬企業がこのサイトと連携してよりよい治療方法の発見につなげようとする動きも活発です。
2014.05.09
- 紹介状なしの大病院受診、初診料を患者の全額負担へ:朝日新聞デジタル 5 users29イイネ 191 Tweet
2014.04.30
怪我による単なる脳障害な人が混じっているのかもよ
2014.04.21
人類ヤバイ!15歳男子の精通率急落 1981年の80%が2011年は50%に低下↑BTW
- 15歳男子の精通率急落 1981年の80%が2011年は50%に低下 - ライブドアニュース 32 users206イイネ 3106 Tweet
2014.04.16
ノバルティスファーマの坐薬に針状金属混入。人為的な原因である可能性↑BTW
2014.04.14
あの娘の細胞を手に入れろ!、細胞から膣(ちつ)を作ることに成功↑BTW
- 情報元:Laboratory-grown vaginas implanted in patients -- ScienceDaily898イイネ 127 Tweet
- 動画:性行為もできる人工膣の移植に成功、生体組織から培養&手縫いで成形 - Engadget Japanese 15 users13イイネ 969 Tweet
- バイオハッカー・ジャパン:~DIYバイオ、自宅で出来るバイオ研究、バイオハック~ 9 users1イイネ 18 Tweet
女性器形成不全の患者さんのための技術です。快感もきちんと味わえるとのこと。
・・・・ん?これは性転換手術が次のステージに突入するのか?
次のページへ[1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・]