2016.01.15
2016年の物欲その2「英語学習用の本:奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー」
- 奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー
(amazon)
そのため、この本についている4000Hz以下や8000Hz以下をカットした英語を聞くと、脳が英語で重要な音にフォーカスするようになり聞き取り能力がアップするというCD付きの本です。
この本を購入したきっかけは自分が(1)男の声の聞き取りが圧倒的に得意、(2)イギリス英語の聞き取りが苦手なため、もしかして低音に頼って聞き取りしているのではないかと思ったからです(イギリス英語はアメリカ英語と比較し圧倒的に高音を使うらしい)。
とりあえず1週間程度聞いてますが、まだよく分かりません(笑)。ただ、確かに低音をカットした方が細かい三単現のSとか、省略されているように聞こえるbe動詞、過去形のedなど色々と子音が聞き取りやすい気がします。ちょっと効果に期待!
また、周波数をいじれる音楽再生アプリと使って低音をカットして普通の英語教材を聞いてみたりしています。使っているアプリはAndroidの「Maple」ってやつです。有料アプリですが、再生速度もコントロール出来るしなかなか気に入ってます。
Category:商品購入レビュー
Keyword:イギリス/114
学習/137
英語/211
アメリカ/516
Google/321
アプリ/787
Android/611
コメント
いいっすね!
001 [01.15 18:11]通りすがり:自分もこれ買って移動中に聞いてたことあるけど、自分みたいな英語素人にはいまいち効果が実感出来なかった。長期間聴かないとダメなんだろうか。 ↑
002 [01.15 18:58]@OCN@OCN@OCN:要するに、子音を聴き分けられるようになりましょうってことですかね? でも日本人が苦手なRとLとか、音節末のMとかNとかNGとかは高次調波がそんなに含まれていないと思うから、この教材だけでは十分ではないかも? ↑
003 [01.15 20:11]ふぇちゅいんさん:すごいなぁー ↑
004 [01.15 20:24]大蒜@Biglobe:適当に海外出張すればいいのに ↑
005 [01.15 21:13]匿名@UQ:そういう問題じゃない気がするけど。聞き取れるかどうかは周波数じゃなくて単に「慣れ」。理屈っぽい人や脳のタイプが理系の人は語学習得能力が低いと思う。会話に関して言えばその環境に飛び込んで失敗を沢山経験すれば誰でも会話できるようになる筈。しかし理屈っぽい人や理系の人はいちいち「何故?どうして?」と思うから駄目。完璧を望まずコミュニケーションを単純に楽しむことを目指すほうが近道。 ↑
006 [01.15 21:35]。@InfoWeb:犬笛とかブラウン管テレビの点灯音が聞こえるのは別の話かな。 ↑
007 [01.16 00:32]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★63:イングリッシュスピーカーな恋人を作るといいらしいよ。ツマさんにばれたら、最近はやりのゲスの極みってやつよ?、と言ってごまかす。 ↑
008 [01.16 01:35]匿名@OCN:イギリス英語のほうが日本人には聴き取りやすいはずなのに苦手ってのは、単に慣れの問題じゃない。俺的には、BBCが山手言葉で、CNNは下町言葉w ↑
009 [01.16 08:14]ん?:以前見た「The Imitation Game」って映画に主演していたベネディクト・カンバーバッチの台詞は聞き取りやすかったですが、一言でイギリス英語と言っても一概ではないのですかねえ。ちなみに個人的には日本人や中国人等、同じアジア人の話す英語が一番聞き取りやすい。これは、自分の話す英語と同じだからではないかと思っています。 ↑
010 [01.16 11:33]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★57:>>005 それは聞き取れるようになっているんじゃなくて、慣れているんですよ。日常会話習得には良いかもしれないけど、内容が予期出来ない文章は聞き取れるようにならないと思うよ。 ↑
011 [01.16 18:08]匿名@UQ:ネイティブに成りたくてもなれないよ。生まれた時からそういう環境で育たないかぎりおとなになってからどんなに勉強しても努力してもネイティブにはなれない。特に昭和生まれの日本人には無理。恨むなら文部省かな、日本の英語教育が間違っていたからね。一旦頭のなかで翻訳する癖が自然に身に付いてそれがなかなか治らない。英語を英語で理解出来ないかぎりネイティブにはなれないw ↑
012 [01.16 18:25]tokumei:こういう試みは面白いね。もっと早くからこの手の科学的アプローチが必要だったと思う。自分の得意分野なら連想も出来るし理解しやすいけど、そういうことじゃないしね。 ↑
013 [01.16 22:11]匿名@OCN:内容が予期できない話題は、母語でも理解できないのは有名な話だと思うのだが。数年前、ノートを取れない大学生が槍玉に上がったことがあるが、言語能力の問題というより基礎学力がないのに入学したから、というものだったと記憶している。010に書かれていることは、結局は言語能力を伸ばすんじゃなく、文化を学ぶとか論理展開の日本語との違いとか、言語力力以外を伸ばすしかないと思うけどね。 ↑
014 [01.16 22:14]匿名@OCN:>>012は>>005の指摘そのまんまの書き込みのように思えて面白い。どちらが正しいかは知らんが、とりあえず俺は005のほうを支持。言語なんて歴史的にいろんな要素が入り込んでいるから、科学的にどうこうしたところで近道は見つけられないと思うんだよね。人間の脳の奥深さを信じてじっくりと時間をかけるべきだと思う。もちろん、ただ聴いていればいいとかじゃダメだろうが。 ↑
015 [01.17 01:02]ん★1:この本のやり方が当てになるかは知らないが、人間の脳にも他の何かの様に特徴があるのだし、その特徴は徐々に判明してきている。なので、特徴を活かした新たな学習法が出てきても不思議ではないし、それを探求するのにも意味がある。後、014では言葉の由来について言ってられますが、脳の特徴とそれを活かした学習法とは別物ですよ。由来を知らずとも学習できますし、これは私たちの日本語取得でも裏付けされていますよ。 ↑
016 [01.17 01:45]匿@OCN:015 文化的な背景も知らないと伸びないというのは俺の言葉ではなく、英語教育のプロが 言ってることね。信じるも信じないもあなたの自由。俺は受験英語は得意で未だ実用英語は苦労しているから、足りないのはネイティブが当たり前とする文化的な部分が大きいと思ってるけどね。ま、そんなの丸っと無視した精巧に組まれたメソッドで伸びる人もいるかもしれんしな。信じる信じないは自由。(015とディスコミュニケーションが発生しているのはこの際無視する) ↑
017 [01.17 06:16]ん★1:その文化的背景と言うのは、具体的に何を言っているのか?と言うのがありますね。只のイメージならば、人間には錯覚やら思い込みやらがありますから、それが本当かは不明ですし。後、受験英語はレベルが低い(と言っては何ですが)ですよ。これは、外国人向け日本語検定試験の事を考えれば理解できるかと思います。検定試験では、文法的にかっちりし過ぎて日常的にはお目にかかる機会が少ない言葉使いがなされているでしょう? ↑
018 [01.17 06:17]ん★1:その文化的背景と言うのは、具体的に何を言っているのか?と言うのがありますね。只のイメージならば、人間には錯覚やら思い込みやらがありますから、それが本当かは不明ですし。後、受験英語はレベルが低い(と言っては何ですが)ですよ。これは、外国人向け日本語検定試験の事を考えれば理解できるかと思います。検定試験では、文法的にかっちりし過ぎて日常的にはお目にかかる機会が少ない言葉使いがなされているでしょう? ↑
019 [01.17 06:47]ん★1:二重投稿失礼。それよりも、人間はしゃべられない言葉は身に付きにくいと言う性質がありますので、しゃべりに力を入れた学習をすれば(もちろんしゃべる内容の意味をきちんと把握してです)受験英語の壁は自然に突破できますし、そこに文化云々は無関係です。016さんが言及した英語教育のプロですが、プロならば自身の学習経験からこの点を理解できていないのでしょうかね? ↑
020 [01.17 13:04]匿名@OCN:よく短いコメント欄でのやりとりで、そこまで断言できるな。できる場合もあるが、この場合、会話するのに両者圧倒的に情報が不足しているようにしか見えないがw ↑
021 [01.17 13:08]匿名@OCN:あと、ちょっとだけ食いつかせてもらうが、受験英語がレベル低いってのは相当間違えているぞ。語彙レベルは低いが、難解な文章を読む力は相当培えるし、文法知識は極めて高い。ただ、英語を使いこなすために必要な能力の一部だけに特化しているだけで、その一部だけやっていることを「レベル低い」ってのは表現として乱暴だと感じるね。 ↑
022 [01.17 13:10]匿名@OCN:ところで、んさんはどの程度英語学習に精通しているか知りたいな。俺は単なる一学習者に過ぎない。 ↑
023 [01.18 05:31]大蒜@Biglobe:お前ら、チャットかよw ↑
この記事のアクセス数:1184
2019.01.212019年の物欲その2:ナノブロック「タイタニック」14コメ
2018.12.272018年の物欲その49:ヘアカラーの技術から生まれたリンス「ビゲントリートメントリンス」4コメ
2018.12.18GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入7コメ
2018.12.142018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3 Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)1コメ
2018.12.115年前のINTELのSSD120GB→ADATA SSD(240GB容量、送料込み3280円)と交換したらめっちゃ快適になった!(2018年の物欲その47)17コメ
2018.12.07ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目6コメ
2018.11.06こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)11コメ
2018.10.242018年の物欲その43:乾湿式屋外向け掃除機「E-Value EVC-200PCL(20リットルタイプ」55コメ
2018.09.13タカラトミーの人に聞く。1m14cmの超巨大「流しそうめんスライダー」はどう生まれた?。購入1年経過レビュー2コメ
2018.09.13CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・2コメ
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:184)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access
イギリス
イギリス 2025/04/03 04:44:なぜ耳が聞こえない人のくしゃみは「無音」なのか? 「くしゃみの文化」が面白い - ナゾロジー(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/02 20:18:「50年以上前にネッシーを探すためにネス湖に沈められたカメラ」が良好な状態で発見される、フィルムも残存(GIGAZINE) 2025/04/02 12:32:【動画】 イギリスの「超弾爆弾」の映像でカメラマンに当たりそうになる!!(ひろぶろ) 2025/04/01 10:28:築500年、イギリスの古民家で暮らす日本人夫妻の1日をのぞくと…… 絵本のような暮らしに憧れる「素敵な生き方」「私も見習いたい」(ねとらぼ 最新記事一覧) 2025/04/01 10:24:足踏みせずに前進を! LinkedInのCM 3本立て(PR EDGE) |
アプリ 2025/04/03 09:24:【便利でお得に】築地銀だこの公式アプリが配信開始! スタンプカードがデジタル化でさらに使いやすく(AppBank) 2025/04/03 09:04:どれだけ痩せても、“美人の引き立て役”から抜け出せなかった|幸せを求める婚活女子(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/03 08:32:通常2390円が1590円に、GooglePlayランク6位の電子書籍リーダー『ReadEra Premium』などAndroidアプリ値下げセール 2025/04/03(タブクル) 2025/04/03 08:00:ポイントも貯まる電子お薬手帳「EPARKお薬手帳アプリ」、dポイントとの連携を開始!(AppBank) 2025/04/03 07:46:「iOS 18.4」過去に削除したアプリが復活するバグが報告される(ネタフル) |
学習 2025/04/03 10:38:生化学: 深層学習などを利用して膜貫通タンパク質を正確に設計する(Nature)(Nature / Nature ダイジェスト) 2025/04/03 10:38:神経科学: 脳が行う学習のアルゴリズム(Nature)(Nature / Nature ダイジェスト) 2025/04/03 07:50:桐蔭横浜大が最終報告会 大学の枠超えGX学習(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/02 14:30:生成AI活用企画に佐藤秀峰氏も協力「全国の新入社員を応援するCMを作ろう!2025」(PR EDGE) 2025/04/02 08:44:社員の学びへの「投資対効果」が検証できない──村田製作所はどう解決?(ITmedia ビジネスオンライン 最新記事一覧) |
英語 2025/04/03 04:52:平日2時間の勉強で難関資格を目指す!忙しい社会人のための「タイパ重視・挫折ゼロ」勉強法《再配信》 - 今だからこそ読みたい!注目特集(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2025/04/03 04:44:なぜ耳が聞こえない人のくしゃみは「無音」なのか? 「くしゃみの文化」が面白い - ナゾロジー(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/02 20:50:【英会話】「こりゃいろいろ使えるわ…」大谷翔平選手のすごさが2語で伝わる“魔法のフレーズ”とは? - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2025/04/02 18:08:英語圏で「?」「?」「-」はどう使い分けられているのか?(kaeru-no-tsuraのはてなブックマーク) 2025/04/02 06:18:「できちゃった婚」の英語スラング、意味がわかると「そりゃそうだ」ってなる - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |
Google 2025/04/03 11:44:「ニンテンドーダイレクト」昨夜の放送アーカイブがすでに「1000万回」再生を突破。最大同時接続者数は驚異の「300万人」以上を記録し、「switch2 予約」がGoogleトレンドの急上昇1位に(電ファミニコゲーマー ? ゲームの面白い記事読んでみない?) 2025/04/03 10:44:「NotebookLM」に新機能「ソースを発見」、指示したとおりに自動でWeb文献を収集・提案/新しい概念を学んだり、重要な参考文献を集めるのが簡単に(窓の杜) 2025/04/03 08:32:通常2390円が1590円に、GooglePlayランク6位の電子書籍リーダー『ReadEra Premium』などAndroidアプリ値下げセール 2025/04/03(タブクル) 2025/04/03 08:26:(DeepL:グーグルによる英国著作権枠組みへのイノベーション促進提案グーグルによる英国著作権枠組みへのイノベーション促進提案)Google's pro-innovation proposals for the UK copyright frameworkGoogle's pro-innovation proposals for the UK copyright framework(The Keyword) 2025/04/03 08:22:北朝鮮のIT労働者がアメリカでの制裁に直面したため世界中に規模を拡大し企業で不正に職を得ていることがGoogleの調査で明らかに(GIGAZINE) |
Android 2025/04/03 09:42:【本日みつけたお買い得品】7型有機ELのAndroidポータブルゲーミング機が約1万8千?2万4千円オフ(PC Watch) 2025/04/03 08:32:通常2390円が1590円に、GooglePlayランク6位の電子書籍リーダー『ReadEra Premium』などAndroidアプリ値下げセール 2025/04/03(タブクル) 2025/04/03 06:42:iPad代わりになる4万円以下のAndroidタブレットを探す!安価でも実用度高めの2機種を徹底チェックしてみた(PC Watch) 2025/04/03 06:00:フォルダブルスマホ「motorola razr 40」の日本向けメーカー版にAndroid 15へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始(S-MAX) 2025/04/03 03:26:(DeepL:Zelleアプリは閉鎖されたが、Zelleは生き続ける)The Zelle App Shut Down, but Zelle Lives On(Lifehacker) |
アメリカ 2025/04/03 11:22:AmazonもTikTok買収に名乗り、ただし本気ではないとの指摘あり(GIGAZINE) 2025/04/03 09:04:「漫画家ってのは基本バカだから……アスリートに毛が生えたくらいの本当に本当のバカが多い」サヨクやフェミニストが「スパイ×ファミリー」を叩きだす(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/03 08:22:北朝鮮のIT労働者がアメリカでの制裁に直面したため世界中に規模を拡大し企業で不正に職を得ていることがGoogleの調査で明らかに(GIGAZINE) 2025/04/03 07:42:なぜ米国では「しくじり経営者」の報酬が高いのか?東芝が買収した原発子会社まで… - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2025/04/03 07:36:これまで存在しなかった定番商品が遂に登場! ドミノの意外な施策(PR EDGE) |