■■■記事一覧■■■
前のページへ|4ページ目/4|(1・2・3・4・) |
2009.02.19ウィルコムWX340K発売開始(ウィルコムストア)
2009.02.16WX340Kの予約受付開始っす!(ウィルコムストア)
2009.02.12WX340Kの発売日が決定!2月19日発売、ウィルコムストアでは2月16日より予約受付開始!(ウィルコムお知らせ)
2009.02.10ウィルコム、「どこでもWi-Fi」の発売を延期、2月19日→3月5日(impress)
2009.02.10「どこでもWi-Fi」を早速試してみる―ゲーム機との相性は抜群(inside-games)
2009.02.05近いうちにまた発表会がある?(社員ブログ)
2009.02.04わ~い京ぽん3だぁ~の絵
2009.01.31BAUM(WX341K)で全画面でムービー再生している動画!(memn0ckさん)
2009.01.30WX340K、WX341K(BAUM)追加情報
2009.01.30マツケン似の社長「“パケ死”ありえない」(ZAKZAKの見出し)
2009.01.28WX340K、BAUM(WX341K)の追加情報(AirWiki)
2009.01.27去年の3月8日にWX330Kを購入したオレがBAUMを買う時の支払金額
2009.01.26WILLCOM新、旧料金プランの選択基準について(電子玩具メモさん)
2009.01.24新端末発表会の写真あれこれ、BAUM(WX341K)のメモ用紙2名様にプレゼント!
2009.01.24発表に関して見落としていた事、ドキュメントビューワーもついてるじゃん。
2009.01.23WX340KとBAUM(WX341K)のパンフレットをアップ!
2009.01.23近江谷太朗(おうみやたろう)氏がウィルコム一筋らしい(近江谷太朗オフィシャルブログ)
2009.01.23Flash Lite 3.1はどれぐらい使える? /38
2009.01.23昨日の発表会
2009.01.22おサイフケータイ機能を搭載した京セラ製の2機種WX340K、BAUM(WX341K)登場
2009.01.22どこでもWi-Fi 2月19日発売、W-VSで頭金4800円、そして月額1980円で通信料金込み定額
2009.01.22ウィルコム新製品発表会実況中継
2009.01.22京セラのサイト内に「WX340K」の文字のある作りかけのサイトが!
2009.01.22情報が出てきそうなリンク
2009.01.21明日22日(木曜日)14時よりウィルコム新製品、新サービス発表会
2009.01.151時間に60万通のメール配信可能なKLabのメール配信エンジン「アクセルメール」がウィルコムの「willcom.com」に対応
2009.01.15なおっきさんが、ウィルコムのメアド変更のえじきに(涙)
2009.01.14明日以降、ウィルコムの標準メールアドレスがwillcom.comに(WILLCOM NEWSさん)
前のページへ|4ページ目/4|(1・2・3・4・) |
2009.02.19
WILLCOM NEWSさんが購入されたそうでファーストインプレッション書かれています。俺はBAUMまで我慢っす。
memn0ckさんも購入。どうやらmp3を着うたに出来る機能は封印されてしまったようです。残念っ。着うた配信もしていないのにねぇ。
まあ似非着うた機能出来るので良いか。だいたい俺的には目覚まし機能で何が再生出来るかの方が重要だ。
はやくBAUM発売してくれー。
2009.02.16
俺はBAUM出るまで我慢っす。くー、最短では今週木曜日にウィルコムの端末で電子マネーでピッ!っと出来るのかぁ・・・・・
2009.02.12
WX340Kの発売日が決定!2月19日発売、ウィルコムストアでは2月16日より予約受付開始!(ウィルコムお知らせ)(社員ブログ)(RBBTODAY)(impress)
価格は新規、機種変更とも同一値段。実質負担19200円(800円×24ヶ月)
ちなみに見かけの本体価格は56880円。所持金に余裕のある人はビックカメラやヨドバシカメラで現金一括払いするとポイントが5000円以上お得だよ♪結果的に払う金額は同じです。
同日にウィルコムICサービス開始!バームもはやく出せ!
以下は同じ端末を2年近く使う善良なユーザーには関係ありませんが、俺みたいに毎年新しい機種にしたい人向け。
今月、機種変更した場合の合計支払金額一覧↓、ちなみにWX330Kはこんな感じでした。WX330Kを12ヶ月だけ使うと端末代が24000円だったのがWX340Kは36000円って感じ。1年で機種変したい人にはつらい世の中だなぁ・・・・携帯のハイエンド端末とか本体価格10万円とかだから安い方だけどね。
2009.02.10
ウィルコム、「どこでもWi-Fi」の発売を延期、2月19日→3月5日(impress)
2週間延期っす。まあ、いつもの事です(^-^;
2009.02.10
「どこでもWi-Fi」を早速試してみる―ゲーム機との相性は抜群(inside-games)
やっぱりレスポンスが良いらしい、「どこでもWi-Fi」は2月19日発売です。
2009.02.05
情報元:WILLCOM_NEWSさん
ウィルコム写真ブログでほのめかせるような発言が!
2月2日でウィルコムは4周年だそうです。
あぁ、バームクーヘンくいてぇ
2009.02.04
できますた♪。現在当サイトのメインロゴに使っている絵や、この絵などは当サイト管理人ふぇちゅいんが、RQでデザイナーな天野由加里氏(通称:あまのっち)に依頼して制作してもらった絵です。著作権は放棄しませんが、ウィルコムを愛する活動のためなら文字入れたりバナーにしたりなど加工して好きに使用してもらってOKっす。あまのっちの許可ももらってます♪
バームクーヘン食いてえ
2009.01.31
BAUM(WX341K)で全画面でムービー再生している動画!(memn0ckさん)
うひょーーーーーーーーーー、横向きワイドで再生なんてことも出来るようです。その他にもメニューを総なめにしているので色々と参考になります。そのほか、気づいたことなのが、リンク先のコメント欄に投稿されています。
2009.01.30
- カメラ撮り比べ、ムービーサンプルあり(社員ブログ)
- 文字入力の逆トグルあり
- FLASH待ち受けとウィルコムガジェットは同時表示不可、ただし、FLASH待ち受け時でもワンボタンでガジェット使用可能
- 電卓ついてる
- microSDへのメール直接保存可能
- あとで画像のリサイズ可能
- JavaでメモリーカードのアクセスOK
- 本体のデータフォルダは従来の3倍、48MB
追記:情報元:WILLCOM_NEWSさん
- メールBOX閲覧中は自動受信、メール作成中はピクトでお知らせのみ
- メールボタン長押しでメール作成した場合のみ、送信後、待ち受けに戻る
- Flash Liteの対応通信プロトコルはrtmp、http、https、XMLSocket
2009.01.30
マツケン似の社長「“パケ死”ありえない」(ZAKZAKの見出し)
なんすか、このタイトルは(^-^;喜久川さんは通信キャリアの中ではもっとも若いトップだが、あの孫さんをしのぐ(?)スキンヘッドと渋い声には迫力があり、同い年の記者も思わず敬語で接する存在だ。
2009.01.28
WX340K、BAUM(WX341K)の追加情報(AirWiki)(情報元:WILLCOM NEWSさん)
ほぉ、試作機を借りている人が色々試しています。うひょー。京ぽん3認定でいいんじゃないでしょうか♪今後も色々情報が出そう!!
- カメラサンプルあり(リンク先)
- 京ぽん辞書利用可能
- 似非着うた、MP3とも着メロに使用可能、サイズ制限は5Mぐらい?
- メール一覧の1行表示可能
- メール閲覧中の自動受信OK
- 動画もワイド画面で全画面再生可能
- 3gp動画再生可能
- Youtubeのflvファイルをダウンロードしてコピペすれば再生OK
- ページ送りキーが無くなっているが、メールキー(↑)とウェブキー(↓)で代用OK、ズームもそれらのキーの長押しでいける
2009.01.27
去年の3月8日にWX330Kを購入したオレがBAUMを買う時の支払金額
去年の3月8日に月額負担金600円の頭金無しW-VSでWX330Kを手に入れたわけですが、今年の3月末発売BAUMに機種変更するならW-VS残金を一括で払う必要があります。W-VSではウィルコムが毎月920円を割り引きしているので、支払い残高は毎月1520円ずつ減っていきます。というわけで3月に機種変更するなら18240円、4月なら16720円払う必要があります。借金生活万歳w
2009.01.26
WILLCOM新、旧料金プランの選択基準について(電子玩具メモさん)
上限が下がった代わりにパケット単価が上がっていたんだね。これは気がつかなかった。
つか、新つなぎ放題(3880円)+通話パック980円が実はお勧めらしい。
2009.01.24
新端末発表会の写真あれこれ、BAUM(WX341K)のメモ用紙2名様にプレゼント!
↓報道関係者に、詰め寄られる喜久川社長
↓PHSとXGPの共用アンテナと初公開?のXGP通信PCカード端末試作機
会場に入ると、各テーブルにバームクーヘンが!、この時点では気が付きませんでした。あ、ちなみに会場はイーモバイルが圏外(せうの日記さん)だったそうです。赤坂プリンスなのにね。最近の発表会だと、みんなモバイル機器でリアルタイムでテキストや写真を送りまくりなので困った人がたくさんいたかも(^-^;。ウィルコムも激重でした。
↓帰り際に入り口で配布していたBAUMの販促グッズメモ帳。たくさんあったけど勇気が無くて2個しかゲットできませんでいた(^-^;この手のキャラはスキだ。やっぱり機種変更はBAUMにしようと思ってます。
欲しい人は日曜日夜12時までに俺宛に、送付先の住所と名前書いてpdxまたはwillcom.comのメアドから応募ください。適当に抽選して2名様にプレゼント。発表は発送をもってかえさせて頂きます。
2009.01.24
発表に関して見落としていた事、ドキュメントビューワーもついてるじゃん。
管理人が見落としていた事メモ。初日以降の情報ソースは下の記事に追加していってます。
- WX340Kの裏面に有機ELのサブディスプレイ搭載、着信時に相手の電話番号や名前を表示可能。
- 待ち受け画面はFlashで最初から4種類入っている(オリジナルの待ち受けアプリに出来るか不明)
- Flashの待ち受け画面にJavaのウィルコムガジェットを重ねて表示可能。
- メニューには、機能だけでなくWebコンテンツへのリンクや画像も登録出来る。
- 通話中、通信中の着信も電話番号表示
- WX340K、BAUMともドキュメントビューワー対応で.doc、.xls、.ppt、.pdfを表示可能
- 動画再生はmp4、3gp、3g2(BAUMも同じ)
- 動画撮影の最大解像度は240×176(フレームレート不明)
- どこでもWi-Fiの型番はWS024BF、電池込みで260g、ちゃんと4x通信対応、付属W-SIMはRX420AL(赤耳)だけど、RX410IN(青耳)やRX420IN(灰耳)も対応と書かれている。
- どこでもWi-Fiには単3エネループが4本付いてくる(買うと1500円以上するよね?)
Keyword:WS024BF/1
2009.01.23
WX340KとBAUM(WX341K)のパンフレットをアップ!
注意!、4つとも、横幅3000ピクセルでサイズが1メガバイトあるjpegです。
発表会で配布されたものですので、実際に販売される端末と仕様・パンフレットと異なる可能性があります。
WX340K表・WX340K裏
WX341K表・WX341K裏
なんかBAUMのホワイトにしたい気がしてきました。
2009.01.23
近江谷太朗(おうみやたろう)氏がウィルコム一筋らしい(近江谷太朗オフィシャルブログ)
すまん、俺はほとんどTV見ないので、よく分からんが出演作品リスト(wikipedia)見ると相当有名みたい。
喜久川社長と出くわしたらしい。
次のCMに安く出てくれ!
2009.01.23
Flash Lite 3.1はどれぐらい使える?↑BX.COM
WX340KとBAUM(WX341K)の不満点としてはミュージックプレイヤーが載っていないことだな。でも今回の端末はJavaアプリに加えてFlash Lite3.1まで搭載しているんだけど、Flash Lite 3.1ってH264動画の再生までサポートしているみたいなんだけど、プレイヤーアプリぐらい出来る?
ちなみにFlash Lite 3.0ですでに
- ローカルフォルダおよぴ Web サーバー (HTTP) からのビデオのプログレッシブダウンロード
- FLVの再生、MP3の再生
2009.01.23
俺はWX340Kに機種変更します♪。やっとおサイフだぁ♪ちなみにWILLCOM D4を落として壊しました。液晶がつかない(涙)。orz。仕方ないのでW-SIMを昔使っていたアドエスに差し替えて、昨日の発表会の実況中継は「ちーたん」というTwitterクライアントを使いました。でもなんか送ったメッセージの1/3ぐらいが投稿されてないんだよね。Twitterが悪いのか、ちーたんが悪いのか。Windows MobileでTwitter使っている人アプリ何使ってる?一応、Smatterってソフトもインストールしてみた。そういえば、Widows Mobile版iTunesストアみたいなGiraffie初めて使ったんだけど、素晴らしいね。標準でアイコンあっても良いぐらい。つかサブ機としてはWindows Mobileいいね(^-^;アドエス良いね!と言うべきか?メインとしてソフト詰め込んで、ランチャーカスタマイズしてとか使っている時はちょっと不満あったけどモバイルパソコンとして使うならソフトが揃えばWILLCOM D4とかUMPCとかいらないかも
あと非常に気になるのが「どこでもWi-Fi」月額1980円で定額なので負担がめちゃくちゃ軽いしゲットしておいて、iPod touchやらPSPやらDSやら、もちろんノートPCでも使えるし。速度的に厳しいけどEye-Fi Shareもいけるのか?買っちゃうかも
あと、知り合いの女性がソフトバンクからウィルコムに機種変更希望していて機種選定を相談されていたんだけどBAUM(WX341K)で決まりだな。WX340Kとの性能差が無いから俺もBAUMに機種変更するという選択肢もある。悩むところです。
2009.01.22
おサイフケータイ機能を搭載した京セラ製の2機種WX340K、BAUM(WX341K)登場
すみません、デジカメの動画設定がQVGAになっていたため、画質が悪いっす。
- BAUM(WX341K)オフィシャルサイト(京セラ)
- WX340Kオフィシャルサイト(京セラ)
- 「京ぽん」、OperaからNetFrontへ乗り換え~WILLCOM・2009年春の新端末(動画あり)(gizmodo)
- ウィルコム喜久川氏、次世代PHSや新機種を紹介(impress)
- ウィルコム、おサイフケータイ対応した新型京ぽん「WX340K」を発表(mycom)
- “おサイフケータイ”登場、新料金プランも――ウィルコムが2009年春モデルを発表(itmedia)
- ウィルコム、新「京ぽん」や新料金プランを投入(ascii.jp)
- ウィルコムに「おサイフケータイ」端末登場--薄型・高機能化へ(cnet)
- ウィルコム初の“おサイフケータイ”「ウィルコムICサービス」、2月下旬から開始(itmedia)
- ウィルコムのおサイフケータイ「ウィルコムICサービス」(impress)
- ウィルコム、おサイフケータイに対応したストレート端末「BAUM」を発表(mycom)
- WX340K・BAUM<型番:WX341K>の発売について(ウィルコムプレスリリース)
- WX340K製品紹介ページ(ウィルコム)
- BAUM(WX341K)製品紹介ページ(ウィルコム)
- 「ウィルコム_ICサービス」の導入について
- ウィルコムがおサイフケータイ対応の新音声端末を発表(engadget.jp)
- “京ぽん”6代目にして待望の「おサイフケータイ」――「WX340K」(itmedia)
- 機能充実のコンパクトモデル「WX340K」登場(京セラプレスリリース)
- 「BAUM」(バウム)新登場(京セラプレスリリース)
- “バウムクーヘン”がモチーフのストレート型おサイフケータイ──「BAUM」(itmedia)
- ウィルコムの最新端末「BAUM」と「京ぽん」最新モデル「WX340K」速攻フォトレビュー(GIGAZINE)
- おサイフケータイ初対応、本日発表されたウィルコムの2009年春モデル新機種全画像(GIGAZINE)
- ウィルコム初の“おサイフケータイ”「ウィルコムICサービス」、2月下旬から開始(itmedia)
- WX340Kは2月下旬発売、BAUM(WX341K)は3月下旬発売
- 両端末ともモバイルFeliCa ICチップを搭載したウィルコム初のおサイフケータイ
- ICデータ通信にも対応
- Flash Lite 3.1搭載
- 両端末とも200万画素カメラ搭載(WX340Kのみオートフォーカス)
- ブラウザは両方ともNetFront3.4
- 日本語変換はiWnnを搭載、文字入力時に''季節や、過去・未来を予測しスムーズに日本語変換(すごいらしい)
- フォントが初代京ぽんのようななめらかなフォントになっている
- WX340Kは2.7インチ、BAUMは2.4インチのワイドQVGA液晶(240×400)
- microSDスロットは両端末搭載(最大2GB)
- WX340Kの背面には60×32ピクセルの白色有機ELサブディスプレイ
- 両端末ともJavaアプリ、ウィルコムガジェットに対応
WX340K | BAUM(WX341K) | WX330K(旧機種) | WX310K(旧機種) | |
カメラ | 197万画素AF | 197万画素 | 130万画素 | 130万画素 |
ライト | ○ | × | × | ○ |
重さ | 108g | 90g | 112g | 123g |
サイズ | 48.5x15.9x99 | 45×11.4×127 | 50x103.5x15 | 50.5×100x24 |
容積 | 76.3 | 65.2 | 77.6 | 121.2 |
液晶 | 2.7インチ(240x400) | 2.4インチ(240x400) | 2.4インチ(240x320) | 2.4インチ(240x320) |
オサイフ | ○ | ○ | × | × |
ブラウザ | NetFront | NetFront | Opera | Opera |
microSDスロット | ○ | ○ | ○ | ○(miniSD) |
アプリ機能 | Java+Flash Lite | Java+Flash Lite | Java | Flash |
おサイフサービスはWX340Kの発売に合わせ2月下旬スタート、初期対応、QUICKPay、ANA、JAL、ビックカメラ、Edy、ヨドバシカメラ、今年の夏にモバイルSuicaスタート
2009.01.22
どこでもWi-Fi 2月19日発売、W-VSで頭金4800円、そして月額1980円で通信料金込み定額
- <型番:WS024BF>の発売について(ウィルコムプレスリリース)
- ウィルコム「どこでもWiFi」を2/19に発売、端末4800円・月額1980円(engadget.jp)
- W-SIM対応の「どこでもWi-Fi」、2月19日発売(impress)
- W-SIM無線LANルーター「どこでもWi-Fi」、2月19日発売──端末、通信料込みで月額1980円から(itmedia)
- ウィルコム、W-SIM搭載でどこでも使える11b/g対応無線LANアクセスポイント(mycom)
- 2月19日発売、端末4800円、月額1900円で定額(契約自体は「新つなぎ放題(月額3880円となり、そこから割引がかかる形のようだ、不明)(中にはW-SIMが入っているが、このW-SIMはほかの端末に移して使えなさそう、別の料金体系みたい)、
- 本体は内部にW-SIMスロットと単3電池4つが収まる、外部はDC-INはある。
- 無線LAN簡単設定のできるAOSSに対応。
2009.01.22
今日は発表会に参加します。え?会社?なにそれ食えるの?Web上のニュースソースは下の方のリストに自動収集されるのでそちらをみてください。
2009.01.22
京セラのサイト内に「WX340K」の文字のある作りかけのサイトが!(情報元:WILLCOM NEWSさん)
よく見つけるなぁ(^-^;
本日京セラは2つのプレスリリースを行っていて
でも、いつも、京セラはプレスリリースが遅いので、14時からの発表会と同時には掲載されないかもしれません。
2009.01.22
- 京セラプレスリリース
- ウィルコムトップページ
- ウィルコム端末ラインナップ
- 東芝ケータイPHSトップ
- ネットインデックストップ
- アルテルトップページ
- アスモトップページ
- 日本無線トップページ
- 携帯PHS版(2ch)
- memn0ckさん
- WILLCOM_NEWSさん
- バリ5さん(スネーク宣言済み)
- 29_a_todayさん
ウィルコム WILLCOM PHS W-SIM AIR-EDGE ウイルコム W-ZERO3 2025/04/09 02:08:(DeepL:インフィニックス、香り付きNote 50s 5Gのディスプレイ仕様を正式発表)Infinix officially unveils display specs for its scent-infused Note 50s 5G+(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/08 23:50:(DeepL:公式トレーラーでvivo X200sをチェックする)Check out the vivo X200s in this official trailer(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/08 19:12:(DeepL:vivo X200 Ultra、同社幹部が異なるカラーを披露、プロセッサは確認済み)vivo X200 Ultra shown off in different colors by company exec, processor confirmed(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/08 06:42:(DeepL:フォーミュラ1にインスパイアされたカーボン製電動スケートボード、ライダーを時速45マイルまで加速させる)Formula-1-inspired carbon electric skateboard shoots riders up to 45 mph(New Atlas - New Technology & Science News) 2025/04/08 03:00:(DeepL:オナー・パワーの発売日が正式に決定)Honor Power launch date is official(GSMArena.com - Latest articles) |
2009.01.21
明日22日(木曜日)14時よりウィルコム新製品、新サービス発表会
ブログは「どこでもWi-Fi」に関するものですが、最後に表記の事が触れられています!実は知ってました。
もちろん「どこでもWi-Fi」だけじゃないみたいですよ!、プレス向けのメールに書かれている出席者の中に某社の名前が!何が出るかは知りませんが・・・明日は1月22日(裏いい夫婦の日)なので、それに関係あるかもしれませんw。
まあ期待せず、静かに待ちましょう。はぁはぁ
2009.01.15
1時間に60万通のメール配信可能なKLabのメール配信エンジン「アクセルメール」がウィルコムの「willcom.com」に対応
こういうところは対応早いね(^-^;
2009.01.15
これは悲惨、メアド変わっちゃったしこれを気に携帯に移行しよう。とか思うかも
ここ数年の色々な事を見ていて思いますが、ウィルコムは何かを始める時のチェック機構が明らかに欠けてマスねぇ。
2009.01.14
明日以降、ウィルコムの標準メールアドレスがwillcom.comに(WILLCOM NEWSさん)
明日以降は、新規でもメアド変更でもpdx.ne.jpは取得出来なくなります。
pdx.ne.jpのアドレスが気に入っていて別のメアドが欲しい人は今日中にメアド変更すると良いかと
俺は変更予定無し。もう今のメアド10年使っているのかぁ
[1・2・3・4・]