2018.02.16
昨年行った前輪タイヤの交換↓に引き続き後輪タイヤも交換しました。簡単だった
前輪と同じタイヤだけど同じ白ラインが売り切れていたので、グレーラインにしました。

↓現在の自転車のタイヤの状態。買って2年でボロボロ。炭素入れてないゴムがいかにダメダメかよく分かった。世の中のタイヤが全部黒いわけだ。

↓自転車をひっくりかえして。さぁ大変だ!!!と思っていら。

↓なんだこの自転車、後輪もレバー式で工具無しで外れるじゃん。

↓後輪の軸。レバー式で工具無しで外せます。

すさまじく簡単に交換が終了しました。パンク修理よりも簡単なぐらい。
これからパンクしたら前輪も後輪も穴塞ぐんじゃなくてチューブ自体を交換するのも選択肢の一つだな。
タイヤを外すのにスパナの必要な普通のママチャリとかの自転車の軸をこのレバー式に交換したり出来るんだろうか?この手の軸って売ってる?
次は錆まくりのブレーキワイヤーの交換にチャレンジしてみたい。
Category:自転車・自転車DIY
Keyword:自転車/342
コメント
いいっすね!=12
001 [02.16 14:18]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:タイヤレバーな。パナレーサーのが定番。アマゾンで買えるよ ↑
002 [02.16 14:20]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:チューブ500円以上。パッチ6枚位で300円。 ↑
003 [02.16 14:25]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:タイヤはオールブラックが紫外線には一番強い。カラーラインはそこから剥離しやすいぞ。変態的に保つタイヤはザフィーロ。ワイヤービートではめるの硬いけど、嫌になるくらい減らない。パンク全然しない。個人的にはミシュランのダイナミックスポーツの23Cが通勤タイヤは好み。柔らかく軽いので絨毯の上を走っている感じ。いま3000kmだけどもう少し行けそう。 ↑(2)
004 [02.16 14:29]おい!ぶっちゃけ。:ミノウラ DS-520 メンテナンススタンド 買うと良いぞ。タイヤ外しても作業が楽 ↑
005 [02.16 15:22]ああ…沼が見える:軸(QR:クイックリリース)は普通に売っていますが径とか長さ(エンド幅)が規格モノなので,そこがママチャリに合うかどうか。フレーム削って無理矢理付けた的なブログ記事はありましたが。 ↑
006 [02.16 15:38]005:誰でも簡単に緩められるからママチャリみたいに雑に何も気にせずに乗る様な物にはつかない方が良いと自転車屋の弁を聞いた事がある。確かにいたずらされたらと思うとぞっとするでしょ。ママチャリレベルの太いチューブならパッチ貼って修理も簡単だし、それならタイヤ外さなくても作業できるから、チューブ変える時の事考えてレリーズバーに変えるってのはお勧めしない ↑
007 [02.16 17:17]006:QRは緩んでても持ち上げたりしないと気付きにくいですからねぇ…。あとママチャリのリアって今もドラムブレーキが主流なのかな。だとすると軸だけ手軽に外れてもあんまり意味ないかもですね。 ↑
008 [02.16 23:14]やん@Au:出先でのパンク修理も意外に早くできて、ヒヤヒヤドキドキしながら乗り続けるのもまた良し。で、タイヤ交換した時に確認した修理跡が「まだまだ行けるゼ」って言わんばかりで「勿体ないもんな、スマン」とまずはパンク修理だな、って思っている。修理したチューブってなんだか愛着湧くんだよね。 ↑(1)
009 [02.17 05:10]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:あっ、クイックリーリスの事か。ママちゃりのはネジ止めだから軸を抜いて中空シャフトに差し替え、エンド135mmのMTBのクイックをシマノかアマゾン中華を買う。逆爪エンドを両側につける。ドラマブレーキ撤去。キャリパーつけて完了。 ↑(2)
010 [02.17 05:14]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:タイヤ交換でピイピィ言うレベルだからやれないとおもうが。あとは泥棒自転車が出来のでやめておけ。日本のママチャリはゴミ。海外のコミューターというママチャリは5万位だけど大体クイックななってる。日本は1万の糞中華チャリがあり見た目で高いと感じ売れないから代理店も揃えない。言わずともだが海外のママチャリはアルミで軽く早い。 ↑(1)
011 [02.17 05:15]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:泥棒自転車、泥沼自転車w ↑
012 [02.17 05:19]おい!ぶっちゃけ。:フエチュインの自転車タイヤ28Cにしてみ。5000円位で3倍早くなるぞ。因みにVブレーキは23Cにするとタイヤロックするから使い物にならん。キャリパーなら23C迄いけてロードバイクの乗り心地感になる。スパーッと30km出る ↑(1)
013 [02.17 05:23]おい!ぶっちゃけ。@Biglobe:あとVブレーキのパッドも変えたほうが良いそ。リムがダメになんぞい ↑(2)
014 [02.19 11:10]MotoZ2pUser:>009-013 次にお前は「ビンディングペダルは良いぞ!」と言う。 ↑
015 [02.20 20:45]とくめい★75:工具無しで軸だけ外したからといって軸外し以外では工具は必要だろう ↑
016 [02.20 23:08]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★72:クイックリリースって輪行のためだと思ってたんだけど、競技中にホイールごとタイヤ交換するためだったんだね(Wikipedia参照)。どちらにしろ、ママチャリには不要なわけだ。 ↑(1)
この記事のアクセス数:1261
2022.02.03自転車用のブレーキ連動、後方警告ライトが321円送料込み4コメ
2022.02.03無接触式だから脚への負荷はゼロ、電池・充電不要。ストレスフリーな自転車テールライト「Xbat C」3コメ
2021.11.12スーツケースに入れて飛行機に無料で預けられる20インチおりたたみ自転車「CARACLE-S」47コメ
2021.10.25コスパ最強のイオンのPB電動アシストeクロスバイク「アレグレスe-B」が87780円3コメ
2021.10.15また自転車のシフトワイヤーが崩壊した。2年ぶり。おそるべし湘南!2コメ
2021.06.015月、買ってよかった「ワークマンのアイテム」3選。3000円で揃うサイクルウェアなど8コメ
2021.04.18ついにキタ!自転車の取り締まりに違反金制度で「大きな市場」が生まれる26コメ
2021.03.265万円以下の20インチが10.6kgの衝撃、ZiZZO LIBERTE購入レビュー5コメ
2021.03.11おりたたみ自転車はじめました(星井さえこ)(2021年コンテンツ7)54コメ
2021.03.09くっそ、この薄ナットだけ鉄製だ16コメ
→カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:62)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)679access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)478access
●2024.09.15:我らがトライアル。ベトナム米を販売開始!(#グルメ・料理)451access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)444access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)361access
自転車
自転車 2025/04/01 06:32:春から大学生になる奴らへ。ロードバイクは絶対買うな(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/01 00:14:フジテレビの第三者委員会の調査報告書、支障なく芸能活動を続けられると言っていた中居正広さんを刑事事件レベルのクロと認定し完全終了させる(市況かぶ全力2階建) 2025/03/31 08:38:自転車を漕ぎ続けて「何か」を振り切り、深い霧から脱出を目指す自転車サバイバルホラーゲーム『Quite a Ride』が発表。霧に包まれた田舎で「怪異」から逃亡する(電ファミニコゲーマー ? ゲームの面白い記事読んでみない?) 2025/03/29 17:04:サコッシュとバックパック、合体したほうが幸せだった(ギズモード・ジャパン) 2025/03/28 12:30:【今日の1枚】水上交差点 インドネシア(AFPBB News - 総合新着記事100 -) |