2017.06.16
ソニーの第2世代デジタルペーパーDPT-RP1購入1週間後気になったポイント18個、手描き内容のコピペ、移動などもOK(動画)
前回の紹介の続きです。
↓年間何百と読まないといけない書類。印刷することなく、デジタルペンで手描きメモしながら紙と同じ感じで読み、場所をとらずに保存出来ます。
感じるのは「ペン」というユーザーインターフェースがいかに優れたものであるかということ(人間が慣れているだけかもしれないけど)。今はペンよりキーボードの方が早いと思っているけど、ペンはマウス機能も含まれているし、もう少し工夫してソフトが進歩すれば、キーボードよりペンの方が情報出力スピード早いって可能性もあるんじゃないかな?
↓図も綺麗に見ることが出来ますが、モノクロ16階調なので識別に色が必要な場合はさすがに問題ありです。
以下、使ってみて感じたポイント20です。
(ハードウェア、かきごこち)
- 1.表面がつや消し処理&ペン先の材質の工夫。で書いてる摩擦感、抵抗感がちょうど鉛筆で書いている感じで素晴らしい。ただもう少し摩擦無くても良いかも、ペン先材質の工夫でどうにかなるかな?
- 2.手が汗かきだと少しディスプレイに跡が残る。ただ画面はつや消し加工なので目立つことは無い。
- 3.ペンに2つあるボタンの位置が邪魔、消しゴムもラインマーカーもそこまで使わないので別の位置、または少し凹んだ位置にあっても良いと思う。
- 4.本体の両側にペンをホールドする部分があるけど、少し固定強度が弱い、ペン落としそう。
- 5.筆跡の追従性は少し足りない、たぶん次期モデルで問題なくなっているぐらい、ただ表示が遅いだけできちんとトレースしてくれるので慣れれば問題なし。
- 6.GUIに「長押し」の概念がなく、タブレット、スマホに慣れているとちょっと直感的に使いにくい。改善して欲しい。
- 7.ノートを拡大出来る機能は便利だが、倍率が2倍、4倍しかなく、もう少しシームレスに拡大倍率を変えられるとgood、あとノートの端の方を拡大した時は、記入不可な部分は表示する必要無いだろ、ソフトの作り込みが甘い
- ノートのスペースが足りなくなることがある、範囲を指定して縮小、拡大する機能があるといいな。
- 8.フォルダを開いたりするメニュー画面のレスポンスももう少し早いと良い。イライラする。
- 9.PCとのデータ同期には「Digital paper app」という専用アプリが必要だが、Win/MacOS用しか準備されていない、バカか、早くAndroid、iOSアプリ作れよ。
- 10.データ連係機能自体は快適、Digital paper appを入れるとドラッグ&ドロップでファイルをPCと受け渡し出来る、またSync機能も充実しておりPC上の特定フォルダとデジタルペーパー内の特定フォルダを同期可能、ただ、自動同期の間隔が最短10分なので不便、PC上またはデジタルペーパー上に変更があればオンデマンドで同期する機能が欲しい。
- 11.同期方法はUSBケーブル、Bluetooth、Wifiと何でもありでOK、いずれの場合も本体がマスストレージとして認識されるわけではないので不便だけど、社内のセキュリティにひっかからないので今のところ良かった。
- 表面カバーだけの専用ケースが欲しい。まあ、現在販売されている裏面付きの8000円もするやつを買っちゃったので買わないと思うけど。
- 12.パスワード保護されているPDFにもきちんと対応。手描きに何か書いてもきちんと含めて保存してくれる。
- 13.手描きした内容はデジタルペーパー上では黒だけど、実際は青色としてPDFファイルに保存されている。また、赤ペンも選べる。
- 14.ペンにわざわざハードウェアボタンが搭載されているラインマーカー機能が既存PDFの文字専用。普通のノートでもラインマーカーが使いたい。シャープのデジタルノートは出来たぞ。
- 15.以前の機種DPT-ST1ではWebブラウザ搭載されていたらしいけど無くなった?
- 16.どうやら法人向けには「連携サーバー」という機能で様々なデータシェアリングのソリューションあるらしい、データ連係は単なるWebDAVらしいとのこと。仕様を公開して欲しい。BluetoothやWifiでPCと常時データ連動出来るので色々と可能性が広がる。
- 17.スケジュール機能の拡充をお願いしたい。具他的にはGoogleカレンダーの内容をPDF化して本体に自動保存してくれるような機能が欲しい。
- 18.書いた文字を範囲を指定して、コピーしたり削除したり、他の文章にコピーしたり可能。これは便利↓
Category:商品購入レビュー
Keyword:DPT-RP1/24
Google/321
Android/611
アプリ/787
コメント
いいっすね!=389
001 [06.16 14:12]匿名@Au:乙。俺はiPad Pro12.9 2015年版にエレコムの摩擦を出して鉛筆ライクに書ける液晶保護シート貼ったらすごく快適になった。電子ペーパーとの比較で言えば、目が疲れやすくバッテリーも持たないがフルカラーでクラウド自動保存を手に入れる、という感じかな。ペンは差がなくなったと思う。シートなしではつるつるで全然ダメだったけど。。 ↑(68)
002 [06.17 05:45]774-1@Excite:電子書籍に落書き出来たらいいのに。不自由だな。対象に書き込める訳じゃないけど、ASUS Fonepad Note6は通常の画面にオーバレイして手書きしてキャプチャするなんてことができた。 ↑(55)
003 [06.17 09:20]匿名@Dion:Webブラウザについては、よほどのことがないと搭載されないと思う。一から考え直してこの製品を作り直したらしいので、不要なものはカットしてる ↑(52)
004 [06.18 18:32]hoge@InfoWeb:SONY製品は、商品群全体のサポートを突然打ち切るという習性があるので、あんまり生活基盤に、替えの無いSONY製品を据えてしまうと、後継なしに終了というしょっぱい目に遭うので、そのときどうするかという話との闘いだよー。 ↑(56)
005 [06.19 20:06]nananana:空のpdfを使って普通のノートとして使うと何ページぐらい書き込めるのだろうか。確か前の機種はそのページ数がしょぼかったと、アメリカのギークが書いてた。普通のノートの代わりが欲しい。 ↑(56)
006 [08.01 08:08]Net@@Au:デジタルペーパー単体でBOX等にWebDAV等を使って繋げる機能は、S1にはありますが、RP1からはなくなっています。 ↑(50)
2019.01.212019年の物欲その2:ナノブロック「タイタニック」14コメ
2018.12.272018年の物欲その49:ヘアカラーの技術から生まれたリンス「ビゲントリートメントリンス」4コメ
2018.12.18GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入7コメ
2018.12.142018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3 Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)1コメ
2018.12.115年前のINTELのSSD120GB→ADATA SSD(240GB容量、送料込み3280円)と交換したらめっちゃ快適になった!(2018年の物欲その47)17コメ
2018.12.07ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目6コメ
2018.11.06こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)11コメ
2018.10.242018年の物欲その43:乾湿式屋外向け掃除機「E-Value EVC-200PCL(20リットルタイプ」55コメ
2018.09.13タカラトミーの人に聞く。1m14cmの超巨大「流しそうめんスライダー」はどう生まれた?。購入1年経過レビュー2コメ
2018.09.13CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・2コメ
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:184)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access
Android
Android 2025/04/04 18:50:(DeepL:Poco C71が120Hzスクリーンと5,200mAhバッテリーで登場)Poco C71 arrives with a 120Hz screen and 5,200 mAh battery(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/04 17:16:(DeepL:サムスンGalaxy A55にOne UI 7ベータ・アップデートが提供される)Samsung Galaxy A55 is receiving the One UI 7 beta update(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/04 16:16:『シルバー・アンド・ブラッド』Android向けクローズドβテスト開催中―ヴァンパイア題材のゴシック風ダークファンタジーRPG(INSIDE) 2025/04/04 16:06:PayPayアプリ、Android 8.0/iOS 15の対応終了 バージョン4.34.0未満は7月から利用不可に(ITmedia Mobile 最新記事一覧) 2025/04/04 14:16:(DeepL:アマゾンが他のウェブサイトから商品を買ってくれるようになった)Amazon will now buy stuff for you from other websites(GSMArena.com - Latest articles) |
アプリ 2025/04/04 22:06:コンパクトなのにパワフル。そして静音。眠りが爆上がりする布団乾燥機(ギズモード・ジャパン) 2025/04/04 21:56:ドコモが独占禁止法違反か。明らかに劣った自社アプリを強制、他社アプリ排除(すまほん!!) 2025/04/04 21:38:人気雑誌『CanCam』掲載をかけた女性限定イベントがライブ配信アプリ『everylive(エブリライブ)』で開催! 4月15日まで(AppBank) 2025/04/04 21:24:本気出したいときの救世主。「集中」アプリがちょうどいい(ギズモード・ジャパン) 2025/04/04 20:42:Pixelに変えたら、まず覚えたい写真の保存方法(ギズモード・ジャパン) |
Google 2025/04/05 05:20:(DeepL:グーグル最新モデル「Pixel Watch 3」が過去最高の価格に。)Google’s Latest Pixel Watch 3 Drops to Its Best Price Ever, Big, Beautiful, and Finally a Deal(Gizmodo) 2025/04/05 02:28:(DeepL:本日のAmazonお買い得商品:Google Pixel Buds Pro 2)My Favorite Amazon Deal of the Day: The Google Pixel Buds Pro 2(Lifehacker) 2025/04/05 01:16:グーグルの「NotebookLM」、情報源の自動収集が可能に(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/04 23:42:(DeepL:3月に発表した最新のAIニュース3月に発表した最新のAIニュース)The latest AI news we announced in MarchThe latest AI news we announced in March(The Keyword) 2025/04/04 22:44:(DeepL:レビューコンパクトなFreedoプロジェクターでGoogle TVを外に持ち出す)Review: Compact Freedo projector gets Google TV out and about(New Atlas - New Technology & Science News) |
DPT-RP1 2023/05/23 17:36:電子E-inkノートBOOX Max Lumiお試しレンタル中!ソニーの電子ノートDPT-RP1との比較(usePocket.com) 2021/02/15 17:18:どーん。ソニーのデジタルノートDPT-RP1/DPT-CP1は生産終了になっている(usePocket.com) 2021/01/27 11:30:2020年に購入した物欲62点(総額74.9万円)まとめ。後半31商品。オススメ商品(usePocket.comメインサーバー) 2020/10/09 10:52:ソニー電子ノートDPT-RP1のフェルト替え芯10本セット「DPTA-RTF1」購入して3年目の感想(2020年物欲43)(usePocket.com) 2020/02/04 16:36:13.3型E Ink搭載Androidタブレット「BOOX Max3」、FOXが8万9800円で販売開始(usePocket.com) |