ママチャリのスプロケット(変速ギヤ)外しに成功して自転車の後輪ホイール交換に成功

カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:63)



↑B


2019.02.25

ママチャリのスプロケット(変速ギヤ)外しに成功して自転車の後輪ホイール交換に成功


また自転車レベルが一つ上がりました!。上記写真はホイールを交換した後の写真、見違えるようにペダルが軽くなりました。ギヤカバーもシマノの黒いやつに交換してかっこよくなった。これであと5年(ベビーシート付のママチャリなので)行けるか?(^^;。

自分のサイトを見返してみると2017年の9月に人生初の前輪タイヤ交換してから、後輪タイヤ交換→シフターワイヤー交換→ホイールスポークのさび落とし&塗装→ブレーキワイヤー交換→後輪ハブブレーキ交換→後輪ホイール交換(スプロケット移植)と着実にレベルアップしているぞ。自転車メンテ楽しいかも。あとはペダル(って言わないんだっけ?)周りと変速ギヤ交換ぐらいか?

前回、後輪ホイール交換しようとしたものの、スプロケット(変速ギヤが外れない)って話をしました。

これはコメント欄で教えてもらったのですが、スプロケットの規格が2種類あって(1)ボスフリー、(2)フリーハブ(カセットスプロケット)があって、用語もよく分からないし、双方そっくりで見た目で2種類あることに気づけなかったことになります。
↓教えてもらったサイト
下記写真の一番上が今回購入した「ボスフリー」用のスプロケット外し、真ん中と一番下が「フリーハブ(カセットスプロケット用」の物です。後者は結局、無駄な買い物だったことになります。3000円ほどもったいない。。。。


なんだよ「ボス抜き」って、「ボスフリー」もどこまでが固有名詞か分からないんだよ。「ボス」?「ボスフリー」、フリーを英語の意味で読み取っちゃった高学歴なのが敗因でしょうかね笑笑笑。

真ん中の棒が片側にだけ付いているのは謎に思いましたが、その他の部分はそっくりなんですよね。直径も1mm違うぐらいで、溝の深さも1mm程度違います。↓


下記写真は古いタイヤホイールについたスプロケット(変速ギヤ)


購入した「ボスフリー」用のスプロケット外しを差し込んでモンキーレンチでまわします。。。。が死ぬほど硬いです。クレ556とかスプレーして「システムコール、インパクト!!!!!」とか叫びながら5回ぐらい何度か蹴ったら緩みました。これは固着というよりは構造上、自転車こいでいる力で締まっていくためと思われます。少しでも緩めば簡単に手でまわせます。他のサイトでは「モンキーレンチ、ダメ!絶対!!!メガネレンチ使え」とか書いてありました。蹴ってダメなら100円ショップで24mmのメガネレンチ買いに行く予定でしたが、不要でした。


外れた。半透明の「スポークプロテクター」が割れまくってます。


スプロケットの裏側


せっかくなのでスポークプロテクターも新品を購入しました。シマノの黒いかっこよいやつ


単なるプラ板ですが、中心部が複雑な形状になっていてしっかりとスプロケットにハマって固定出来るようになってました。

新品ホイールに付けたところ。かっこいい!!このパーツ、キャラ物とかラインナップすれば自転車屋の新たな稼ぎ頭になると思うぞ。


裏側には先日購入していた新しいリアハブブレーキを装着。


今回たいへん苦労しましたが、慣れれば30分で出来る程度の作業ですね。「オイルをさしても治らない自転車のキコキコ音は3000円ほどで買える後輪ホイールを交換すると治ると覚えておきましょう。謎の勢力によるとホイールまで交換しなくてもボールベアリング交換すると治るらしいですが。。。。

自転車整備とか中学の技術の時間に教えると良いかもね。身近な話だし。と、うちの5歳児が終始見ていて、自分も分解したいと騒ぎ出したのを見て思いました。

何か自転車を魔改造出来そうなパーツあったら教えてくださいw。

Category:自転車・自転車DIY

 Keyword:英語/208 自転車/341



コメント

いいっすね!=8
001 [02.25 21:50]謎の精力@Biglobe:調整出来てればプロテクターいらないっしょ。ロードだとダサイから外します。 (1)
002 [02.25 21:53]謎の精力@Biglobe:因みにママチャリ中華ホイール、玉押し鬼締めだから開けてグリース入れて玉押し調整するとギア1枚ぐらい軽くなって楽速になるよ。タイヤもパナのパセラの一番細いのにして、フレンチバルブにして6BAR入れると超速い。やってみろよw (3)
003 [02.26 15:01]謎の精力@Biglobe:補足 フレンチバルブは、チューブね。700C用が兼用できるはず。あとリムテープがママチャリのは糞でパンクしやすいのでシマノのリムテープに変えるとパンクリスクが減ります。ママチャリのリムテープはゴムだけど、シマノはポリプロピレンみたいな張力にすぐれた素材 (1)
004 [02.26 19:58]:中学の技術授業で前後輪のパンク修理を教えて貰えたから役に立ってる。ただクラスに自転車屋の息子さんが居たので怒ってた…。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:63)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

英語
自転車