■■■記事一覧■■■
2014.05.20Foursquareでチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれる「4sqGeoChart」 /4
2014.04.15Broadcom、既存Wi-Fiと互換性を保ち、安定して誤差1m以下で位置決定を行える5G Wi-Fi(802.11ac)対応チップを発表 /2
2014.04.08Twitterが場所によってロックスクリーンの内容を変更できるアプリ開発の「Cover」を買収 /1
2014.03.244月2日に楽天がスタートする「楽天チェック」が金儲けオリエンテーリングみたいで楽しそうw /11
2014.03.19国土地理院、日本全国のスキな場所の3Dプリンター用データをダウンロード出来る機能「地理院地図3D」 /10
2014.03.18国土地理院、避難所などの地図記号案を公開 - 意見募集を開始 /9
2014.03.06国土地理院、3Dプリンタで使える西之島のSTLデータを公開 /17
2014.03.05Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始 /13
2014.03.04ドコモが音波式チェックイン「Air Stamp」を提供開始、3月10日より山手線内で使用 /12
2014.02.25日本のJAXA、人工衛星「だいち」使い、5メートル制度の全世界起伏マップを作成。既存の地図(精度30メートル)から大幅精細化 /15
2014.02.21宅配物を車のトランクに届けてもらう試みをボルボが実験中。GPS&通信モジュール搭載でトランク開閉をリモートコントロール /20
2014.02.20「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D都市マップも /12
2013.12.16病気の人を徹底的に避けて行動できるアプリ『Sickweather』。SNSから風邪の人の検出し地図上に表示 /3
2013.12.13「ドコモ地図ナビ」がキャリアフリー化、太っ腹に来年5月末まで無料で使用可能。Android版は12月16日から、iOS版は来年2月に提供 /6
2013.12.10Google、個人撮影のパノラマ撮影写真がストリートビューとリンク可能に /2
2013.12.06米国人工衛星ランドサット8で撮影した日本国土の衛星写真を最短タイムラグ1.5時間で見れるサイト /1
2013.10.30アメリカの警察、逃走車を追跡するためのGPS弾丸システム「Starchase」装備 /3
2013.07.13富士山頂でGoogleストリートビュー撮影器材かついで登山している人が目撃される。の写真 /1
2013.06.30Googleがまだ未撮影地域のストリートビューを撮影してくれる人に向けにバックパック型撮影装置貸し出し開始 /3
2013.06.19Googleが位置情報会社Waze買収。Androidユーザーにもたらすメリットについて /2
2013.06.14エムティーアイ、非可聴域の音を使うスマホ向け「屋内測位システム」開発、本体のマイクを利用し誤差30cm /1
2013.05.312018年実用化。誤差1cmで走行中の車道レーンも判別可能 /1
2013.04.25ソフトバンクが「見守り」に便利なGPS専用端末「みまもりGPS」を月額490円で発売 /1
2013.02.28auが基地局情報を元に自宅でのみWi-FiをONにするアプリを提供 /11
2013.02.08最新型徒歩撮影用Googleストリートビュー基材の写真。任天堂社長とGoogleの人の対談 /2
2013.01.18ここは前に何があった? 記憶を記録していく地図サイト「ここまえなんだっけ」 /2
2013.01.18foursquareが直近5億回分のチェックインを点で示した地図を公開 /2
2012.11.09位置ゲームのコロプラ、12月13日にマザーズに上場へ /7
2012.11.06指定した場所のパワーが調べられる「周辺環境スカウター」 /10
2012.08.28いじめられた時に便利かも。ドコモのキッズケータイ向けにALSOKが「かけつけサービス」。 /5
2012.08.24ノキア、サムスン、ソニーが屋内位置情報アライアンス「In-Location」を立ち上げ。WiFiとBluetoothを使い屋内で高精度の位置情報を利用可能にする /2
2012.07.10UWB測位とスマートフォンによる「視覚障がい者歩行支援システム」 /3
2012.06.03Googleが6月6日にGoogleマップの発表イベントを開催 /8
2012.04.25Googleマップに施設オーナーが自ら構内地図をアップ可能に /2
2012.03.14国土地理院の古地図コレクション /2
2011.10.2711月10日開催「次世代 位置情報サミット2011~スマートフォンとシームレス測位が広げる新たな応用~」 /4
2011.06.23MediaTek、「みちびき」をサポートするGPSチップMT3339発表。-165dBmのトラッキング感度、最小限の消費電力3mW以下で測位可能 /2
2011.02.01iPhoneで「すれ違い通信」出来るTwitter連動アプリ「EncountMe」(cnet) /16
2010.11.25「式根島は“ジオキャッシング”の聖地!?」って記事(impress) /6
2010.10.06「コロニーな生活☆PLUS」が「モバイルプロジェクト・アワード2010」受賞。開発者インタビュー /30
2010.10.05位置情報付きのTwitter書き込みを世界地図にブロット「Twitter in GpsTOWN」を改良 /1
2010.10.04北朝鮮がGPS信号をジャミングしたらしい /24
2010.09.20郵便局、ATM合わせて32000カ所を日本地図にプロット、現在位置認識機能付き /9
2010.09.16ドコモと東大の社会文化環境学、清家准教授ら、携帯基地局から得られる位置情報を使って人口流動解析実験を開始 /14
2010.09.16ブックオフの店舗情報1087店舗を日本地図にマッピング /16
2010.08.25Twitterアカウントを地図上に表示する「GpsTOWN」。捕捉アカウントが3000突破。ちょっと高速化 /2
2010.08.01GPSMANでウィルコム通常端末から現在位置地図が見れるようにしました。 /4
2010.08.01Twitterの位置情報付きつぶやきを世界地図にブロット2 /6
2010.07.18ちょっと気になる位置情報SNS「foursquare」 /18
2010.07.16Twitterのアカウントを登録地点ごとに表示するTWeetMap /4
2014.05.20
Foursquareでチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれる「4sqGeoChart」↑BTW
- Foursquareでチェックインした都道府県を塗りつぶしてくれる「4sqGeoChart」 : ライフハッカー[日本版] 19 users24イイネ 361 Tweet
2014.04.15
Broadcom、既存Wi-Fiと互換性を保ち、安定して誤差1m以下で位置決定を行える5G Wi-Fi(802.11ac)対応チップを発表↑BTW
2014.04.08
Twitterが場所によってロックスクリーンの内容を変更できるアプリ開発の「Cover」を買収↑BTW
2014.03.24
4月2日に楽天がスタートする「楽天チェック」が金儲けオリエンテーリングみたいで楽しそうw↑BTW
- ニュース - 楽天、9000万会員を実店舗へ誘導する「楽天チェック」を4月2日に開始:ITpro 36 users 1 Tweet
サービス開始の4月2日の時点で1000店舗で使えるようになっているそうです。全部回れば1万円?は無理でも。1日1000円ぐらいは不可能じゃない?
このサービスは「スマポ」という名前で既に動いているサービスを楽天ポイントで行えるようになっただけみたいです。楽天ポイントは俺の中では現金と同義語だから、以前とは全然違うぞ!
- 来店ポイント スマポ|お店に行くだけ。あなたのスマホにポイント貯まる 54 users3343イイネ 2730 Tweet
2014.03.19
国土地理院、日本全国のスキな場所の3Dプリンター用データをダウンロード出来る機能「地理院地図3D」↑BTW
- 国土地理院、3Dプリンターで使える立体地形図データをダウンロード提供 -INTERNET Watch 10 users64イイネ 68 Tweet
- 国土地理院、日本の地形を3Dモデルとして表示・ダウンロードできる“地理院地図3D” - 窓の杜 1 users1イイネ 1 Tweet
2014.03.18
国土地理院、避難所などの地図記号案を公開 - 意見募集を開始↑BTW
2014.03.06
国土地理院、3Dプリンタで使える西之島のSTLデータを公開↑BTW
- 国土地理院、3Dプリンタで使える西之島のSTLデータを公開 | マイナビニュース
- 「地理院地図」に西之島付近の噴火活動関連情報を掲載しています ?3Dプリンター用STLデータを公開?|国土地理院 18 users264イイネ 430 Tweet
2014.03.05
Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始↑BTW
- Skybox Imaging - Welcome 2 users142イイネ 60 Tweet
- 人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にする「Skybox」 - GIGAZINE 12 users42イイネ 181 Tweet
今のところ衛星は1台。毎年衛星を増やし最終的に24機の衛星を打ち上げ地球上のどこでもいつでも見れるようにする計画らしい
2014.03.04
ドコモが音波式チェックイン「Air Stamp」を提供開始、3月10日より山手線内で使用↑BTW
面白い!
2014.02.25
日本のJAXA、人工衛星「だいち」使い、5メートル制度の全世界起伏マップを作成。既存の地図(精度30メートル)から大幅精細化↑BTW
- 「世界最高精度のデジタル3D地図」JAXAが整備へ 「だいち」撮影の300万枚活用、5メートルの精度で起伏再現 - ITmedia ニュース 51 users52イイネ 141 Tweet
Google先生が5メートル精度のものをお買い上げして無償で使わせてくれることを期待したい。
2014.02.21
宅配物を車のトランクに届けてもらう試みをボルボが実験中。GPS&通信モジュール搭載でトランク開閉をリモートコントロール↑BTW
- 宅配物を自宅ではなく車のトランクに届けてもらう試みをボルボが実験中 - GIGAZINE 2 users15イイネ 109 Tweet
2014.02.20
「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D都市マップも↑BTW
- 「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D都市マップも -INTERNET Watch 24 users80イイネ 90 Tweet
2013.12.16
病気の人を徹底的に避けて行動できるアプリ『Sickweather』。SNSから風邪の人の検出し地図上に表示↑BTW
この仕組み色々と応用が利きそう。
2013.12.13
「ドコモ地図ナビ」がキャリアフリー化、太っ腹に来年5月末まで無料で使用可能。Android版は12月16日から、iOS版は来年2月に提供↑BTW
- 「ドコモ地図ナビ」がキャリアフリー化--12月16日から - CNET Japan 6 users6イイネ 28 Tweet
2013.12.10
Google、個人撮影のパノラマ撮影写真がストリートビューとリンク可能に↑BTW
- Google、個人撮影の『ストリートビュー』が共有可能に | タブクル 1 users 2 Tweet
- Google Now Lets You Create Your Own Street View Experience 524 Tweet
- グーグル、ユーザー独自の「Street View」作成を可能に - CNET Japan 17 users41イイネ 33 Tweet
というか自動運転カーなんて実用化するまでも無く映像収集も兼ねたAndroid用ナビアプリをGoogleが出してきそうな気がする。
2013.12.06
米国人工衛星ランドサット8で撮影した日本国土の衛星写真を最短タイムラグ1.5時間で見れるサイト↑BTW
- Landsat-8直接受信・即時公開サービス 22 users70イイネ 50 Tweet
- 【趣味のインターネット地図ウォッチ】 第176回:ランドサット8号の観測データを受信して即時公開するサイト ほか - INTERNET Watch 12 users36イイネ 46 Tweet
解像度はそこまで高くはなくて解像度15m~30mぐらい。あれ?北朝鮮とか南朝鮮とかも見れるねw
2013.10.30
アメリカの警察、逃走車を追跡するためのGPS弾丸システム「Starchase」装備↑BTW
2013.07.13
富士山頂でGoogleストリートビュー撮影器材かついで登山している人が目撃される。の写真↑BTW
- ついに富士山頂ストリートビュー解禁か!トレッカーが目撃される|| ^^ |秒刊SUNDAY 5 users 19いいね
2013.06.30
Googleがまだ未撮影地域のストリートビューを撮影してくれる人に向けにバックパック型撮影装置貸し出し開始↑BTW
- これは爽快!米グーグル、世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」にストリートビュー設置 | ガジェット速報 3 users 9いいね
2013.06.19
Googleが位置情報会社Waze買収。Androidユーザーにもたらすメリットについて↑BTW
- グーグルのWaze買収--「Android」ユーザーにもたらすメリット - CNET Japan 9 users 15いいね (CNET Japan 最新情報 総合)
2013.06.14
エムティーアイ、非可聴域の音を使うスマホ向け「屋内測位システム」開発、本体のマイクを利用し誤差30cm↑BTW
- エムティーアイ、スマートフォン向け「屋内測位システム」開発 - 誤差30cm | エンタープライズ | マイナビニュース 2いいね (マイナビニュース)
2013.05.31
2018年実用化。誤差1cmで走行中の車道レーンも判別可能↑BTW
- GPS誤差1センチ、精度世界最高 三菱電やNEC :日本経済新聞 71 users 338いいね
同技術は日本の準天頂衛星が利用できるアジア諸国でも使用可能なため、技術の輸出も期待出来るそうです。
2013.04.25
ソフトバンクが「見守り」に便利なGPS専用端末「みまもりGPS」を月額490円で発売↑BTW
ストーキングにも便利そうw
外部から端末の位置を検索出来るほか、移動時間や平均速度、消費カロリーなどを計測可能。また、これらの情報をスマホやパソコンで管理出来る。また、TwitterやFacebookに計測データを投稿することも可能。
端末は防水、防塵、端末が静止している場合の連続待ち受け時間は340時間。
2013.02.28
auが基地局情報を元に自宅でのみWi-FiをONにするアプリを提供↑BTW
- スマホのWi-Fi「自宅でON、外ではOFF」、KDDIの新技術 - ケータイ Watch
2いいね(ケータイ Watch)
2013.02.08
最新型徒歩撮影用Googleストリートビュー基材の写真。任天堂社長とGoogleの人の対談↑BTW
- 任天堂「社長が訊く」でGoogleの人と岩田社長が対談!
(◆めっつぉ[スクウェア&デジタルニュース])
対談はあとで見る。
GPS情報付きの撮影動画が保存してあればあとで進んだ技術で3D情報に起こすとか出来そうだな。
きっともう研究してるだろうな。
2013.01.18
ここは前に何があった? 記憶を記録していく地図サイト「ここまえなんだっけ」↑BTW
- ここは前に何があった?記憶を記録していく地図サイト「ここまえなんだっけ」(ねとらぼ 最新記事一覧)
2013.01.18
foursquareが直近5億回分のチェックインを点で示した地図を公開↑BTW
- The last three months on Foursquare
- 直近5億回分のチェックインを点で示した地図--Foursquareが公開(CNET Japan 最新情報 総合)
2012.11.09
位置ゲームのコロプラ、12月13日にマザーズに上場へ↑BTW
- <CNETJapan>位置ゲームのコロプラ、12月13日にマザーズに上場へ(朝日新聞デジタル)
大きくなったもんだ。
社長のインタビュー記事は↓ウィルコムの話も満載です。
2012.11.06
指定した場所のパワーが調べられる「周辺環境スカウター」↑BTW
今住んでいるところは5000。鳥取の実家は4600でした。
2012.08.28
いじめられた時に便利かも。ドコモのキッズケータイ向けにALSOKが「かけつけサービス」。↑BTW
- ドコモのキッズケータイ向けにALSOKが「かけつけサービス」(CNET Japan 最新情報 総合)
2012.08.24
ノキア、サムスン、ソニーが屋内位置情報アライアンス「In-Location」を立ち上げ。WiFiとBluetoothを使い屋内で高精度の位置情報を利用可能にする↑BTW
- Nokia、Samsung、ソニーモバイルら、屋内位置情報アライアンス「In-Location」を立ち上げ(ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧)
2012.07.10
UWB測位とスマートフォンによる「視覚障がい者歩行支援システム」↑BTW
- UWB測位とスマートフォンによる「視覚障がい者歩行支援システム」(マイナビニュース)
2012.06.03
Googleが6月6日にGoogleマップの発表イベントを開催↑BTW
- Google、6月6日にGoogleマップの発表イベントを開催(Engadget Japanese)
海外では6月6日って悪魔の日じゃないの?(^-^;
古い人間のたわごとかもしれないけど3D機能なんかいらないから2D地図を充実させて欲しいな。Googleストリートビューの便利さは最近分かってきたけど。
2012.04.25
Googleマップに施設オーナーが自ら構内地図をアップ可能に↑BTW
- インドアGoogleマップ、施設オーナーによる構内地図のアップが可能に(マイナビニュース)
2012.03.14
2011.10.27
11月10日開催「次世代 位置情報サミット2011~スマートフォンとシームレス測位が広げる新たな応用~」↑BTW
なかなか面白そうじゃないか。
2011.06.23
MediaTek、「みちびき」をサポートするGPSチップMT3339発表。-165dBmのトラッキング感度、最小限の消費電力3mW以下で測位可能↑BTW
- MediaTek、準天頂衛星「みちびき」をサポートするGPSソリューションを発表(マイコミジャーナル)
2011.02.01
iPhoneで「すれ違い通信」出来るTwitter連動アプリ「EncountMe」(cnet)↑BTW
お!と思ったけど、Wi-Fiを使ったものじゃなくてケータイの基地局を利用した疑似すれちがい通信らしい
俺が6年前から始めている似たようなことが出来る「GPSMAN」はウィルコム端末、au端末、iPhone、iPadに対応してますよー。Twitterとも連携可能。
しばらく放置していましたが最近、改良を再開しました。
2010.11.25
「式根島は“ジオキャッシング”の聖地!?」って記事(impress)↑BTW
先日、フランスで流行っているGPSを使わない宝探し「シスト」を紹介したけど
GPSを使って宝探しをするのを「ジオキャッシング」というらしい
2010.10.06
「コロニーな生活☆PLUS」が「モバイルプロジェクト・アワード2010」受賞。開発者インタビュー↑BTW
今はパソコン版もあって位置更新は出来ないけど管理が出来るらしい
2010.10.05
位置情報付きのTwitter書き込みを世界地図にブロット「Twitter in GpsTOWN」を改良↑BTW
- 処理速度を50倍ぐらい軽くしました。以前より格段にサクサクスクロール出来るはずです。
- 表示される日付を実際につぶやいた日付としました。
- データ取得速度を2倍に高速化(Oath認証でアクセスした場合に1時間に350回取得まで許されるのを利用しています)
2010.10.04
受信周波数を単に妨害?それとももっとインテリジェントに現在位置を誤認識するような事をしたんだろうか?
2010.09.20
郵便局、ATM合わせて32000カ所を日本地図にプロット、現在位置認識機能付き↑BTW
google mapの使い方練習に作ってみた。画面右上の「現在位置に移動」ボタンでiPhone、iPad、Wi-fi接続パソコンのFirefoxなどで現在位置を表示出来るはず。
2010.09.16
ドコモと東大の社会文化環境学、清家准教授ら、携帯基地局から得られる位置情報を使って人口流動解析実験を開始↑BTW
ドコモは携帯電話のインフラ運用に伴って発生する位置データや生年月日や性別などの顧客データを、プライバシー保護した上で統計処理。結果イメージとしてはこの記事が分かりやすいです。
これは面白い、秋葉原には30~40代男性が多いとか、渋谷には若年層が多いとか、ラブホ街への流入年齢層とかが明るみに(想像w)
って、3Gの基地局分布だとそこまで議論するにはちょっと位置精度が足りないんじゃないか。とか思ったがドコモは都内では500mおきにアンテナ設置しているらしい。HYBRID W-ZERO3で屋内でもそれなりの場所が表示されるのは3Gでもアンテナ密度がすごいからなのかな。
2010.09.16
ブックオフの店舗情報1087店舗を日本地図にマッピング↑BTW
ちょっと暇だったので。製作。
あとでウィルコム端末から使用できる「最寄り店舗検索」シリーズ作ります。
2010.08.25
Twitterアカウントを地図上に表示する「GpsTOWN」。捕捉アカウントが3000突破。ちょっと高速化↑BTW
2010.08.01
GPSMANでウィルコム通常端末から現在位置地図が見れるようにしました。↑BTW
MAPIONがモバイル向けの地図提供を停止してしまい、ウィルコム通常端末から現在位置の地図を見ることが出来なくなって久しいですが、Google様のGoogle map static APIを使い地図を見れるようにしました。例
GPSTOWN内の下記のコンテンツから地図表示を回復させました。
- 最寄りウィルコムサポート検索
- 最寄り海検索、カニカニ
- 最寄りサイゼリヤ検索
- 最寄り吉野家検索
- 最寄り「ほっともっと」検索
- 最寄りモスバーガー検索
- 最寄り郵便局検索
- 現在位置マップ
- 最寄り駅検索
2010.08.01
Twitterの位置情報付きつぶやきを世界地図にブロット2↑BTW
前作に引き続き色々と改良。コードは直リンクのソースから見える。どうやってもロシアの数値地図がうまく扱えないのでgoogle mapsに移行。
- 現在、6万アカウント調べて世界中の1200名ほど位置情報付き書き込みをしている人を検出したところ。
- Google map API version3を使ってみました。ver.2から大きく仕様が変わっており苦労した。orz
- スクロールするたびに1000人分のデータを読み込んでいるので重たいです。後ほど改良予定
- あまり詳細な位置を望まない人もいるだろうから、地図の拡大倍率を制限。参考にしたのはこのサイト
- 必要なデータファイルだけを読み込むように後ほど改良予定なので、スクロールのたびにデータファイルを読み直しています。ポイントが表示範囲内かどうかの判別にmap.getBounds()を使用しているのですが、このメソッドの取得可能なタイミングが難しい。表示終了後、少しラグがあってから値が設定されるようなのですが、その遅れ具合がまちまち。そのくせ、bounds_changedイベントはドラッグ中にも定期的に起きたりする。今回のプログラムではbound_changedイベントでgetBounds()だけして表示範囲をグローバル変数areaに保存し、マーカーの書き直しは「dragend」イベントと「zoom_changed」イベント後に1000ミリ秒遅れで実施、試行錯誤の結果だけど今のところ動いている。まだ謎なところあり。(getBoundsの挙動について議論している掲示板の記事))
- addMarker()の中でcreateMarker()を作っているが、このように分けないとinfoWindowsとmarkerの関連付けがうまくいかない。ループの中ですべて「marker」というオブジェクトで処理しているが、InfoWindowを作る時に最後に定義された「marker」を参照するみたい。どうも変数(オブジェクトって言うのか?)のスコープがどうなっているのか分からない。あぁ難しい。
- もしかしてマーカー作り直すたびにInfoWindowのオブジェクト消去しなきゃダメかな?とりあえず動いているからいいや。
- 表示範囲のみのマーカーオブジェクトを作成することに関して参考にしたサイト
- google_maps_API_v3リファレンス(英語)(非公式日本語)
2010.07.18
ちょっと気になる位置情報SNS「foursquare」↑BTW
TechCrunchの紹介記事。
10年前から位置情報に将来性があると思って注目してはいるけど、いつまで経っても何も立ち上がって来ないし、どうも位置情報にはビジネスチャンスは無いんじゃないかなんて思ってしまいますが、いや潜在的には大きな市場があるはず。
2010.07.16
Twitterのアカウントを登録地点ごとに表示するTWeetMap↑BTW
情報元:コメント欄のとくめーさん。
これは面白い。ご近所さんが見つかるかも。
ただし、このサイトはプロフィール欄の位置情報に基づいて表示しているようです。
俺が作ったのは「位置情報付き書き込み」の場所情報に基づいているので
最新の書き込みをしたのが旅行中だと、旅行先の場所が表示されるって感じ。
次のページへ[1・2・3・4・5・6・]