2月17日のNスペは「ロボット革命日米ヒューマノイド開発競争(仮)」

カテゴリー:クアッドローター・ドローン・ラジコン・ロボット(記事数:248)



↑B


2013.01.17

2月17日のNスペは「ロボット革命日米ヒューマノイド開発競争(仮)」

「福島原発事故が世界のロボット開発を根底から変えた。」で始まるストーリーみたいです。
米国でもそういった汎用ロボット開発が始まり、ASIMOを開発したホンダもそのようなロボットを開発中とのこと。

Category:クアッドローター・ドローン・ラジコン・ロボット



コメント

いいっすね!
001 [01.17 23:00]うえ@Opera:もうソニーはAIBOは作らんのかね。クラウド対応AIBOとか需要有りそうなんだけどな
002 [01.17 23:46]匿名希望@InfoWeb:福島原発での失敗の連続。ボーイング787のトラブル続出。機械化への不信感ばかりの時期に、この放送って・・・。
003 [01.18 00:52]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★51:ボーイング787のバッテリーのトラブルと、機械化に何の関係が?
004 [01.18 01:51]多分:¨行き過ぎた¨機械化への懸念を表明しているのでしょ。まあ、002の考えている行き過ぎていない、ノーマルな機械化ってやつも、100年前の時代から見ると大幅に¨行き過ぎた¨機械化になるのだろう。大体、機械化の否定は機械に依存している社会の否定、そしてそれは社会に依存している自分自身の否定に繋がる。自分自身を否定しておいて社会問題を問うかの様な姿勢を見せるなんて、ゆるい奴も居るものだ。
005 [01.18 08:33]@InfoWeb:機械化への不信…結局、全ての起因はヒューマンエラーに集結する。
006 [01.18 09:10]★58:工学的なロボットより、生物学的なロボットのほうが興味がある。
007 [01.18 10:47]>>003@InfoWeb:ボーイング787の設計思想ググって。
008 [01.18 10:51]>>004@InfoWeb:なんでもかんでも機械化するのではなく、効率よく必要なものを機械化するのが大切かと。道具はシンプルな方がトラブルは少ない。 今の状態は、90年代にIT革命の名のもとに、なんでもかんでも機械化されたのと同じものを感じます。あれは無駄も多かった。
009 [01.18 11:01]>>005@InfoWeb:ソースは?
010 [01.18 11:22]>>008:つまり、ヒューマノイドロボットは行き過ぎた機械化って主張したいのですか?だとしたら、やがてはあなたの言う90年代のIT革命時に出てきたムダのように消え去っていくでしょ。あなたが今から難癖つけてる原因は、ヒューマノイドロボットに問題があるからではなく、あなた自身の性向ですよ。


011 [01.18 11:50]>>010@InfoWeb:そんな事も言ってないし、難癖もつけてないよん。実際問題トラブルばかりだから、トラブル多いよなって言ってるだけ。まだまだ、これからの分野じゃないか? まあ、どう思ってくれてもかまへんよwww
012 [01.18 11:53]匿名希望@InfoWeb:機械化・ロボット化に幻想を抱くのは勝手だが。現場が困るんだよなぁ・・・。ってのが根底にある。
013 [01.18 18:14]とくめい★34:シビュラシステムみたいなことが実現するのか? 米国で導入が進む「殺人者を予測するアルゴリズム」http://sankei.jp.msn.com/wired/news/1301....
014 [01.18 21:26]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★51:>>007 ググってみたけどとくに目新しいことはなかったし、機械化(過渡の機械化)が一連の事故の原因だと言うのは、何か誤解があるように思えます。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:611
2022.01.03【動画あり】2022機の中国深センの新年ドローンショーがすごい!2コメ
2021.12.17スイスの進学校の日常をドローン使ってワンショット撮影6コメ
2021.12.09輸送機にピットイン。世界初のドローン空中回収の映像を見て震えよう4コメ
2021.10.06中国のドローンショーで、入札に負けた会社の妨害電波でドローンが降りそそぐ?16コメ
2021.08.30スペインで、ドローンによるヨット上へのフードデリバリーサービス1コメ
2021.08.1230m以内の有線ドローンは免許不要に12コメ
2021.08.06Volocopter、2人乗りeVTOLの試験飛行を米国で初披露--自作飛行機関連のイベントで2コメ
2021.07.24開会式で地球をかたどったドローンは1824台のIntel製「Shooting Star」16コメ
2021.04.22CAMPFIREでのドローンAIR PIXの詐欺クラファンの返金連絡来た!2コメ
2020.12.29米国の上空を飛ぶドローンは無線による固有IDの公開を義務化3コメ


→カテゴリー:クアッドローター・ドローン・ラジコン・ロボット(記事数:248)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access

すべて見る