2020.04.14
プログラム言語ごとの電力/計算効率、実行速度、メモリー使用量を比較した研究結果
出典:Energy efficiency across programming languages: how do energy, time, and memory relate?(DOI: 10.1145/3136014.3136031)
電力/計算効率、実行速度はC言語を1とした時、必要なメモリー容量はPascalを1とした時の各言語の相対数値が示されています。Javaでさえ電力/計算効率でC言語の2倍なのか。Perlは80ですか(^^;。
AndroidとiOSって同じ処理をさせた時にAndroidが電力消費で2倍程度不利って理解であってる?
Category:Perl・Javascript・python、サーバー管理メモ
コメント
いいっすね!
001 [04.14 14:08]F@Dion:Androidアプリの場合L以降はARTのAOTが標準なので(K以前はDalvikのJIT、ただしKはARTも選べた気がする)もう少し小さい値になると思う。表のJavaはPCのJITでの数値かな?と予想。 ↑
002 [04.14 14:21]F@Dion:C#も.net frameworkぽいな、.net coreとか自己完結とかだともう少し小さい数字がでるきがする。ちょとまてADAて今動く実装あるのかよw ↑
003 [04.14 19:52]匿名さん@Vm:ちゃんと見てないけどコレ意味あるんかな?コンパイラの最適化でも変わってくるだろうし、JVMやCLRのバージョンや実装でも変わるだろうしで参考値程度な気がする。 ↑
004 [04.14 21:50]ギブリィ@Excite: COBOLがないorz ↑
005 [04.15 01:41]Asya@Dion:思ってたよりjavascriptが優秀だった。でもブラウザによって違う気もする。adaは防衛産業とか航空業界でまだ現役じゃなかったっけ。F-22はadaだったはず。(生産終了だけど) ↑
006 [04.15 03:21]短かい論文なんだからリンク先見よう。@OCN:core i5のPCにubuntu入れて測ってみましたって話だよ。ソフトウェア工学系の卒論的な感じと言ったら怒られるのかな。 ↑
007 [04.15 08:59]MotoZ2User:Linuxで普通に使われている言語だけで十分な気もするが、中々にマニアックでワロタ。 >>006 著者の所属は大学の研究室だから、修士?博士あたりの研究じゃねえかな。それにしてもPerl/Python/Ruby などのスクリプト言語はきついな。Cは知れば知るほど「アセンブラを巧妙に隠した言語」と思えるし、K&Rの天才ぶりに震える。 ↑
008 [04.15 22:09]Aガット@Nuro:20年くらい前にPerlからRubyに乗り換えた時にRubyは重い印象があったけど、今はRubyの方が軽いのか・・・Rubyは1.9以降で結構変わってますからねぇ。スクリプト言語が重いのは仕方がないですね、その分プログラムの作りやすさとか違いますし、適材適所では? ↑
009 [04.15 23:18]ななしさそ★52:研究屋が使うプログラミングなんて要するに自動化、仕事の効率アップでしかないですから。自然科学だとPython覚えておけば割と何とかなる気が。 ↑
010 [04.16 00:33]Aガット@Nuro:アセンブラだとどんなもんですかね。 ↑
011 [04.16 09:36]MotoZ2User@So-net:確かに。P言語は性能より作りやすさ重視だもんな。 ↑
この記事のアクセス数:1350
2025.01.25正規表現のオンラインWebチェッカー
2021.12.05中国のSippedが50ドルQVGAののToFカメラユニットを今年中に出荷開始。UVC、UART/SPI出力3コメ
2021.12.05Pythonのコードをワンラインで実行形式に変換してくれるPyInstaller1コメ
2021.12.03チャート、グラフを書くのに良さそうなGoogle Chart以外のJavascriptライブラリ5つ3コメ
2021.11.18まだ使ってる?今は非推奨となったJavaScriptの書き方。document.writeが強く非推奨だと!!!?4コメ
2021.10.19PerlのGD::Image->new()は画像じゃないデータを読み込ませるとエラーになることがあるので事前に手動で画像であることを確認した方が良い1コメ
2021.10.12【解決済み】ヨドバシとかZOZOのサイトにどうやってもスクリプトからアクセス出来ない16コメ
2021.08.31現代的なPerlの記述方法一覧2コメ
2021.07.09JavaScriptでワンタッチで仮想キーボードを表示する2コメ
2021.02.10PythonでPowerPointを作るライブラリ「python-pptx」が色々活用出来そう。22コメ
→カテゴリー:Perl・Javascript・python、サーバー管理メモ(記事数:83)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)680access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)480access
●2024.09.15:我らがトライアル。ベトナム米を販売開始!(#グルメ・料理)477access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)362access
Java
Java 2025/04/01 08:46:イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/01 08:18:イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIでわずか数カ月の内に移行させようとしており危険性が指摘されている(GIGAZINE) 2025/03/30 01:48:「CSS効いてない。なんで!?」って2時間ぐらい悩んでたら、先輩に「Chromeのシークレットモードで見てみ?」って言われて秒で解決した。これエンジニア界の常識なのか?(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/26 15:10:マイナンバーのシステム開発の現場 2019?2020(ザード@) - カクヨム(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/25 13:52:アピリッツ---子会社によるJUTJOY の株式取得 - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ) |
Android 2025/04/01 14:08:AYANEO、Snapdragon G3x Gen 2搭載でレトロスタイルなAndroidゲーム機 (PC Watch) 2025/04/01 11:12:通常100円が0円に、ナビバーで遊ぶ『Smart navigation bar ? navbar』などAndroidアプリ値下げセール 2025/04/01(タブクル) 2025/04/01 10:52:Android版の“エアドロ”は今こうなってる。Quick Shareを活用しよう(ギズモード・ジャパン) 2025/04/01 00:54:「Xiaomi 15」クイックフォトレビュー(ケータイ Watch) 2025/03/31 19:48:楽天モバイル、5G対応スタンダードスマホ「AQUOS sense8 SH-M26」にAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始(S-MAX) |