2017.09.22
2017年の物欲その55:中華で安価な20WLED定電流ドライバー
購入したのは↓
入力電圧:AC 90-240V
出力電圧:DC 30-36V
出力電流:600ミリアンペア(±5%)
なのですが、本体の表示が既に違いますw
本体にはAC100-265V→DC25-42Vとあります。
おい、DCの範囲広いなw
しかし甘かった。

おい、53V出てるぞw
↓LED×16球の超高光度LEDが直列されているユニットにつなげると。

点灯した!LED1個あたり3.3Vかかっている計算。ちと電圧高すぎだが、電流はたいしたことないはずなので(元々は16球で40Wの商品)、まあ大丈夫かな。
すぐ壊れそうだけど、この電源ユニットは480円なので半年以上持てば許せるw
本当は先日紹介した↓
12球直列のLEDに使いたかったんだけど、12球直列にブチこむと1個あたり4.4Vの計算なのでさすがに壊れそう。1個あたりに3.2V以下にするとなると38V出力してくれるLED定電流ドライバーが必要なんだけど、見あたらないんだよねぇ。どうするか。
こういう↓やつを直列にして電圧落とせば良いのかな?
Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器
Keyword:LED/163
コメント
いいっすね!=601
001 [09.22 12:55]cv:通電時の電圧ドロップはないですか? ↑(45)
002 [09.22 13:55]問題は電圧じゃなくて電流@Asahi-Net:LEDに600mAも流していいの?この電流量のドライバだと、いくつかのLEDを直列にした群を並列化して、それぞれの列に電流制限抵抗入れて、この定電流モジュール繋ぐんじゃないの? ↑(40)
003 [09.22 15:27]cv:定電流源か...(- -; ↑(36)
004 [09.22 20:55]定電流…:定電流ドライバなら、無負荷時の電圧が高いのはデフォルトでは?? ↑(37)
005 [09.22 23:37]匿名さん@Dion:Amazonのレビューでボロクソに書かれているじゃないですか。 ↑(48)
006 [09.23 06:05]Xn@Dion:Amazonのレビューアーも定電流源の使い方、理解してないだろ...、600mA流すように電圧は変動して行くから高抵抗の電圧計だけつないでも定格電圧にはならないでしょう。 ↑(29)
007 [09.23 06:10]Xn@Dion:前の記事で、12球の方が24Wで37Vだから650mA流れてる計算になりますから、案外良いんでは?、cvさんの言う通り電流流れてる時の電圧は? ↑(37)
008 [09.23 08:23]mn@Dion:定電流源なので、このまま12球につないでも600mAになるように36vくらいに電圧が追従してくれると思います。 ↑(26)
009 [09.23 09:29]この際@OCN:カテゴリ名は「火遊び」にしよう ↑(28)
010 [09.23 12:14]ふぇちゅいん(管理人) TW★64:マジか、ちょっとLEDつないで電圧測定してみます ↑(41)
011 [09.23 12:24]とおりすがり@InfoWeb:前にも書かれている通り、LEDドライバ電源なので、定電流電源なので、無負荷での電圧測定してもほぼ無意味。LEDつないだ状態での電圧測定してみて。あと、計れるなら電流も本当に600mAなのかも測っておいた方が安全かと。あ、保護回路が無さそうなので、AC側にヒューズで良いから入れといた方がよいのでは。1Aくらいかな。 ↑(44)
012 [09.23 16:19]ふぇちゅいん(管理人) TW★64:おぉ、16球LEDにつないだら両端49ボルト、12球LEDにつないだら両端39ボルトになりました!これはいい!ありがとうございます! ↑(46)
013 [09.23 17:57]mn@Dion:49vは定格オーバーなので要注意です。 ↑(35)
014 [09.23 18:05]Xn@Dion:折角なのでコメントします。今回は照明用のハイパワーLEDなので600mA前後流していますが、通常のインジケータ等に使うLEDの定格電流は20?50mA程度が一般的です。素子サイズが大きく放熱対策もしっかりしたLEDでないと下手をすると発火して本当に火遊びになりますので注意しましょう。 ↑(30)
015 [09.23 18:06]Xn@Dion:折角なのでコメントします。今回は照明用のハイパワーLEDなので600mA前後流していますが、通常のインジケータ等に使うLEDの定格電流は20?50mA程度が一般的です。素子サイズが大きく放熱対策もしっかりしたLEDでないと下手をすると発火して本当に火遊びになりますので注意しましょう。 ↑(29)
この記事のアクセス数:1296
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ
→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)681access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)485access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)446access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)363access
笳�2025.03.17:縺吶°縺�i繝シ縺秋D縺ョ譬ェ繧貞穀讌ュ縺励※44荳��繧イ繝�ヨ縲よ怙蠕後�譬ェ荳サ蜆ェ蠕�r蜿鈴��(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)358access
LED
LED 2025/04/04 12:40:有機EL・量子ドットパネルを採用したMSIの新ゲーミングモニターが4月4日に発売/23.6型フルHDで19,800円前後の湾曲ゲーミングモニターも(窓の杜) 2025/04/04 11:22:(DeepL:次期iPad miniはディスプレイが大幅にアップグレードされるかもしれない)The next iPad mini might come with a huge display upgrade(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/04 11:06:【本日みつけたお買い得品】スマホ対応シーリングライトが1,800円引き!TVやエアコンもまとめて操作できるスグレモノ(PC Watch) 2025/04/04 09:54:(DeepL:サムスンGalaxy S25 Edgeの新しい発売日がリークされる)Samsung Galaxy S25 Edge's new launch date leaks(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/04 09:44:防犯カメラみたいに赤く点滅するダミーカメラ(家電 Watch) |