■■■記事一覧■■■
前のページへ|6ページ目/6|(1・2・3・4・5・6・) |
2011.03.16今日やっと気がついたんだが、手をつないで通勤している人が急増中。間違いない! /16
2011.03.16「大人の千羽鶴始めましょ」グラビアアイドルが地震被災者支援を呼びかけ /29
2011.03.15色々コメント /60
2011.03.15地震関連15日夜 /9
2011.03.15地震関連 /27
2011.03.15グーグルとホンダが共同で作った東京→被災地の24時間毎の通行実績を表示してくれるサイト /24
2011.03.153月15日深夜、地震関係情報ソース /36
2011.03.14地震関連14日 /15
2011.03.13地震関連13日15時 /21
2011.03.13地震関連13日昼 /17
2011.03.13地震関係便利情報 /33
2011.03.12福島原発の状況を、原子炉の元・技術者が語る(tigetter) /15
2011.03.12地震関係情報(12日夕方)個人的メモ /30
2011.03.12神奈川県藤沢市周辺の状況 /23
2011.03.12Googleが地震情報まとめページを開設 /9
2011.03.12福島第一原発に続き第2原発も原子力災害緊急事態宣言、放射能含む蒸気の放出決定 /30
2011.03.12福島第一原発関連 /19
2011.03.11福島第一原発の障害関係 /21
2011.03.11地震だ! /52
前のページへ|6ページ目/6|(1・2・3・4・5・6・) |
2011.03.16
今日やっと気がついたんだが、手をつないで通勤している人が急増中。間違いない!↑BX.COM
2011.03.16
「大人の千羽鶴始めましょ」グラビアアイドルが地震被災者支援を呼びかけ↑BX.COM
いいねぇ。はぁはぁ。
2011.03.15
あ~びっくりした。勘弁してくれ。近いせいか、この前のやつより力強い感じでした。
また、水槽の水がこぼれまくり。本棚の裏板外れている。orz
すぐに電話をしてきた鳥取の親に、大惨事で大変だから金を送れと言うもスルーされる。
- 初めての計画停電は15:20-19:00の予定で、実際は16:00-19:00ぴったりに事前告知ありで起こりました。良心的で良い。皆が知りたいのは停電のある時間じゃなくて、無い時間なんだと思う。
- 停電後の水道に注意。水道管に空気が入っていたのか、停電終了後、水を使おうとして水道管の蛇口がふっとびました。会社でも水トラブル起こったけど、似たような理由なのか?
- 夜の計画停電時、道路がマジ危険。本当に真っ暗で信号も全部消えてます。車はもちろん、自転車でも危ない感じ。
- 地震の次の日、近くの川(境川)河川敷に世紀末並に蚊っぽい虫が発生していました。びっくりした。
- 仙台に数人いる知り合いは幸運な事に全員無事。ケータイも昨日から復活しているようです。電気はあるんだけど、暖房のための灯油供給が滞っていて寒くてしょうがないらしい。
- 現時で、ガソリン不足が深刻らしいです。ちょっと町はずれに住んでいて買い物に車が必要な人には致命的。
- 食糧不足も深刻らしいです。都内のコンビニはカップ麺ばかり品切れですが、むこうのコンビニは食べれるものすべてが無いそうです。食糧不足でちょっと殺伐感があるとのこと。
- 仙台からちょっと離れた田舎はまだケータイ不通の地域多数とのこと。
- 会社で株のパニック売りした人が、急反発にあってションボリしていた。
2011.03.15
- 警察庁調べ、死者3373人、届け出のあった行方不明者6746人
- 16日の計画停電は2グループ同時、鉄道に電力供給を優先するなどして電力需要が増大中。東海道線、死ねるほど混んでいたよ。美人さんと至福のひとときを過ごせそうだったけど微妙なタイミングで実現ならず
- 検査停止中なのに4号機なぜ爆発5・6号機も「温度上昇中」の深刻。
- NHKが携帯電話を利用した安否伝言ポストを設置、伝言はテレビで放送
- 被災地で活躍中の自衛官のつぶやきまとめ。放射能より花粉を恐れている。普通な感じの人ですごく現場のリアリティーを感じる。
- 3月5日に鹿島沖にクジラ50頭が打ち上げられている。もしかして何か感じてた?
2011.03.15
- 自衛隊の活動状況リアルタイム
- ヨウ素うがい薬などを飲んではいけません、昆布は作用が出るまでに時間がかかります
- DASH村は大きな被害無しとの報告
- 大地震日記01(中国嫁日記)
- 大地震日記02(中国嫁日記)
- 2号機の爆発後、周囲にがんを誘発するレベルの高濃度の放射能
- 放射線レベルと人体への影響の表
- せっかくの機会なので効果的に節電する方法を考える
- 南三陸町の安否不明者9700人の生存・避難を確認
2011.03.15
グーグルとホンダが共同で作った東京→被災地の24時間毎の通行実績を表示してくれるサイト(情報元)↑BX.COM
これは凄い。
2011.03.15
- 3日ぶりに救出されたおじいさん。「また再建しましょう!」(情報元:めっつぉさん)このおじいちゃん、1960年のチリ地震の津波も体験したらしい。
- 一日の電気の使われ方と電源構成の関係。電気はまったく貯めておくことが出来ないので電力会社は需要に応じて細かな制御で発電量を増やしているらしいですが、その内訳がリンク先に。主に火力発電と天然ガス発電で昼と夜の需要をコントロールしているんですね。色々と考えさせられるなぁ。
- 「飢え」におびえる被災者、生きるため泥の中から食料。もっともっと救援物資を送らなきゃ。
- 現在180万人が募金し110億円集まっている
2011.03.14
2011.03.13
- 日清食品がカップヌードルなど100万食を緊急無償提供。キッチンカーなども。キッチンカーは試食用に活用しているもので、7台。給湯機能あり。1台で1日あたり1000~1800食のカップヌードルを提供可能
- マピオンが福島原発周辺の避難半径地図公開、原発周辺の風向き表示も
- 気象庁がマグニチュード9.0に上方修正
- Googleが東北地方の衛星写真をGoogle_Map、Google_Earth、Picasaアルバムで公開
- 日本人のモラルに世界が驚く
- 都内のスーパー終了。コンビニもカップ麺など全滅なんだけど、なぜかセブンプレミアムのフルーツグラノーラだけが売れ残っていた。まずいのか?
- 米専門家、「未知の領域に入った」
- 伝わる恐怖と臨場感。個人がYouTubeに投稿した地震動画
- 宮城の死者「万人単位間違いない」…県警本部長
- 福島第一3号機建屋も爆発の恐れ…枝野長官
- 福島第一3号機も原子炉に海水注入開始
- 福島沖15キロで屋根乗り漂流男性、海自が救助
- 東京電力の輪番停電に関する発表は今晩18:30
- Googleの炊き出し場所マップ
- radiko.jpがエリアフリー化
- KDDIが一部の避難場所に車載型基地局を投入
2011.03.13
- 爆発があった福島第一原発1号機の写真
- 福島第一原発3号機も冷却機能停止
- 電波時計用の電波送信所2つのうち1つが停波中、主に東北と北海道で電波による時計合わせ機能が停止
- 原発事故の評価尺度表、チェルノブイリとの比較。チェルノブイリでも半径30kmの避難だったみたい。
2011.03.13
- iPhoneの「家庭の医学」アプリが無料公開中(gizmodo)
- 医師に相談出来るQ&Aサイト「アスクドクターズ」が無料開放中
- OKGuide・被災地での物資情報共有
- Person_Finder(消息情報):2011日本地震(Androidアプリ)
- iPhoneで緊急地震速報を受信出来るアプリ
- 東京電力、月曜日から計画停電実施方針を明らかに、およそ1週間続く見込み(英語記事)
- Twitterがケータイのみからアクセス可能な地震情報サイト
- 自閉症の人たちのための防災ハンドブック(PDF)
- 被曝から身を守るには…(yomiuri)
- mixiの災害関連コミュニティ
- ホンダ・インターナビ提供。通行実績のある道路情報のGoogleEarthデータ
- ライブドアの無線LANが無料開放
- NHKラジオが聴けるAndroidアプリ
- 情報を配信しているTwitterアカウント、サイト、災害掲示板(RBBTODAY)
- Yahoo!天気情報、地震・津波に関する情報
- 地震の募金・義援金募集サイトまとめ
- 全国避難マップ
- 被災者用に臨時FM局2局が認可。周波数は奥州市が77.8メガヘルツ、鹿嶋市が76.7メガヘルツ。緊急時には口頭で無線局開設を申請出来るらしい。なぜradikoを解放しない?
- 海水で冷却が、午前1時ごろ終了予定
- 冷却用タービンが福島空港に到着
- 自衛隊8000人、米原子力空母、三陸沖に続々と集結
- Tポイントで募金出来るサイト
2011.03.12
福島原発の状況を、原子炉の元・技術者が語る(tigetter)↑BX.COM
2011.03.12
なんだよ。あの原発の爆発。orz
枝野官房長官の会見を聞いて、ほっと一安心。
隔壁は損傷していないらしいし、原子炉自体も海水、ホウ酸で満たして不可逆的に停止させてしまうらしい。
- 12日夜の首都圏の停電は回避
- BBCニュースが原発の爆発瞬間の動画を配信中
- 炉心溶解に関する記事、米スリーマイルとの比較など
- M8.8、プレート破壊のメカニズムとは。専門家に聞く(虚構新聞)
- Instagramにアップされた日本を応援する写真まとめ
2011.03.12
揺れ自体は大したこと無かった地域ですがないですが
★街の状況
- 見た目は平穏、何かあったの?って感じ
- ガソリンスタンドが軒並み昼頃には閉店。品切れ?価格高騰への対策?どうにか開いているところを見つけて並んで満タンにしておいた
- 巨大なスーパーマーケットは普通通りに見えるものの、カップラーメンコーナー、シリアルコーナーなどが全滅。生鮮食料品はいつも通り。食パンが絶滅、強力粉が品切れ(ホームベーカリー用か?)。水のペットボトル全滅。念のためカセットコンロのボンベを買おうと思ったのだが、どこに行っても手に入らず。
- スポーツクラブ、英会話教室を普通通り運営してた。ケンタッキーが仕入れ不能とかで閉鎖してた。
- 60cm海水水槽は水が1/3流出したものの、不可逆的被害は無し。設置時に慎重に下に水受けを設置したのが役に立った。いなくなったかと思った魚達も出てきた。どこに隠れていたんだろう????ただし、復旧時に水槽を触ったらビリビリきた。漏電してるよ。恐ろしい。水が飛び散った時でも電源関係に水がかからないように対策する必要を強く感じた。照明も落下しないようにチェーンなどが必要。
- 家の被害としては、ガラスドアの食器棚が1つ割れる、ガラスのボールが1つ割れる、ツマのデスクの液晶ディスプレイの液晶面に傷がついた。買ったばっかりなのに残念。まあ引き続き使えるレベルの被害。パスタマシーンが落下しておシャカ、トースターが落下してへこむ。マンガ満載の本棚が倒れはしなかったものの裏板が外れて修理に1時間以上かかった。
- マンションのエレベーターは今朝から復旧。うちは7階なのでどうにか登るけど、15階に住んでいる同僚とか昨日は大変だったろうな。
- ガスは入り口のブレーカーが落ちていたので自分で復旧させた。
2011.03.12
- JR東日本の運転情報(朝7時より多くの路線で運転再開)
- 自宅に帰れず新宿駅で一夜を明かす人々/野外で寝ている人も(写真)
- 海外で報じられている写真まとめ
2011.03.12
福島第一原発に続き第2原発も原子力災害緊急事態宣言、放射能含む蒸気の放出決定↑BX.COM
- 放射能含む蒸気の放出決定(asahi)
- 福島第二原発にも原子力災害緊急事態を宣言(asahi)
- 東京電力管内で電力不足、本日夕方にも停電の可能性(asahi)
- 福島第一原発1号機、格納容器の圧力下げる準備開始(asahi)
- 東京電力、きょうの電力300万kw不足の恐れ(yomiuri)
- 制御室1千倍の放射線、正門付近は20倍(asahi)
2011.03.12
- 2号機水位が安定!!
- 福島第1原子力発電所、復旧する見通し(gizmodo)
2011.03.11
半径2キロ圏内に避難要請が出ているらしい。記者会見を聞いてもいまいち緊急度を隠されている感じがして余計不安になった。この文章で普通は不安を感じないんだろうか?
政府もマスコミも信用してない事が不安の原因になっているな。
- 福島第一原発障害で原子力緊急事態宣言を発令=官房長官(reuter)
- 福島第一原発で緊急炉心冷却装置停止の可能性。溶融危惧(asahi)
- 福島第一原発で冷却トラブル、緊急事態宣言(yomiuri)
- 福島第一原発、炉内の水位低下 続けば放射能漏れの恐れ(asahi)
- 放射能漏れに備え、陸自が福島第一原発に専門隊派遣を準備(sankei)
- 福島第一原発半径3km以内の住民に避難指示(yomiuri)
福島第一原発のプラントリアルタイムデータ
追記:2号機の水位安定が確認出来たらしい
2011.03.11
自宅サーバーが応答しない。orz
心配で家に帰ってきました。もうめちゃくちゃ。水槽の水が3分の1無くなってる(汗)。途中で横浜周辺の川がものすごい勢いで逆流してました。注意してください!!


Keyword:RSS/89
[1・2・3・4・5・6・]