■■■記事一覧■■■
前のページへ|5ページ目/5|(1・2・3・4・5・)
2014.12.26ドローンからの写真投稿サイト「dronestagram」が2014年ベスト発表 /1
2014.12.22無人機革命、成長余地大きいが問題山積 /1
2014.12.16凄い!完全防水で水中から浮上、離陸出来るクアッドローター /3
2014.12.05Parrot社のBebop Droneが日本発売間近か!日本語紹介オフィシャルページ登場 /1
2014.11.29上空からの自己撮りができる超小型ドローンZanoがKickStarterで出資受付中。今なら139ポンドで1つゲット可能 /2
2014.11.27ALSOK(綜合警備保障)がドローンによるソーラーパネル監視サービスを来年4月に開始 /5
2014.11.27GoPro、来年末に独自のドローン発売を計画 /1
2014.11.14100m離れた所からライブビュー可能なクアッドローターGalaxy Visitor6登場。3万円弱 /3
2014.11.13DJI、4Kカメラ搭載のドローン「Inspire 1」を発表 /4
2014.11.06NHKニュースの動画「“寿命”近づくペット型ロボットは今」 /18
2014.11.04中国(も)、対ドローン・レーザー兵器を開発(動画) /7
2014.10.27ドローンによる「意図的な」旅客機ニアミス事件が多発 /31
2014.10.09ドローンをつかって林の中でレースがとても面白そう! /13
2014.09.23トルコのエンジニアリング会社の考案するコンテナ型クアッドロータータイプの軍事兵器動画 /5
2014.09.20愛知県のエンジニアが進めるスノボを自動追尾撮影するドローン開発プロジェクト「SoraCam Project」動画 /2
2014.08.29Google、自律型無人飛行機 Project Wingを発表。豪州で配達テストを公開。4ローターの垂直離陸、飛行機みたいに横向いても飛べる /2
2014.08.28ソニーが無人飛行機「ドローン」開発に参入 /1
2014.08.15最も「買い」なドローンはどのモデルか、5機種を比較記事 /4
2014.06.17GoProを搭載してユーザーを自動追尾飛行するドローン「AirDog」と「Hexo+」がKickstarterに登場。599ドル~ /5
2014.06.05ソフトバンク、感情を読める?パーソナルロボット「ペッパー」を2015年2月に20万円で発売 /13
2014.05.05ヨセミテ国立公園、ドローンを使用禁止に /11
2014.04.179軸センサー搭載カメラ搭載のクアッドコプターGalaxy Visitor2が期間限定35%オフ、13338円送料込み(楽天) /2
2014.04.08海外で撮影用クアッドコプターがアスリートと衝突して流血事件。免許制になる日も近いか? /2
2013.12.24Googleが買収した日本企業SCHAFTの災害対策ロボット動画 /33
2013.12.223軸リアクションホイールで自由に動ける直方体のロボットをスイスが開発 /38
2013.12.10ローターを失っても落ちないクアッドコプターをアルゴリズム改良で実現した動画 /1
2013.12.02Amazonがアメリカで無人機による配達をテスト中 注文から配達完了まで30分、2015年開始を目指す /2
2013.11.15日本企業のダブル技研、Kinect活用し、乱雑に積まれたパーツを所定の場所に運べる産業用ロボット。100万円切る価格を実現 /8
2013.11.13ビーチでの海難救助用ドローンのデモ動画 /2
2013.10.15アメリカで進化を続けるラジコン飛行機の飛行を制限したい当局と愛好家がバトル中。将来的に日本で同じことが起きそう。 /3
2013.08.17GoPro搭載可能、GPS搭載でトラブル時の自動帰還機能付きクアッドコプター「DJI PHANTOM」が69800円 /9
2013.05.29GoPro3搭載可能な空撮用クアッドローター99000円 /2
2013.05.28ドイツの鉄道会社が落書き監視のためクアッドローター無人監視機を配備計画 /2
2013.04.03都内なら出張費込み25万円でラジコンヘリ・バルーン空撮を請け負ってくれる会社「0(ZERO)」 /1
2013.04.02フランスの郵便局(La Poste Group)が無人ドローン(クアッドローター)による新聞配達を5月から開始 /7
2013.03.253月8日にお台場で開催された人型ロボットのシンポジウム「DHRC オープンハウス2013」写真入りレビュー記事 /2
2013.03.21「パトレイバー」実写版プロジェクト始動。2014年公開予定で公式サイトもオープン /10
2013.03.113月17日放送のNスペ「ロボット革命 人間を超えられるか」のナレーションは林原めぐみ /2
2013.03.08偵察?監視? 無人飛行機の時代がやってくる。1000を超える企業が無人飛行機ビジネスに参入 /2
2013.02.22オープンソースのクアッドコプターラジコンの配布が開始 /1
2013.02.14ETロボコン2013は大きな変革の年となり「アーキテクト部門」を新設。そして全日本学生飛行ロボットコンテスト /1
2013.01.172月17日のNスペは「ロボット革命日米ヒューマノイド開発競争(仮)」 /14
2012.07.12オープンソースのクアッドローター(4本ローターヘリ)プロジェクト「AeroQuad」 /1
2012.07.29もう一つのArduinoベースのクアッドローターProject「Arducopter」 /2
2012.09.08超小型クアッドローター「Crazyflie」を販売出来るようにしようと頑張っているサイトBitcraze /1
2012.12.26セコムが開発中の「空飛ぶ監視カメラ」を公開2014年の実用化目指す /1
2012.11.28ディズニーがテーマパーク用にキャッチボール出来るロボットを開発(動画)
2012.11.06東京大学の研究チーム。八丈島南方沖にて3台のロボット潜水艇を同時展開し深度900mの海底探査に成功 /1
2014.12.26
ドローンからの写真投稿サイト「dronestagram」が2014年ベスト発表↑BTW
- ドローン発写真「dronestagram」から2014年ベスト発表 : ギズモード・ジャパン 1 users 63 Tweet
2014.12.22
ドローン楽しいよ!
2014.12.16
凄い!完全防水で水中から浮上、離陸出来るクアッドローター↑BTW
- 完全水没したって大丈夫!水中でも動く完全防水マルチコプター 1 users 30 Tweet
2014.12.05
Parrot社のBebop Droneが日本発売間近か!日本語紹介オフィシャルページ登場↑BTW
- パロット社製 Bebop Drone 頑丈な超軽量クアッドコプター、1400万画素の魚眼レンズカメラ、解像度:フルHD 1080p、スカイコントローラー、3軸ベースの画像スタビライザー 23 users958イイネ 90 Tweet
- ParrotのBebop droneが良さそうな気がする /usePocket.com 1 Tweet
米国での販売価格はたった500ドル!!!!
2014.11.29
上空からの自己撮りができる超小型ドローンZanoがKickStarterで出資受付中。今なら139ポンドで1つゲット可能↑BTW
- 上空からの自己撮りができる超小型ドローンZanoには優れた自動制御機能あり - TechCrunch 11 users102イイネ 118 Tweet
滅茶苦茶欲しい仕様のドローンだけど・・・・俺の知識と経験から考えるとこの仕様のドローンを初めて量産したグループがまともに動くものを作れるのか非常に疑問に感じる・・
まあ、最近、ドローンの飛行制御のノウハウがたまってきて技術の底上げが起こってそうだなと感じれる汎用部品も見かけるので分からないが。
2014.11.27
ALSOK(綜合警備保障)がドローンによるソーラーパネル監視サービスを来年4月に開始↑BTW
わくわくしてきたー
2014.11.27
- アクションカメラのGoProがオリジナルドローンの製造を計画中 - GIGAZINE 3 users7イイネ 177 Tweet
2014.11.14
100m離れた所からライブビュー可能なクアッドローターGalaxy Visitor6登場。3万円弱↑BTW
Phantom2+ GoProは金かかりすぎと思うのでこのGalaxy Visitorシリーズに期待している。着実に進化しておりついにWiFiによるライブビューに対応。映像はiOS5以降、Android4.1以降の端末で受信可能。カメラの録画性能は130万画素1280x720,30fps、スペアパーツの販売もしっかりしており2万円で新品交換保証もあり。
2.4GHz FPV マルチコプター Galaxy Visitor 6 グリーン RTFキット[ハイテックマルチプレックスジャパン]
Galaxy Visitor 6[ギャラクシービジター6] - Nine Eagles製品 - 株式会社ハイテックマルチプレックスジャパン
一回り小さいGalaxy Visitor2は送料込み14000円まで値下がりしている。これも9軸センサー、加速度センサー搭載で、機体の方向にとらわれず操作出来るヘッドロック機能や操縦者についてくるフォローミー機能等あり。
2014.11.13
DJI、4Kカメラ搭載のドローン「Inspire 1」を発表↑BTW
- DJI、360度撮影可能な変身ドローンInspire 1を発表 - TechCrunch 11 users50イイネ 67 Tweet
後で見るメモ
2014.11.06
NHKニュースの動画「“寿命”近づくペット型ロボットは今」↑BTW
- “寿命”近づくペット型ロボットは今 NHKニュース 33 users39イイネ 426 Tweet
あれ?十分に発展性がありそうな話だ。そして20年後ぐらいに最古のバーチャル生物としてデータが高値で取引されると。
参考:
- AIBO Official Site [サポート] 1 users5イイネ 17 Tweet
2014.11.04
- 中国(も)、対ドローン・レーザー兵器を開発 - TechCrunch 2 users12イイネ 59 Tweet
Keyword:レーザー/96
2014.10.27
- ドローンによる「意図的な」旅客機ニアミス事件が多発 « WIRED.jp 36 users12イイネ 154 Tweet
大迫力の映像が撮れそうだし。
2014.10.09
これは面白そう
2014.09.23
トルコのエンジニアリング会社の考案するコンテナ型クアッドロータータイプの軍事兵器動画↑BTW
- コンテナがドローン型無人兵器に変形して基地や航空母艦を殲滅する驚愕のコンセプトムービー - GIGAZINE 13 users7イイネ 213 Tweet
のび太的に
2014.09.20
愛知県のエンジニアが進めるスノボを自動追尾撮影するドローン開発プロジェクト「SoraCam Project」動画↑BTW
- Make: Japan | スノーボーダー自動追尾空撮ドローン 10 users136イイネ 53 Tweet
- ソラカムプロジェクト
面白そうな世界が広がってるなー。それこそ古いスマホがそのままコントロールユニットに出来そうな気がします。
2014.08.29
Google、自律型無人飛行機 Project Wingを発表。豪州で配達テストを公開。4ローターの垂直離陸、飛行機みたいに横向いても飛べる↑BTW
2014.08.28
- ソニー 無人飛行機「ドローン」開発へ NHKニュース 70 users186イイネ 567 Tweet
2014.08.15
最も「買い」なドローンはどのモデルか、5機種を比較記事↑BTW
- 最も「買い」なドローンはどのモデルか、5機種を比較するとこんな感じ - GIGAZINE 15 users8イイネ 367 Tweet
俺も欲しいけど、どうも求めている性能がまだ無い気がして待ってる。
2014.06.17
GoProを搭載してユーザーを自動追尾飛行するドローン「AirDog」と「Hexo+」がKickstarterに登場。599ドル~↑BTW
- GoProを搭載してユーザーを自動追尾飛行するドローン、AirDogとHexo+がKickstarterに登場 | TechCrunch Japan 2 users11イイネ 45 Tweet
- HEXO+ drone autonomously follows the action, for under $5005イイネ 18 Tweet
2014.06.05
ソフトバンク、感情を読める?パーソナルロボット「ペッパー」を2015年2月に20万円で発売↑BTW
- ソフトバンク、ロボット事業参入 ヒューマノイドロボット「Pepper」来年2月発売 - ITmedia ニュース 8 users80イイネ 187 Tweet
- 【速報】孫社長「パーソナルロボットで人々の喜びを大きく、悲しみを少なくしたい」 1 users160イイネ 137 Tweet
- ソフトバンク、ロボット初号機「ペッパー」正式発表――感情認識機能搭載、一般販売価格は19.8万円に。 – すまほん!! 1 users 27 Tweet
歪んだ視点かもしれませんが、孫社長は何かの先駆者になりたいのかなぁと思う。
2014.05.05
- ヨセミテ国立公園、ドローンを使用禁止に - IRORIO(イロリオ) 15 Tweet
世界で、日本でどんな法整備がされるんだろう。各方面で有望な技術だと思うのでゆるめだと嬉しい
2014.04.17
9軸センサー搭載カメラ搭載のクアッドコプターGalaxy Visitor2が期間限定35%オフ、13338円送料込み(楽天)↑BTW
どんな動画が撮影できるかは先日まで行っていた動画コンテストが分かりやすい。ちょっと満足って画質じゃないけど値段の割には悪くないと思う。GWに遊ぶようにポチりたい。
2014.04.08
海外で撮影用クアッドコプターがアスリートと衝突して流血事件。免許制になる日も近いか?↑BTW
2013.12.24
Googleが買収した日本企業SCHAFTの災害対策ロボット動画↑BTW
- Super agile, Google-owned Ed-209-like robot called Schaft wins Darpa challenge - Pocket-lint
- Made in Japanの災害対策ロボ「SCHAFT」が実用的すぎる技を披露 | Hiroiro 1 users 16 Tweet
- DARPAロボコンで勝利した日本のヴェンチャー企業が、グーグルに買収された理由(WIRED.jp) | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
2013.12.22
3軸リアクションホイールで自由に動ける直方体のロボットをスイスが開発↑BTW
- 【重力どこいった】我が目を疑う「跳ね、歩く 立方体」ロボットをスイスが開発。固定概念が崩壊まくりだよ | DDN JAPAN 235 users1138イイネ 1298 Tweet
2013.12.10
ローターを失っても落ちないクアッドコプターをアルゴリズム改良で実現した動画↑BTW
- 動画:ローターを失っても落ちないクアッドコプター、アルゴリズム改良で実現 - Engadget Japanese 6 users12イイネ 67 Tweet
これまでこの手のマルチローターの安全性を向上させるにはローターの数を増やすしかありませんでした。
2013.12.02
Amazonがアメリカで無人機による配達をテスト中 注文から配達完了まで30分、2015年開始を目指す↑BTW
2013.11.15
日本企業のダブル技研、Kinect活用し、乱雑に積まれたパーツを所定の場所に運べる産業用ロボット。100万円切る価格を実現↑BTW
- ダブル技研、100万円切る3Dロボ-米MS「キネクト」活用、バラ積み部品をピッキング:日刊工業新聞 1 users2イイネ 7 Tweet
2013.11.13
- This Drone Could Actually Save Your Life6イイネ 58 Tweet
2013.10.15
アメリカで進化を続けるラジコン飛行機の飛行を制限したい当局と愛好家がバトル中。将来的に日本で同じことが起きそう。↑BTW
2013.08.17
GoPro搭載可能、GPS搭載でトラブル時の自動帰還機能付きクアッドコプター「DJI PHANTOM」が69800円↑BTW
- ★すぐ飛ばせる!!★DJI★Phantom(ファントム) RTFフルセット Goproカメラマウント付き(楽天)
- 【第2ロット先行予約】 DJI PHANTOM JAPAN Limited - セキドラジコンセレクト|DJI|HOBBYWING SAVOX日本総代理店 1 users 53いいね
- GoPro用のコンパクトな飛行撮影クアッドコプターが話題に - PRONEWS 6 users 336いいね
つか、俺、赤ちゃんにゲップさせるのがめっちゃ巧くなってきた。
2013.05.29
GoPro3搭載可能な空撮用クアッドローター99000円↑BTW
- 暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】ラジコン届いたったwwwwwwwwwwwwwwwww - ライブドアブログ 155 users 47いいね
- プロ仕様の空中撮影機がこれ!クワッドコプター ファントム・エアリアルUAV GOPRO互換性 【海外輸入】
(amazon)
Keyword:ライブドア/96
2013.05.28
ドイツの鉄道会社が落書き監視のためクアッドローター無人監視機を配備計画↑BTW
- 無人機で落書き防止、独鉄道会社が計画 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News 1 users 21いいね (AFPBB News - 総合新着記事100 -)
深夜に監視用のクアッドローターが空を飛び回る世界がすぐそこまで来ているね。
Keyword:ドイツ/75
2013.04.03
都内なら出張費込み25万円でラジコンヘリ・バルーン空撮を請け負ってくれる会社「0(ZERO)」↑BTW
- マルチコプター空撮・バルーン空撮の 0 [Zero] 28 users 36いいね
2013.04.02
フランスの郵便局(La Poste Group)が無人ドローン(クアッドローター)による新聞配達を5月から開始↑BTW
- フランスで無人ドローンによる新聞配達を5月から開始 | TechCrunch Japan 27 users 60いいね (TechCrunch Japan)
ただ、フランスの郵便は届かなくて有名らしいのですが、これでクオリティーが上がるというよりは・・・
Keyword:フランス/90
2013.03.25
3月8日にお台場で開催された人型ロボットのシンポジウム「DHRC オープンハウス2013」写真入りレビュー記事↑BTW
2013.03.21
「パトレイバー」実写版プロジェクト始動。2014年公開予定で公式サイトもオープン↑BTW
- 「パトレイバー」実写版プロジェクト始動 2014年公開予定 公式サイトもオープン - ねとらぼ41いいね(ねとらぼ 最新記事一覧)
- PATLABOR
2284いいね
- DARPA ロボティクス・チャレンジ発表、テーマは災害対策ヒト型ロボット - Engadget Japanese
42いいね
一番衝撃的だったのは、単純作業用ロボットがもう人間の雇用を奪うところまで来ているのだな。
2013.03.11
3月17日放送のNスペ「ロボット革命 人間を超えられるか」のナレーションは林原めぐみ↑BTW
- NHKスペシャル「ロボット革命 人間を超えられるか」 3月17日放送 - ねとらぼ17いいね(ねとらぼ 最新記事一覧)
2013.03.08
偵察?監視? 無人飛行機の時代がやってくる。1000を超える企業が無人飛行機ビジネスに参入↑BTW
- 偵察?監視? 無人飛行機の時代がやってくる | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト(nikkei BPnet 「全分野」最新記事一覧)
去年紹介した↓。無人機でタコスをお届けサービスはどうなったんでしょう?
2013.02.22
オープンソースのクアッドコプターラジコンの配布が開始↑BTW
- オープンソースのクアッドコプターラジコン、149 ドルから | スラッシュドット・ジャパン3いいね(スラッシュドット・ジャパン)
- Crazyflie Nano Quadcopter Kit 10-DOF with Crazyradio (BC-CFK-02-A) [ROB01315M] - $173.00 : Seeed Studio Bazaar, Boost ideas, extend the reach
333いいね

2013.02.14
ETロボコン2013は大きな変革の年となり「アーキテクト部門」を新設。そして全日本学生飛行ロボットコンテスト↑BTW
ところで、あれほどクアッドコプターの可能性が示されている今、飛行ロボット部門を作るべきじゃないだろうか。
全日本学生室内飛行ロボットコンテストって団体があるみたいだから、こちらに期待だな。JAXAも協賛している団体みたい。↓
- 全日本学生室内飛行ロボットコンテスト46いいね
2013.01.17
2月17日のNスペは「ロボット革命日米ヒューマノイド開発競争(仮)」↑BTW
- ロボット革命日米ヒューマノイド開発競争(仮)(NHKスペシャル 放送予定最新情報 01月15日更新)
米国でもそういった汎用ロボット開発が始まり、ASIMOを開発したホンダもそのようなロボットを開発中とのこと。
2012.07.12
オープンソースのクアッドローター(4本ローターヘリ)プロジェクト「AeroQuad」↑BTW
2012.07.29
もう一つのArduinoベースのクアッドローターProject「Arducopter」↑BTW
- arducopter -Arduino-based autopilot for mulitrotor craft, from quadcopters to traditional helis - Google Project Hosting
- これらのヘリを作っている人の制作ブログ
2012.09.08
超小型クアッドローター「Crazyflie」を販売出来るようにしようと頑張っているサイトBitcraze↑BTW
下記は最近ウォッチしているBitcrazeというサイトです。
サイトに貼ってあるプロトタイプの写真↓USBに刺した送信機で操作出来るっぽい。

まだまだ販売出来るようになるまでには時間がかかりそうだけど応援したい!
2012.12.26
セコムが開発中の「空飛ぶ監視カメラ」を公開2014年の実用化目指す
- セコム“空飛ぶ監視カメラ”を公開2014年の実用化目指す(イザ!ニュース)
レンタル料金は月額5000円を予定。
面白そうな試みではあるんだけど、ちょっと前にクアッドローターの特許網問題の英語記事を読んだけど大丈夫かね?TEDでも有名な某大学が4本ローターでの姿勢制御に関してガッチリした特許を多数出しているらしいぞ
2012.11.28
ディズニーがテーマパーク用にキャッチボール出来るロボットを開発(動画)
- なんとも人間くさい動き!ディズニーがテーマパーク用の「投げ返す」ロボットを製作中(Kotaku JAPAN)
2012.11.06
東京大学の研究チーム。八丈島南方沖にて3台のロボット潜水艇を同時展開し深度900mの海底探査に成功↑BTW
- 東大、八丈島南方沖にて3台のAUVを同時展開して900mの海底探査に成功(マイナビニュース)
1台が地形スキャンで詳細な海底地形図を作成、もう一台が化学計測器などで海水を計測、最後の1台がスチルカメラによる海底の写真撮影を行うそうです。
このような手法をとることにより1台1台を小型化出来、かつ短時間で広い海域を調査可能になるとのこと。
[1・2・3・4・5・]