■■■記事一覧■■■
前のページへ|2ページ目/2|(1・2・)
2019.03.12サンコーから指紋認証の自転車U字ロック「U・Be・Lock」 /2
2019.03.02後付でリモコンで自転車の変速変えられる「電動シフター」 /21
2019.02.25ママチャリのスプロケット(変速ギヤ)外しに成功して自転車の後輪ホイール交換に成功 /14
2019.02.12夫のスプロケットのロックリング外しが入らない。自転車の偉い人教えて!(2019年の物欲その5/スプロケット外し・後輪ホイール) /51
2019.01.24ママチャリのリアブレーキ(ハブブレーキ)を交換(2019年の物欲その3)問題は解決しなかったけどなんか自転車軽くなった。 /20
2018.12.12自転車のブレーキワイヤーとブレーキワイヤーカバーの交換に成功! /1
2018.10.22自転車のアルミスポークを錆知らずで「銀色」に保つ方法 /94
2018.08.20我、自転車の(変速)シフターワイヤーの交換に成功!経験値50獲得!レベルが一つあがった!。。。気分 /9
2018.08.14自転車整備中に変なとこ分解しちゃった /256
2018.02.162018年の物欲その7:初めての自転車の後輪タイヤ交換 /50
2017.09.252017年の物欲その56:白いラインの入った自転車のタイヤ、人生初のタイヤ交換にチャレンジ /22
2014.12.07ママチャリの後ろにベビーシートを取り付けた /82
2019.03.12
サンコーから指紋認証の自転車U字ロック「U・Be・Lock」↑BTW
これ欲しいな。大雨の日はセンサー部分と指を綺麗にふかないとロック解除出来なさそうな気がするけど。
指紋で即解錠U字ロック「U・Be・Lock」 CULCLFBY 自転車 バイク ロック U字ロック 指紋 指紋認証 シャックル 盗難 防止 タッチ
2019.03.02
後付でリモコンで自転車の変速変えられる「電動シフター」↑BTW
2019.02.25
ママチャリのスプロケット(変速ギヤ)外しに成功して自転車の後輪ホイール交換に成功↑BTW
また自転車レベルが一つ上がりました!。上記写真はホイールを交換した後の写真、見違えるようにペダルが軽くなりました。ギヤカバーもシマノの黒いやつに交換してかっこよくなった。これであと5年(ベビーシート付のママチャリなので)行けるか?(^^;。
自分のサイトを見返してみると2017年の9月に人生初の前輪タイヤ交換してから、後輪タイヤ交換→シフターワイヤー交換→ホイールスポークのさび落とし&塗装→ブレーキワイヤー交換→後輪ハブブレーキ交換→後輪ホイール交換(スプロケット移植)と着実にレベルアップしているぞ。自転車メンテ楽しいかも。あとはペダル(って言わないんだっけ?)周りと変速ギヤ交換ぐらいか?
前回、後輪ホイール交換しようとしたものの、スプロケット(変速ギヤが外れない)って話をしました。
(省略されています。全文を読む)
Keyword:英語/210
2019.02.12
夫のスプロケットのロックリング外しが入らない。自転車の偉い人教えて!(2019年の物欲その5/スプロケット外し・後輪ホイール)↑BTW
子供乗せるママチャリなんですが、後輪の軸が変になったので後輪を交換することにしました。
謎の勢力がベアリング交換しろとか言っていた気がしますが、なんだ交換用の後輪が3000円ほどで売ってるじゃん。Amazonでポチっと購入
(省略されています。全文を読む)
2019.01.24
ママチャリのリアブレーキ(ハブブレーキ)を交換(2019年の物欲その3)問題は解決しなかったけどなんか自転車軽くなった。↑BTW
このパーツ。

裏面
(省略されています。全文を読む)
2018.12.12
自転車のブレーキワイヤーとブレーキワイヤーカバーの交換に成功!↑BTW
上記は交換した古いパーツ。シフトワイヤーの交換に続き、人生の目標を1つクリアです。
- 人生の目標1000その46:自転車のブレーキワイヤーを交換出来るようになる。その47:ブレーキパッドを交換出来るようになる。 /usePocket.com別館
我、自転車の(変速)シフターワイヤーの交換に成功!経験値50獲得!レベルが一つあがった!。。。気分 /usePocket.com
ワイヤーカバーは
ワイヤーカッターはシフトケーブル交換の時に買ったです。つか、超簡単だった(^^;。交換所要時間10分ぐらいか。いじっていたらブレーキパッド部分の左右バランスの調整の仕方も分かりました。すごくブレーキが軽くなりました。

この錆びているパーツも交換したいんですが、これ↓で良いんでしょうか?
2018.10.22
自転車のアルミスポークを錆知らずで「銀色」に保つ方法↑BTW
我が家は海の近くなので、自転車が錆て錆てしょうがない。しかもアルミっていったん錆びると、さび落としても綺麗な色には戻らない。
これまでは年2回ぐらい、鉄で出来た歯ブラシの酸性のさび落としでゴシゴシと頑張っていたんだけど、ばからしくなってきた時にホームセンターで見かけたこれ↓
(省略されています。全文を読む)
2018.08.20
我、自転車の(変速)シフターワイヤーの交換に成功!経験値50獲得!レベルが一つあがった!。。。気分↑BTW
↑愛車の変速ワイヤーがある時ブチっと
この前↓、色々と教えを請って実践してみました。
シフターワイヤーは交換する必要は無かったかもしれませんが、せっかく購入したので一緒に交換。これらは非常に簡単に交換出来るようになっていて初めてだったけど合計で30分程度で完了。
↓購入品
シフターワイヤー

↓シフターワイヤーのアウター(※写真はブレーキワイヤーのアウターかも、写真撮影ミス)

↓ワイヤーカッター

あと写真撮り忘れたけど、シフターのアウターと、アウターのカバー
(省略されています。全文を読む)
Keyword:blog/250
2018.08.14
タイヤ外していたら、いつもと違うボルト緩めてしまって、軸のまわりに両側それぞれボールが10個ずつ。
これは整備して良いところ?(^_^;)
難しい構造でも無かったので、両側を程々のスペースにしてスムーズにボールが回る感じで両側のダブルナット固定して戻して、今のところ元通りに戻ったと思う。
2018.02.16
2018年の物欲その7:初めての自転車の後輪タイヤ交換↑BTW
昨年行った前輪タイヤの交換↓に引き続き後輪タイヤも交換しました。簡単だった
前輪と同じタイヤだけど同じ白ラインが売り切れていたので、グレーラインにしました。

↓現在の自転車のタイヤの状態。買って2年でボロボロ。炭素入れてないゴムがいかにダメダメかよく分かった。世の中のタイヤが全部黒いわけだ。

(省略されています。全文を読む)
2017.09.25
2017年の物欲その56:白いラインの入った自転車のタイヤ、人生初のタイヤ交換にチャレンジ↑BTW
購入して2年の自転車なのですが、ぼろぼろになって中のチューブがはみ出してきました。そこまで安い自転車じゃないのですが(ライトウェイの6万円ぐらいのやつ)、白タイヤで見た目重視でクオリティ考えてなかったのでしょうか。こんなの人生初です。ゴムは確か真っ黒な炭素粉末を加えて強度を上げるはずなので、そもそも白色のゴムに強度を求めることに無理があるのか?
↑Amazonを探したのですが真っ白なタイヤは売ってなかったので、せめてもと黒ベースだけど、白いラインの入ったタイヤを購入。サイズは700×32c(元のタイヤにそう書いてあるので)、2800円ぐらいでした。
(省略されています。全文を読む)
2014.12.07
ベビーシート付の10万円以上する電動アシスト自転車を買う金が無かったのでツマのママチャリに自分で取り付けてみた。購入したのは下記
- 日本製 OGK 自転車用チャイルドシート [RBC-007DX3/リア用/ヘッドレスト付き](楽天)
- マルチコーティングリアキャリア(自転車の荷台)26インチ CP 低床車用 クラス25(最大積載量25キロ)(楽天)
- 自転車用子供用ヘルメット KJ-001(頭囲50~54cm)カワムラ(川村商店)(楽天)
- マルチコーティング゛両立スタンド 26インチ 正爪モデル 昭和インダストリーズ製(楽天)
合計支出は13000円ぐらい。総取り付け時間は2時間ぐらい。
(省略されています。全文を読む)
[1・2・]