ツイート
2019.03.02
興味あるけどどんな意味があるんだ?(^_^;)
Category:自転車・自転車DIY
Keyword:自転車/341
コメント
いいっすね!=3
001 [03.02 10:33]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★76:でも違法なんでしょう? ↑
002 [03.02 12:09]ふぇちゅいん(管理人) TW★70:そんな法律あるの? ↑
003 [03.02 13:16]はずし@OCN:これ後付けできない自転車(折りたたみなど)で使えそうじゃね?違法なら悲しいが。 ↑
004 [03.02 14:01]謎の精力@Biglobe:自転車記事はアホウホイホイだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ↑
005 [03.02 14:04]謎の精力@Biglobe:ワイヤレスにしたいならこんなん買うなら素直に金出してSRAM買うでしょ。 ↑
006 [03.02 20:41]。:ギアチェンジはワイヤーを引っ張る力が必要だけど、これを使うとマウスクリックみたいにカチッってするだけで変速できるだけのアイテムだから違法にはならないよw ↑
007 [03.02 21:10]はずし@OCN:阿呆と思うなら正解書けばいいのに。阿呆なんだろうな。 ↑
008 [03.02 21:15]はずし@OCN:正解じゃ変な返答きそうだな。きちんとした理由も併記しろ、だ。 ↑
009 [03.02 22:28]謎の精力@Biglobe:はずし、変人キモイ。ググれやカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ↑
010 [03.02 22:29]謎の精力@Biglobe:はずし、オマエの存在自体が違法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ↑
011 [03.02 22:31]謎の精力@Biglobe:はずし、正確書けばいいのに。じゃなくてアホウのはずしじゃ分からないから教えて下さいだろ。やっぱアホウだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ↑
012 [03.02 23:43]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★76:なぞの盛り上がりを見せてるけど、>>001 の指摘は電波法に関わるものでした。海外のサイトを見るとBluetoothみたいだし、わざわざ技適とったなら日本の販売店はアピールするでしょうから。 ↑(2)
013 [03.03 06:29]はずし@OCN:さすがの俺でも触っちゃいけないと分かるw ↑
014 [03.03 16:09]ふぇちゅいん(管理人) TW★70:>>012なるほど ↑
015 [03.03 19:04]。:ありゃ、無線の技適問題だったかw ↑
016 [03.03 19:40]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★76:自転車は免許も資格も車検もない無法な世界なので、そもそも販売店もそういう意識なく扱ってるのかもね。まあ、いい歳して自転車に乗ってるのはそういう連中ばっかりですよ。 ↑(1)
017 [03.04 01:02]ピスト@Au:乗ってた連中もカッコイいからってイキってたしなぁ。こっちは取り締まりなんか無いから問題ないとか言うんだろうな ↑
018 [03.04 09:42]MotoZ2User:ケーブルをなくす利点はハンドル周りがスッキリすることと、引き抵抗が減るから変速が正確に決まることの2点だと思う。引き抵抗は折り畳みやリカンベントで問題になりやすいので、一番喜ぶのはその辺のユーザじゃないかな。 ↑
→カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:63)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
自転車